お家でリラックスしたい、気分をリフレッシュしたいと考えている方におすすめなのが、アロマディフューザーです!おしゃれなデザインと心地よい香りで、お部屋を癒しの空間に変えてくれます。
この記事では、アロマディフューザーのおすすめ10選をご紹介します。ぜひ、自分にぴったりの一台を見つけてください♡
アロマディフューザーを選ぶ際のポイントや種類についても解説しますので、初心者の方でも安心して選べるようになります♪
お気に入りのアロマディフューザーで、毎日の生活に香りの癒しを取り入れてみましょう!
アロマディフューザーとは?

アロマディフューザーとは、精油(エッセンシャルオイル)をお部屋に拡散させて、香りを楽しむためのデバイスです。リラックス効果やリフレッシュ効果を期待できる香りを、お部屋全体に広げることで、心身のバランスを整えたり、気分をリセットしたりすることができます。
アロマディフューザーは、デザイン性にも優れており、インテリアとしても人気があります♡
アロマディフューザーの種類

アロマディフューザーには、超音波式、噴射式、気化式、加熱式の4つの種類があります♪
それぞれのタイプには特徴とメリットがあり、自分のライフスタイルや使いたい場所に合わせて選ぶことが大切です。各タイプの特徴を理解し、好みに合ったアロマディフューザーを見つけましょう!
①超音波式

超音波式アロマディフューザーは、超音波の振動を利用して水とエッセンシャルオイルを微細なミストに変え、空気中に拡散させるタイプです♪
最大の特徴は、静音性と省エネ性です。動作音が非常に静かなので、寝室やオフィスなど静かに過ごしたい場所での使用にぴったり!
また、加熱を伴わないため、エッセンシャルオイルの香りと効果をそのまま楽しめます◎
デザインも豊富で、おしゃれなインテリアとしても人気があります。湿度を適度に保つ効果もあり、乾燥しがちな季節には特におすすめですよ♡
②噴射式

噴射式アロマディフューザーは、高圧の空気を使ってエッセンシャルオイルを微細な粒子に分解し、空気中に拡散させるタイプです♪
噴射式は、香りの拡散力が非常に高く、広い部屋やリビングルームなどでの使用に適しています。エッセンシャルオイルをそのまま使用するため、純粋な香りを楽しむことが可能です!
また、加熱を伴わないため、オイルの成分が変質することなく、効果を最大限に引き出せます◎
噴射式は強力な拡散力が魅力ですが、動作音が少し大きめなことがあるので、使用場所を選ぶことが大切です。特に集中したい時間やリラックスタイムにおすすめのディフューザーです♡
③気化式

気化式アロマディフューザーは、エッセンシャルオイルを含んだパッドやフィルターに風を当てることで、香りを空気中に拡散させるタイプです♪
気化式は非常にシンプルで、加熱や水を使わないため、手入れが簡単で故障のリスクも低いのが特徴です。
また、電源が不要なタイプもあり、どこでも手軽に使えるのが魅力♡気化式は、ナチュラルで柔らかな香りを楽しめるので、香りが強すぎるのが苦手な方や、小さなお子様やペットがいる家庭でも安心して使えます◎
ただし、香りの拡散力は他の方式に比べて控えめなので、小さな部屋や個人スペースでの使用に向いています。自然な香りでリラックスしたい方にぴったりのディフューザーです♪
④加熱式

加熱式アロマディフューザーは、エッセンシャルオイルを加熱することで香りを拡散させるタイプです♪
加熱によってオイルが蒸発し、豊かな香りが部屋中に広がります。加熱式の利点は、短時間で強い香りを楽しめること!また、キャンドルのような温かみのある雰囲気を演出できるため、リラックスタイムや特別なシーンでの使用にぴったりです◎
ただし、加熱によって一部のエッセンシャルオイルの成分が変化する可能性があるため、使用するオイルの種類には注意が必要です。
手入れも比較的簡単で、定期的な掃除が少なくて済む点も魅力♡香りの強さと温かみのある演出を楽しみたい方には、加熱式アロマディフューザーがおすすめです♪
アロマディフューザーのおすすめの選び方

アロマディフューザーを選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮することで、自分にぴったりのアロマディフューザーを見つけることができます♪
具体的な選び方のポイントを詳しく解説します!
部屋の広さに合わせて拡散力で選ぼう!

アロマディフューザーを選ぶ際には、使用する部屋の広さに合わせて適切な拡散力を持つモデルを選ぶことが重要です。
小さな部屋や個人スペースには、低拡散力のコンパクトなモデルがおすすめ!一方、リビングルームや広い空間では、高拡散力のディフューザーが効果的に香りを広げてくれます。
商品説明に記載されている適用畳数や拡散範囲を参考に、自分の部屋に合ったものを選びましょう♪
適切な拡散力を持つアロマディフューザーを選ぶことで、香りがしっかりと行き渡り、よりリラックスした空間を作り出すことができますよ◎
機能・タイプで選ぼう!

