✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

エッセンシャルオイルのおすすめの使い方|いろんなシーンで香りを楽しむ♡

エッセンシャルオイルのおすすめの使い方|いろんなシーンで香りを楽しむ♡

エッセンシャルオイルが持つ魅力は、ただ良い香りを楽しむだけに留まりません!

お部屋を快適な空間へと変えたり、リラックスしたい時や、お肌に優しいマッサージオイルとしても大活躍◎

この記事では、そういったエッセンシャルオイルの素敵な特性と、日々の生活で役立つさまざまな使い方をご紹介します♪

リラックスタイムやお部屋の雰囲気作りなど、エッセンシャルオイルを使って日常をもっと豊かにする方法を見つけましょう!

目次

エッセンシャルオイル(精油)って?

エッセンシャルオイル(精油)って?

エッセンシャルオイルって実際はどんなものなの?と思っている方も多いのではないでしょうか。

簡単に言うと、エッセンシャルオイルとは、植物から抽出された天然の香りのオイルのことで、花や果皮、葉、樹脂など、自然の恵みをギュッと凝縮しています。

その植物が持つ本来の香りや効能を楽しむために用いられることが多く、上質な香りを楽しむことができます♡

アロマオイルとの違いは?

では、アロマオイルとは何が違うのでしょうか?

アロマオイルは、エッセンシャルオイルをベースオイルなどで薄めたもの。つまり、アロマオイルはエッセンシャルオイルが原料の一つとされ、直接肌に塗ることができるように加工されたものです。一方でエッセンシャルオイルは非常に濃厚で、そのまま肌に使用する場合は注意が必要です。

エッセンシャルオイルが直接植物から抽出された純粋なものであるのに対し、アロマオイルはより使いやすく加工された形態と言えます。どちらもそれぞれの良さがあるので、自分の目的に合わせて選ぶと良いですよ◎

こちらもおすすめ👉アロマオイルのおすすめ10選|人気の香りを取り入れて生活に癒しの時間を♡

万能!エッセンシャルオイルの楽しみ方♡

エッセンシャルオイルは実は万能なアイテムで、香りや効能を生かした使い方は実に多彩です。ここからは、エッセンシャルオイルの楽しみ方をご紹介していきます!

睡眠前にリラックス

睡眠前にリラックス

夜、ベッドに入る前のひとときは、一日の疲れを癒やし、心地よい眠りへと誘う大切な時間。そんな時、エッセンシャルオイルが素晴らしい役割を果たしてくれます!

ラベンダーやカモミールといった、そのリラックス効果で知られるオイルをディフューザーやキャンドル、枕元などに数滴垂らすだけで、深いリラックス効果が得られます◎

この香りが持つ穏やかな力で、心身ともにリラックスし、質の高い睡眠へと導かれますよ♪

さらに、定期的に行うことで睡眠の質の向上にもつながり、翌朝の目覚めも違ってくるはずです!

湯舟に垂らしてバスタイムを有意義な時間に

湯舟に垂らしてバスタイムを有意義な時間に

お風呂の時間は、一日の疲れを洗い流し、リラックスするための貴重なひととき。そんなバスタイムをさらに特別なものにするために、エッセンシャルオイルを活用しましょう!

例えば、リフレッシュ効果のあるペパーミントや、心を落ち着かせるサンダルウッドを湯舟に数滴垂らすだけで、まるで高級スパにいるかのような贅沢な時間を自宅で簡単に再現できます。

香りに包まれながらのバスタイムは、身体だけでなく心の疲れもしっかりと癒やしてくれますよ♡

こちらもおすすめ👉バスオイルのおすすめ10選|保湿効果が高く乾燥対策に♡

アロマスチームに垂らして部屋中を幸せ空間に

アロマスチームに垂らして部屋中を幸せ空間に

お部屋全体を心地よい香りで満たすには、アロマディフューザーや加湿器を活用するのがおすすめです。柑橘系の明るい香りや、森林のような清涼感あふれる香りを選べば、部屋中が幸せで満たされた空間に変わります♡

リラックスしたい時、集中したい時、または特別な人をお家に招いた時など、シーンに合わせて香りを変えることで、その瞬間瞬間をより豊かに彩ることができます!

