なかなか改善できない髪の乾燥に、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?特に冬になると空気も乾燥して、いつもより髪がまとまらず、スタイリングに時間がかかったり、寝癖が治りにくかったりして、困ってしまいますよね…。でも実は、髪の乾燥の原因って冬場の空気だけじゃないかも?これからご紹介することをいつものヘアケアに取り入れるだけで、髪の毛の乾燥を改善できるかもしれません!髪の毛の乾燥にいい商品もご紹介しますので、髪の毛でお悩みの方は要チェック!♡髪の毛ってなんで乾燥するの?冬場の空気が原因ではないなら、いったい何が髪を乾燥させているのでしょうか?もしかしたらこの中に思い当たることがあるかもしれませんよ…!原因①髪の毛を濡れたまま放置髪を乾燥させたくないなら、これは絶対にNGです!「ドライヤーをすると髪の毛に熱が加わって傷んでしまうから、あえてドライヤーはかけない」という方も中にはいるかもしれません。しかし、髪の毛が濡れた状態でしばらく放置してしまうと、髪の内部の水分が自然に蒸発していきます。この間に髪に必要な水分も一緒に失われてしまい、髪が乾燥してしまうんです。また、その状態で寝てしまうと寝具が湿った状態になります。それにより、周辺の湿度が高まり、髪の毛が余分な水分を吸収します。これが過剰になると髪の水分量のバランスが崩れ、乾燥やダメージの原因になってしまうんです!とはいえ、ドライヤーの当てすぎが髪にノーダメージだというわけではありません。髪が傷まないドライヤーのかけ方は、後半でお伝えします!原因➁髪の毛に熱を加えすぎているドライヤーの熱とは別に、コテやアイロンを頻繁に使用して、髪に高温を加え続けることも髪の乾燥に繋がるので要注意!180度の高温で髪を巻いたり、低温でも長時間使い続けたりすることは非常に危険です。出来れば使わないということが髪にとっては理想ですが、可愛い、かっこいいヘアスタイルにコテやアイロンは必須アイテムですよね。使う時の温度は120度から130度の間で、なるべく3回以上は通さないことがおすすめです!原因③髪の毛に紫外線のダメージ夏でも髪の乾燥が気になるという方は、実は紫外線が原因なんてことも。 しかし「紫外線は夏が強い!」というのは単なるイメージで、髪の毛は冬でも紫外線のダメージを受けています。帽子や日傘をかぶったり、UVカットスプレーを使用するなどして、なるべく紫外線を避けることを心がけましょう!原因④よく髪を染めている、パーマをかけているこれには心当たりのある方も多いのではないでしょうか?美容院に行って髪を染めに行った日はつやつやなのに、数日するとカラーも落ちて髪もぱさぱさ…なんてこともあるかもしれません。美容院に行く回数があまりにも多いと、その分髪のダメージも大きくなり、カラーが落ちやすくなったり、パーマも上手くかかりにくくなってしまいます。頻度を減らしたり、カラーの場合はリタッチに抑えるなど、ダメージを与えない工夫をしてみましょう!原因⑤食事バランスや睡眠不足の乱れ髪の毛が乾燥する原因は外部からの刺激だけではありません!油っこいものを頻繁に食べたり、砂糖を摂りすぎたりすることも髪の乾燥に繋がってしまいます。また睡眠不足も髪の毛にダメージを与えます。睡眠中は成長ホルモンが分泌され細胞の修復が行われます。しかし十分な睡眠がとれないと頭皮や毛根に必要な栄養素が届かず、髪の毛が傷んでしまいます。美髪を目指すなら、まずは日々の規則正しい習慣から!髪の毛が乾燥するとどうなる?「髪の毛が乾燥している状態」とは、一般的に言えば「キューティクルが傷んでいる状態」です。髪の毛の外側にはキューティクルというウロコ状のものがあります。これがめくれあがったり、組織が崩壊する寸前になると、髪にパサつきが見られます。