アロマディフューザーを選ぶ際には、機能やタイプにも注目しましょう♪
例えば、タイマー機能付きのディフューザーは、決まった時間に香りを楽しむことができ、忙しい日常に便利です◎加湿機能付きのモデルは、乾燥対策としても活躍します!
また、持ち運びがしやすいポータブルタイプや、デザイン性の高いインテリアとしても楽しめるタイプなど、ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です!
各ディフューザーの特長を比較し、自分の生活シーンにぴったりな機能とタイプを選ぶことで、より快適にアロマを楽しむことができますよ♪
使いやすさ・手入れのしやすさで選ぼう!

アロマディフューザーを選ぶ際には、使いやすさと手入れのしやすさも重要なポイントです♪
毎日の使用を考えると、操作が簡単で直感的に使えるモデルが便利です。また、定期的なメンテナンスが必要なため、分解しやすく掃除がしやすい設計のものを選ぶと良いでしょう◎
特に、水タンクが取り外し可能なモデルや、フィルター交換が簡単なタイプはお手入れが楽です。手入れがしやすいディフューザーを選ぶことで、常に清潔に保ち、快適な香りを楽しむことができます◎
忙しい日々でも手軽に使える、メンテナンスフリーなモデルもチェックしてみましょう!
アロマディフューザーおすすめ10選♡

