✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

香水をつける場所はどこが正解?失敗しないための基本の付け方をプロが解説!♡

香水をつける場所はどこが正解?失敗しないための基本の付け方をプロが解説!♡

香水は、その香りで私たちを魅了し、特定のシーンや気分を引き立てます。この記事では、香水の正しい付け方と選び方を中高生でも理解できるように解説します。

香水の適量や最適なタイミング、さらには香りを長持ちさせるコツまで、基本から応用までをカバーします。さらに、シーン別や季節ごとの香水の選び方もご紹介します。

香りが与える印象別の香水の選び方も詳しく解説しますので、香水初心者でも安心して選べるようになります。

この記事を参考に香水を付ける場所や選び方をマスターしてくださいね!

目次

香水をつけるおすすめの場所

香水をつけるおすすめの場所

香水を使う際には、どこに香水をつけるかが重要です。香水をつける場所によっては香りの持続時間や変化が異なります。

香水をつける場所は、その人の好みやシーンによって異なりますが、基本的な付け方を知ることで、より香りを楽しむことができます。

香水をつける場所①首筋

香水をつける場所①首筋

首筋は、女性や男性が香水をつける際の基本的な部位とされています。この部分は体温が高く、香りが持続しやすいです。また、うなじ周りに香水をつけると、ほのかな香りが立ち上がり、相手に良い印象を与えることができます。首筋に香水をつける際は、スプレータイプの香水を使用すると、均等に香りをまとめることができます。

また、直接皮膚につける方法や、コットンを使って付ける方法もあります。どちらの方法も、上品な香りを演出することが可能です。

注意点としては、香水をつけすぎないこと。適量を守り、さりげない香りを心掛けましょう。

香水をつける場所②手首

香水をつける場所②手首

手首も香水をつける場所としてよくあげられます。特に内側の手首は血管が近く、体温が高いため香りがよく持続します。また、手を動かすことが多いので、さりげなく香りを周囲に拡散させることができます。

香水をつける際は、1滴または1プッシュを基本とし、直接皮膚にスプレーするか、指でたたくようにして香りをなじませます。

また、左右の手首に均等につけることで、バランスの良い香りを演出できます。

香水とアクセサリーが直接触れないよう注意点としてくださいね!

香水をつける場所③足

香水をつける場所③足

足に香水をつけるのは少し珍しいかもしれませんが、実はサプライズな香りの演出が可能です。特に足首やひざの裏は、体温が低めで香りがゆっくりと揮発し、長時間持続します。

また、歩くたびにほのかな香りが立ち上がり、周囲の人々を驚かせることができます。足に香水をつける際は、少量をスプレーするか、コットンを使って塗布します。

香水が衣服や靴に付着しないよう注意して試してみてください。

香水をつける場所④ウエスト

香水をつける場所④ウエスト

ウエストに香水をつけるのは、個性を演出する新しい方法として注目されています。ウエストは体温が比較的安定している部分であり、香りが一定の強さで持続します。

また、抱きしめられた際や近くを通った時に、ふとした瞬間に香りを感じさせることができます。ウエストに香水をつける際は、少量を直接皮膚にスプレーしてください。

この方法は、香りを自然に演出したいときに特におすすめですよ!

こちらもおすすめ👉香水は腰に付けるのが正解?|香水の付け方を徹底解説♡

香水をつけてはいけない場所

香水をつけてはいけない場所

香水をつける場所には、注意が必要な部分もあります。

例えば、顔や目の周りは香水の成分が刺激となり、肌トラブルを引き起こす可能性があります。また、食事中に香りが食物の香りと混ざってしまうため、胸元や手のひらにつけるのもNGです。

さらに、香水が衣服に付着しやすい部分、例えば腕の内側や太ももなどにつけるのもおすすめしません。

香水をつける際は、皮膚が清潔で乾いていることを確認し、適量を守ることが大切です。

また、敏感肌の方は、香水をつける前にアレルギーチェックを行うことも重要です。

こちらもおすすめ👉香水を髪の毛につけるのはNG!|おすすめのフレグランスアイテムを紹介!

失敗しない香水の付け方

失敗しない香水の付け方

香水を上手に使うためには、適量とタイミングが重要。

特に初心者の方は、どのくらいの量をつければ良いのか、どのタイミングでつけるべきかが気になるポイントですよね。

以下にて、日常使いや特別な日の適量、香りを長持ちさせるコツ、そして最適なタイミングについて解説します。これらのポイントを押さえることで、香水を使ってより魅力度をUPさせることができます!

こちらもおすすめ👉香水の正しい付け方|男性編|効果的なつけ方とは?

一度につける香水の適量は? 

日常使いの適量

香水の適量は、その日のシーンや気分によって異なります。シーン別に適量を解説していきます!

