「朝起きると髪がまとまらない」「湿気の多い日は特に広がりが気になる」そんなくせ毛の悩みを抱える方、きっと多いのではないでしょうか?
くせ毛は生まれつきのものだけでなく、生活習慣やダメージによっても悪化することがあります。だからこそ、日々のヘアケアがとても大切です!
この記事では、くせ毛の原因をしっかり解説しながら、髪質改善に役立つシャンプー選びのポイントやおすすめアイテムをご紹介します。
「どのシャンプーが自分に合うのかわからない」「なるべく簡単に髪をまとまりやすくしたい」という方も安心して読める内容になっていますよ♪
さらに、くせ毛シャンプーの効果を引き出す洗い方や使い方のコツも詳しく解説!これを読めば、くせ毛の悩みから解放されてサラサラ髪を目指せること間違いなしです♡
くせ毛に悩む方におすすめのシャンプーとは?

くせ毛で悩む方にとって、毎日のヘアケアはとても重要です。
髪が広がったりまとまらなかったりすると、朝のスタイリングに時間がかかるだけでなく、一日中気分が落ち込んでしまうこともありますよね。でも、原因を理解し、適切なケアを取り入れることで、くせ毛でも扱いやすい髪を手に入れることができます◎
まずは、くせ毛が起こる原因や、悩みに寄り添ったシャンプー選びのコツをわかりやすく解説していきます。
くせ毛の原因とは?

くせ毛の原因は一つではなく、さまざまな要因が重なり合っていることが多いです。生まれつきの場合もあれば、後天的な要因で悪化することもあります。
以下に、主な原因を分かりやすく説明します。
生まれつき曲がった毛穴がくせ毛の元に!

髪の形状は、毛穴の形状に大きく影響されます。
毛穴がまっすぐであれば髪も直線的に伸びますが、毛穴が曲がっていると、そこから生える髪は自然と曲がりやすくなります。
このような毛穴の形状は主に遺伝によるものです。たとえば、両親のどちらかがくせ毛の場合、その特徴を引き継ぐ可能性が高くなります。
生まれつきの毛穴の形状は変えることができませんが、適切なケアをすることで髪を扱いやすくし、くせ毛を目立たなくすることができます。
髪の内部でシスチン結合がずれて、くせ毛が生まれる!

髪の内部には「シスチン結合」というタンパク質の結びつきがあります。この結合が髪の形状を決める大切な役割を担っていますが、これが不均一になることで、髪がねじれたり、うねったりしてしまいます。特に湿気の多い日はこのシスチン結合が影響を受けやすく、髪が膨張してくせが目立ちやすくなります。
このため、湿度の高い季節にはくせ毛がより扱いにくく感じることが多いのです。
髪の水分とタンパク質のバランスが崩れて、くせ毛に!

髪の健康を保つには、内部の水分とタンパク質のバランスがとても重要です。このバランスが崩れると、髪の形状が不安定になり、くせ毛の原因となります。特に乾燥している冬や、湿気の多い梅雨時期は、水分とタンパク質のバランスが乱れやすく、髪が広がりやすくなります。
日頃からしっかりと保湿ケアを行うことで、髪のバランスを整え、まとまりやすい髪を目指すことができます。
ダメージや毛穴トラブルが、くせ毛の原因に!

紫外線やヘアアイロン、パーマやカラーリングなど、髪に負担をかける要因は多くあります。これらのダメージが蓄積すると、髪の内部が傷つき、まとまりにくくなるだけでなく、くせ毛が悪化することも。また、頭皮環境のトラブルも見逃せません。頭皮が乾燥したり毛穴が詰まったりすると、新しく生えてくる髪の形状に影響を与え、くせ毛の原因になります。
ダメージを防ぐためには、優しい成分のシャンプーを使い、日頃から頭皮ケアをしっかり行うことが大切です。
ホルモンの変化と加齢が、くせ毛を引き起こす要因に!

年齢を重ねると、ホルモンバランスの変化により髪質が変わることがあります。特に、産後や更年期などの時期には、髪のハリやコシが失われ、くせ毛が強くなることも。また、加齢により頭皮が硬くなると、毛穴の形状が変化し、髪がうねりやすくなる場合もあります。
定期的に頭皮をマッサージするなどして血行を促進し、健康な髪が生える環境を整えることがポイントです。
生活習慣の乱れやストレスが、くせ毛を悪化させる隠れた原因に!

