✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

固形石鹸人気ランキングTOP10|選び方や使う際の注意点を徹底解説!

固形石鹸人気ランキングTOP10|選び方や使う際の注意点を徹底解説!

最近、固形石鹸の人気が再び高まってきていることをご存じですか?
その理由はシンプルな使い心地や肌にやさしい成分、さらには環境にもやさしい点が見直されているからです。
この記事では、そんな固形石鹸の魅力に迫りながら、人気の固形石鹸ランキングTOP10を発表していきます!

また、自分に合った石鹸を選ぶポイントや、実際に使うときの注意点なども詳しく解説しているので、石鹸選びに困っている方、肌の調子をもっとよくしたい方、ぜひ参考にしてください!あなたにぴったりの石鹸が見つかるはずです♪

目次

石鹸の魅力とは?

石鹸の魅力とは?

固形石鹸にはさまざまな魅力が詰まっています♡
ここでは、石鹸がなぜ多くの人に愛され続けているのか、その理由について詳しく見ていきましょう!

肌への負担が少ない

肌への負担が少ない

固形石鹸は、シンプルな成分で作られているものが多く、肌への負担が少ないのが特徴です♡
特に、無添加や低刺激の石鹸は、敏感肌の方にもやさしく使えるのでおすすめです!
余計な化学成分が含まれていないため、洗い上がりもスッキリしつつ、自然な状態を保ってくれ、肌荒れに悩んでいる方でも、固形石鹸なら安心して使えます♪

長持ちするのでコスパが良い

長持ちするのでコスパが良い

意外と見逃しがちですが、固形石鹸は長持ちするという大きなメリットがあります!
少しの量でしっかり泡立つので、液体ソープに比べて使い切るまでに時間がかかり、コストパフォーマンスが抜群です◎
特に、家族全員で使う場合や、毎日の手洗いに使う場合は、その経済的な効果が大きく感じられます。シンプルで経済的、これも固形石鹸が多くの人に選ばれる理由の一つです!

環境にやさしい

環境にやさしい

固形石鹸は環境にもやさしいことが再注目されている要因の一つです!
まず、液体ソープと違って、プラスチックボトルなどの包装が必要ないため、ゴミを減らすことができます。
また、成分も自然由来のものが多く、水に溶けて流れても環境に影響を与えにくい点も魅力です。自然を大切にしたいという気持ちから、固形石鹸に切り替える方も増えています。毎日の習慣を少し変えるだけでエコな暮らしに貢献できるのは素敵ですよね♡

固形石鹸の選び方

固形石鹸の選び方

固形石鹸とひとくちに言っても、その種類は本当にたくさんあります!
自分の肌に合った石鹸を選ぶことが、毎日のスキンケアをより効果的にしてくれるポイントです。ここでは、肌質や目的に応じた石鹸の選び方をご紹介しますので、あなたにピッタリの石鹸を見つけるヒントにしてください♪

肌質で選ぼう

肌質で選ぼう

まず、固形石鹸を選ぶときには自分の肌質に合ったものを選ぶことが大切です!
脂性肌、乾燥肌、敏感肌など、肌のタイプは人それぞれ。肌に合った石鹸を使うことで、トラブルを予防し、肌の状態を改善することができます♡
詳しく見ていきましょう!

脂性肌の場合は「洗浄力重視」の石鹸がおすすめ

脂性肌の方には、皮脂や汚れをしっかり落とせる「洗浄力重視」の石鹸がおすすめです!
さっぱりとした洗い上がりで、皮脂をすっきり洗い流すことで、テカリやベタつきを抑えることができます。
ただし、洗浄力が強すぎると乾燥の原因になることもあるので、使用後の保湿ケアも忘れずに!

