✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

アロマストーンとは?おすすめの選び方や使い方を解説|おすすめアイテムもご紹介♡

アロマストーンとは?おすすめの選び方や使い方を解説|おすすめアイテムもご紹介♡

アロマストーンは、アロマディフューザーなどとは違った微かなアロマの香りでリラックスや癒しの時間を与えてくれる素敵なアイテムです♪

この記事では、アロマストーンの特徴や効果、おすすめの選び方から使う際のコツや注意点を詳しく解説します!さらにおすすめのアロマストーン10選もご紹介します♡

目次

アロマストーンとは?

アロマストーンとは?

アロマストーンは、香りを楽しむためのストーンで、アロマオイルや精油を数滴垂らすだけで、お部屋全体に心地よい香りを広げることができます♡

アロマストーンは、石膏や陶器、天然石などさまざまな材質で作られ、それぞれが異なる特徴と魅力を持っています♪

また、アロマストーンは手作りすることも可能で、自分の好みのデザインや色で作ることができます!

アロマストーンの材質と特徴♪

アロマストーンの材質と特徴

アロマストーンはさまざまな材質で作られ、それぞれが異なる特徴を持っています。以下の表では、いくつかの一般的な材質とその特徴をまとめててご紹介します!

材質特徴
石膏吸水性が高く、オイルをよく吸収します。手軽に手に入れることができ、手作りにも適しています。
陶器しっかりとした素材で、デザインのバリエーションが豊富です。長持ちし、高級感があります。
天然石天然の石を使用しているため、一つ一つが異なる形や模様を持っています。自然な雰囲気が魅力です。
珪藻土高い吸水性と調湿効果があり、香りを均等に放出します。自然な材質で、環境にも優しいです。
ガラス透明感があり、インテリアとしても美しい。オイルの色が見えるため、視覚的にも楽しめます。
木材自然な材料で、温かみのある雰囲気を作り出します。オイルを吸収しやすく、香りが長持ちします。

アロマストーンの嬉しい効果♡

アロマストーンの嬉しい効果♡

アロマストーンはただのインテリアアイテムではありません。

アロマストーンは、香りとデザインで私たちの生活に心地よさをもたらしてくれる素晴らしいアイテムです。火を使わずに安全に香りを楽しむことができ、視覚的な美しさも兼ね備えています。ここでは、アロマストーン特有の嬉しい効果を2つご紹介します♪

香りと見た目でリラックス♪

癒しの効果でリラックス!

アロマストーンは、香りと視覚的な美しさで心と体を癒してくれます。ラベンダーやカモミールのようなリラックス効果の高い香りは、緊張やストレスを和らげるのに最適です。

お部屋の角にアロマストーンを置き、深呼吸をしながらその香りを感じることで、心が落ち着き、一日の疲れが和らぎます♪

さらに、アロマストーンはおしゃれなデザインが豊富なので、インテリアとしても楽しめます。ハート形や花形、動物の形など、部屋の雰囲気に合わせてぴったりのアロマストーンを見つけて、視覚的にも癒されましょう♡

火を使わないから安心安全!睡眠サポート♪

ストレス削減でぐっすり眠れる!

アロマストーンは火を使わないため、安全に使用することができます。これにより、小さなお子様やペットがいる家庭でも安心して使えます。特に寝室で使用すると、ストレスの軽減効果が高まり、ぐっすりとした眠りを得ることができます。

ラベンダーやベルガモットのようなアロマオイルを垂らすと、心を落ち着かせ、深い眠りを促す効果があります。アロマストーンからゆっくりと広がる香りが、心地よい安心感を与え、質の良い眠りをサポートします。これにより、翌日のリフレッシュにも繋がります。

アロマストーンを利用して、ストレスフリーで安心な良い眠りを得ましょう。そして、新しい一日を元気いっぱいに迎えましょう♡

アロマストーンのおすすめの選び方♡

アロマストーンのおすすめの選び方♡

アロマストーンはさまざまな種類があり、選び方もそれぞれです。色や形のバリエーション、品質の見分け方など、アロマストーン選びのポイントをご紹介します!

見た目が違う!アロマストーンの色や形で選ぶ♪

色や形のバリエーション

アロマストーンは、さまざまな色や形のバリエーションがあります。色や形を選ぶ際は、部屋の雰囲気や好みに合わせて選ぶと良いです◎

カラフルなものからシンプルなものまで、インテリアとしても楽しめるアイテムです。
形に関しては、ハート形や花形、動物の形など、おしゃれなデザインが豊富です。

また、手作りキットも販売されており、自分だけのオリジナルアロマストーンを作ることができますので、好みの色や形のアロマストーンを作ることができます♪

また、アロマストーンは自分用としてだけでなく、プレゼントとしても喜ばれるアイテムとして人気です。相手の好みや雰囲気に合わせて選んでみてください!

