✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

木の香り(樹木系)のアロマオイルの魅力とは?おすすめの樹木系アロマオイル10選もご紹介!

木の香り(樹木系)のアロマオイルの魅力とは?おすすめの樹木系アロマオイル10選もご紹介!

毎日の疲れを癒し、心を穏やかにしてくれる「木の香り」のアロマオイル。「木の香り」のアロマオイルは森林浴をしているようなリラックス感が、自宅で手軽に味わえるのが魅力です!

自然の中にいるような落ち着いた香りは、気持ちをリセットしたいときや、リフレッシュしたいときにぴったり。また、ストレスを和らげたり、心地よい眠りをサポートしてくれる効果も期待できます◎

この記事では、木の香りアロマオイルの特徴や魅力を詳しく解説しながら、樹木系の香りのおすすめのアロマオイルを10点ご紹介します♪

目次

木の香り(樹木系)アロマオイルの魅力とは?

木の香り(樹木系)アロマオイルの魅力とは?

木の香りのアロマオイルは、森林浴をしているときのような心地よさを簡単に再現してくれます。

現代では、ストレス社会の中で自然とのつながりを求める人が増えていますが、そんなときにおすすめなのが「木の香り」を取り入れたアロマ。

心も体も穏やかになるこの香りは、日々の暮らしを豊かにしてくれる魅力がたっぷりです♡

ここでは、樹木系アロマオイルの6つの魅力を詳しくご紹介します♪

リラックス効果が高い

リラックス効果が高い

木の香りのアロマオイルは、心を穏やかにしてくれる効果が高いことで知られています。森林浴を思わせる自然な香りが、ストレスや疲れで張りつめた心をゆっくりとほぐしてくれるのです♡

たとえば、ヒノキやシダーウッドの香りを嗅ぐと、森林浴をしているときのような安心感に包まれます。日本では昔から、ヒノキ風呂に入ることで心身を癒す文化がありましたが、現代のアロマオイルはその効果を自宅で手軽に再現してくれます◎

仕事で疲れた日やストレスが溜まったとき、アロマディフューザーに木の香りのアロマオイルを数滴垂らすだけで、部屋全体に木の香りが広がり、心をほぐしてくれますよ♡

自然を感じられる

自然を感じられる

木の香りのアロマオイルは、日常生活の中で忘れがちな自然とのつながりを思い出させてくれる香りです。特に都会で生活していると、コンクリートだらけでなかなか緑を感じる機会がありませんよね。
そんなとき、ウッディーな香りがもたらす「森の中にいるような気分」は、木々が茂る森や深呼吸したくなるような山の空気を、自宅にいながら感じることができます!

アロマオイルを使えば、自宅で手軽に「プライベート森林浴」を楽しむことができます。心身を自然とつなげることで、気分をリフレッシュし、元気を取り戻せるでしょう♪

焦りや不安を和らげる

焦りや不安を和らげる

日々の生活の中で、不安や緊張を感じることは誰にでもありますよね。そんなときに力を発揮するのが樹木系の香りです。たとえば、サイプレスやジュニパーベリーといった樹木系アロマオイルには、不安感を軽減して心を落ち着ける作用があると言われています。

大切なプレゼンや試験の前、気持ちがざわつくときに、ハンカチにアロマオイルを少し染み込ませてみてください。香りをかぐたびに心がほぐれ、落ち着いた状態で臨めるはずです。焦りを感じる場面で、ぜひお守りのように活用してみてください!

抗菌・抗ウイルス効果

抗菌・抗ウイルス効果

木の香りのアロマオイルには、抗菌や抗ウイルス作用が期待できるものも多いです。例えば、ティーツリーやユーカリといったアロマオイルは、空気中の菌やウイルスを減らす効果があるとされています。冬場や換気が難しい季節には、ディフューザーで空気を浄化するのがおすすめです!

さらに、玄関やリビングなどにスプレーとして散布すると、爽やかな香りとともに清潔な空間を保つことができます。家族が集まる場所や人が出入りする場所で、積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか?

睡眠の質を向上させる

睡眠の質を向上させる

なかなか眠れないときや、寝ても疲れが取れないと感じるときに役立つのが、樹木系アロマオイルです。特に、シダーウッドやサンダルウッドは、心を穏やかにしてリラクゼーション効果を高めてくれることで知られています。深呼吸するように香りを嗅ぐだけで、自然と体がリラックスし、眠りに入りやすくなるのを実感できるでしょう◎

アロマオイルを焚いてお部屋を満たすのも良いですし、ピロースプレーとして枕に軽く吹きかけるのもおすすめです。睡眠の質が上がれば、翌朝の目覚めもすっきりしますよ♪

穏やかな香りでほかの香りとブレンドしやすい

穏やかな香りでほかの香りとブレンドしやすい

木の香りは他の香りと調和しやすく、ブレンドアロマのベースとしても人気があります。柑橘系やフローラル系、樹脂系などの香りと組み合わせることで、香りの深みが増し、自分好みのブレンドが楽しめます!

