✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

香水は腰に付けるのが正解?|香水の付け方を徹底解説♡

香水は腰に付けるのが正解?|香水の付け方を徹底解説♡

香水をつけるとき、どこにどうやってつければいいのか迷ったことはありませんか?

多くの人が手首や耳の後ろを選びがちですが、実は「腰」に付けるのがおすすめ◎

今回は、香水の付け方について、わかりやすく解説していきます!

香水をうまく使えば、いつものあなたをもっと魅力的に見せることができますよ♡

目次

香水の基本的な付け方

香水の基本的な付け方

香水をつけるとき、正しい方法を知っていますか?意外と簡単で、ちょっとしたコツをつかむだけで、香りをずっと長持ちさせることができます♡ポイントは、香りの強さに合わせてつける場所を変えること!

強い香りは控えめな部位に、軽やかな香りは体温が高いところにつけましょう。

そして、つけ過ぎは禁物。少量を何回かに分けてつけることで、香りが長続きします◎

それでは、香水を付けるときのポイントを5つ見ていきましょう!

こちらもおすすめ👉香水の付け方で一歩アップ!知っておきたい付け方のコツ|基本編~上級編まで徹底解説

こちらもおすすめ👉すれ違った時にいい匂いを放つ香水の付け方を解説|好感度抜群のおすすめ香水10選も紹介♡

ポイント①付ける場所は香りの強さで決める

香水をつける場所を決める大きなポイントは、その香りの強さです。香りの強さに合わせてつける場所を変えるだけで、香水の持ちも良くなり、周りの人にも心地よく感じてもらえますよ!

香りの強いものは体温の低い部位に

香りの強いものは体温の低い部位に

香りが強い香水を使うときには、体温の低い部位につけるのがコツです◎

足首など、体の外側に近い場所は、体温が比較的低く保たれています。ここに香水をつけることで、香りが一気に広がるのを防ぎ、長時間かけてじわじわと香りが放たれるようになります。これにより、香りが強すぎることによる周りへの配慮と、自分自身が香りに圧倒されないようにするバランスを取ることができますよ♪

日々の香水の使い方に少し工夫を加えるだけで、香りをもっと楽しめるようになり、周囲の人にも心地よい香りが広がるでしょう。

次回からは、香りの強さに応じてつける場所を変えてみて、その違いを感じてみてくださいね♡

香りが控えめなものは体温の高い部位に

香りが控えめなものは体温の高い部位に

香りが控えめな香水は、体温の高い部位につけるとその魅力を最大限に引き出すことができます◎

首の後ろや耳の後ろ、肘の内側など、体の中心に近い部分は温度が高く、香りを温めてゆっくりと放出させるのに適しています。このような部位に控えめな香水をつけることで、ふんわりとした香りが長時間持続し、自然に身体から香りが放たれるようになります。日常使いに最適で、周りの人にも心地よい香りとして受け入れられやすいです。

また、控えめな香りは、接近した時にさりげなく感じることができ、親密な印象を与えることができますよ♪

ポイント②少量ずつ複数回に分けて付ける

ポイント②少量ずつ複数回に分けて付ける

香水をつけるとき、ついつい一箇所にたくさんつけがちですが、実は少量ずつ複数回に分けてつける方が効果的です♪少量ずつ付けることで香りは時間をかけて徐々にひろがり、一日中心地よい香りを楽しむことができます。朝、家を出る前に少し、昼過ぎにもう一度、そして夕方に軽く追加するなど、シーンに合わせて調整しましょう!

また、この方法は香りが強くなりすぎるのを防ぐ効果もあります◎

人と会うときや職場など、周りの人に不快感を与えないようにするためにも、少量ずつの使用がおすすめです♪

ポイント③汗のかきやすい部位は避ける

ポイント③汗のかきやすい部位は避ける

香水をつけるとき、汗をかきやすい部位は避けた方が良いというのは意外と知られていないポイントかもしれません。脇の下や背中など、汗を多くかく場所に香水をつけると、汗と香水が混ざり合って予期せぬ香りに変わってしまう可能性があります。