こちらもおすすめ👉香水は何プッシュするのが正解?|香水の正しい付け方を徹底解説♡

日常使いの適量

日常使いの香水の適量は、1~2プッシュが基本です。

また、香水の種類や濃度によっても適量は異なります。例えば、オードトワレは軽めの香りなので、少し多めにつけても問題ありません。

一方で、パルファムは非常に濃厚な香りが特徴なので、少量で十分な効果が得られます。香水をつける際は、まず少量から始めて、徐々に量を調整するのがおすすめです。

特別な日の適量

特別な日やパーティーなどでは、少し多めの香水をつけても良いでしょう。しかし、香りが強すぎると逆効果となる可能性があります。

特別な日のための香水の適量は、3~4プッシュが目安です。また、香りの強さを調整するために、香水をつける部位も考慮することが重要です。

例えば、首筋や手首につけると、香りが強く感じられることがあります。特別な日には、香りを長持ちさせるために、衣服に直接香水をつける方法も試してみてください。

香水をつける最適なタイミングは?

香水をつける最適なタイミングは?

香水をつける最適なタイミングは、シャワーや風呂上りの清潔な肌につけることが基本です。この時、肌がまだ温かく、毛穴が開いているため、香りが肌によくなじみます。

また、外出前の30分~1時間前につけると、香りが落ち着き、自然な香りを演出できます。急いでいる時でも、香水をつける前に少し時間を置くことで、香りが長持ちします。

香りを長持ちさせるコツは?

香りを長持ちさせるコツは?

香りを長持ちさせるためには、いくつかのコツがあります。まず、香水をつける部位をよく考えましょう。体温が高い部位につけると、香りがよく持続します。

また、香水をつける前に、無香料のボディローションを使って肌を整えると、香りが長持ちします。

さらに、香水をつける際には、スプレーを一か所に集中させず、全身に軽くスプレーする方法も効果的です。

そして、香水の保存方法も重要です。香水は直射日光や高温多湿を避け、冷暗所に保管することで、香りの品質を保つことができます。

こちらもおすすめ👉香水の使用期限を理解して香りを長持ちさせよう|長期間楽しむことができる人気の香水10選

香水の選び方

香水の選び方

香水選びは、その日のシーンや気分によって変わる楽しみの一つです。さまざまなシーンや季節に合わせて香りを変えることで、日常がより特別なものに変わります。このセクションでは、シーン別や季節ごとの香りの選び方、さらには香りが与える印象別の選び方について、詳しく解説します。

TPOをわきまえた香水の選び方

TPOをわきまえた香水の選び方

香水を選ぶ際には、その時のTPO(Time, Place, Occasion:時間、場所、場合)を考慮することが大切です。

香水選びは、その日のシーンや気分によって変わる楽しみの一つです。ロマンティックなデートやパーティー、ビジネスシーンやリラックスした休日、そしてアクティブなシーンに合わせた香りを選ぶことで、その瞬間瞬間をより特別に演出できます。

ロマンティックなデートにおすすめの香り

ロマンティックなデートにおすすめの香り

ロマンティックなデートには、甘くてフェミニンな香りがおすすめです。フローラル系やフルーティー系の香りは、恋愛感情を高める効果があると言われています。

また、少しスパイシーな香りを加えることで、神秘的な雰囲気を演出できます。

デートの際は、相手が近づいた時にほのかに香る程度の量を心掛けましょう。そして、香りの持続時間を考えて、デートの30分前くらいにつけると良いでしょう。

こちらもおすすめ👉デート向けの香水はコレで決まり!|デートにぴったりの香水を男女別にご紹介♡

パーティーにぴったりな香り

パーティーにぴったりな香り

パーティーには、華やかで印象的な香りがぴったりです。オリエンタル系やフルーティー系の香りは、パーティーの華やかな雰囲気にマッチします。

また、少しスパイシーな要素を含む香りは、周囲の人々の注目を集めることができます。パーティーでは、少し量を多めにつけてもOKですが、周りの人々に迷惑をかけない程度に控えめにしましょう。

そして、パーティーの1時間前くらいにつけると、香りが落ち着き、最高の状態でパーティーを楽しむことができます。

こちらもおすすめ👉結婚式に香水はOK?|行く前に確認しよう!香りのマナーとおすすめ香水を徹底解説

ビジネスで印象を良くする香り

ビジネスで印象を良くする香り

ビジネスシーンでは、プロフェッショナルかつ上品な香りを選ぶことが重要。

ウッディ系やシトラス系の香りは、ビジネスシーンに適した清潔感と信頼感を与えます。

また、香りが強すぎないように注意し、適量を守ることがマナーとなります。

ビジネスシーンでは、香水をつけるタイミングも重要です。朝の準備時につけることで、一日中安定した香りを保つことができます。

こちらもおすすめ👉ビジネスシーンで活躍!おすすめのメンズ香水10選|香水の選び方や注意点も解説!

