✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

柔軟剤おすすめランキング:無香料編|厳選10商品をご紹介!

柔軟剤おすすめランキング:無香料編|厳選10商品をご紹介!

今回は香り付きの柔軟剤が苦手、もしくはシンプルに衣類を柔らかくしたいと思っている方に無香料のおすすめの柔軟剤を紹介します!
この記事では、香りを気にせず衣類を心地よく保つための無香料柔軟剤を厳選したうえで柔軟剤の正しい使い方や効果についてもご紹介。衣類の質感を重視し、余計な香りを加えたくない方には、このランキングがぴったりです♡
お気に入りの柔軟剤を見つけて、洗濯の質をさらに高めましょう♪

目次

そもそも柔軟剤はなんのために使うの?

そもそも柔軟剤はなんのために使うの?

柔軟剤を使う一番の理由は、その名の通り衣類を柔らかく仕上げること。

でも柔軟剤の効果はそれだけではありません。衣類の静電気を防いだり、着心地を良くしたり、さらには洗濯物の取り扱いが楽になる効果もあります。

ここでは柔軟剤の2つの効果についてみていきましょう。

衣類を柔らかく仕上げる

衣類を柔らかく仕上げる

衣類を柔らかくすることで、肌触りと着心地が大幅にアップします。この効果は、肌に直接触れるタオルやシーツをはじめとしたアイテムで特に顕著に現れ、使用するとその違いに驚くはず!
柔軟剤を加えることで、衣類は体になじみやすくなり、結果として動きやすさが増します。日常生活の中で快適さを追求する一歩として、柔らかく仕上げられた衣類は、その価値を十分に発揮してくれますよ♪

消臭・防臭効果

消臭・防臭効果

柔軟剤が持つ消臭効果と防臭効果は、日々の洗濯における衣類ケアにとって重要な要素です。これらの効果により、着用中に体から発せられる汗の匂いや、外出時に遭遇するさまざまな環境臭が衣類に深く染み付くのを効果的に防ぎます◎
さらに、衣類に既に付着している不快な匂いも軽減し、常に清潔感を保つことが可能になります。このように、柔軟剤を利用することで、衣類をいつも爽やかに保ち、身に着ける人にとっても周りの人にとっても快適な気分にさせてくれます。

無香料の柔軟剤はどんな人におすすめ?

無香料の柔軟剤はどんな人におすすめ?

無香料柔軟剤がおすすめなのは、どのような方々でしょうか?香りに敏感な方、または自分の選んだ香水を純粋に楽しみたい方、敏感肌のお持ちの方や小さなお子様がいるご家庭など、様々なニーズにお応えします。
それでは、無香料の柔軟剤の具体的なおすすめポイントについて、一緒に見ていきましょう。

①香水を頻繁につける人

①香水を頻繁につける人

香水の香りを存分に楽しみたい方にとって、無香料の柔軟剤は特におすすめです。衣類に柔軟剤特有の香りが残ることなく、選んだ香水の香りだけをクリアに楽しむことが可能になります。

個性的な香りを大切にする方や、ビジネスシーンでさりげない香りを演出したい方にとって、意外に重要なポイントになります。無香料柔軟剤を使用することで、衣類は快適な柔らかさを保ちつつも、香りが混ざってしまうことを避けることができます◎

結果として、香水の香りを純粋に、そして長持ちさせることが可能となり、自分らしい香りを演出することができます。

②赤ちゃんやペットがいる家庭

②赤ちゃんやペットがいる家庭

赤ちゃんやペットは大人よりも匂いに敏感であり、香り付きの製品によるアレルギー反応のリスクも考慮する必要があります。

そういった背景から、無香料で刺激の少ない柔軟剤の使用が推奨されています。あくまでも個人差がありますが、家族全員が安心して使えるアイテムとして使い勝手も◎

赤ちゃんやペットにも安心で優しい無香料柔軟剤を使えば、柔らかい衣類の心地よさを楽しめ、日常生活の質がアップします。

こちらもおすすめ👉赤ちゃん用の柔軟剤おすすめ10選|使い始めのタイミングや注意点も解説!