睡眠不足や偏った食生活、さらにはストレスの蓄積も、くせ毛を悪化させる隠れた要因です。栄養が不足すると、髪に必要な成分が行き届かなくなり、髪の質が悪化してしまいます。また、ストレスによるホルモンバランスの乱れも、髪質に大きな影響を与えます。
バランスの取れた食事や十分な睡眠、リラックスする時間を確保することは、髪の健康を守るためにも大切です。
くせ毛に効くシャンプーの成分とは?

くせ毛をケアするためには、シャンプーに含まれる成分がとても重要です。適切な成分が含まれているシャンプーを選ぶことで、くせ毛特有の悩みを和らげ、髪がまとまりやすくなります。
次は、くせ毛に効果的とされる成分について詳しく解説します!
「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」などの保湿成分

くせ毛の方にとって、髪の乾燥は大敵です。乾燥によって髪が広がったりパサついたりすると、くせ毛がさらに目立つ原因になります。そのため、しっかりと髪に潤いを与える保湿成分が配合されたシャンプーを選ぶことが重要です。
【ヒアルロン酸】
ヒアルロン酸は、髪や頭皮に潤いを与え、乾燥を防ぐ成分として広く知られています。特に、髪の内部の水分を保持する効果が高いため、髪が乾燥しがちな季節や湿気の多い日でもまとまりやすい状態を保つことができます◎
【コラーゲン】
コラーゲンは髪に弾力やツヤを与える働きを持ち、乾燥やダメージを補修する効果があります。また、髪の表面をコーティングすることで、湿気による広がりを抑える役割も果たします。ツヤやハリが気になる方にもおすすめです!
これらの保湿成分が含まれているシャンプーは、髪の水分バランスを整え、しっとりとまとまりやすい髪へと導いてくれます。特に乾燥しやすい冬や、湿気の多い季節に使用すると、髪のまとまりを実感しやすいでしょう♪
「アミノ酸」や「ケラチン」などの髪質を整える成分

くせ毛のもう一つの大きな特徴は、髪の内部構造が乱れていることです。この構造の乱れを補修し、髪をしなやかに整えるには、アミノ酸やケラチンといった成分が欠かせません。
【アミノ酸】
アミノ酸は、髪を構成するケラチンタンパク質の主要な成分です。アミノ酸系のシャンプーは、髪や頭皮を優しく洗いながら、内部から補修して髪質を整える効果があります。
また、洗浄力がマイルドで頭皮に優しいため、敏感肌や乾燥肌の方にもおすすめです。くせ毛だけでなく、ダメージケアや保湿をしたい方にも最適な成分です。
【 ケラチン】
髪の強度や弾力を高めるケラチンは、ダメージで弱った髪に必要な成分です。ケラチンが不足すると髪がもろくなり、くせ毛のうねりや広がりが悪化してしまいます。
ケラチン配合のシャンプーを使用することで、髪を補強し、滑らかでしっかりとした質感を手に入れることができますよ♡
これらの成分が入ったシャンプーを選ぶことで、髪のうねりを整え、サラサラでまとまりやすい髪に近づけることができます!
くせ毛シャンプーの選び方のポイントは?

くせ毛対策に効果的なシャンプーを選ぶときには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。
毎日使うアイテムだからこそ、自分の髪質やライフスタイルに合ったものを選ぶことで、くせ毛特有の悩みを軽減し、扱いやすい髪を目指せます◎
くせ毛の方必見のシャンプー選びの具体的なポイントを詳しく解説していきますね♪
洗浄力が強すぎないものを選ぼう!

くせ毛の方は、髪や頭皮が乾燥しやすい傾向があります。
そのため、強い洗浄力を持つシャンプーを使うと必要な油分や水分まで奪われ、髪がさらにパサついてしまうことに。これが広がりやうねりを助長する原因になることもあります。
くせ毛の方はマイルドな洗浄成分のものを選ぶのがおすすめです◎
【おすすめの洗浄成分】
・アミノ酸系(ココイルグルタミン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNaなど)
・ベタイン系(コカミドプロピルベタインなど)
これらの成分が配合されているシャンプーは、頭皮や髪にやさしく、適度な洗浄力でうるおいを守りながら洗い上げることができます♪
くせ毛以外の髪の悩みに合わせて選ぼう!