さらに、香水が汗と反応して肌に刺激を与えることも!そうならないためにも、耳の後ろや手首、膝の裏など、汗をかきにくい部位を選んで香水をつけましょう。これらの場所なら、香水本来の香りを長時間保ちやすく、周囲の人にも心地よい香りを届けることができます◎

ポイント④日光の当たりやすい部位は避ける

ポイント④日光の当たりやすい部位は避ける

香水をつける際、日光が直接当たりやすい部位には注意が必要です。なぜかというと、日差しの下で香水が直接太陽の光にさらされると、肌への刺激が強くなり、場合によっては色素沈着を引き起こすことがあるからです。特に首筋や手の甲など、日焼けしやすい場所は避けた方が安全!代わりに、衣服の上から軽くスプレーするか、体の隠れた部位につけると良いでしょう◎

これにより、香水が太陽の光と反応して起こる可能性のある肌トラブルを避けられます。安全に注意しながら使うことで、その喜びはもっと長持ちします♪

ポイント⑤10cm程離して付ける

ポイント⑤10cm程離して付ける

香水をつけるとき、ボトルを肌から10cm程度離してスプレーするのが理想的です。この距離からなら、香りが均等に広がり、肌にきれいに香りを付けることができます◎

直接肌に近づけてしまうと、香りが集中しすぎてしまい、思ったよりも強い香りになることがあります。また、10cm離すことで、香りが空気と混ざり合い、自然な香りのベールをまとうことができますよ♡

腰(ウエスト)は香水を付けるおすすめの部位♡

腰(ウエスト)は香水を付けるにあたっておすすめの部位です!香水の魅力を最大限に引き出すために、腰を選ぶべき理由は3つあります。詳しく見ていきましょう!

こちらもおすすめ👉香水をつける場所はどこが正解?失敗しないための基本の付け方をプロが解説!♡

理由①腰は体温が一定な場所だから

理由①腰は体温が一定な場所だから

香水を腰につける理由の一つとして、腰は体温が比較的一定している場所であることが挙げられます。体の中でも特に温度変化が少ないこの部位は、香水の香りを長時間安定して楽しむのに最適です◎

他の部位と比べて、汗をかきにくく、日光にさらされることも少ないため、香りが変わりにくく、一日中心地よい香りが続きます。腰に香水をつけることで、動くたびにほのかに香りが広がり、さりげない魅力を演出することができるますよ♡

理由②腰は汗がかきにくい場所だから

理由②腰は汗がかきにくい場所だから

腰に香水をつけるもう一つの良い理由は、腰が汗をかきにくい場所であることです。特に暑い日や活動的なシーンでも、腰周りは他の部位に比べて汗が少ない傾向にあります。これが大きな利点となり、香水が直接汗と混ざり合ってしまうのを防ぎ、香りが最初につけた時のまま長持ちするのを助けてくれます!汗によって香りが変化するのを避けたい場合はぜひ、腰に香水を付けてみてください!

さらに、腰からふわりと香りが立ち上がることで、周囲の人にも心地良い印象を与えることができます◎

理由③腰は良く動く場所だから

理由③腰は良く動く場所だから

腰を香水をつけるおすすめの部位として挙げる理由の一つに、「腰は常に動く場所だから」という点があります。歩く、座る、立ち上がるといった日常の動作で、腰はほぼ常に動いています。この動きが、香水の香りを自然に空間に広げてくれます♪腰に香水をつけることで、動くたびにふんわりとした香りが周りに広がり、自分だけではなく、周囲の人にも心地よい香りを届けることができますよ♡

使用シーンに合わせて香水を付ける部位を選ぼう!

香水をつけるとき、その日の予定に合わせて部位を選ぶのがコツです。

TPOをわきまえて、シーンに合わせて香水を付ける部位を変えることで、周囲に良い印象をあたえることができますよ♡

きちんと香らせたいときは上半身

きちんと香らせたいときは上半身

きちんと香りをまといたい日には、上半身への香水のつけ方がおすすめです◎

特に首筋や耳の後ろ、腕の内側など、体温が比較的高く香りが立ちやすい部位に少量をつけることで、存在感をさりげなくアピールできます。人と話すときや会議、デートなど、他人との距離が近くなるシチュエーションでは、このような部位への香水のつけ方が、印象を左右する重要なポイントになり得ます♡