枝毛が増えていたり、髪の毛を櫛でとかしても絡まってしまったり人は要注意です。髪の毛の乾燥にはどう対策する?髪の毛の乾燥の原因は様々なものがありますが、もちろん改善することもできます!これからご紹介することをぜひ実践して、美髪を手に入れましょう!♡①使用しているシャンプーを変える今使っているシャンプーを変えて、保湿成分が配合されたシャンプーに変えることをおすすめします!また、洗浄成分が強すぎるシャンプーは髪の潤いを損なってしまう原因にもなるので、低刺激なものを選んでみてください♪特におすすめなのは「アミノ酸系」の成分が配合されているシャンプーです!➁ドライヤーでの髪の毛の乾かし方にポイント!ドライヤーで髪を乾かすときは、キューティクルの流れに沿って根元から毛先に向かって乾かしましょう!この時手ぐしの動きに合わせてかけることで、髪が乾きやすくなり、余計な熱を加えることなくドライヤーを使用できます♪また、温風と冷風を交互にあてることも、さらさら髪を目指すなら大切です。交互にあてることで、温風により髪が温まりすぎるのを防ぎ、ダメージを少なくしてくれます!③大豆や豆乳を摂る髪の毛はタンパク質が主成分です。そのため、タンパク質が摂れるものを積極的に食べることで、髪質の改善に役立ちます!その中でも、大豆や豆乳に含まれるイソフラボンは乾燥による髪のパサつきを防ぐだけでなく、髪のボリュームやハリもアップしてくれるんです♡ぜひ日々の食習慣に取り入れてみてください!④ヘアオイルを使うシャンプーやトリートメントで補給した栄養や潤いを逃さないようにする働きがあるのがヘアオイルです!それだけではなく、髪の表面をコーティングすることでブラッシングなどの些細な摩擦からも髪を守ることができます。ヘアオイルにはいい香りがするものもたくさんあるので、つけるだけで気分が上がりますよ♡こちらもおすすめ👉ヘアオイルを使ったドライヤー前の正しいケア方法髪の毛の乾燥におすすめ!ヘアオイルを15選ご紹介♡ここからは髪の毛の乾燥を防ぎながら、スタイリングも香りも楽しめるおすすめのヘアオイルを15選ご紹介します!気になるヘアオイルがあったら、ぜひチェックしてみてください♪こちらもおすすめ👉ヘアオイルいい匂いランキング!さりげなく香る人気商品を紹介♡こちらもおすすめ👉濡髪スタイルをつくるおすすめヘアオイル12選!ウェットな質感で魅力UP♡こちらもおすすめ👉サラサラになるヘアオイルおすすめ10選|正しい使い方も徹底解説♡①ナプラ|N.(エヌドット)シアオイル香りの情報ホワイトフローラルの香り洗い流さないヘアトリートメントで、サラッとした使い心地が特徴のオイルです!オイルのべたつき感が苦手な人でも安心して使うことができます。ダメージ毛や乾燥毛に効果的で、特にタオルドライ後に気になる箇所になじませドライヤーで乾かせば、潤いのあるさらさら髪に仕上がります♡N.(エヌドット)シアトリートメントを合わせて使うとさらに効果がアップします!②mythm(ミズム)|マルチユースヘアオイル No.5 ディープモイスト香りの情報カシスとサンダルウッド洗い流さないヘアトリートメント商品目に「マルチユース」と書かれているように、こちらのヘアオイルはボディやハンド用にもなる優れもの!カラーやパーマのダメージケアだけでなく、紫外線や寝具と髪の間に生じる摩擦など日々蓄積されていくのダメージにもアプローチしてくれます。カシスと爽やかな甘さとサンダルウッドのリラックス効果のある香りで、癒しのあるヘアケアにしてみませんか?♡③BOTANIST(ボタニスト)|ボタニカルヘアオイル(ダメージケア)香りの情報アイリスとベリーの香り『なりたい髪に合わせて選べる』をテーマとするボタニカルヘアケアの中からは、こちらのアイリスとベリーの香りがするダメージケアに特化したヘアオイルをおすすめします!