寒くなる季節や乾燥が気になる時期に欠かせない加湿器。でも、ふとしたときに嫌な臭いがして、思わず顔をしかめてしまったことはありませんか?せっかくのリラックスタイムや睡眠時間が、加湿器の臭いで台無しになるのは避けたいものですよね。
この記事では、加湿器から臭いがする主な原因や、今すぐ実践できる簡単な対策をご紹介します。さらに、加湿しながらお部屋に心地よい香りを広げてくれる、おすすめのアロマウォーターも厳選してご紹介します♪
加湿器の臭いに悩まされている方や、加湿と一緒に香りも楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
加湿器が臭い理由は?

加湿器を使っていると、なんだか変な臭いがして気になることってありませんか?その原因はさまざまですが、多くは水の状態やお手入れ不足が関係しています。
まず、加湿器の水を何日も替えずに使い続けると、タンクの中で雑菌やカビが繁殖してしまいます。水は見た目に変化がなくても、実は菌が増えていることがあるんです。そうした水を使い続けると、加湿器から不快な臭いが広がる原因に。
さらに、タンクやフィルターについた水垢やぬめりも、臭いの元になります。加湿器は湿度を保つための家電ですが、同時に水を扱う道具でもあるため、こまめなお手入れが欠かせません。
また、意外と見落としがちなのが「使う水の種類」。浄水器の水やミネラルウォーターを使っていると、カルキが含まれていないぶん、逆に雑菌が増えやすくなってしまうこともあります。
加湿器の臭いが気になるときは、こうした原因が隠れていないか一度チェックしてみましょう。しっかり原因を知って対策すれば、また快適に使えるようになりますよ。
加湿器の臭いの対策方法は?

加湿器の臭いが気になったら、まずは日頃の使い方をチェックしてみましょう。嫌な臭いの多くは、水の入れっぱなしや掃除不足が原因になっています。
毎日使うものだからこそ、簡単なお手入れを習慣にするだけでも効果はしっかり感じられますよ。
また、加湿器に入れる水の種類や使い方にも気をつけたいところ。
ここからは、加湿器の臭いを防ぐためにすぐに取り入れられる具体的な対策を3つご紹介します!どれも今日から始められる内容なので、ぜひチェックしてみてください♪
対策①水の入れ替えを定期的に

加湿器に入れた水は、一見きれいに見えても、時間が経つと見えない雑菌がどんどん増えていきます。特に寝ている間や外出中など、長時間稼働させたあとの水は、思っている以上に汚れていることも少なくありません。
そのまま使い続けると、タンクの中で菌が繁殖しやすくなり、加湿器から不快な臭いが出てしまう原因に。これはまさに、加湿器の臭いで悩む人の多くが抱えている共通の問題です。
そのため、水は使い切るごとに毎回入れ替えるのが理想です。面倒に感じるかもしれませんが、朝起きたときや寝る前など、日々のルーティンに組み込めば無理なく続けられます。余った水を翌日に持ち越すのではなく、こまめに入れ替えることで、臭いを防ぎ、加湿器も長持ちします。
また、入れ替えの際にはタンクの内部を軽くすすぐだけでも効果的。洗剤を使わず水だけでも良いので、ぬめりの原因を落としてあげましょう!
対策②フィルターや水垢などを掃除する

加湿器の臭いの大きな原因のひとつが、内部にこびりついた水垢やフィルターの汚れです。特に超音波式や気化式の加湿器は、フィルターがあるタイプが多く、ここに汚れが溜まると一気に雑菌が繁殖してしまいます。
最初は気づきにくいのですが、放っておくとフィルターにぬめりや黒ずみが出てきたり、白い粉のようなカルキが付着していたりします。これらはすべて、臭いやカビの元。
掃除のタイミングは、週に1回を目安にすると安心です。まずはタンクの水を捨て、ぬるま湯で全体を軽く洗い流します。それでも取れない汚れには、クエン酸を溶かした水に数時間浸けておくと、ミネラル汚れがふやけて落としやすくなります。
フィルターの掃除も忘れずに。使い方や洗浄の方法は加湿器によって異なるので、必ず取扱説明書を確認してください。中には交換が必要なものもあるので、定期的なメンテナンスが重要です。
こうした丁寧なケアを続けることで、加湿器の性能も落ちにくくなり、より快適な空間を保つことができます◎
対策③必ず水道水を使おう