くせ毛の方は、うねりや広がり以外にもさまざまな髪の悩みを抱えていることが多いです。
例えば、カラーやパーマによるダメージ、頭皮の乾燥や脂っぽさなど、自分の悩みに合わせたシャンプーを選ぶことで、トータルで髪の状態を改善できます◎
【ダメージ補修効果を重視したい方には】
「ケラチン」や「コラーゲン」など、髪の内部を補修する成分が含まれたシャンプーを選びましょう。これらの成分は、髪をしっかりと補強し、うねりを軽減する効果も期待できます。
【ボリュームダウンしたい方には】
くせ毛で髪が広がりやすい方は、しっとり感を重視したシャンプーがおすすめ。「シアバター」や「アルガンオイル」などの保湿成分が含まれているものを選ぶと、髪が落ち着きやすくなります。
【頭皮ケアを重視したい方には】
頭皮環境を整えることは、健康な髪を育てるための基本です。「カモミールエキス」や「ペパーミントエキス」などの植物由来成分が含まれたシャンプーは、頭皮を健やかに保ちながら、くせ毛の悩みも和らげてくれます。
使用感で選ぼう!

毎日使うシャンプーだからこそ、使い心地の良さも選ぶうえで大切なポイントです。香りや泡立ち、洗い上がりの感覚など、好みに合った使用感のシャンプーを選ぶことで、毎日のケアが楽しくなります。
【香りでリラックス効果も】
シャンプーの香りは、心をリラックスさせる効果もあります。フローラル系やハーブ系など、自分の好きな香りを選ぶことで、バスタイムが癒しの時間に変わります。特に、仕事や育児で忙しい方には香りの良いシャンプーがおすすめです♪
【泡立ちやすすぎやすさもチェック】
泡立ちの良いシャンプーは、髪全体に馴染ませやすく、洗い残しの心配も少なくなります。また、すすぎやすいシャンプーは時短にもつながり、忙しい朝のヘアケアにもぴったりです!
【仕上がりの質感で選ぶ】
「しっとりまとまる仕上がり」や「さらさら感が続く仕上がり」など、どのような仕上がりを目指すかもシャンプー選びの重要なポイントです。髪の状態や好みに応じて選ぶと良いでしょう。
サラサラ髪を実現!くせ毛シャンプーのおすすめ10選

くせ毛は乾燥しやすく、水分バランスが崩れやすいため、適切なシャンプーを選ぶことで、うねりや広がりを抑え、まとまりやすい髪を手に入れることができます◎
しかし、市販のシャンプーは種類が豊富で、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこで、
今回はくせ毛におすすめのシャンプー10選を厳選してご紹介します♪
①Diane(ダイアン)|パーフェクトビューティー エクストラストレート シャンプー
香りの情報 | フローラル&ベリーの香り |
---|
ダイアンの「エクストラストレートシャンプー」は、うねりや広がりに悩む方に特化したシャンプーです。特徴的なのは、くせ毛やうねりを抑えるための「ストレートケア処方」が採用されている点です。髪内部に水分と栄養をしっかり補給しながら、外側からキューティクルを整えてまとまりやすい髪に仕上げてくれます◎
さらに注目すべきは、配合されているアルガンオイルとオーガニックバオバブオイル。アルガンオイルは髪にたっぷりのうるおいを与え、乾燥によるパサつきを防ぎます。一方、バオバブオイルは髪のツヤを引き出し、なめらかで指通りの良い髪に導いてくれる成分です。この2つの保湿成分がバランスよく働くことで、髪の芯からしっとり感を実感できる仕上がりになりますよ♪
②PANTENE(パンテーン)|ミラクルズ クリスタルスムース シャンプー

