気に入った香水を付けたのに、数時間で香りが消えてしまいがっかり…という経験はありませんか?せっかく香水を付けるなら、香水の魅力を一日中感じたいですよね!
実は、香水の香りを長持ちさせるためには、ちょっとしたコツがあります!
香水の種類によって香りの持続時間が異なること、そして、肌の状態やつける場所によっても香りの持続力が変わってくることをご存じでしょうか。この記事では、香水の基本的な知識から、普段の生活で簡単に試すことができる、香りを長持ちさせるための具体的な方法まで、幅広く解説していきます◎
香水の香りの持続時間は種類によって違う!
香水の「持続時間」は香料の濃度、つまり「賦香率」によって大きく左右されます。賦香率が高い香水ほど香りが長持ちし、その効果も長続きするため、使用シーンに応じて選ぶことが重要です。特別な日には持続性の高い香水を、普段使いにはサッと付け直せる軽めの香水を選ぶのがおすすめです。
4つの種類とそれぞれの持続時間とは?
香水は主にパルファム、オードパルファム、オーデトワレ、オーデコロンの4つのカテゴリに分けられます。これらのカテゴリは香料の含有率に基づいており、香水を選ぶ際の重要な指標となります。各カテゴリには特有の特性があり、日常使いから特別な場面まで、シーンに合わせて選ぶことができます◎
パルファム

パルファムは香水の中で最も香料濃度が高く、20%以上を含んでいます。この濃度の高さから、香りの持続時間は約6〜8時間と長く、その濃厚で豊かな香りは特別なイベントやフォーマルな場所に適しています。香りの強さと持続性から、少量でも十分その効果を発揮します。
また、希少な香料を使用していることも多く、一般的に価格が高めですが、使う際は少し付けるだけで十分です。アルコール成分が少ないため、敏感肌や乾燥肌の方にも適しています◎
こちらもおすすめ👉パルファンのおすすめ香水10選|香りで周囲を圧倒♡
オードパルファム

オードパルファムは香料濃度が約15〜20%とパルファムに次いで高く、一般的に4〜6時間の持続性があります。このタイプは日常的にも使用しやすく、また、特別な日の外出時にも適しています。しっかりとした香りがありながら、パルファムほど重くないため、オフィスやカジュアルな集まりでも適しています。
多くの場合、花や果物、木の香りを基調とした複雑で洗練された香りが楽しめるのも特徴です。また、香りの変化も楽しめるため、時間が経過するにつれてさりげなく香りが変わるのを感じられます。
こちらもおすすめ👉オードパルファムとは?パルファムやコロンとの違いを徹底解説!
オードトワレ

オーデトワレは、香料濃度が5〜15%で、香りの持続時間は大体2〜3時間となります。日中のリフレッシュや気分転換に適しており、軽やかで爽やかな香りが特徴です。このタイプの香水は、オフィスや日常のちょっとした外出にぴったりで、香りが強すぎず、周囲に違和感を与えることなく使用できます。
価格もパルファムやオードパルファムに比べて手頃なため、初めて香水を試す方にもおすすめです!
こちらもおすすめ👉オードトワレとは?正しい付け方や選び方を解説!
オーデコロン

オーデコロンは最も軽いタイプで、香料濃度は2〜4%です。そのため、香りの持続時間は1〜2時間程度と短めですが、その気軽さから日中の何度も使いたい時に向いています。また、価格が手頃であることも大きな魅力で、気軽に香りを楽しみたい方におすすめです。さっぱりとした香りは、暑い日のリフレッシュにもぴったりで、出かける前にサッと一吹きするだけで、清涼感をもたらしてくれます。
また、香りがさりげないため、香水を強く感じることが苦手な方や、デスクワークなどで周囲に配慮したい場面でも使いやすいです◎
こちらもおすすめ👉オーデコロンとは?使い方完全解説|付け方と持続時間をマスターしよう!
時間とともに変化する?香水の特性を理解しよう♡
香水を選ぶ際、単に初めに感じる香りが好きかどうかだけで決めていませんか?実は、香水には時間とともに香りが変化するという魅力的な特性があるのです!
この変化する香りの秘密を知ることで、あなたの香水選びはもっと深みを増しますよ♡
ここからは、香水の香りが時間とともに変化する理由と、その構成要素であるトップノート、ミドルノート、ベースノートについて解説します。
こちらもおすすめ👉香水のトップノート・ミドルノート・ラストノートやシングルノートを詳しく解説!おすすめ香水も!
トップノート