こちらもおすすめ👉アロマウォーターおすすめ10選!お家の加湿器で簡単に香りを楽む♡

ベースオイルで希釈してマッサージオイルに

ベースオイルで希釈してマッサージオイルに

自宅で簡単にできるボディケアとして、エッセンシャルオイルをベースオイルで希釈して自分専用のマッサージオイルを作る方法があります。

作り方は簡単で、スウィートアーモンドオイルやホホバオイルなど、肌にやさしいベースオイルを選び、そこに好みのエッセンシャルオイルを数滴加えるだけ。

この自作のマッサージオイルを使って、疲れた体を優しくマッサージすれば、身体の緊張がほぐれ、心もリラックスできますよ♪

また、肌に直接触れるものなので、自分の肌に合ったオイルを選ぶことができるのも大きなメリットです◎

無水エタノールで希釈させてルームフレグランスや香水を作る

無水エタノールで希釈させてルームフレグランスや香水を作る

エッセンシャルオイルを無水エタノールで希釈することにより、自分だけのオリジナルのルームフレグランスや香水を作ることができます!

好みのエッセンシャルオイルを組み合わせることで、世界に一つだけの香りを創り出すことが可能です。お部屋に自然な香りを広げたり、お出かけ前にほんのりと香る自作の香水を身につけることで、日常がぐっと特別なものに変わります♡

こちらもおすすめ👉アロマポットで気軽にアロマを楽しもう♡

ワセリンなどに混ぜて練り香水を作る

ワセリンなどに混ぜて練り香水を作る

もっと手軽に、そして持ち運びやすい形でエッセンシャルオイルを楽しみたい場合には、ワセリンと混ぜて練り香水を作る方法がおすすめです!

ワセリンにエッセンシャルオイルを数滴混ぜ、よくかき混ぜれば、練り香水の完成です。この練り香水を小さな容器に入れて携帯すれば、いつでもどこでもお気に入りの香りを纏うことができます。

また、肌に直接塗るタイプの香水なので、香りの持続性も高くなりますよ♪

こちらもおすすめ👉練り香水の作り方完全ガイド|3ステップの簡単レシピ

エッセンシャルオイルを使う時の注意点

エッセンシャルオイルは、その魅力的な香りや様々な効能で私たちの生活に彩りを加えてくれます。しかし、正しく安全に楽しむためには、いくつかの注意点があります。

ここでは、特に重要なポイントを2つご紹介します!

肌に触れるような使い方の時は必ず希釈する

肌に触れるような使い方の時は必ず希釈する

マッサージオイルやスキンケア製品としてエッセンシャルオイルを使用する際は、直接肌に触れることになります。エッセンシャルオイルは非常に濃縮されているため、そのまま肌に使用すると、時には刺激を感じたり、肌トラブルの原因となることもあります。そこで、ホホバオイルやスウィートアーモンドオイルなどのキャリアオイルで希釈して使うことが大切です。通常、エッセンシャルオイルが0.5〜1.0%になるように希釈するのが一般的ですが、使用するオイルや自分の肌質に合わせて調整してくださいね。

遮光性のあるガラス容器で保管する

遮光性のあるガラス容器で保管する

エッセンシャルオイルは、光や熱によってその品質が変化しやすい性質を持っています。特に直射日光は避けるべきで、そのためにも遮光性のあるガラス容器での保管が推奨されます。また、温度変化が少なく、湿度の低い場所を選ぶことが大切です◎

このようにしてエッセンシャルオイルを適切に管理することで、いつでもその豊かな香りを楽しむことができますよ!