例えば、ヒノキとラベンダーをブレンドすれば、よりリラックス感のある香りに。ティーツリーとベルガモットを組み合わせれば、爽やかで元気の出る香りが生まれます。穏やかで控えめな香りだからこそ、どんな組み合わせでもバランスが取りやすいのが特徴です♡

木の香りのアロマオイルと相性の良い香りは?

木の香りのアロマオイルと相性の良い香りは?

木の香り(樹木系)のアロマオイルは、それだけでも十分リラックス効果が高く、穏やかな香りを楽しめますが、他の香りとブレンドすることでさらに魅力が引き立ちます!

木の香りと相性抜群の3つの香りのカテゴリーをご紹介しますので、それぞれの特徴を知って、ブレンドを試しながら自分だけの癒しの香りを作りましょう♪

シトラス系の香り(オレンジ、レモン、ベルガモットなど)

シトラス系の香り(オレンジ、レモン、ベルガモットなど)

木の香りのアロマオイルとシトラス系の香りは、とても相性が良い組み合わせです。オレンジやレモンといった柑橘系の香りは、爽やかで明るい気分にしてくれる効果があり、木の香りの落ち着きとバランスよく調和します。特に、オレンジの甘みとヒノキやサンダルウッドの穏やかさを組み合わせると、元気になりたい朝やお仕事の合間にぴったりの香りに仕上がります!

また、ベルガモットのようなほのかに苦味のある香りは、木の香りと組み合わせると、洗練された大人っぽい香りを楽しむことができます◎

ディフューザーで焚くのはもちろん、手軽に使えるスプレーやバスソルトに混ぜて使うのもおすすめです!

シトラス系の軽やかな香りが加わることで、木の香りの心地よさがより引き立ち、気分に合わせた香りの変化を楽しめますよ♡

フローラル系の香り(ラベンダー、ローズ、ゼラニウムなど)

フローラル系の香り(ラベンダー、ローズ、ゼラニウムなど)

木の香りアロマオイルとフローラル系の香りは、やさしく上品なブレンドを作り出す絶妙な組み合わせです。ラベンダーの香りは、木の落ち着いた雰囲気をさらに深めつつ、やわらかな安心感をプラスしてくれます。一日の終わりにリラックスしたいときや、寝室で使う香りとしてもおすすめです!

また、ローズやゼラニウムの華やかで甘みのある香りと木の香りを合わせると、心が和らぎ、気分が穏やかになるようなブレンドが楽しめます。これらのフローラル系の香りは、木の香りのナチュラルな印象に優雅さを加え、リラックスしながらも少し気分を高めたいときにぴったりです!

ディフューザーに数滴垂らしたり、アロマバスに取り入れたりすれば、自宅で簡単に贅沢な空間が作れますよ♡

樹脂系の香り(フランキンセンス、ミルラなど)

樹脂系の香り(フランキンセンス、ミルラなど)

木の香りアロマオイルと樹脂系の香りは、深みのある落ち着いた香りを楽しみたいときにぴったりの組み合わせです。フランキンセンスはスモーキーでスパイシーな香りが特徴で、木の香りと合わせることで、奥行きのあるリラックス感を生み出します。歴史的にも瞑想や精神を集中させるために使われてきた香りで、特に静かな時間を過ごしたいときにおすすめです!

一方、ミルラは甘さと重厚感を兼ね備えた香りで、木の香りのナチュラルな要素を引き立てながら、心をほっと温めてくれます。この組み合わせは、寒い季節やゆったりとした夜のひとときにぴったりです◎

木の香り(樹木系)のアロマオイルのおすすめ10選

木の香り(樹木系)のアロマオイルのおすすめ10選

木の香りのアロマオイルは、心と体を落ち着かせてくれる頼もしい存在です。ここからは、自然の温もりを感じられる樹木系のアロマオイルから厳選した10点をご紹介します。それぞれの香りの特徴や使い方のヒントもお伝えしますので、自分にぴったりの香りを見つける参考にしてください!