乾燥肌の場合は「保湿成分入り」の石鹸がおすすめ

乾燥肌の場合は「保湿成分入り」の石鹸がおすすめ

乾燥肌の方には、「保湿成分入り」の石鹸がピッタリです◎
シアバターやオリーブオイルなど、天然の保湿成分がたっぷり配合された石鹸を選ぶことで、洗い上がりもしっとりとした肌をキープできます!
乾燥しがちな季節や、敏感になりやすい冬場などにもおすすめです♡

敏感肌の場合は「低刺激」の石鹸がおすすめ

敏感肌の場合は「低刺激」の石鹸がおすすめ

敏感肌の方は、「低刺激」の石鹸を選ぶと安心です♡
無香料・無着色、さらには合成添加物を使用していない無添加の石鹸を選ぶことで、肌に優しく洗うことができます!
泡立ちもクリーミーで、摩擦を避けながら洗えるタイプが良いでしょう。肌トラブルが気になる方にとって、刺激を避けることが何より大事です◎

石鹸の種類で選ぼう

石鹸の種類で選ぼう

固形石鹸は大きく分けて、「純石鹸」「化粧石鹸」「薬用石鹸」といった種類があります!
それぞれの特性を知ることで、より自分のニーズに合った石鹸を見つけやすくなります◎

100%無添加処方の「純石鹸」

100%無添加処方の「純石鹸」

「純石鹸」は、余計な添加物を一切使わず、天然の成分のみで作られた石鹸のことです。
成分がシンプルなので、特に敏感肌の方や赤ちゃんにも安心して使えるのが特徴です!
皮膚への負担を最小限に抑えたい方にはこの純石鹸がピッタリです◎
また、環境への配慮もされた製品が多く、自然派志向の方にも人気です。使うほどに肌が素直な状態になるような感覚があり、シンプルさの中に深い魅力があります♡

香りや保湿効果を感じられる「化粧石鹸」

香りや保湿効果を感じられる「化粧石鹸」

「化粧石鹸」は、その名の通り、香りや保湿成分などのプラスアルファの効果を楽しめる石鹸のことです。
例えば、リラックス効果のあるアロマオイルを配合していたり、シアバターやハチミツなどの保湿成分が含まれているものなど、バスタイムをより楽しみたい方におすすめです♪
華やかな香りがバスルームに広がり、心地よい気分に浸りながらスキンケアをすることができます♡

殺菌・消毒効果がある「薬用石鹸」

殺菌・消毒効果がある「薬用石鹸」

「薬用石鹸」は、殺菌・消毒成分が含まれており、肌の清潔を保つために特化した石鹸です。
手洗い用としてよく使われているタイプで、肌を守りたいときや、ニキビなどの肌トラブルを防ぎたいときにぴったりです◎
特に菌が気になるシーンで使用すると、安心感がありますよね。家族の健康を守るために、洗面所に一本置いておくと心強いアイテムです♡

石鹸を使う際の注意点

石鹸を使う際の注意点

固形石鹸はシンプルで使いやすいですが、少しの工夫でさらに効果的に使うことができます!
ここでは、固形石鹸を使う際の注意点をいくつかご紹介します♪

泡立てネットを使い泡立ててから使う

泡立てネットを使い泡立ててから使う

固形石鹸を使うときには、泡立てネットを使ってしっかり泡立ててから使うのがおすすめです♪
直接肌に石鹸をこすりつけるよりも、泡立てたふわふわの泡で優しく洗う方が肌への摩擦が少なく、負担を軽減できます!泡がきめ細かくなることで、毛穴の奥までしっかりと汚れを取り除くことができ、洗い上がりも一段とスッキリします◎
泡立てネットは100円ショップなどでも手軽に手に入るので、ぜひ一度試してみてください♡

濡れやすい場所に置かない

濡れやすい場所に置かない

石鹸を長持ちさせるためには、使用後の保管場所も重要です♪
濡れたままの状態で置いておくと、石鹸が溶けてしまい、すぐに無くなってしまうことがあります!
石鹸は水切りのよいソープディッシュに置いたり、できるだけ乾燥した場所で保管することがポイントです◎
また、通気性の良い場所に置いておくことで、石鹸がカラッと乾き、最後まで清潔に使えます。ちょっとした工夫で石鹸の寿命をグッと伸ばせますので、ぜひ試してみてください♡

洗い流しがないように!