アイリスの落ち着いた香りに甘酸っぱさが感じられるベリーが加わり、上品な香りのヘアオイルです!髪に必要な水分と油分のバランスを整えてくれて、ツヤのある潤い満ちた髪になります♡ボタニカルヘアケアには7種類の商品が出ているので、パサつき、カラーによるダメージなど、ピンポイントでお悩みを改善できるのも魅力です♪④MOROCCANOI(モロッカンオイル)|モロッカンオイル トリートメント香りの情報バニラムスクどんな髪質にも対応しているモロッカンオイルのトリートメント。こちらのヘアオイルはアルガンオイル(保湿成分)と各種ビタミン(美容成分)を豊富に含んでいるため、使えば使うほど髪が潤ってまとまりやすくなります!乾燥でパサつき髪がまとまりにくい方には特におすすめ!エキゾチックな香りで好みが別れるようですが、香りが長時間続くタイプではないので、手軽に使えます!こちらもおすすめ👉モロッカンオイルの独特な香りや効果に迫る|おすすめの使い方もご紹介します♡⑤ReFa(リファ)|ロックオイル ライト(リニューアル)香りの情報フルーティの香りこちらはヘアスタイリングの際にぜひ使ってほしいヘアオイルです!ヘアアイロンをよく使うことで髪の毛が乾燥したり傷んでしまう…と悩んでいる方にぴったり!アイロン前にこのヘアオイルをつけるだけで、ヘアスタイルが崩れにくくなるだけでなく、キューティクルを補修しながら日中の湿気や乾燥から守ってくれます♪このシリーズは2023年10月にパッケージがリニューアルデザインされ、見た目もより一層美しいヘアオイルになりました♡⑥Loretta(ロレッタ)|ベースケアオイル香りの情報ダマスクローズ重くないテクスチャーで気軽にサラッと使えるロレッタの「ベースケアオイル」はローズの香りが特徴的なヘアオイルです。付けた後の仕上がり感は、しっとりというとりさらさらした感じがします。オイルの油分が強くないので細い髪の方は特に使いやすいです!可愛らしいパッケージもこのヘアオイルの魅力の一つですね♡⑦track(トラック)|ヘアオイルNo.3香りの情報シトラスフローラルの香りトラックのヘアオイルNo.3はロレッタのヘアオイルとは逆に髪が太い方で乾燥、ダメージが気になる方におすすめです!天然由来の成分が99パーセント配合されていて植物の恵みを目いっぱい使用した、リッチなオイルとなっています♪ラベンダーの華やかさとすっきりしたレモン・ユーカリが混ざって金木犀のような香りに包まれながら、毎日のヘアケアを充実したものにしてくれるアイテムです!⑧giovanni(ジョバンニ)|2chic ダメージ ヘアセラム香りの情報ココナッツとブラックベリーの香りこのヘアオイルはカラーやパーマを頻繁にする方や、枝毛・切れ毛が気になる方に特におすすめです!お風呂上がりのタオルドライ後に使用するアイテムですが、乾いた髪にも使うことができます。仕上がりはしっとり感が強めで、艶やかな髪になれます♡ココナッツの香りは好みが別れやすい香りなので、買う前に一度匂いを嗅いでみるといいかもしれません♪⑨P&G(ピーアンドジー)|パンテーン エフォートレス UVカット ヘアオイル香りの情報柚子とジャスミンをブレンドした、爽やかな香りUVカットに特化した、髪の日焼け止めオイルです!紫外線による髪のダメージは一年中の問題でもあるので、このUVカットヘアオイルはどんな時でも役に立ちます!使うことでさらさらとした髪に仕上がりながらも、手ぐしでまとまるしっとり感もあり非常に使い勝手の良いヘアオイルです。柚子とジャスミンはクセがないので、誰でも使いやすい香りです♪⑩ETVOS(エトヴォス)| ヘアオイルセラムトップノートリーフィーグリーン、シトラスミドルノートローズ、ジャスミンラストノートムスク、サンダルウッド、パチュリー、シダーウッドエトヴォスのヘアオイルセラムはノンシリコンで、植物由来のオイルを配合しているので、髪に優しいケアをしたい方におすすめです!