最後に、特におすすめのアロマディフューザーを10選ご紹介します!
デザイン性、機能性、使いやすさなど、さまざまな観点から厳選したアイテムをピックアップしました♪
あなたの生活にぴったりなアロマディフューザーを見つける参考にしてください♡
①MUJI(無印良品)|超音波うるおいアロマディフューザー
MUJI(無印良品)の「超音波うるおいアロマディフューザー」は、自宅でリラックスできる空間づくりにぴったりな商品です♪
この商品の最大の特徴は、超音波で発生させたミストが香りを効果的に拡散させること!広い部屋でも、たっぷりのミストが香りを満たしてくれます。また、ライトをつければ照明としても楽しめるので、リラックスした雰囲気を演出できます。適用床面積は約12〜15畳と広めなので、リビングやベッドルームなど、様々な空間で活躍してくれますよ◎動作音も静かなので、夜の使用にも適しています!
シンプルでモダンなデザインも魅力的♡丸みを帯びた優しい印象の本体は、インテリアにも馴染みやすいでしょう♪
②ENERG|e’s Explorer アロマディフューザー
ENERGの「e’s Explorer アロマディフューザー」は、ネブライザー式の優れた機能を備えたアロマディフューザーです♪
空気を圧縮し、エッセンシャルオイルを微細な粒子に変換することで、香りを程よく広がらせます。この製品の大きな特徴は、水を使わずにアロマオイルをそのまま楽しめること!水を入れる必要がないため、手間いらずで手軽に使えるのが魅力♡
また、64種類の時間設定が可能なタイマー機能も備わっており、お好みの香りを長時間楽しめますよ◎ヨガ室やホテル、店舗など、様々な場所で活躍する人気の製品です。
オシャレなデザインも特徴で、インテリアにも馴染むおしゃれなアイテムです♪
③生活の木|アロモアウッド
Tree of Life(生活の木)の「アロモアウッドディフューザー」は、エッセンシャルオイル(精油)の微粒子を空気で効率よく拡散させる優れた製品です♪
水に薄めたり、熱をかけないため、天然アロマの心地よい香りをしっかりと楽しめます。
ディフューザーには、生活の木の精油を10mlもしくは30mlの瓶を取り付けることができ、お好みの香りを楽しめます。モーターの音も気にならない程度で、リラックスした空間を演出♡
手軽に天然アロマの魅力を体験できる、おすすめのディフューザーです。ぜひ、Tree of Life(生活の木)のアロモアウッドディフューザーで、心地よい香りに包まれる癒しの時間を過ごしてみてください♪
④Stadler Form(スタンドラーフォーム)|アロマディフューザー
Stadler Formの「アロマディフューザー」は、洗練されたデザインと高い機能性が魅力の一品です♪コンパクトながらも100mlの大容量を実現!エッセンシャルオイルを2、3滴たらすだけで、ふんわりと香りが広がります。超音波式なので、静かな運転音で心地よい空間を演出してくれますよ◎
また、インターバルモードを搭載しているので、間隔をあけて24時間連続で稼働することができます。オフィスや寝室など、様々なシーンで活躍してくれるでしょう!
防水・防塵機能も備えているので、屋外でも安心して使えるのが嬉しいポイント♪手軽にアロマの魅力を楽しめる、おすすめのディフューザーです♡
⑤Millefiori(ミッレフィオーリ)|フレグランスディフューザー マグノリア
トップノート | ベルガモット、アップル、グリーン |
---|---|
ミドルノート | マグノリア、ローズ、バイオレットリーフ |
ラストノート | パチュリ、アンバー、サンダルウッド |
イタリアの老舗フレグランスブランド、Millefiori(ミッレフィオーリ)の「マグノリアフレグランスディフューザー」は、上品な香りと洗練されたデザインが魅力的です♪
リードディフューザーやプラグインタイプなど、空間に合わせて選べる豊富なラインナップが特徴です!自然な香りの広がりとリラックスした空間を演出してくれます♡人気の高いリードディフューザーは、ゆっくりと香りが広がる贅沢な体験ができますよ◎
マグノリアの上品な香りは、心地よい空間づくりを楽しめ、イタリアの上質なライフスタイルを感じられるでしょう♪
⑥BRUNO(ブルーノ)|ノスタルアロマランプ
BRUNO(ブルーノ)の「ノスタルアロマランプ」は、まるで時を超えて現れた懐かしい灯りのようです♪フィラメントの温かな光が、どこか懐かしい雰囲気を醸し出します。
そして、ガラスカバーから優しく広がるアロマの香りが、五感を癒してくれるのです。このランプの魅力は、まさに”ノスタルジック”♡懐かしさと上品さが絶妙に融合した佇まいは、インテリアとしても素敵な存在感を放ちます。
リビングやベッドルームなど、様々な空間に馴染むデザインも魅力的!ライトとアロマの組み合わせは、リラックスした時間を演出してくれます。ゆっくりと灯りが広がり、優雅な香りが漂う空間は、心を落ち着かせてくれるでしょう♪
⑦LUXCE(リュクス)|アロマディフューザー
LUXE(リュクス)「アロマディフューザー」は、水を使わずに天然成分100%の香りを楽しめる人気の製品です♪化学香料やエタノールなどの添加物を一切使用していないため、アレルギー反応の心配がなく、安心して使用できるのが魅力的♡
コードレスで軽量なので、お家はもちろん、車内やホテルなど、好きな場所で手軽に香りを楽しめます◎USB充電式なので、電源の心配もありません。
ラベンダーやペパーミントなど、様々な天然の香りから選べるのも嬉しいポイント!特に偏頭痛に効果的なラベンダーの香りは、リラックスタイムにぴったりです。お好みの香りをブレンドするのもおすすめです♡
水を使わないネブライザー式なので、メンテナンスも簡単で清潔に保てますよ◎
⑧LADONNA(ラドンナ)|アロマディフューザー エタニティミニ
エレガントで可愛らしいデザインのLADONNA(ラドンナ)「アロマディフューザー エタニティミニ」は、お部屋のインテリアとしても特別な空間を演出してくれます♪
コンパクトなサイズながら、タイマー機能付きで使いやすさも抜群!バッテリー駆動なので、ドレッサーやベッドサイドにちょこんと置いて、アロマの香りに包まれて癒しのひとときを過ごせます◎オフィスや寝室、リビングなど、様々な場所で活躍してくれますよ!
エレガントさはそのままに、小さいフォルムでより一層可愛さが増しているのも魅力的♡アロマの香りに満たされて、ゆったりとした時間を過ごせます◎お部屋に置くだけで、癒しの空間が広がります♪
⑨C’est La Vie(セラヴィ)|ヒーターアロマディフューザー
セラヴィの「ヒーターアロマディフューザー」は、スタイリッシュでコンパクトなデザインが魅力的です♪加温式の構造により、オイルの蒸発が少なく、より濃密なアロマを楽しめるのが特徴!。電源ボタンを押すだけの簡単操作で、瞬時に癒しの空間を演出♡
ヒーターの温かな光と、心地よいアロマの香りが織りなす、至福のひとときを過ごせますよ◎
また、オイルの消費量が少ないため、長時間使用しても経済的です。自動シャットオフ機能も備わっているので、安心して使用できます◎
癒しの空間を演出し、心身ともにリフレッシュできる逸品です♪
⑩maxell(マクセル)|オゾネオアロマ アロマディフューザー
Flavor Lifeの「オゾネオアロマ アロマディフューザー」は、アロマの香りと空気清浄の機能を兼ね備えた、まさに一台二役の優れものです♪
アロマモードでは、最大約40畳までの広範囲に芳香を広げることができ、リラックスした空間を演出してくれます。一方、オゾンモードでは約20畳までの空間を穏やかに浄化し、菌やウイルス、嫌な臭いを除去してくれますよ◎
コンパクトながらも洗練されたデザインで、どんな空間にもしっくり!自動シャットオフ機能も搭載しているので、安心して使えるのも魅力の一つです!
アロマと空気清浄の両方の機能を兼ね備えたこのアロマディフューザーは、一年を通して活躍してくれるでしょう♪
お家をリラックス空間にしたいならアロマディフューザーがおすすめ♡

アロマディフューザーは、お部屋に素敵な香りを広げ、リラックスした空間を作り出すための必須アイテムです♪
この記事では、さまざまな種類のアロマディフューザーとその選び方、そしておすすめの10選をご紹介しました。部屋の広さや使い方に合ったディフューザーを選ぶことで、より快適でリラックスした時間を過ごすことができます◎
素敵な香りに包まれた心地よい空間で、日々のストレスを解消し、心身ともにリフレッシュしましょう!
こちらもおすすめ👉アロマディフューザーを水なしで使う?|おすすめアイテムもご紹介♡
こちらもおすすめ👉ネブライザー式ディフューザーでアロマ本来の香りを楽しもう♡