香りの情報 | ミントとスイレンをブレンドした香り |
---|
パンテーンの「ラクルズ クリスタルスムース シャンプー」は、なめらかな指通りとまとまりやすい髪を目指したい方に最適な一本です。低刺激性の洗浄成分を採用しており、髪と頭皮をやさしく洗い上げながら、くせ毛や広がりの原因となる乾燥をしっかりケアします!
このシャンプーの大きな特徴は、パンテーン独自の配合成分。髪の水分バランスを整えて、なめらかでまとまりのある仕上がりを実現してくれます!
また、軽やかな仕上がりを重視しているので、髪が重たくなることなく、サラサラの指通りをキープ。湿気や汗の影響で髪がうねりやすい方や、ストレートヘアをキープしたい方にもぴったりです。毎日使い続けることで、髪の状態が改善され、使うたびに手ぐしでまとまる美髪を実感できます◎
③いち髪|ナチュラルケアセレクト スムース シャンプー
香りの情報 | ハーバルグリーンの香り |
---|
「いち髪 ナチュラルケアセレクト スムース」は、自然由来の成分で髪と頭皮をやさしくケアしたい方にぴったりのシャンプーです。和草のエキスを贅沢に配合し、くせ毛の悩みにアプローチしながら、髪にしっかりとうるおいを与え、扱いやすい状態へ導いてくれます。
注目の成分として挙げられるのが米ぬかオイルと桜の花エキス。髪の内部と外部をケアし、くせ毛特有のパサつきやうねりを和らげます◎
さらに、このシャンプーは90%以上が天然由来成分で作られており、髪だけでなく頭皮にもやさしい処方です。シリコン・サルフェート・パラベン・合成着色料を使用していないため、敏感肌の方や頭皮ケアを重視する方にも安心して使用できます。
自然の力を活かしてくせ毛のケアをしたい方や、髪に優しい選択をしたい方にぜひおすすめのシャンプーです!
④BOTANIST(ボタニスト)|ボタニカルシャンプー スムース
香りの情報 | グリーンアップルとローズの香り |
---|
「ボタニカルシャンプー スムース」は、植物由来の成分を贅沢に配合し、ナチュラルケアを求める方に愛されているシャンプーです。頭皮や髪にやさしい処方ながら、しっかりとした洗浄力と保湿力を兼ね備えており、くせ毛や広がりが気になる方にもおすすめです!
重たくなりにくい仕上がりが特徴で、さらっとした質感が好きな方にぴったり。髪がペタッとしやすい細毛の方や、軽やかで自然な仕上がりを求める方におすすめです♪
さらに、シリコンフリーで地肌にやさしい処方のため、敏感肌の方や頭皮ケアを意識している方にも安心して使えます。髪に必要なうるおいをしっかり補給しながら、不要な成分を削ぎ落とした設計が魅力ですよ♡
⑤KERASTASE(ケラスターゼ)|DP バン オレオリラックス
香りの情報 | フローラルフルーティムスクの香り |
---|
「ケラスターゼ DP バン オレオリラックス」は、サロン品質の仕上がりを自宅で楽しみたい方にぴったりのシャンプーです。特に、くせ毛や広がりが気になる方に向けて開発されており、髪をしっとりとまとめながら、扱いやすい状態に整えてくれます!
このシャンプーの魅力は、配合されているシアバターやココナッツオイルといったリッチな保湿成分にあります。シアバターは高い保湿力を持ち、髪の内部にうるおいを閉じ込めながら、乾燥を防いでくれます◎
また、ココナッツオイルは髪の表面をやさしくコーティングし、なめらかな指通りと自然なツヤを引き出します。これらの成分が髪の水分バランスを整え、湿気や乾燥による広がりを抑えてくれるため、髪がまとまりやすくなるのが特徴です♡
使用後の髪は、しっとりとまとまり、まるでサロン帰りのような美しい仕上がりになりますよ♪
⑥&honey(アンドハニー)|ディープモイスト シャンプー 1.0
香りの情報 | フラワーハニーの香り |
---|
「ディープモイスト シャンプー 1.0」は、はちみつの驚くべき保湿力を活かして、髪をしっとりとまとめる高保湿シャンプーです。
髪の水分保持に特化しており、90%以上が保湿成分で作られているため、乾燥しがちなくせ毛や広がりが気になる髪にぴったりのシャンプーです!
このシャンプーの最大の特徴は、3種類のはちみつ(生はちみつ、オーガニックはちみつ、アカシアはちみつ)がバランスよく配合されていること。それぞれのはちみつが持つ保湿成分が髪の内部にうるおいを届け、外部環境から髪を守ります◎
また、はちみつの力で髪のキューティクルを整えることで、うねりやパサつきを抑え、まとまりやすい髪に導いてくれますよ♪
さらに、ヒアルロン酸やアルガンオイルといった補修成分も配合されており、髪に必要な栄養を与えながら、ダメージをしっかりケアします。これにより、髪全体が柔らかく滑らかな仕上がりになり、指通りの良いしっとり髪を実現します◎
⑦N.(エヌドット)|SHEAシャンプー スムース
香りの情報 | フローラル系の香り |
---|
「SHEAシャンプー スムース」は、軽やかでさらさらな仕上がりを求める方にぴったりのサロン専売シャンプーです。ヘアサロンでも高い評価を受けており、毎日のヘアケアをワンランク上に引き上げたい方におすすめです!
このシャンプーの注目ポイントは、髪と頭皮をいたわりながら軽やかに仕上げる「シアバター」と「アルガンオイル」の保湿成分です。
シアバターは髪にうるおいを与えながら、髪の表面を滑らかに整え、保湿しすぎて重くなることを防ぎます。一方、アルガンオイルはツヤを引き出しながら、髪のまとまりをキープしてくれる成分です。この2つの成分がバランスよく配合され、くせ毛や乾燥によるパサつき、広がりを抑えつつも、軽やかでさらさらの質感を実現します。
ヘアケア初心者の方から、上級者でサロン品質を求める方まで満足できるシャンプーです♪
⑧L’OCCITANE(ロクシタン)|ファイブハーブス ディープモイスチャライジングシャンプー