香りの広がり方が違う!アロマストーンの材質で選ぶ♪

香りの広がり方が違う!アロマストーンの材質で選ぶ♪

アロマストーンは、材質によって香りの広がり方や持続性が異なります。自分の好みや使い方に合わせて、最適な材質を選んでみましょう♡

例えば、石膏は吸水性が高く、オイルをよく吸収するため、手軽に手に入れることができ、手作りにも適しています。石膏のアロマストーンは、香りが素早く広がり、使い勝手が良いのが特徴です♪

珪藻土は高い吸水性と調湿効果があり、香りを均等に放出します。自然な材質で環境にも優しく、エコな商品としても人気があります!

木材のアロマストーンは、自然な材料で温かみのある雰囲気を作り出します。木材はオイルを吸収しやすく、香りが長持ちします。木の優しい香りと相まって、リラックス効果抜群です◎

初めてでも簡単!アロマストーンの使い方♡

初めてでも簡単!アロマストーンの使い方

アロマストーンは初めての方でもとても簡単に使えるアイテムです。基本的な使い方は、アロマオイルをストーンに垂らし、好きな場所に置くだけです。

詳しく解説していきますので、ぜひお家でアロマストーンを楽しんでみてくださいね♡

こちらもおすすめ👉【DIY】簡単!お手軽!アロマストーンの作り方をご紹介♡

準備するものは?

準備するものは?

①アロマストーン

お部屋の雰囲気や好みに合わせたサイズやデザイン、材質を選びましょう。天然素材のものやおしゃれなデザインのものが人気です。

②アロマオイル

リラックスしたい時や元気を出したい時など、目的に合わせた香りを選びましょう。

こちらもおすすめ👉アロマオイルのおすすめ10選|人気の香りを取り入れて生活に癒しの時間を♡

③受け皿

プラスチック製や木製のものを使うとアロマオイルが浸り変質してしまう可能性があるのでガラス製や陶器を選びましょう。

④ドロッパー※なくてもOK

アロマオイルを垂らすためのドロッパーがあると均一にアロマオイルを垂らすことができます。

アロマオイルを垂らして使うだけ!

アロマオイルを垂らして使うだけ!

アロマストーンの使い方は本当に簡単です。

まず、選んだアロマオイルをドロッパーや直接ボトルからアロマストーンに垂らします。通常、8~10滴で十分な香りが楽しめます。

次に、アロマストーンをお好きな場所に置きます。アロマオイルがストーンに吸収されると、その香りが空間に広がります。香りの強さは、垂らすオイルの量や種類によって調整できます。

また、アロマストーンは再利用可能で、違う香りのオイルを使う時は、前のオイルの香りがなくなるまで待ってからにしましょう♪

アロマストーンを使う時のコツは?

香りを長持ちさせるコツ

アロマストーンを使用する際には、香りを長持ちさせるいくつかのコツがあります。まず、アロマストーンの置く場所をよく考えましょう。直射日光や風の強い場所は避け、温度が安定した場所に置くと香りが長持ちします。

次に、アロマオイルの量も重要です。多すぎると香りが強すぎるだけでなく、オイルがすぐになくなってしまいます。適量を垂らして、香りを長時間楽しむことができます。

また、アロマストーン自体のお手入れも重要です。定期的に拭き掃除を行い、汚れやほこりを取り除くことで、香りの拡散がスムーズに行えます。

さらに、異なる香りのオイルを使う際には、前のオイルの香りが完全になくなるまで待つことがポイントです。これにより、新しい香りが純粋に楽しめます。

これらのコツを利用して、アロマストーンからの香りを長持ちさせ、リラックスタイムをより充実させましょう!

アロマストーンを置くおすすめの場所は?

アロマストーンはどこに置くのが良い?

アロマストーンを置く場所は、その目的や好みによって異なります。おすすめの置き場所をいくつかご紹介するので参考にしてみてください!