おすすめのエッセンシャル・アロマオイル10選

ここからは、日々の生活を豊かに彩る、おすすめのエッセンシャル・アロマオイルを10選紹介します。リフレッシュしたい時、落ち着きたい夜、特別なバスタイムに。あなたの毎日にぴったりの香りがきっと見つかるはずです!

①PHATOIL(ファトイル)|エッセンシャルオイル レモングラス

香り情報レモングラス

PHATOILの「アロマオイル レモングラス」は、忙しい毎日をリフレッシュしたいあなたにおすすめの一品です!

100%天然のレモングラスエッセンシャルオイルは、少し苦みも感じられる爽やかな香りで知られ、心を穏やかにし、気分を高めるのにぴったりです◎

手軽に使えるガラス製のスポイト付きで、必要な分だけ簡単に取り出せるので、初めてエッセンシャルオイルに挑戦する方でも扱いやすいですよ♡

②Poven|オスマンサス エッセンシャルオイル

香り情報オスマンサス(金木犀)

Povenの「オスマンサス 100%ピュアプラントエッセンシャルオイル」は、甘さとスパイシーさを兼ね備えた金木犀の香りが楽しめるエッセンシャルオイルです!

このエッセンシャルオイルは、溶剤抽出法を用いて、金木犀の花から直接抽出されています。オスマンサス特有の甘く香ばしい香りが、まるで秋の訪れを告げるようにあなたの周りを優しく包み込みますよ♡

また、金木犀の香りには、心を落ち着かせる効果や安眠効果があるので、心からリラックスしたいという方におすすめです!

③Beautytrees(ビューティツリーズ)|サンダルウッド エッセンシャルオイル

香り情報サンダルウッド

Beautytreesの「サンダルウッド エッセンシャルオイル」は、エキゾチックな香りを楽しめるエッセンシャルオイルです♡

樹木の香りだけでなく、上品な甘さやスパイシーさも感じられるので、優雅で奥行きのある香りを感じられ、深いリラックス感を感じることができます!

高貴で気品があり、神秘的な雰囲気も感じられるので、非日常を感じたい方にもおすすめです♡

④Sin. AROMA(シンアロマ)|スイートオレンジ エッセンシャルオイル

香り情報スイートオレンジ

Sin.の「スイートオレンジ エッセンシャルオイル」は、あなたの一日を明るく爽やかな気持ちで満たしてくれる一滴です!

このオイルは100%天然で、ブラジル原産のオレンジから抽出されています。その香りは、まるで真夏の太陽の下で熟したオレンジをその場で割ったかのような生き生きとした香りで、使用するだけで心が軽くなります♡

すっきりした気分になりたいときにおすすめのエッセンシャルオイルですよ♪

⑤Kahuro|ブレンドエッセンシャルオイル ホワイトティー

トップノートグレープフルーツ、レモン、グリーンノート
ミドルノートホワイトティー、ジャスミン、ローズ、リリー
ラストノートアンバー、ムスク、フローラルノート

Kahuroの「ブレンドエッセンシャルオイル ホワイトティー」は、10種類のエッセンシャルオイルを巧みにブレンドして作られたエッセンシャルオイルです!

この独特なブレンドは、穏やかで洗練された香りを放ち、心を落ち着かせると同時に、深いリフレッシュ感をもたらします。ホワイトティーの香りは、その軽やかさで知られ、忙しい日々の中での短い休息のような役割を果たしてくれますよ♡

見た目もお洒落なのでギフトにもおすすめですよ!

⑥HANOLLY(ハノリー)|ローズ エッセンシャルオイル

香り情報ローズ

ハノリーの「ローズ エッセンシャルオイル」は、厳選した植物から作られた品質の高いエッセンシャルオイルです!