①INSCENT(インセント)|吉野ひのき エッセンシャルオイル

香りの情報ヒノキ

「吉野ひのき エッセンシャルオイル」は、日本の豊かな自然が育んだヒノキの木部を使った100%天然のエッセンシャルオイルです。

水蒸気蒸留法で丁寧に抽出された香りは、爽やかさとともに深い木のぬくもりを感じさせてくれ、ヒノキ特有の清潔感あふれる香りで、まるで森林浴をしているようなリフレッシュ感が広がります◎

このアロマオイルは公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)の表示基準適合認定を受けており、品質にも信頼がおけますよ♪

日本のアロマテラピー専門会社であるインセントが取り扱う120種類以上の精油のひとつで、こだわりの詰まった一品なので、木の香りが好きな方へのギフトとしても喜ばれること間違いなしです♡

②MAYJAM(メイジャム)|アロマオイル シダーウッド

香りの情報シダーウッド

MAYJAMの「アロマオイル シダーウッド」は、100%純天然で作られたこだわりのアロマオイルです。深みのあるウッディな香りが特徴で、穏やかな安らぎとともに、心を落ち着かせるようなひとときを演出します◎

この商品は、多用途に使えるスポイト式のボトルで、扱いやすさにも配慮されています。ディフューザーで香りを楽しむのはもちろん、手作りのルームスプレーやバスソルトに加えて使うことも簡単です♪

仕事や家事で忙しい方や、気分を落ち着けたいときに自然の香りでひと息つきたい方、木の香りを生活に取り入れたい方におすすめのアロマオイルですよ♡

③松田商店|吉野杉のアロマオイル

香りの情報スギ

松田商店の「吉野杉のアロマオイル」は、奈良県吉野町で育てられたブランド木材「吉野杉」を100%使用した贅沢なエッセンシャルオイルです。

吉野杉は高級木材として知られ、その香りの強さと上質さが特長。スギ特有の爽やかさと木の温もりを感じさせる香りが、まるで森林浴をしているかのようなひとときを届けてくれます♡

このアロマオイルは、一滴垂らすだけでお部屋全体を心地よい香りで満たしてくれるため、ディフューザーや加湿器に使うのはもちろん、お風呂に数滴加えることで手軽に森林浴気分を楽しむこともできます◎

日々ストレスや緊張感を感じている方や、自然の香りでお部屋を満たしたい方におすすめのアロマオイルです♪

④Poven|サンダルウッド エッセンシャルオイル

香りの情報サンダルウッド

Povenの「サンダルウッド エッセンシャルオイル」は、サンダルウッドの心材から水蒸気蒸留法で抽出された100%天然のオイルで、化学物質や合成香料を一切使用せず、自然のままの香りが楽しめます。ウッディで甘みがあり、どこかエキゾチックな雰囲気も感じさせる、奥深い香りが魅力です!

このアロマオイルは、緊張やストレスを和らげたいときに特におすすめ!ディフューザーに数滴垂らして部屋中を香りで満たしたり、アロマバスに加えたりすることで、穏やかで贅沢なひとときを楽しむことができますよ♪

深みのある木の香りが好きな方や、甘みのある木の香りが好きな方にぴったりのアロマオイルです♡

⑤PHATOIL(ファトイル)|アロマオイル ユーカリ

香りの情報ユーカリ

PHATOILの「アロマオイル ユーカリ」は、染みとおるようなクリアで清潔感あふれるすっきりとした香りが特徴です。深呼吸したくなるようなスーッとした香りは、気分をシャキッとさせたい朝や集中力を高めたいとき、空気をリフレッシュさせたいときにぴったりです!

ユーカリのオイルは天然植物から抽出され、化学物質や合成香料を一切使用していないため、香りが豊かで長持ちしますよ♡

ガラススポイトドロッパー付きで、必要な量を簡単に調整できるため、初めてアロマオイルを使う方でも安心して使うことができるのも嬉しいポイントです♪

⑥INSCENT(インセント)|エッセンシャルオイル ティートリー

香りの情報ティートリー(ティーツリー)

インセントアロマテラピーの「エッセンシャルオイル ティートリー」は、100%天然のエッセンシャルオイルで、葉の部分から水蒸気蒸留法で丁寧に抽出された高品質なアロマオイルです。

このオイルは、公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)の表示基準適合認定を受けており、安心して使用できる点も魅力的です!

ティートリーの香りは、スッキリとした爽やかさが特徴で、どこかシャープな印象も感じられます。この香りには、気分をリフレッシュさせるだけでなく、空気を清潔に保つ効果も期待されています。そのため、ディフューザーでお部屋に広げるのはもちろん、季節の変わり目や風邪予防を意識したいときにもおすすめ!