③敏感肌で刺激に弱い人

③敏感肌で刺激に弱い人

敏感肌の人々にとって、日々の生活用品選びはとても重要ですよね。特に、衣服に直接触れる柔軟剤を選ぶ際には、肌トラブルを避けるために慎重に行わなければなりません。

無香料の柔軟剤は、香料や化学物質に敏感な肌でも反応しにくく、肌への刺激が最小限に抑えられるため、使用後も快適な着心地を維持できます◎

また、敏感肌の人だけでなく、化学物質を避けたいと考えるすべての人にとって、無香料柔軟剤は衣服のケアにおける優しいアイテムです。
肌への優しさを考慮しながら、快適な生活を送るためには、無香料の柔軟剤はぴったりです!

こちらもおすすめ👉柔軟剤が肌荒れの原因に?【敏感肌の方は要注意!】

無香料柔軟剤の正しい使い方

無香料柔軟剤の正しい使い方

無香料柔軟剤を使用する際は、正しい使い方に注意しましょう。適切な使用法に従うことで、衣類の柔らかさと快適度をより高めることが可能です。
衣類への効果を引き出すためには、使用量や洗濯のタイミングなど、メーカーの指示に従うことが重要です。

指定の量は守る

指定の量は守る

無香料柔軟剤を使用する際、その効果を最大限発揮するためにはいくつかのポイントがあります。

まず、製品ラベルに記載された指定の量を正確に守ることが重要です。適切な量を使用することで、衣類への柔軟効果を最適化し、快適な着心地を実現できます。使用量が多すぎると、衣類に柔軟剤が残留し、不快な感触や香りの原因となり得ます。

一方で、少なすぎると柔軟剤の効果が十分に発揮されず、望むような結果が得られない可能性があります。したがって、メーカーの推奨する量を守り、衣類の種類や洗濯機の容量に応じて調整することが重要です!

洗剤と一緒に入れない

洗剤と一緒に入れない

柔軟剤を使う際は洗濯のすすぎ段階で加えることで、洗剤と柔軟剤が直接混ざることを防ぎ、それぞれの製品が最大限の効果を発揮できるようにできます。

洗剤と柔軟剤を同時に使用すると、洗剤の洗浄力が低下したり、柔軟剤が衣類に均一に分配されず、一部に集中してしまう可能性があります。これにより、衣類の柔らかさや香りが不均一になり、最終的な洗濯結果に影響を及ぼすことがあります。

柔軟剤は洗濯物をすすぐ最後の段階で加えることで、衣類が均等に柔らかくなり、快適な使用感が得られますよ♡

週3回を目安に使用する

週3回を目安に使用する

毎日の洗濯で必ずしも柔軟剤を使用する必要はありません。実際、週に約3回の使用で十分な場合が多く、この適度な使用頻度は衣類を理想的な柔らかさに保ちつつ、柔軟剤の過剰な消費を防ぐのに役立ちます。
この方法では、衣類の質感を維持することはもちろん、経済的にもメリットがあります。さらに、柔軟剤を控えめに使用することで、環境への影響も軽減されます。

衣類の種類や使用頻度、個人の好みに応じて柔軟剤の使用量を調整することで、衣類を適度に柔らかくし、快適な着心地を確保しながら、柔軟剤の消費量を適切に管理することが可能です◎

おすすめの無香料柔軟剤10選!

ここではおすすめの無香料柔軟剤からさらに厳選した10選を紹介します。
それぞれ独自の特性を持ち、あなたの生活スタイルや求める効果に応じて適切なものを選べます。これから紹介する商品情報を参考に、あなたにぴったりの柔軟剤を見つけてください♡

こちらもおすすめ👉無添加の柔軟剤10選|安心安全?無添加とは?