トップノートとは、香水をスプレーした直後に感じる最初の香りのことです。この香りは比較的軽く、フレッシュで、人を惹きつける役割を持っています。しかし、その持続時間は短く、おおよそ10〜30分程度で香りは薄れていきます。レモンやベルガモットなどの柑橘系や、軽やかなフローラルの香りがよく用いられます。
トップノートの香りを強く感じてしまうこともあるかもしれませんが、すぐに薄れてしまうため、印象に残るのはほんの短い時間です。
ミドルノート

トップノートの香りが薄れた後に現れるのが、ミドルノートです。この香りは香水の「核」とも呼ばれ、香水のメインとなる香りを形成しています。持続時間は比較的長く、数時間続くこともあります。
ミドルノートではフローラルやフルーティーなど、少し重みのある香料が使われることが一般的です。これにより、トップノートの軽やかさから次第に深みのある、印象的な香りへと変化します。
香水を選ぶ際には、このミドルノートの香りを特に重視すると良いでしょう!
ベースノート

最後に現れるのがベースノートです。ミドルノートの香りが薄れた後に残る、香水の土台となる香りがこれにあたります。ベースノートは非常に持続性が高く、数時間から一日中香り続けることがあります。ムスクやバニラ、サンダルウッドなど、温かみのある深い香りが用いられることが多いです。このベースノートが、香水の印象を決定づける重要な役割を担っています◎
香りの持続力を高める!香りを長持ちさせるつけ方
香水の香りを一日中キープするには、つけ方にちょっとした工夫が必要です。正しい方法で香水を使用すれば、香りは長時間持続し、その魅力を存分に発揮できます。それぞれのポイントを理解し、日常生活で実践することで、香水の本来の香りをより長く楽しむことが可能になります。
ポイント①清潔な肌につける

香水の香りを最大限に引き出すためには、清潔な肌につけることが重要です。
シャワーやお風呂で汗や汚れを落とした後に香水を使用すると、香りがクリアに広がります。特に、香水をつける予定の部位は丁寧に洗い、皮脂や汚れが残っていない状態で使うと、香りが変わることなく長持ちします◎
もし、難しい場合には、濡らしたタオル等で拭いて、肌を清潔な状態にしましょう。
清潔な肌に香水をつける習慣をつけることで、いつでも香りをフレッシュに保つことができますよ♪
ポイント②保湿した肌につける

香水の持続力を高めるためには、保湿もとても大切です!肌が乾燥していると、香料がすぐに揮発してしまい、香りが持続しにくくなります。
そのため、香水をつける前には無香料のボディクリームやローションで肌をしっかりと保湿しましょう。香水の香りと他の香りが混ざらないようにするためにも、無香料の保湿製品がおすすめです◎しっかりと保湿された肌は香りをより長く留めることができ、香水の香りが長持ちします!
ポイント③汗をかきにくい部位にはつけない

香水を長持ちさせるためには、汗をかきやすい部位には香水をつけないことが望ましいです。
例えば、首筋や腕の内側など、体温が高く汗をかきやすい場所に香水をつけると、香りがすぐに飛んでしまうことがあります。
代わりに、耳の後ろや膝の裏、手首の外側など、体温が比較的低い部位を選んで香水をつけると良いでしょう。
これらの部位は体温の影響を受けにくく、香りが持続しやすいため、長時間にわたって香水の繊細な香りを楽しむことができます◎
さらに、これらの部位は他人との近距離での交流時に香りが自然に伝わりやすいため、香水の効果を最大限に発揮できます!
ポイント④香水をつけた後はこすらない