清潔感のある香りが好きな方や、自然の力でリフレッシュしたい方にぴったりの香りですよ♡

⑦RICCA.(リッカ)|ブレンド精油 フェムウッド

香りの情報フェムウッド
トップノートライム、マンダリン
ミドルノートローズゼラニウム、ホーウッド、フランキンセンス
ラストノートベチバー、サンダルウッド、シダーウッド

RICCA.の「ブレンド精油 フェムウッド」は、天然100%にこだわったユニセックスで使いやすいエッセンシャルオイルです。その香りは、希少なサンダルウッドを贅沢に使い、アーシーでウッディな深みを基調にしつつ、少しスパイシーな個性がアクセントに。トップノートには爽やかなシトラスの香りが広がり、最初に感じるフレッシュさがまた魅力的です!

木の温もりとフレッシュさ、そしてスパイシーな刺激が絶妙に調和したこの香りは、気分をリフレッシュしたいときや、落ち着いた空間を演出したいときにぴったりです。性別を問わず心地よく使えるので、カップルや家族とシェアするのもおすすめですよ♪

⑧THANN(タン)|エッセンシャルオイル アロマティックウッド

香りの情報アロマティックウッド

THANNの「エッセンシャルオイル アロマティックウッド」は、木の深みを感じさせるウッディな香りに、柑橘とナツメグのスパイシーなアクセントが絶妙に加わった、個性豊かなブレンドオイルです!

この香りの魅力は、心を明るく前向きにしてくれること。気分転換をしたいときや、元気を取り戻したいタイミングにぴったりです!

また、スパイスの一部にシナモンスティックが使われているので、ほのかに暖かみを感じさせる香りもポイント。ディフューザーに数滴垂らせば、部屋全体が包み込まれるような心地よい空間が広がります♡

深みのある香りが好きな方やスパイシーな香りが好きな方におすすめのアロマオイルです!

⑨MUJI(無印良品)|エッセンシャルオイル おやすみブレンド

香りの情報ウッディ

無印良品の「エッセンシャルオイル おやすみブレンド」は、100%植物由来の精油を使った、ナチュラルな香りが魅力のブレンドオイルです。その土地ごとの気候に適した花や木、果実から丁寧に抽出された香りは、自然の恵みがたっぷり詰まった贅沢な仕上がりです◎

このオイルの特徴は、ラベンダーやヒノキをブレンドした、深い森を思わせるウッディな香り。穏やかで落ち着いた香りは、おやすみ前のリラックスタイムにぴったりです。ディフューザーで焚けば、部屋全体が優しい香りに包まれ、自然と気持ちがほぐれていくのを感じられますよ♡

忙しい日々の終わりにホッと一息つきたい方や、穏やかに1日を締めくくりたい方におすすめ。また、ウッディな香りが好きな方にも満足度の高いアイテムです。「エッセンシャルオイル おやすみブレンド」で、自分だけのリラックスタイムを楽しんでみてはいかがでしょうか?

⑩TADAIMA AROMA(タダイマアロマ)|アロマオイル スモーキーウッド

香りの情報スモーキーウッド

TADAIMA AROMAの「アロマオイル スモーキーウッド」は、京都の雨上がりの森をイメージして作られた、ウッドとハーブが織りなす100%天然・国産のアロマオイルです。スモーキーで深みのあるウッディな香りに、ハーブの爽やかさがほどよく加わり、自然そのものを感じさせると同時に、どこか神秘的な雰囲気をもたらしてくれます♡

この香りは、心を落ち着かせたいときや、空間を清々しい気持ちに整えたいときにぴったり。特に玄関やトイレ、寝室などで使用すると、その場を穏やかで静かな空間に変えてくれますよ。ディフューザーに数滴垂らせば、まるで雨上がりの森の中にいるような心地よさを感じられるはずです◎

さらに、眠りの質を高めるサポートも期待できるので、夜のリラックスタイムにもおすすめです!

木の香り(樹木系)のアロマオイルで自然を感じてみては♡

木の香り(樹木系)のアロマオイルで自然を感じてみては♡

木の香り(樹木系)のアロマオイルは、まるで森の中にいるような心地よさを自宅で味わえるアイテムです。リラックスしたいときや、気持ちを切り替えたいときに寄り添ってくれるのが魅力。さらに、他の香りとブレンドすることで、自分だけの香りを楽しむこともできます♪

毎日の忙しさの中で、ほんの少しでも自然を感じられる瞬間があると、心が軽くなるものです。お気に入りの香りを見つけて、木の香りが作り出す穏やかな時間を取り入れてみてはいかがでしょうか♡

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

木の香り(樹木系)のアロマオイルの魅力とは?おすすめの樹木系アロマオイル10選もご紹介!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

椎名遥香のアバター 椎名遥香 フレグランスアドバイザー

累計数百種類以上の香水を試し、その知識と経験を活かして、香水の魅力を発信。好奇心旺盛で、新しい香水が発売されるたびに試してみることが趣味。フレグランスアドバイザーを育成するオンラインサロンも運営中。

目次