バラの花びらから抽出された、深く魅力的な香りを楽しむことができます◎

バラの香りは古くから愛されており、心を落ち着かせる効果があると言われています。このローズオイルを使用することで、忙しい日々の中でも、自分自身を大切にする時間を作ることができますよ♡

⑦John’sBlend(ジョンズブレンド)|ホワイトムスク アロマオイル

香り情報ホワイトムスク

ジョンズブレンドの「ホワイトムスク アロマオイル」は、日常に上品な香りを添えたい方におすすめです。

このアロマオイルの魅力は、サボン系の清潔感あふれる爽やかさと、ホワイトフローラルのほのかな甘みが絶妙に融合している点にあります。この独特の香りは、リラックスしたい時、または自宅を特別な空間に変えたい時におすすめです!

男女使える優しい香りなので、どんなシーンでも違和感なく香りを楽しむことができます♪

⑧INSCENT(インセント)|ブレンドエッセンシャルオイル ユーカリラベンダー

香り情報ユーカリラベンダー

インセントアロマテラピーの「ブレンドエッセンシャルオイル ユーカリラベンダー」は、日々の忙しさから一息つきたいときにぴったりのアイテムです!

ユーカリの清涼感とラベンダーの穏やかな甘さが絶妙に合わさり、心身ともにリフレッシュできる香りを作り出しています。このオイルは、疲れた体を癒すだけでなく、精神的なストレスを和らげる効果も期待できます◎

寝室での使用はもちろん、オフィスやリビングなど、様々な場所でのリラックスタイムを豊かにしてくれますよ♪

⑨RENTO(レント)|アロマオイル サウナフレグランス 白樺

香り情報白樺

RENTOの「アロマオイル サウナフレグランス 白樺」は、フィンランドの人気ブランド「RENTO」によるサウナ専用のアロマオイルです!

ロウリュやアウフグース時に数滴加えることで、まるで森の中にいるかのような爽やかな白樺の香りが広がります◎

フィンランドサウナの代名詞ともいえる香りなので、サウナ好きの方はぜひ試してみてくださいね♡

⑩TADAIMA AROMA(タダイマアロマ)|アロマオイル ビターシトラス

香り情報ビターシトラス(柑橘系)

TADAIMAの「アロマオイル ビターシトラス」は、フランスのオレンジ畑を思わせる爽やかな柑橘系とウッディな香りが特徴の、厳選された天然オイルです!

甘味を抑えたマンダリンオレンジと、スパイシーさのあるウッディの香りを中心に、さまざまな厳選された自然原料のみをブレンドして作られています。

映画鑑賞、読書、ヨガなどの際に香りを楽しむことで、集中力を高める効果も期待でき、オフィスやリモートワークにも適しています◎

女性人気の高い香りなので、レディースの皆さんはぜひチェックしてみてくださいね!

エッセンシャルオイルを上手く使って日常的に香りを楽しもう♡

エッセンシャルオイルを上手く使って日常的に香りを楽しもう♡

エッセンシャルオイルを選ぶ際は、香りだけでなくその効能も重要です。

今回紹介したオイルは、それぞれにユニークな特徴と魅力があるので、自分の好みや目的に合わせて選んでみてくださいね!

また、使用する際は、肌に直接触れる場合は希釈して使用する、適切な保管方法を守るなど、安全に注意して楽しむことが大切です。

これらのエッセンシャルオイルを上手に取り入れて、日常的に香りを楽しみましょう♡

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

エッセンシャルオイルのおすすめの使い方|いろんなシーンで香りを楽しむ♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

佐藤 美香のアバター 佐藤 美香 フレグランスコンサルタント & 香りの研究家

香りの世界を熱心に探求してきた香りの愛好家!香りの持つ不思議な力や日常に香りを取り入れるコツを、わかりやすく伝えるのが得意。ワークショップやセミナーでの活動も多く、香りを通じてみんなの生活をちょっと特別にするのが夢。このメディアの監修も、その一環として頑張っています!

目次