水道水を加湿器に使うのは、実はとても理にかなった選択です。その理由は、水道水に含まれている微量の塩素。この塩素には、雑菌の繁殖を抑える役割があり、タンク内をある程度清潔に保ってくれます。
一方で、浄水器を通した水や市販のミネラルウォーターには塩素がほとんど含まれていません。そのため、見た目にはきれいでも雑菌が繁殖しやすく、結果的に加湿器から嫌な臭いがしてしまうことがあります◎
特に、ミネラル成分が多い水を使うと、加湿器の内部に白い粉(スケール)が付着しやすくなり、掃除の手間も増えてしまうことに!
もちろん、塩素のニオイが苦手だったり、赤ちゃんやペットがいるご家庭では不安に思う方もいるかもしれません。その場合は、こまめな掃除を徹底することで対策できます♡
とはいえ、日常的に加湿器の臭いが気になるという方は、まずはシンプルに「水道水に変えてみる」ことから始めてみるのがおすすめです。意外とこれだけで、気になる臭いが解消されることもありますよ。
加湿器の臭いが気になる?アロマウォーターで香りを楽しもう!

しっかりお手入れしても、加湿器からなんとなく水っぽいにおいが気になったり、無臭が物足りなく感じることってありますよね。そんなときにおすすめなのが、アロマウォーターの活用です◎
アロマウォーターとは、加湿器にそのまま使える香り付きの水のこと。雑菌やカビの繁殖を抑える成分が入っているものもあり、香りを楽しみながら、加湿器の嫌な臭い対策にも役立ちます。
ここでは、アロマウォーターを取り入れるメリットや注意点、香りの選び方についてご紹介します!
加湿器にアロマウォーターを少し足してQOL向上↗

水道水だけだと、なんとなく物足りないと感じる方には、アロマウォーターを数滴プラスするのがおすすめ。お部屋の空気にほんのりと心地よい香りが広がり、気分までリラックスできるはずです。
加湿器の臭いが気になるときにも、アロマウォーターは効果的。殺菌作用や消臭効果のある成分が含まれているものを選べば、臭いの元にアプローチしながら、香りでごまかすのではなく根本的な快適さを手に入れられます!
使い方もとてもシンプルで、水タンクに規定の量を混ぜるだけ。香りの強さを調整しやすいので、リビング用、寝室用、仕事部屋用などシーンに合わせて使い分けるのもいいですね♪
加湿器がただの家電から、癒しの空間をつくるアイテムに変わる瞬間です。
【注意】カビと雑菌の対策はなおさら必要に!

アロマウォーターを使っても、基本の加湿器ケアは怠らないようにしましょう。香りがあることでつい安心してしまいがちですが、タンクやフィルターの内部に汚れが残っていると、カビや雑菌が繁殖しやすい状態になってしまいます。
特に、天然成分を多く含むアロマウォーターは、普通の水よりも腐りやすいことも。水の入れ替えや掃除の頻度はむしろ増やした方が安心です♡
香りが混ざってしまうのを避けるためにも、アロマウォーターを使い切ったらしっかりすすいでから別の香りに変えるのがおすすめです!
いい香りで快適に過ごすためには、清潔さがなによりのベース。香りも清潔感も両方叶えるために、アロマウォーターを使うときこそ丁寧なお手入れを心がけましょう♪
好きな香りのアイテムを見つけよう♪