場所効果/利点
リビングルームリビングは家族が集まる場所です。
アロマストーンを置くことで、リラックスした雰囲気を作り出し、家族のコミュニケーションを促進します。
寝室寝室にアロマストーンを置くと、リラックス効果が得られ、質の良い睡眠を促します。
特にラベンダーのようなリラックス効果のある香りがおすすめです。
デスク/勉強机デスク周りに置くと、集中力を高める効果があります。
ペパーミントやローズマリーのような爽やかな香りがおすすめです。
玄関玄関に置くと、家に帰った時や訪れたゲストを心地よい香りで迎えることができます。
トイレトイレに置くと、いつも清潔で爽やかな空間を保つことができます。
消臭効果のある香りを選ぶと良いです。

アロマストーンのお手入れ方法と買い替えのタイミングは?

アロマストーンのお手入れ方法と買い替えのタイミングは?

アロマストーンのお手入れはとても簡単です。基本的には、ティッシュや柔らかい布でサッとふき取るだけで、ストーンの表面を清潔に保つことができます。また、直射日光や高温多湿な場所を避け、冷暗所に保管することで品質を長持ちさせることができます!

アロマストーンは長持ちするアイテムですが、使い続けるうちに香りの拡散力が弱まることがあります。一般的には数年間は問題なく使用できますが、香りが以前ほど広がらなくなったり、表面が汚れてきた場合は、買い替えのタイミングです。また、ストーンが割れたり欠けたりした場合も、新しいものに買い替えるサインです♪

新しいアロマストーンを選ぶ際には、前回とは違うデザインや材質を選ぶことで、香りの広がり方や見た目の違いを楽しむこともおすすめです。これにより、アロマストーンの楽しみ方がさらに広がり、インテリアとしての魅力もアップします♡

※注意※アロマストーンを使うときに気を付けることは?

※注意※アロマストーンを使うときに気を付けることは?

アロマストーンを使う際には、いくつかの注意点があります。

これらの注意点を守ることで、アロマストーンを安全かつ効果的に使用することができます。安心してアロマストーンを楽しむためのポイントを学びましょう!

アロマオイルの代わりに香水を使うのはNG

アロマオイルの代わりに香水を使うのはNG

アロマストーンに香りを付ける際、アロマオイルの代わりに香水を使うのはお勧めできません。香水はアルコールやその他の化学成分が含まれていることが多いです。これらの成分はアロマストーンの素材を傷める可能性があります。

また、香水の香りはアロマオイルと比べて人工的なものが多く、自然な香りを楽しむことが難しいです。さらに、香水の香りは持続時間が短いため、アロマストーンの効果を十分に発揮することができません!

複数のアロマオイルを一度に使うのはNG

複数のアロマオイルを一度に使うのはNG

アロマストーンを使用する際には、複数のアロマオイルを一度に使うのは避けましょう。異なるアロマオイルを同時に使用すると、香りが混ざり合ってしまい、予期せぬ香りや効果が生じる可能性があります。また、香りが強くなりすぎてしまい、頭痛や気分不良を引き起こすこともあります。

一度に一種類のアロマオイルを使用し、その香りを十分に楽しんだ後に、別のアロマオイルを使うのがおすすめです♡

また、異なるアロマオイルを交互に使用する際には、アロマストーンを清潔に保つための適切なお手入れが必要です。

アロマオイルを交換する際には、前に使用したオイルの香りが完全に消えるまで待つことが重要です。これにより、新しいアロマオイルの香りを純粋に楽しむことができます♪

水洗いはNG

水洗いはNG

アロマストーンのお手入れをする際、水洗いは避けるべきです!

アロマストーンは多くの場合、石膏や陶器などの素材で作られており、これらの素材は水を吸収しやすい性質があります。水洗いをすると、ストーンが水を吸収し、その結果、形が変わったり、壊れたりする可能性があります。

また、水洗いをすると、アロマオイルの香りが薄れてしまうこともあります。アロマオイルの香りを長持ちさせるためには、水洗いを避け、代わりに乾いた布で優しく拭き取る方法をおすすめします。

さらに、水洗いをした後にストーンを乾かすのに時間がかかり、その間に新しいアロマオイルを使用することができません。したがって、アロマストーンのお手入れには、水洗いを避けることが重要です。

おすすめのアロマストーン10選♪

アロマストーンは多くの種類やデザインがあり、どれを選べば良いか迷うこともあるかもしれません。そこで今回は、おすすめのアロマストーン10選をご紹介します♡
アロマオイルがセットになっているアイテムもあります!初めてアロマストーンを使う人におすすめです♪

是非、アロマストーン選びの参考にしてみてください!

①生活の木|アロマストーン・ラウンド

生活の木のアロマストーン・ラウンドは、火や電気を使わずに、お好みのエッセンシャルオイル(精油)を直接浸み込ませて、手軽に香りを楽しめる素焼きの陶器製アロマストーンです!