リラックスした休日にぴったりな香り

リラックスした休日にぴったりな香り

リラックスした休日には、穏やかで心地よい香りがおすすめです。

グリーン系やアクア系の香りは、自然の香りを感じさせ、リラックス効果が期待できます。また、フルーティー系の香りは、気軽で楽しい雰囲気を演出します。

休日は、お気に入りの香りを全身にまとえる時間です。香水をつける際は、シャワー後やリラックスタイムにつけると、香りがより長持ちします。また、香りを楽しむために、お気に入りの香りを何種類か持っておくと、その日の気分や服装に合わせて選べるのでおすすめです。

スポーツやアクティブなシーンでの香り

スポーツやアクティブなシーンでの香り

スポーツやアクティブなシーンでは、さわやかでフレッシュな香りが最適です。

シトラス系やグリーン系の香りは、元気で爽快な印象を与え、アクティブなシーンにぴったりです。しかし、スポーツ時には香りが強すぎないよう注意が必要です。

控えめな量をつけることで、周囲の人々にも気持ち良い印象を与えることができます。また、スポーツ後にシャワーを浴びた後に、少量の香水をつけることで、清潔感を保ちつつ、爽快な気分を持続させることができます。

季節ごとの香水の選び方

季節ごとの香水の選び方

季節ごとに異なる香りを選ぶことは、香水を楽しむ上での大きなポイントです。

香水もファッションの一つなので、季節感のある香りを取り入れることでおしゃれ度がワンランクアップします!

以下春夏・秋冬と分けておすすめの香りをご紹介します!

春夏におすすめの香り

春夏におすすめの香り

春夏には、フレッシュで爽やかな香りがおすすめです。

フローラル系やシトラス系の香りは、春夏の明るく爽快な気分にぴったりです。特に、シトラス系の香りは、暑い季節に清涼感を与える効果があります。

また、アクア系の香りは、夏の海やプールサイドでのリラックスタイムに最適です。

春夏の香り選びでは、軽やかで爽快感のある香りを選ぶことで、季節の変化を楽しむことができます。

こちらもおすすめ👉鮮やかで可憐な「ミモザ」の香水10選|春を告げる太陽の花の香りとは?

秋冬におすすめの香り

秋冬におすすめの香り

秋冬には、少し重めで暖かみのある香りがおすすめです。ウッディ系やオリエンタル系の香りは、秋冬の落ち着いた気分やファッションにマッチします。特に、ウッディ系の香りは、冬のコートやニットと相性が良く、暖かみのある雰囲気を演出します。

また、スパイシー系の香りは、冬のクリスマスパーティーやデートにぴったりです。

秋冬の香り選びでは、少し重めでコクのある香りを選ぶことで、季節の変化を楽しむことができます。

こちらもおすすめ👉ナツメグの香りの効果って?|スパイシーな香りの魅力を徹底調査!

香りが与える印象別の香水の選び方

香りが与える印象別の香水の選び方

香りは、私たちが感じる印象を大きく左右します。香りにはそれぞれの特性があり、それが人々に与える印象も異なります。このセクションでは、香りが与える印象別の香水の選び方を解説します。フローラル系からスパイシー系まで、さまざまな香りの特性と、それが与える印象について詳しく見ていきましょう。

フローラル系はロマンティックな印象

フローラル系はロマンティックな印象

フローラル系の香りは、花々の香りを基調としたもので、女性らしく、ロマンティックな印象を与えます。

このタイプの香りはデートや特別な日にぴったりで、周りの人々に優雅で甘い印象を与えることができます。また、フローラル系の香りは春の季節に特に合うとされ、新しい始まりや清新な気分を感じさせる効果があります。

こちらもおすすめ👉ヘリオトロープはどんな香り?おすすめ香水10選|甘く魅惑的な恋の花♡

ウッディ系は落ち着きと安定感を

ウッディ系は落ち着きと安定感を

ウッディ系の香りは、木や樹皮、苔などの自然な香りを基調としています。

このタイプの香りは落ち着きと安定感を与え、ビジネスシーンやフォーマルな場での使用に適しています。男性が好む香りとしても知られており、深みと独特の魅力を持つ香りが特徴です。秋冬の季節や、大人の雰囲気を演出したい時におすすめです。

こちらもおすすめ👉ウッディはどんな香り?ユニセックスで利用できるおすすめ香水10選!♡

シトラス系はフレッシュで元気な印象

シトラス系はフレッシュで元気な印象

シトラス系の香りは、柑橘類のフレッシュな香りが特徴です。

このタイプの香りは、元気や活力を与える効果があり、夏の季節やスポーツシーンにぴったりです。また、清潔感を感じさせるため、ビジネスシーンでも利用されることがあります。

朝のスタートにシトラス系の香りを選ぶことで、一日を爽快な気分で始めることができます。

こちらもおすすめ👉今さら聞けない「シトラス」とは?|香りの特徴やおすすめの香水もご紹介!