アロマウォーターの楽しみ方は、香りのバリエーションにもあります。柑橘系のさっぱりした香り、ラベンダーやカモミールなどリラックス系の香り、甘めのフローラル系など、気分やシーンに合わせて選べるのが魅力です♡
朝はレモングラスなどのすっきりした香りで気分をリフレッシュ、夜はラベンダーやウッド系でリラックスタイム、というように使い分けるのも素敵なアイデアです。
香水と違ってほのかな香りなので、強すぎるのが苦手な方にもぴったり。家族みんなが過ごすリビングにも取り入れやすく、来客時の印象アップにもつながります。
自分の「好き」が見つかると、加湿器を使う時間がちょっとした楽しみに変わります!
【加湿器用】臭いが気にならない!おすすめのアロマウォーター10選

加湿器の臭いが気になるときに、気軽に取り入れられるのがアロマウォーター。水タンクに入れるだけで、嫌な臭いをやわらげながら、空間にやさしい香りを広げてくれます。
ここでは、加湿器の臭い対策としても役立つ、使いやすくて人気のアロマウォーターを10点ご紹介します。香りの種類や使いやすさ、殺菌・抗菌成分の有無などもふまえて、シーンや好みに合わせて選んでみてください♡
どれも家庭用の加湿器で使えるアイテムばかりなので、気になる香りからぜひチェックしてみてくださいね!
①除菌タイム|加湿器の除菌タイム アロマ ノーブルラベンダーの香り
トップノート | オレンジ、ユーカリ |
---|---|
ミドルノート | ラベンダー、ラバンジン |
ラストノート | トンカ |
除菌タイムの「加湿器の除菌タイム アロマ ノーブルラベンダーの香り」は、落ち着いた中にも爽やかさを感じる上品な香りが魅力のアイテムです。
最初にふわっと広がるのは、オレンジとユーカリのすっきりとしたトップノート。そこから、やわらかなラベンダーとラバンジンが香り立ち、ラストは甘くまろやかなトンカで優しく締めくくられます。すっきりした香りと落ち着きのある余韻が絶妙に調和しており、心地よい空間を演出してくれます◎
香りを楽しみながら、タンク内の除菌も可能な一品。加湿器のにおいが気になるけど強すぎる香りは苦手……という方にぴったりです。仕事や勉強に集中したいとき、夜のリラックス時間を大切にしたいときなどに活用してみてください!
②Laundrin(ランドリン)|加湿器用フレグランスウォーター クラシックフローラルの香り
トップノート | ピーチ、アップル |
---|---|
ミドルノート | ローズ、ミュゲ、ジャスミン |
ラストノート | ウッディ、ムスク、シダー、バルサミック |
ランドリンの「加湿器用フレグランスウォーター クラシックフローラルの香り」は、洗練された華やかさと清潔感をあわせ持つ香りが魅力的なアイテムです♡
ピーチやアップルのフルーティーな甘さから始まり、ローズやミュゲ、ジャスミンといった優雅な花々がふわっと広がります。ラストはウッディやムスク、シダーがしっとりと香り、どこか落ち着いた雰囲気も感じられるのがポイントです!
甘さと上品さのバランスが絶妙で、男女問わず好まれやすい香調です。香水のような奥行きのある香りを加湿器で楽しみたい方にぴったりで、お部屋をほんのり華やかにしたいときや、来客前の空間演出にも向いています。いつもの空間を少し上質に感じたいときにぴったりの一本です♪
③LAVONS(ラボン)|加湿器用フレグランスウォーター シャイニームーン
トップノート | バンブーリーフ、アクアティック |
---|---|
ミドルノート | ジャスミン、ミュゲ、バイオレット、ライラック |
ラストノート | ネロリ、アンバー、ムスク |
ラボンの「加湿器用フレグランスウォーター シャイニームーン」は、透明感のあるみずみずしさと花々の優しい香りが重なり合った、清潔感あふれる香りが特長です。