このアロマストーンは、携帯用のアルミケースに入っているため、持ち運びも簡単で便利です。デスクや旅先など、どこでも柔らかな香りを楽しむことができます♡

使い方はとてもシンプルです。お気に入りのエッセンシャルオイルを数滴アロマストーンに垂らすだけで、穏やかで心地よい香りが広がります。火や電気を使わないので、安全に使用でき、強い香りが苦手な方や、狭い空間で香りを楽しみたい方にもぴったりです♪

②daily delight(デイリーディライト)|アロマストーン デイ

デイリーディライトのアロマストーンデイは石に太陽を模したデザインが施されているお洒落なアロマストーンです。

2~3滴アロマオイルを垂らすだけで、ほのかに香りを楽しむことができます!コンパクトサイズなので、場所を取らないのもうれしいポイントです!

香りは強すぎないので枕元に置くのがおすすめですよ♡

③&SH(アンドエスエイチ) |and Simple High Quality (花)

このアロマストーンはそのお洒落な見た目とバラの模様が高級感を演出し、どんな空間にも素敵なアクセントを加えます。豊富なバリエーションがあり、自分用はもちろん、贈り物としても喜ばれること間違いなしです♡

このアロマストーンは、エッセンシャルオイルを垂らすだけで、玄関、リビング、トイレなど、さまざまな場所で心地よい香りを楽しむことができます♪

リラックスやリフレッシュの時間を演出するのにぴったりなアイテムとして、ルームフレグランスやアロマプレートとしても活躍します!

④Sin. AROMA(シンアロマ)|アロマストーン

どこでも簡単にアロマの香りを楽しめる便利なアロマストーンです。電源や火を使わないので、安心してお好きな場所で使えます。さらに、ケース付きなので収納もとっても簡単です!

このアロマストーンは手のひらサイズでコンパクトながら、しっかりとした効果を発揮します。使い方はカンタン!キャップを開けて、お好きなエッセンシャルオイルを数滴垂らすだけで、心地よい香りが広がります。そして、蓋をしておくと、香りが長持ちしますよ♡

アロマ初心者の方でも安心して使える設計になっています。使わないときは蓋を閉めれば、ホコリが溜まらないので、いつでも清潔に保つことができます♪

⑤無印良品 |アロマストーン 皿付・白

火や電気は一切不要で、好きな香りのオイルを陶器にしみ込ませるだけで、すぐに使えます。デスクのそばやベッドの近くに置くと、ちょうどいい香りが広がります♪

使い方もカンタン!専用の皿にこのアロマストーンを置いて、くぼんだ部分にオイルを5~10滴たらすだけです。そうすると、オイルが少しずつ飛んでいって、ゆっくりとお部屋にいい香りが広がります。香りが弱くなったら、またオイルをたらせばOK!

このアロマストーンは、お部屋をほんのりとした香りで満たし、リラックスタイムをより楽しむことができます。そして、そのシンプルな見た目はどんなお部屋にもぴったり合います♡

⑥Oaec|アロマストーン 黒胡桃

Oaecのアロマストーン 黒胡桃は、ナチュラルで環境にやさしいシンプルなデザインが魅力のアイテムです。高品質の黒胡桃の木を使用しており、香りの持続時間が長いのが特徴です♪

このアロマストーンは、天然の黒胡桃材にかわいい同心円の模様が刻印されており、非常にスタイリッシュ。持ち運びが簡単な黒い収納アルミ缶に入っているため、さまざまな場所で使用できます!

お好みのアロマオイルを3〜4滴のせ、木を左右に回転させてオイルを均等に広げるだけで、心地よい香りが放たれます。使用回数が増えるほど香りが強くなり、拡散範囲も広がります♡

⑦Kahuro|アロマストーン セット ピンク

Kahuroのアロマストーン セット ピンクは、美しいピンクの天然石を使用したディフューザーセットです。オレンジ、クリア、グリーン、ピンクの4種類から選べるストーンカラーの中で、特に優雅なピンク色をご紹介します!