香水をつけた直後に肌をこする行為は、香りの品質を損なう原因となります。特に手首に香水をスプレーした後にこすり合わせることは避けましょう。摩擦により香水の精油が分解しやすくなり、その結果として香りが早く消失したり、意図しない香りに変わってしまったりすることがあります。
香水をつけたら、その部分をなるべく触らずに自然に乾かすことで、香水本来の香りを長く楽しむことができます!
ポイント⑤季節によってつける箇所を変える

香水を最大限に活かすためには、季節に応じてつける箇所を変えるのが効果的です。たとえば、夏場は体温が上昇し汗も多くなるため、首の後ろや耳の後ろなど涼しい部分に香水をつけると良いでしょう。これにより、香りが強すぎたり、早く消えてしまったりするのを防ぎ、ほのかに香るように調整できます◎
逆に冬場は体温が下がりがちなので、体の中心部や衣服の内側に香水をつけることで、ふんわりと香りが持続します。
季節の変化に注意しながら、香水のつけ方を工夫することで、一年中香りを楽しむことができます!
香水をつけるのにおすすめの4つの箇所
香水をつける場所によって、香りの印象が大きく変わります。強く香らせたい場合は上半身に、より控えめに香らせたい場合は下半身に香水をつけると効果的です。スプレーは肌から20センチ程度離して1~2プッシュが基本です。出かける30分前につけると香りが自然になじみますよ。
手首

手首は香水をつける場所として一番イメージしやすいのではないでしょうか。この部位は血管が表面に近く、体温が香りを暖めて空気中に拡散しやすい箇所です。
また、手首は自然な動きで香りが広がりやすいため、デスクワーク中や歩いている時にさりげなく香りが漂います。香水を手首につける際は、両手首に軽くスプレーし、こすり合わせずに自然に乾かすことがポイントです!これにより、香りが均等に広がり、より長時間楽しむことができます。日常的な動作で自然に香りが放出され、常にほのかな良い香りを身にまとうことができます◎
ウエスト

ウエストや腰周りは香水をつけるのに意外とおすすめの場所です。このエリアに香水をつけると、体を動かすたびにふんわりと香りが立ち上がります。特に社交的な場やデートの際には、相手が近くにいるときにさりげなく香りが感じられるため効果的です♡
ウエストに香水をつける際は、衣服に香りが移りやすいので、直接肌に適量をつけると良いでしょう。動きに合わせて香りがほのかに広がり、長持ちする効果も期待できます◎
活動的なシーンでの使用に特に適していて、周囲に香りがゆっくりと広がることで、自然で魅力的な印象を与えることができます♪
こちらもおすすめ👉香水は腰に付けるのが正解?|香水の付け方を徹底解説♡
耳の後ろ

耳の後ろは体温が比較的高く、少量の香水で長時間香りを保つことができる場所です。この部位は香水の香りが直接鼻に届きやすいため、自分自身でも香りを楽しむことができます。耳の後ろに香水をつけるときは、指先に少し香水を取り、優しくタップしてつけるのがおすすめ◎これにより、デリケートなこのエリアを刺激せず、周囲にも穏やかに香りが広がります。
会話をする際に相手に心地よい印象を与える効果も期待できますよ♪
くるぶし

くるぶしも香水をつけるおすすめの部位です。この場所は体温が低く、香りがゆっくりと広がるため、デリケートで控えめな香りを長時間楽しむことができます。
また、歩くたびに自然と香りが拡散されるので、さりげなく周囲に香りを届けることができます!
くるぶしに香水をつける際は、靴や靴下に香りが移らないように注意しながら、直接皮膚に軽くスプレーするのがポイントです♪
+αハンカチにつけてバッグに♡

さらに、ハンカチに香水を少しスプレーしてバッグに入れておくという方法もおすすめです。
バッグを開けたときにふわっと香りが漂い、気分をリフレッシュさせてくれます。また、ハンカチ自体を持ち歩くことで、さりげなく香りをまとえますよ♪
香水をつけ直すタイミングは?
香水をつけるときは、一日中良い香りを保ちたいですよね。香りをキープするコツは、適切なタイミングでのつけ直しにあります。香水の持続時間はその濃度や付けた場所にもよりますが、一般的に香りが薄れ始める前につけ直すことで、常にフレッシュな香りを保つことができます。
4~5時間後を目安につけ直すのがおすすめ