①addgood(アドグッド)|ファブラッシュ

香り情報無香料

アドグッドの「ファブラッシュ」は、香りが気になる方や、自分だけの特別な香りを大切にしたい方にぴったり。なんといっても無香料なので、他の香りと混ざる心配がありません。

肌着やタオルなど、衣類をふんわりやわらかく仕上げることができ、肌触りが気持ち良くなりますよ◎セーターや化学繊維の服を着るときのパチパチも防いでくれます!

さらに、ストッキングやタイツをはきやすくしてくれたり、洗濯後のしわ伸ばしもラクラク。衣類の毛玉や毛羽立ちを防いでくれるので、お気に入りの服を長持ちさせたい方にもおすすめです♪

特に注目したいのは、消臭効果を強化する銀イオン成分。これで、スポーツ後の衣類など、気になる匂いもしっかりケアできます。

②カネヨ|抗菌・無香料 衣類用柔軟剤

香り情報無香料

カネヨの「抗菌・無香料 衣類用柔軟剤」は、香りが苦手な方や、香料・着色料に敏感な方にピッタリです。
また、梅雨の時期の部屋干しもOK!この柔軟剤があればお部屋に嫌なニオイがこもる心配が減ります。抗菌防臭効果がしっかりと持続します。さらに、植物由来の成分で作られているので、衣類がふんわりと仕上がり、着心地もバツグン!
快適な着心地はもちろん、抗菌や防臭、静電気防止の効果があるから、どんなシーンでも活躍してくれますよ。香りに敏感な方や、よりナチュラルな洗濯を求める方に、ぜひ試していただきたい柔軟剤です。

③カネヨ|無添加柔軟剤

香り情報無香料

カネヨの「無添加柔軟剤」は、香料や着色料を使用していないため、強い香りの柔軟剤にストレスを感じる方や、香りに敏感な高齢者の方に特におすすめです。
この柔軟剤は、梅雨時の部屋干しにもぴったりで、抗菌防臭効果によってお部屋にニオイがこもる心配を軽減します。また、植物由来の成分で作られているため、衣類を自然なやわらかさで仕上げます。香りが苦手な方や、清潔感を保ちたい方に、安心してお使いいただける柔軟剤です。

さらに、家族みんなで使えるお得な詰め替えサイズがあるので経済的にもお得ですよ♡

④SONETT(ソネット)|ナチュラルランドリーリンス(柔軟仕上げ剤)

香り情報無香料

ソネットの「ナチュラルランドリーリンス」は、洗濯後の衣類を鮮やかな色合いで保ちながら、黄ばみやニオイの心配も減らしてくれる優れもの。特にウールやシルクなど、洗濯で硬くなりがちな素材に使うと、その効果を実感できます◎

石けん分をすっきり落とす力があり、洗濯物をしなやかに保つので、着心地もアップ。
洗濯時にリンスとして加えるだけ、ウールやシルクのお洋服をよく着る方はもちろん、洗濯物をいつも新鮮に保ちたいという方にもおすすめですよ!

⑤Curel(キュレル)|液体 衣料用柔軟剤

香り情報ハーブ(香り控え目)

キュレル「液体 衣料用柔軟剤」は、衣類の摩擦を減らし、着心地を改善する柔軟剤です。この柔軟剤は、皮膚科医の監修のもと、乾燥性敏感肌の方々にも安心して使用していただけるよう配慮されています。繊維をなめらかにする技術で、衣類をやわらかくし、チクチク感を軽減。寝具やタオルなどもふんわり柔らかく仕上がります。さらに、香りは控えめで、香りが強い製品が苦手な方にもぴったり。敏感肌の方や衣類のゴワゴワ感に悩む方におすすめの液体柔軟剤ですよ。

ほぼ無香料でありながら、無香料よりは爽やかである香りで完全無香料の柔軟剤ではありませんが、無香料の柔軟剤を探している方にもおすすめのアイテムです♡

⑥ecostore(エコストア)|ファブリックソフナー 

香り情報無香料

ふんわりやさしい肌触りが魅力の「ファブリックソフナー」は、肌や香りに敏感な方にも安心して使っていただけるように考えられています。特に、ニュージーランドの呼吸器学会から喘息やアレルギーの方におすすめする「ブルーバタフライマーク」を取得している点が大きな特徴です。