石鹸を使った後は洗い流す

石鹸を使った後は、しっかりと泡を洗い流すことも忘れずに!
泡が肌に残っていると、それが乾燥や肌荒れの原因になってしまうことがあります。
特に首元や耳の後ろ、手首などの細かい部分は泡が残りがちなので、念入りに洗い流すよう心がけましょう。
また、洗顔やボディケアの後は、タオルで優しく水気を取るようにすることで、肌に余分な刺激を与えず、健康な状態を保つことができます♡

固形石鹸人気ランキングTOP10

固形石鹸人気ランキングTOP10

ここでは、みんなに人気の固形石鹸TOP10をご紹介します!
たくさんの種類がある固形石鹸ですが、「どれがいいのか迷っちゃう…」という方のために、使いやすい石鹸から、高級素材の石鹸まで評判の高い石鹸をランキング形式でまとめました◎
肌質や好みの香りなど、それぞれの石鹸の特徴もわかりやすくお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください♡

①牛乳石鹸|カウブランド 無添加せっけん

香りの情報無香料

「カウブランド 無添加せっけん」は、牛乳石鹸ならではのこだわりを感じられるアイテムで、特に釜だき製法を採用している点が大きな魅力です♡

この伝統的な製法では、天然油脂をじっくり約一週間かけて釜で焚き上げることで、保湿成分をたっぷりと閉じ込めています。その結果、肌にうるおいを残しながらも、やさしくしっとりとした洗い上がりを実現しています♪

石鹸の泡立ちはクリーミィで、ふんわり豊かな泡が肌を包み込むように優しく洗浄してくれます。
特に、牛脂やヤシ油から得られた成分を使用しており、肌に対して刺激が少なく、使うたびにお肌の健康を保つことができるのが魅力です。
無香料・無着色で、余計な添加物が一切含まれていないため、肌に優しい純石鹸です◎

②サボン・ド・マルセイユ マルセイユ|オリーブソープ

香りの情報オリーブ

「サボン・ド・マルセイユ マルセイユ|オリーブソープ」は、フランスの伝統的な製法によって作られた本格的なマルセイユ石鹸です!

この石鹸は、古くから「王家の石鹸」とも称されるほど、その品質と効果の高さで名を馳せています。伝統に基づいた手作りの製法と、厳しい基準を満たした合成成分無添加のピュアな石鹸として、肌にとても優しいのが特徴です♡

最大の魅力は、たっぷり配合されたオリーブオイルによる高い保湿効果です♪
洗うたびに肌にうるおいを与え、乾燥しがちな肌をしっとりと保ちます。乾燥肌に悩む方や、合成添加物を避けたい方に非常におすすめです。
肌に優しい成分だけで作られているため、敏感肌の方も安心して使用できます。また、ECOCERTコスモスナチュラル認証を取得していることから、環境に配慮した製品を選びたいエコ志向の方にもぴったりです◎

③シャボン玉石けん|無添加浴用石けん

香りの情報無香料

「シャボン玉石けん|無添加浴用石けん」は、家族みんなが安心して使える肌にやさしい無添加石鹸です!

天然成分のみで作られているため、敏感肌の方や赤ちゃんでも安心して使用できるのが最大の魅力です。合成香料や着色料、保存料などを一切使用していないので、余計な刺激を肌に与えることなく、やさしく洗い上げてくれます♪

泡立ちは非常にキメ細かく、弾力のあるふわふわの泡が特徴です。
このクリーミーな泡が肌に密着して、汚れをしっかりと包み込むため、優しくスッキリとした洗い心地を実感できます。また、洗い上がりはさっぱりとしているのに、しっとり感も残る絶妙な仕上がりです。
肌の潤いを保ちながらも、清潔感のあるスッキリした仕上がりを楽しめるのは嬉しいポイントです♡

④L’OCCITANE(ロクシタン)|シアソープ ヴァーベナ

香りの情報ヴァーベナ

「ロクシタン|シアソープ ヴァーベナ」は、保湿成分シアバターを贅沢に20%配合した石鹸で、乾燥しやすい肌をしっとりと整えてくれることで有名です!