スパイシー系はミステリアスで魅力的な印象

スパイシー系はミステリアスで魅力的な印象

スパイシー系の香りは、スパイスやハーブを基調とした、少し刺激的な香りが特徴です。

このタイプの香りはミステリアスで魅力的な印象を与え、特別な夜やパーティーなどのシーンにぴったりです。また、スパイシー系の香りは、冬の季節や夜の時間帯に特に合うとされています。この香りを身にまとうことで、周囲の人々に深みと複雑さを感じさせることができます。

こちらもおすすめ👉シナモンの香りのおすすめ香水10選!スパイシーで甘いエキゾチックな香りに癒されよう

オリエンタル系は豊かで官能的な印象

オリエンタル系は豊かで官能的な印象

オリエンタル系の香りは、アンバーやバニラ、樹脂といった豊かで官能的な成分を基調としています。

このタイプの香りは、大人の女性や男性に特に人気で、高級感と神秘的な雰囲気を演出します。特に夜のデートやパーティーで使用すると、その場の雰囲気を一層豊かで魅力的なものに変えることができます。

こちらもおすすめ👉オリエンタル系香水のおすすめ10選!エキゾチックで色気あふれる香り♡

グリーン系自然で清新な印象

グリーン系は自然で清新な印象

グリーン系の香りは、新緑や葉、茎などの自然な香りを基調としています。

このタイプの香りは、清新でリラックスした印象を与え、春や夏の季節、またはアウトドア活動に最適です。自然と調和するような、心地よい香りは、リラックスした休日に使用すると、心地よい時間を過ごすことができます。

こちらもおすすめ👉グリーン系香水おすすめ10選!ユニセックスで使える爽やかな香り

マリン系軽やかで爽快な印象

アクア系は軽やかで爽快な印象

マリン系の香りは、水や海、清流を思わせるような軽やかで爽快な香りが特徴です。

このタイプの香りは、夏の季節やリゾート地での使用にぴったりです。爽やかで清潔感のある香りは、暑い季節に特に好まれ、リフレッシュ効果も期待できます。

こちらもおすすめ👉マリン系のおすすめ香水10選|夏の代表格!爽やかな香りの魅力に迫る!

フルーティー系甘く楽しい印象

フルーティー系は甘く楽しい印象

フルーティー系の香りは、果物の甘く楽しい香りを基調としています。

このタイプの香りは、日常使いやカジュアルなシーンにぴったりで、若々しくフレッシュな印象を与えます。デートや友達とのお出かけ時に使用すると、楽しく甘い雰囲気を演出することができますよ。

こちらもおすすめ👉フルーティーな香り香水おすすめ10選!女性はもちろん男性にも♡

まとめ

まとめ

香水はただつけるだけではなく、いつ、どこに、どのようにつけるかがその効果を大きく左右します。それぞれの場面と目的に合わせて香水を使うことで、自身の魅力を最大限に引き出すことができます。

香水はただつけるだけではなく、いつ、どこに、どのようにつけるかがその効果を大きく左右します。この記事では、香水の基本的な付け方や選び方、さらにはシーン別や印象別の香りの選び方について解説してきました!

香水を選ぶ際には、まずは自分の好みを知ることが大切です。さまざまな香りを試して、どのような香りが自分に合うかを見つけましょう。また、季節やTPOに合わせて香りを変えることで、より多くの香りを楽しむことができます。

最後に、香水選びは楽しむことが最も重要です。お気に入りの香りを見つけて、日常を一層特別なものにしましょう。

おすすめの香水はこちら!

👉イソップ(Aesop)の香水 人気おすすめランキング8選 | 記憶に残る魅力的な香りを

👉エルメス(HERMES)のレディース香水ランキング10選|洗練された大人の女性に

👉マルジェラ人気香水10選|トレンド感漂う大人の女性になろう!

👉ディプティック(diptyque)レディース香水の人気ランキング10選|使いやすくファッショナブル

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

香水をつける場所はどこが正解?失敗しないための基本の付け方をプロが解説!♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

木村健吾のアバター 木村健吾 香りのスペシャリスト

今までに累計数百個のフレグランスアイテムを試した知見を活かし、香りの魅力を発信しています。 心地よい香りの選び方を皆さんに届けたいと思っています! 個人の好みや空間に合わせたフレグランスの選定が得意です!

目次