バンブーリーフやアクアティックの爽やかなトップから始まり、ジャスミンやライラックなどの柔らかなフローラルがやさしく包み込みます。ラストはネロリやアンバー、ムスクのぬくもりを感じる香りがほんのり残り、すっきりしながらも落ち着いた印象に♡
軽やかでクセがなく、お部屋全体に広がっても重たくならないので、加湿器を日常的に使う方にもぴったりです。香りの主張は控えめながらもしっかり品があり、清潔感のある空間を演出したい方や、気分をすっきりさせたい時におすすめです!
④UYEKI(ウエキ)|加湿器の除菌タイム アロマ ムスクの香り
香りの情報 | ムスク |
---|
ウエキの「加湿器の除菌タイム アロマ ムスクの香り」は、加湿器の臭いやヌメリが気になる人に心強い一本です!
タンクに2Lの水を張り、本品キャップ1杯(約6ml)を一緒に入れるだけで、タンク内での雑菌の繁殖を防ぎながら、ほんのり上品なムスクの香りを楽しむことができます。ムスクは、特有の甘さの中にどこか清潔感と爽やかさも感じられる香り。落ち着いた大人っぽい空間を演出してくれるのが魅力です。加湿器のお手入れを簡単にしながら香りも楽しみたい方や、清潔感のある香りで気分を整えたい方におすすめです!
仕事終わりのひと息タイムや、来客時にも好印象を与えてくれる香りで、毎日の空間づくりにぴったりなアイテムですよ♪
⑤John’s Blend(ジョンズブレンド)|アロマウォーター ムスクジャスミン
トップノート | ジャスミン、アップル、ペアー |
---|---|
ミドルノート | ミュゲ、ローズ、バイオレット、フリージア |
ラストノート | ムスク、サンダルウッド、ヘリオトロープ |
ジョンズブレンドの「アロマウォーター ムスクジャスミン」は、華やかさと落ち着きをバランスよく楽しめる香りが魅力です。水で希釈して、加湿器やアロマディフューザーで使用できます◎
トップはジャスミンやアップル、ペアーが軽やかに香り、フルーティーでみずみずしい印象を与えてくれます。続いて、ローズやフリージアなどのフローラルがふんわり広がり、女性らしい優しさを演出。ラストはムスクやサンダルウッドがやさしく包み込むように香り、上品で深みのある空間に仕上げてくれます!
甘すぎず、ほどよい清潔感がある香りなので、性別問わず好まれやすく、リビングや寝室など、さまざまなシーンで活躍。香りに癒されたいけど重たくなりすぎるのは苦手……という方にもおすすめです♪
⑥ノルコーポレーション|more room アロマウォーター ホワイトムスク/ネロリ
トップノート | アップル、ペアー、グリーンピーチ、ジャスミン |
---|---|
ミドルノート | ホワイトフラワー、スパイス、バイオレット、ローズ |
ラストノート | ムスク、モス、ウッディ |
ノルコーポレーションの「more room アロマウォーター ホワイトムスク/ネロリ」は、フルーティーさと華やかさ、そして落ち着いた深みが絶妙に調和した香りが楽しめます。
アップルやペアー、グリーンピーチが爽やかに香るトップノートは、朝の空気のようにフレッシュで心地よい印象。続くホワイトフラワーやローズなどのミドルは、優雅で上品な雰囲気を醸し出し、ほんのりスパイスがアクセントに。最後はムスクやウッディがやさしく残り、空間にぬくもりを添えてくれます♡
甘さと清潔感を兼ね備えた香りなので、日常使いしやすいのがうれしいポイント。落ち着いた香りを好む方や、香りにこだわりたいけれど強すぎるのは避けたい方にぴったりです◎
⑦丹沢MON|クロモジ・アロマウォーター
香りの情報 | クロモジ |
---|
丹沢MONの「クロモジ・アロマウォーター」は、自然の恵みをそのまま感じられる100%天然成分のアロマウォーターです。
使用されているクロモジは、丹沢の山々に自生する香木で、やわらかく爽やかな香りが特長。ほんのり甘さを感じるウッディな香りは、森林の中にいるような心地よさをもたらしてくれます。加湿器に加えれば、お部屋がやさしく包まれ、深呼吸したくなるような空間に。化学的な香りが苦手な方や、ナチュラルな暮らしを意識している方におすすめです!