使い古したタオルも新品のような柔らかさに仕上がり、乾燥する季節にもおすすめ。シリコンやコーティング剤を使っていないため、吸水性を損なわず、タオルを長持ちさせます。

さらに、静電気の発生も抑えてくれるので、花粉が気になる季節にも役立ちます♪

FaFa(ファーファ)|フリーアンド 香りのない柔軟剤

香り情報無香料

FaFa(ファーファ)|フリーアンド 香りのない柔軟剤」は、香りもニオイもない、無臭を追求した柔軟剤です。無香料だけでなく、原料のニオイにもこだわり、洗濯物に残るイヤな匂いを抑えます。

部屋干し時のニオイや着ている間の不快なニオイを、植物由来の抗菌・防臭成分でしっかり防ぎます。さらに、香料、着色料、漂白剤、蛍光剤を使わず、汚れ落ちに必要な成分だけをしっかりと保持します。すすぎは1回でOKなので、水と時間の節約にもなります◎
ママやペットのいるご家庭、匂いに敏感な方にもおすすめの、安心・安全な日本製の柔軟剤です。

⑧SARAYA(サラヤ)|ヤシノミ柔軟剤

香り情報無香料

サラヤの「ヤシノミ柔軟剤」は、この製品の特徴は、植物由来の成分で作られた、やさしさと快適さを両立した無香料の柔軟剤です。

ふんわりとした仕上がりと肌に優しいタッチが、日々の洗濯物に心地よさをもたらします。特に、柔軟性と吸水性を高める二種類の植物性柔軟成分をバランスよく配合している点がユニークです。

これにより、柔らかな肌触りとしっかりとした吸水性を同時に得られます。さらに、シンプルな処方で石油系界面活性剤やシリコン、合成香料、着色料を使用していないため、敏感肌の方や小さなお子様がいるご家庭にも安心してお使いいただけますよ♡

⑨ハミング|素肌おもい 無香料

香り情報無香料

花王も「ハミング素肌おもい 無香料」は、まるでふんわりとした雲に包まれているかような肌触りを衣類にもたらします。特に、衣類のチクチクやごわつきが気になる方には、この柔軟剤が日常の小さなストレスから解放してくれます。

また、無香料で、着色料や香料を加えていないため、敏感な肌を持つ方や、赤ちゃんの衣類にも安心して使用できます。さらに、柔軟成分は天然由来で、衣類をナチュラルにやわらかく仕上げることができます。
ぜひハミングでふわふわでやわらかくなった衣類に顔をうずめてみてくださいね♡

⑩丹羽久(にわきゅう)|無添加 消臭柔軟剤 

香り情報無香料

丹羽久の「無添加 消臭柔軟剤」は、やさしさと実用性を兼ね備えた革新的な柔軟剤です。

特に、赤ちゃんや敏感肌の方々に配慮して、界面活性剤や香料を使用していない点が大きな魅力。使い方も非常に簡単で、普段お使いの洗剤と一緒に洗濯機に入れるだけでOKです◎
その秘密は、有効成分として天然クレイ(粘土鉱物)を使用していることにあります。この天然成分が衣類に自然なやわらかさをもたらしつつ、吸水性を損なうことなく、部屋干しの際の気になる臭いや洗剤の強いニオイも軽減してくれますよ。

無香料柔軟剤を使って効果的に洗濯しよう!

無香料柔軟剤を使って効果的に洗濯しよう!

今回は、さまざまなライフスタイルやニーズに合わせた無香料柔軟剤を10種類ご紹介しましたが、いかがでしたか?
香りが気になる方、敏感肌の方、あるいは環境に配慮したい方まで、きっとあなたに合った柔軟剤が見つかるはず!

正しい使い方を心がけ、あなたとあなたの大切な衣類に合った柔軟剤を選ぶことで、洗濯物の仕上がりをより快適なものにしましょう♡

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

柔軟剤おすすめランキング:無香料編|厳選10商品をご紹介!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次