上半身からふわりと香りが漂うことで、自信を持った振る舞いや第一印象を強化する効果も期待できるでしょう♪

ほのかに香らせたいときは下半身

ほのかに香らせたいときは下半身

ほのかに香りをまといたい日は、下半身へ香水をつける方法を試してみましょう。足首や膝の裏など、地面に近い部位に軽くスプレーすることで、歩くたびに自然と香りが空気中に広がります。

このやり方は、香りを控えめに保ちながらも、自分の動きに合わせてさりげなく香りを放つことができるため、オフィスや図書館など、静かな環境でも周りの人を不快にさせることなく使用できます◎

また、デートのときにも、相手にふとした瞬間に香りを感じさせることで、記憶に残る印象を与えることができます!

流行り?少し変わった香水の付け方

最近、ちょっと変わった香水の付け方が話題になっています。

空中に香水を噴射してからその中を通る「くぐる付け方」や、ハンカチやスカーフに香水をつけて持ち歩く方法、さらにはヘアブラシに香水を吹きかけてから髪をとかすという方法も!

普段とはちょっと違う方法で香水を使うことで、あなたの日々に新鮮な気持ちをもたらしてくれるかもしれません。試してみる価値は、十分にありそうです◎

詳しく見ていきましょう!

空中に噴射してくぐる付け方

空中に噴射してくぐる付け方

香水をつける方法として、空中に噴射してくぐるというものがあります。この方法は、香水を一箇所に集中させずに、全身に軽く香りをまとわせたい時にぴったり♪

やり方は簡単で、香水を空中に一吹きし、その霧を通り抜けるだけ!

このテクニックにより、香りが均等に分散し、肌に直接触れることなく、ふんわりとした香りが身につきます。りを強くしたくないけれど、自分らしさを香りで表現したいという方には、この方法がおすすめです♪

ハンカチやスカーフに付けて身に着ける

ハンカチやスカーフに付けて身に着ける

香水の新しい使い方として、ハンカチやスカーフに少し香水をつけて身に着ける方法があります。このスタイルは、直接肌に香水をつけることに抵抗がある人や、肌が敏感で香水を直接つけると肌トラブルを起こしやすい人に特におすすめです◎

また、香りをほんのりとまといたい時にもぴったり。ハンカチに香水を少し噴き、ポケットやバッグに入れておくだけで、必要な時にさりげなく香りを楽しむことができます◎

スカーフに香水をつければ、首元からふわっと香りが広がり、ファッションのアクセントとにもなりますよ♪

ヘアブラシに噴射して髪を解く

ヘアブラシに噴射して髪を解く

香りを楽しむ方法の一つに、ヘアブラシに香水を噴射してから髪をとかすというものがあります。

この方法では、髪全体にふんわりとした香りが広がり、動くたびにさりげなく香りが漂います。直接髪に香水をつけるよりも控えめで、髪を傷める心配も少ないため、日々のスタイリングに取り入れやすいです◎

また、髪に香りがつくことで、自分自身も気分が上がり、周りの人にも好印象を与えることができます◎

特に風が吹いたときや、人との距離が近くなったときに、ほのかに香る髪は魅力的なアクセントになるでしょう♡

香水を付ける無難な部位はウエスト周辺♡

香水を付ける無難な部位はウエスト周辺

香水を上手に使うことは、自分自身を表現し、日々の生活に彩りを加える素敵な方法です◎この記事を通じて、香水の基本的な付け方から、意外と知られていないコツ、さらには少し変わった付け方まで、幅広い情報をお届けしました。

大切なのは、香りを自分らしく楽しむこと♪

そのためには、香りの強さや付ける場所、そしてシーンに合わせて香水を選ぶことが重要です。

ウエスト周辺に香水をつけるのも、新たな香りの楽しみ方としてお試しください♪

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

香水は腰に付けるのが正解?|香水の付け方を徹底解説♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

木村健吾のアバター 木村健吾 香りのスペシャリスト

今までに累計数百個のフレグランスアイテムを試した知見を活かし、香りの魅力を発信しています。 心地よい香りの選び方を皆さんに届けたいと思っています! 個人の好みや空間に合わせたフレグランスの選定が得意です!

目次