「もう香りがしないかな?」と思った時では、実はちょっと遅いかもしれません。香水をつけ直すおすすめなタイミングは、最初に香水をつけてから約4〜5時間後。
この時間が経過すると、ほとんどの香水のトップノートとミドルノートが薄れ、香りが弱まり始めます。そのため、香りが完全に消える前のランチタイムやおやつタイムに、サッとつけ直すことで一日中心地良い香りを纏うことができます◎
小さなスプレーボトルを持ち歩けば、どこでも簡単につけ直すことができますよ!
香りが長持ちする香水3選
香水を選ぶとき、香りがどれくらい持続するかは重要なポイントの一つです。特に朝忙しくて時間がない日でも、一日中心地よい香りに包まれたいですよね♡
長時間続く香りを求めるなら、賦香率が高いパルファムやオードパルファムを選ぶことがポイントです!
朝から夕方までしっかり香り続け、忙しい一日を彩るおすすめの香水を3つ紹介します。
①SHIRO(シロ)|ホワイトリリー オードパルファン
トップノート | ベルガモット、ブラックカラント、グリーン |
---|---|
ミドルノート | リリー、ジャスミン、ローズ、マグノリア |
ラストノート | アンバー、サンダルウッド、ムスク |
SHIROの「ホワイトリリー オードパルファン」は、ホワイトリリー(白百合)の清楚で上品な香りを中心に構成されたフレグランスです♡
白百合の花が持つ透明感と清潔感を感じさせる香りで、フローラル系の香りの中でも特に洗練された印象を与え、穏やかで優雅な雰囲気をまとうことができます♪
また、この香水は、トップノートからミドルノート、ラストノートまで時間の経過とともに香りの変化を楽しめるよう、繊細に調合されています◎
ナチュラルで上品な香りを好む人に特におすすめの香水です!
こちらもおすすめ👉SHIRO ホワイトリリーの香りの特徴とは?香りのプロが徹底解説!
②GUCCI(グッチ)|バンブーオードパルファム
トップノート | オレンジブロッサム、ペアー |
---|---|
ミドルノート | カサブランカリリー、イランイラン、ジャスミン |
ラストノート | バニラ、サンダルウッド、アンバーグリス |
グッチの「バンブー オードパルファン」は、洗練された女性をイメージして作られた魅力的なフレグランスです♡
フレッシュでさわやかなトップノートから始まり、中心となるミドルノートでは、フローラルでありながらも少しの甘さと深みがプラスされた複雑な香りに変化。さらに、ラストノートが温かみを加え、女性らしさと洗練されたセクシーさを演出します♡
現代的でありながらもタイムレスな魅力を持ち合わせており、様々なシーンで使うことができるのが特徴です!
フローラルで甘美、だけど重すぎず、大人の女性にぴったりの上品さを表現してくれますよ◎
③Chloe(クロエ)|クロエ オードパルファム
トップノート | ピオニー、ライチ、フリージア |
---|---|
ミドルノート | ローズ |
ラストノート | マグノリア、リリーオブザバレー、アンバー、シダーウッド |
「クロエ オードパルファム」は、クラシックとモダンが融合した洗練された香りで、多くの女性たちから長年にわたり愛され続けています♡
花々のブーケのような豊かなフローラルノートが特徴で、
甘美な香りのトップノートから始まり、女性らしく優雅で柔らかなミドルノート、温かみと深みを兼ね備えたラストノートへと変化します。
エレガントで洗練された香りが好きな方や、幅広い年齢層に愛される香りを探している方におすすめの香水です!
香水の香りを長持ちさせて一日中良い香りに包まれよう♡

香水の魅力を一日中保つためには、正しい選び方と使い方を知ることが大切です!
香水の種類を理解し、その香水に合った使い方をすることで、香りを最大限に楽しむことができます。
自分の魅力を引き立てる香水を見つけて、その香りを存分に楽しみましょう♡