寝室で使えば、一日の終わりを穏やかに整えてくれるような香りが広がり、自然の中で過ごしているような感覚が味わえます。丁寧に作られた国産の香りを、日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか♡
⑧アロマティックデュー|アロマウォーター 加湿器用 ローズ
香りの情報 | ローズ |
---|
アロマティックデューの「アロマウォーター 加湿器用 ローズ」は、天然精油をブレンドした自然な香り立ちが魅力の加湿器用アロマウォーターです。
華やかで上品なローズの香りがお部屋全体にやさしく広がり、心地よい空間を演出してくれます。しっかり香るのにくどさがなく、朝の支度時間や夜のくつろぎタイムにもぴったり。使用方法は水1000mlに対してキャップ1杯とシンプルで、1本で約110回使えるため、コスパの面でもうれしいポイントです!
フェミニンな香りを好む方や、お部屋をさりげなく華やかにしたい方におすすめ。人工的な香料ではなく、自然由来の香りで包まれたい人にもぴったりのアイテムです。気分を上げたいときにも活躍してくれるローズの香りを、毎日の加湿に取り入れてみてはいかがでしょうか♡
⑨キシマ|お茶のちから アロマウォーター ピンクアップル
香りの情報 | ピンクアップル |
---|
キシマの「お茶のちから アロマウォーター ピンクアップル」は、加湿と香り、そして除菌効果を一度にかなえる多機能アロマウォーターです!
ピンクアップルのジューシーでほんのり甘酸っぱい香りが、お部屋を明るく爽やかに彩ります。特許技術「カテプロテクト」によって、天然カテキンの約40倍以上の抗インフルエンザ活性が期待でき、さらに30種以上の菌類にも対応。お茶由来の成分で作られているため、小さなお子様やペットのいるご家庭でも安心して使えるのがうれしいポイントです♪
香りを楽しみながら、空間の清潔さにもこだわりたい方にもぴったりです。加湿器にキャップ1杯を加えるだけの手軽さで、香りと機能性を同時に叶えたい方におすすめ。毎日をすっきりと過ごしたい方に寄り添うアイテムです♡
⑩MAYJAM(メイジャム)|スイカ フレグランスオイル
香りの情報 | スイカ |
---|
メイジャムの「スイカ フレグランスオイル」は、思わず笑顔になるようなジューシーで甘い香りが特長のエッセンシャルオイルです。希釈して使うアロマウォーターと同じ要領で使えます。
天然のスイカから抽出された100%植物由来の精油で、合成香料は不使用。みずみずしくフルーティーな香りは、空間を明るく軽やかに彩り、特に甘い香りが好きな方や、個性的な香りを楽しみたい方にぴったりです!
スポイト式で使いやすく、加湿器に入れて香りを広げるのはもちろん、バスタイムやマッサージオイルへの活用など、さまざまなシーンで使えるのも魅力のひとつ。加湿器に数滴加えるだけで、お部屋に甘くはじけるような香りが広がり、気分が明るくなります。人とはちょっと違う香りを楽しみたい方や、フルーツの香りが好きな方におすすめです♪
定期的なお手入れとアロマウォーターで加湿器の嫌な臭いとはおさらば!

加湿器は、乾燥が気になる季節には手放せないアイテムですが、臭いが気になってしまうとせっかくの快適空間も台無しになってしまいますよね。でも、ちょっとした習慣とアイテムの工夫で、その悩みは軽くなります◎
まずは、毎日の水の入れ替えや週に一度のフィルター掃除など、基本的なお手入れをこまめに行うことが大切。加湿器の内部を清潔に保つだけで、臭いの原因となる雑菌やカビをしっかり予防できます!
さらに、アロマウォーターを取り入れれば、気になる臭いを和らげながら、香りのある心地よい空間づくりも叶います♪
加湿器の臭いが気になったら、まずはできるところから見直してみましょう。日々のちょっとした工夫とアイテム選びで、加湿器との付き合い方が快適になるはずです♡