香りの情報 | ハーブの香り(カモミール、シダー、ラベンダー、ユーカリ、レモン) |
---|
ロクシタンの「ファイブハーブス ディープモイスチャライジングシャンプー」は、南フランス産のオリーブの実から抽出したオリーブオイルと、葉から抽出したオリーブリーフエキスのダブル保湿力が特長です。乾燥やダメージによるパサつきや広がりをしっかりケアし、しっとりまとまりのある髪へ導いてくれます◎
オリーブオイルは、髪に豊富な栄養を与えながらうるおいを閉じ込め、キューティクルを整える働きがあります。一方、オリーブリーフエキスは頭皮をやさしくケアしながら、髪と地肌をうるおいで満たし、健やかな状態をキープします。これらの成分が相乗効果を発揮し、髪に自然なツヤと柔らかさを与えます!
このシャンプーは、気になるパサつきや広がりを抑えるだけでなく、頭皮までしっかりうるおいを届けて清潔感のある仕上がりを実現。うるおいを保ちながら髪と地肌をやさしく洗浄し、日々の汚れや余分な皮脂をきめ細かい泡がやさしく浮かせて落とします。
乾燥が気になる方や、ダメージヘアを補修したい方におすすめのシャンプーです!
⑨Je l’aime(ジュレーム)|アミノ アルゲリッチ シャンプー
トップノート | ベルガモット、オレンジ、リーフィ、マスカット、カシス、アップル、ペア |
---|---|
ミドルノート | ミュゲ、マグノリア、ガーデニア |
ラストノート | セダーウッド、アンバー、ムスク、パウダリー |
「ジュレーム アミノ アルゲリッチ モイストシャンプー」は、海藻由来のエキスで髪にたっぷりとうるおいを与え、乾燥やダメージをしっかりケアするシャンプーです。
くせ毛やパサつきでまとまりにくい髪をしっとり整え、扱いやすい状態へ導いてくれるので、くせ毛で悩む方に最適です!
注目の成分である海藻由来エキスは、海の恵みを凝縮した保湿力の高い成分で、髪の水分をしっかり補給し、乾燥を防ぎます。また、髪の内部まで浸透する加水分解コラーゲンが配合されており、傷んだ髪を補修しながら、ハリやツヤを与えるのが特徴です。これらの成分が髪の奥まで行き渡り、指通りの良いなめらかな仕上がりを実現します◎
このシャンプーは、乾燥やダメージによる髪の広がりやパサつきを抑えたい方におすすめです!
⑩Dear Beaute HIMAWARI(ディアボーテ ヒマワリ)|オイルインシャンプー リッチ&リペア

トップノート | カシス、アップル、ベリー、ピンクグレープフルーツ |
---|---|
ミドルノート | マグノリア、ジャスミン、ローズ、オレンジブロッサム |
ラストノート | ウッディ、アンバー、バルサミック、ムスク |
「ディアボーテ(HIMAWARI)オイルインシャンプー」は、髪のゆがみを整える独自の「ゆがみケアシステム」を採用し、湿気や乾燥によるくせ毛や広がりをしっかり抑えるシャンプーです。
ヒマワリ種子オイルのパワーで、ダメージを受けた髪を補修しながら、なめらかでしっとりとした仕上がりを実現します!
このシャンプーに配合されているヒマワリ種子オイルは、髪の内部にうるおいを届け、ダメージによる乾燥や髪の歪みを補正してくれる成分です。湿気や外部環境の影響で広がりやすい髪を落ち着かせ、まとまりの良い状態をキープしてくれるだけでなく、髪にツヤを与えながら、手触りの良い柔らかさもプラスしてくれるのが特徴です♡
くせ毛シャンプーの効果を高める洗い方と使い方は?