シアバターの効果で、洗うたびに肌にうるおいが与えられ、柔らかでふんわりした肌触りに仕上がります。乾燥が気になる方や、季節の変わり目で肌が敏感になりがちな方に特におすすめです◎

この石鹸のもう一つの魅力は、その豊かなヴァーベナの香りです。爽やかでフレッシュな香りが特徴で、洗っている間中、リフレッシュできる気分を味わえます。
バスタイムはもちろん、朝の洗顔やハンドウォッシュとしても気分をスッキリとさせてくれます。この香りが日々のケアを特別な時間にしてくれるので、自分へのちょっとしたご褒美としておすすめです♪

⑤Dove(ダヴ)|ビューティモイスチャークリームバー

香りの情報無香料

「ビューティモイスチャークリームバー」は、その名の通り保湿に特化した固形石鹸で、特に乾燥肌や敏感肌の方に大人気です!

人の肌に近い中性のマイルドな処方が特徴で、洗うたびに必要な肌のたんぱく質や脂質を落としすぎることなく、肌本来のバリア機能を守りながら優しく洗い上げます。これは乾燥しやすい季節や、肌のデリケートさが気になるときに非常に嬉しいポイントです◎

製品の成分の約1/4がうるおい成分で構成されており、洗いながらも肌を保湿してくれるというのが「ビューティモイスチャークリームバー」の最大の魅力です。
洗浄後の肌は、しっとりとして柔らかく、つっぱり感もなく、やわらかくなめらかな状態へと導きます。クリーミーな泡立ちが肌全体に優しく広がり、心地よい洗い上がりが日常のケアを格段に豊かにしてくれます♪

⑥MIYOSHI(ミヨシ)|白いふきん洗い

香りの情報無香料

「ミヨシ|白いふきん洗い」は、料理用や家庭での清掃にも大活躍する無添加の固形石鹸です!
自然な成分のみを使用しているため、手肌にやさしく、安全性が非常に高いことから、多くの家庭で愛され続けています。家事をする中で手肌に負担をかけないためにも、この無添加石鹸は頼もしい存在です♡

この石鹸の大きな魅力は、多用途に使えることです。ふきんの洗浄はもちろん、食器や調理用具、さらには手洗いにも使用できる万能な台所用石鹸です。
油汚れや食べ物の残りをしっかりと落としつつ、洗い上がりには手に優しい感触が残るため、洗浄力と手肌への配慮を両立しています。しかも、無香料・無着色なので、食器などに移り香の心配もなく、料理や飲み物に影響を与えないのが安心です♪

⑦Naiad(ナイアード)|アルガン石鹸

香りの情報ココナッツ

モロッコに自生するアルガンの木から採取したアルガンオイルと、エクストラバージンオリーブオイルを使用した贅沢なハンドメイド石鹸です!
コールド製法という熱を加えずにじっくりと時間をかけて作られるこの製法は、素材本来の良さを最大限に引き出し、栄養素を豊富に残すことができます。そのため、肌に対して非常に優しい洗浄と保湿が期待できるのが特徴です♡

アルガンオイルは、肌をしっかり保湿しつつ、ふっくらとした質感を与えてくれます。エクストラバージンオリーブオイルとの組み合わせによって、洗い上がりはしっとりとしながらもベタつかないので、肌がしっかりとうるおい、ふっくらとした弾力が感じられます!
また、タイ産のココナッツオイルとパームオイルが加わることで、豊かな泡立ちを実現し、洗顔や洗髪にも最適なクリーミーで気持ちの良い泡が生まれます♪

⑧kao(花王)|花王ホワイト セレクト 上品な白い花束の香り

香りの情報白い花束の香り

「花王ホワイト セレクト 上品な白い花束の香り」は、クリーミーでリッチな泡が特徴の固形石鹸です。この石鹸は選りすぐりの素材を使い、ていねいに作られていることで知られており、天然由来のスクワラン(保湿成分)を配合しているため、洗浄後も肌がしっとりと保湿されます!