このアロマストーンは天然鉱物で作られており、オイルを吸収して熱を使わずにゆっくりと香りを拡散します。穏やかな香り立ちで、強い香りが苦手な方や狭い空間で香りを楽しみたい方に最適です。使い方は簡単で、水や火、電気を使わずにアロマオイルを垂らすだけで、好きな場所で香りを楽しめます。同梱のアロマランプは観賞用で、OFFにしても香りの拡散に影響しません♪

LEDライトステージには、「暖色」「昼白色」「暖色+昼白色」の3つの点灯モードがあり、ボタンをタッチして自由に切り替え可能です。電源ボタンを長押しすると明るさを無段階に調節でき、好みの雰囲気で香りを楽しめます♡

⑧Alexim|アロマストーン アメジスト

Aleximのアロマストーン アメジストは、美しいアメジストを使用したエレガントなディフューザーセットです。このセットでは、アメジスト、ロッククリスタル、ローズクォーツの三種類から選べるストーンカラーの中で、特に高貴な紫色のアメジストをご紹介します♪

このアロマランプにはグラスをすっぽりと収めるような窪みがあり、安定した佇まいを保ちます。また、アロマストーンには透明感のある天然石が用いられ、様々な形が織りなす造形美が特徴です。お好きな量のアロマオイルを垂らして光を当てることで、ストーンが美しく輝き、香りが漂います!

アロマランプは充電中に赤いランプが点灯し、満充電になると消灯するため、充電完了が一目でわかります。ランプには昼白色、電球色、昼白色+電球色の3つのタイプがあり、ボタンを長押しすることで光量を簡単に調整できます。また、アロマストーンにオイルを垂らすだけで、好きな場所で好きな香りを楽しむことができ、水や火、電気を使わずに穏やかな香りが広がります。強い香りが苦手な方や、狭い空間で香りを楽しむ方にもおすすめです♡

⑨daily delight(デイリーディライト)|アロマストーン エブリデイ

daily delightのアロマストーン エブリデイは、携帯に便利で、いつでもどこでも香りを楽しむことができるアイテムです。お出かけの際はもちろん、寝室やデスクに置いても、心地よい香りが広がります♡

このアロマストーンは、なめらかな質感ときれいな白さが特長の白雲陶器(瀬戸焼き)でできています。白雲陶器の美しいデザインが、どんな場所にも馴染み、上品な雰囲気を演出します♪

使い方もとても簡単で、お好みのアロマオイルを数滴垂らすだけで香りが広がります。火や電気を使わないため、安全に香りを楽しむことができ、強い香りが苦手な方や、狭い空間で香りを楽しみたい方にもおすすめです!

⑩KITTLA(キットラ)|アロマストーン ねむりねこ

KITTLAのアロマストーン ねむりねこは、缶を開けるとすやすやと眠る猫がすっぽりと収まっており、その愛らしい姿に思わずほっこりしてしまうアロマストーンです♡

このアロマストーンは、日本製にこだわって作られています。素材には愛知県瀬戸市の白雲陶器を採用し、同じく瀬戸市にある老舗の窯元で焼き上げています。白雲陶器は軽さと吸水性の高さが特徴で、アロマオイルをしっかり吸収し、ゆっくりと優しく香りを広げます♪

ミニサイズのアロマストーンは、持ち運びに便利で、身の回りにほのかな香りが広がります。寝室のベッドサイドやお部屋のデスク、オフィス、旅行先など、どこにでも置いて香りを楽しむことができます。シンプルでおしゃれなパッケージは、男性女性問わず、ちょっとしたギフトにもぴったりです!

アロマストーンを日常に取り入れて落ち着いた日々を♡

アロマストーンでいい香りに包まれて♡

アロマストーンは、アロマディフューザーとは異なり、微かなアロマの香りでリラックスや癒しの時間を与えてくれる素敵なアイテムです。この記事では、アロマストーンの特徴や効果、おすすめの選び方から使う際のコツや注意点について詳しく解説しました。さらに、おすすめのアロマストーン10選もご紹介しました♡

アロマストーンは、火や電気を使わずにエッセンシャルオイルを浸み込ませるだけで手軽に香りを楽しむことができ、持ち運びにも便利です。日常のあらゆるシーンで使用でき、デスクや寝室、旅先でも心地よい香りが広がります。

ぜひ、あなたの生活にぴったりのアロマストーンを見つけて、穏やかで落ち着いた日々をお過ごしください。アロマストーンを取り入れることで、リラックスできるひとときと心地よい癒しの空間を楽しみましょう♪

こちらもおすすめ👉アロマストーンおすすめ10選|アロマの自然な香りで幸せ空間に♡

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

アロマストーンとは?おすすめの選び方や使い方を解説|おすすめアイテムもご紹介♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

椎名遥香のアバター 椎名遥香 フレグランスアドバイザー

累計数百種類以上の香水を試し、その知識と経験を活かして、香水の魅力を発信。好奇心旺盛で、新しい香水が発売されるたびに試してみることが趣味。フレグランスアドバイザーを育成するオンラインサロンも運営中。

目次