コての熱だけではなく、ドライヤーの熱のダメージもケアしてしっとりとしたまとまりのある髪に仕上がります♡毛髪補修成分が贅沢に含まれているため、髪の毛の乾燥にいいことはもちろん、うねり毛や細毛に悩んでいる方にも嬉しいヘアオイルなんです!ローズガーデンの香りも女性らしさを表現してくれます♡⑪LUCIDO-L(ルシードエル)|EXヘアオイル香りの情報フローラルの香り上質でさらさら髪に導いてくれるルシードエルのEXヘアオイルは口コミでも非常に好評!今回ご紹介しているのは猫っ毛、細くやわらかい髪の人向けのものですが、硬め~普通向けの方用のものも販売されているシリーズ商品なので、髪質によって選ぶことが出来ます♪このヘアオイルの一番の魅力は「アルガンオイル」が配合されているという点です!ビタミンEや美容成分がたっぷり含まれていて保水力も十分に期待できます♡乾燥髪が気になる方は是非髪質に合わせて選んでみてください♪⑫YOLU(ヨル)|カームナイトリペアヘアオイルトップノートベルガモット、グレープフルーツ、アップル、カシスミドルノートラベンダー、ジャスミン、ピーチ、フリージアラストノートゼラニウム、モス、バニラ、サンダルウッドムスク、シダーウッドヨルのカームナイトリペアヘアオイルは睡眠中の摩擦ダメージや地肌のナイトケアに注目したマルチオイルです。乾燥による髪のパサつきが、まとまりのある髪に仕上がります♪カラーやパーマのダメージケアもしてくれるため、髪質改善もできる優れもの!夜寝る前に髪に塗ると、ベルガモットの瑞々しさとゼラニウムの落ち着いたアロマティックな香りでやすらぎを感じられます。⑬miseenscene(ミジャンセン)|パーフェクトセラム オリジナル香りの情報フローラルの香りこちらは韓国の人気ヘアケアブランド、ミジャンセンが販売しているヘアオイルです!ダメージで弱ってしまった髪にハリやコシを与え、しなやかにしてくれます♪7種類の天然由来オイル配合で絡まってしまった髪が、指通り良くなるまで改善するほどです!韓国はコスメや美容の面でも特に注目されているので、気になった人はぜひ一度試してみてくださいね!⑭cocone(ココネ)|ヘアエッセンスオイルモイスト香りの情報ベルガモットの香りさらっとしたテクスチャーのオイルで濃密補修をしてくれるココネのヘアオイルは、乾燥や熱などのダメージで横に広がりがちな髪の毛を、まっすぐに整えます!特に注目したい点は、スキンケア基準で成分が厳選されているところです!肌に良いものを選んで開発されたヘアオイルなので、毎日使いたい方も安心して使用できます。熱に反応してダメージ補修をする作用があるので、頻繁に͡コテやアイロンを使う方におすすめ!⑮ululis(ウルリス)|ウォーターコンク モイスト ヘアオイル香りの情報アクアリリーの香りウルリスのヘアケアのラインナップは非常に豊富ですが、今回は髪の毛の乾燥が気になる方に向けて、「保湿のブルー」のヘアオイルをご紹介します♡こちらのヘアオイルは髪のパサつきが気になる方に向けて作られた商品なので、90%以上が保水・保湿成分でできています!アクアリリーの爽やかな香りも魅力的です♪髪の水分量をアップさせてくれるのであなたの髪を「うるぷる髪」へと導いてくれますよ♡髪の毛を乾燥から守って美髪になろう!♡今回は髪の毛の乾燥の原因とその対策方法、おすすめのヘアオイル15選をご紹介しました。髪の毛が乾燥してパサついたり、ダメージが酷くなったりすると髪の毛のコンディションも悪くなり、気分が下がってしまいます。しかし、正しいヘアケアを行い、自分にあったヘアオイルをつけることで髪質は改善していきます!美髪を目指して今日からできることをぜひ試してみて下さい!