特別に調香された「上品な白い花束の香り」は、華やかでありながら優しく、バスルームをまるで花畑のように包み込んでくれます。
この心地よい香りは、日々のバスタイムを少し特別なひとときに変えてくれるでしょう。人工的な強い香りではなく、ふんわりと漂う優しい香りなので、リラックスしながら洗うことができます♪

⑨BI-SU(美巣)|アナツバメの巣 洗顔石鹸

香りの情報オーキッド、ローズ

美の歴史の中で名高い「アナツバメの巣」を贅沢に配合した高級洗顔石鹸です。このアナツバメの巣は、世界三大美女の一人である楊貴妃がその美しさを保つために愛用したと言われる天然高級美容食材です!その注目成分である「シアル酸」は、肌にハリと弾力を与え、健康と美しさに働きかけてくれます。また、「EGF(上皮成長因子)」も含まれており、肌の再生を助け、若々しい肌を保つサポートをしてくれます♡

この石鹸は、天然のアナツバメの巣エキスだけでなく、優れた保湿成分であるシロキクラゲやコラーゲンも配合しています。年齢による肌のハリ不足が気になる方には、この石鹸が肌にしっかりとアプローチし、心地よい洗い上がりに仕上がります◎

⑩THE BODY SHOP(ザボディショップ)|ソープ PG(ピンクグレープフルーツ)

香りの情報ピンクグレープフルーツ

THE BODY SHOPのソープ PG(ピンクグレープフルーツ)は、はじけるような爽やかなピンクグレープフルーツの香りのソープです。
豊かな泡立ちで肌をやさしく洗い上げます。熟したシアの実から丁寧に手作業で取り出されたシアバターは、天然の脂肪酸を豊富に含み、肌をやわらかくなめらかに整えてくれます♪

このフルーティーでフレッシュな香りは、まるで新鮮なグレープフルーツをそのまま手にしたかのような明るくさっぱりとした香りで、バスタイムをリフレッシュできるひとときに変えてくれます。朝のシャワータイムに使用すれば、目覚めの良いスタートをサポートしてくれます♡

また、シアバターが配合されているため、保湿効果も期待できます。シアの実から丁寧に手作業で取り出されたシアバターは、天然の脂肪酸を豊富に含んでおり、肌をしっとりと保ち、洗い上がりをなめらかに整えてくれます◎

固形石鹸人気ランキングを参考に自分にぴったりのアイテムを見つけよう!

固形石鹸人気ランキングを参考に自分にぴったりの石鹸を見つけよう!

固形石鹸はそのシンプルな成分と優れた使い心地で、多くの人に愛され続けています♡
今回ご紹介した人気ランキングTOP10の石鹸には、保湿に特化したものや、天然成分を大切にしたもの、香りでリフレッシュできるものなど、それぞれ異なる魅力があります!

自分の肌質や好み、そしてライフスタイルに合った固形石鹸を選ぶことで、毎日のスキンケアがより効果的で楽しいものになるはずです。
今回のランキングを参考に、ぜひあなたにぴったりの固形石鹸を見つけてくださいね!

こちらもおすすめ👉化粧石鹸とは?美肌を目指そう!おすすめの化粧石鹸10選

こちらもおすすめ👉ラッシュの固形石鹸おすすめアイテム10選|人気な理由に迫る♡

こちらもおすすめ👉石鹸のプレゼントが喜ばれる理由は?選び方やおすすめ15選をご紹介!

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

固形石鹸人気ランキングTOP10|選び方や使う際の注意点を徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大山康平のアバター 大山康平 香水博士

今まで試した香水の数は200種類以上!ハイブランドからプチプラまで様々な香水を理解し、アイテムごとの魅力をご紹介。自分に合った理想の香水を見つけるためのお手伝いなら香水博士の私にお任せ!

目次