くせ毛向けのシャンプーを使っても、間違った洗い方をしてしまうと効果が半減してしまいます。
ここでは、くせ毛シャンプーの効果を最大限に引き出すための正しい洗い方&使い方のポイントを詳しく解説します♡
シャンプー前の準備が大切!予洗いの方法は?

シャンプーをつける前の準備をしっかり行うことで、汚れを落としやすくなり、シャンプーの成分が髪や頭皮にしっかり浸透します♪
ここで手を抜いてしまうと、せっかくのくせ毛ケアが台無しに…。
そうならないようにこれから紹介するポイントをしっかり抑えて実践してみましょう!
ポイント①シャンプー前にブラッシングをしよう!

髪を洗う前に、ブラッシングをすることで髪の絡まりをほぐし、汚れやほこりを浮かせることができます◎
特に、くせ毛の方は髪が絡まりやすいので、ブラッシングをしておくとシャンプー時の摩擦を減らし、ダメージを防ぐ効果も期待できますよ!
★ブラッシングのポイント!★
・目の粗いブラシを使うと髪への負担が少なくておすすめ◎
・髪の毛の絡まりがひどい場合は、毛先からやさしくほぐしていく!
・ 頭皮を軽くマッサージするようにとかすと、血行促進にも♪
たったこれだけで、シャンプーの泡立ちが良くなり、髪の汚れがしっかり落ちるようになります♡
ポイント②37度が適温?ぬるま湯で髪を予洗いしよう!

髪を洗うとき、お湯の温度にも気をつけていますか?
熱すぎるお湯は、頭皮のうるおいを奪い、くせ毛がさらにパサつきやすくなる原因になります。
理想的な温度は37度前後のぬるま湯。この温度なら、余分な皮脂や汚れを落としながらも、頭皮や髪のうるおいを守ることができます◎
さらに、予洗い(シャンプーをつける前にお湯だけで洗うこと)をしっかり1~2分行うと、頭皮の汚れの約7割が落ちるとも言われています!シャンプーの泡立ちも良くなるので、摩擦を減らしながらやさしく洗うことができますよ♡
くせ毛対策に効果的なシャンプーの使い方は?

シャンプーの使い方ひとつで、くせ毛のまとまりやすさやうねりの落ち着きが大きく変わります!せっかくくせ毛向けのシャンプーを使っても、適当に洗ってしまうと効果が半減してしまうことも。
正しいシャンプーの使い方を意識すれば、髪の水分バランスを整え、広がりにくく、しっとりまとまりのある髪へと導くことができます◎
くせ毛対策に特に効果的なシャンプーの使い方のポイントをご紹介していきます♪
ポイント①丁寧に泡立ててしっとりまとまる仕上がりに!

シャンプーを手に取ったら、まず手のひらでしっかり泡立てるのがポイント◎直接髪につけるとムラになりやすく、髪への摩擦が増えてしまいます…。
★泡立てのコツ!★
・ 少量の水を加えながら、手のひらで泡立てる
・ 泡立てネットを使うと、もこもこの泡が簡単にできる♪
・ きめ細かい泡を髪全体になじませると、しっとりまとまりやすい♡
泡で髪を包み込むように洗うことで、髪のキューティクルを傷つけず、まとまりやすい仕上がりになります◎
ポイント②頭皮をマッサージしながら洗って健康でハリのある髪に!

髪の汚れを落とすだけでなく、頭皮マッサージをしながら洗うことで、髪の土台を整えることができます♪
★頭皮マッサージのポイント!★
・指の腹を使って、やさしく円を描くようにマッサージ
・生え際から頭頂部に向かって押し上げるように洗うと、血行促進に◎
・爪を立てず、やさしく洗うのがポイント!
血行が良くなると、髪に栄養が届きやすくなり、健康で扱いやすい髪へと導いてくれます♡
シャンプー後のケア方法は?

くせ毛のケアはシャンプーだけで終わりではありません。
シャンプー後のケアをしっかり行うことで、髪のまとまりや扱いやすさが格段に向上します!
シャンプー後のケアで特に意識したいポイントを詳しく解説します!
ポイント①くせ毛シャンプーにはしっとり保湿タイプのトリートメントがおすすめ!

くせ毛の方は、水分が抜けやすい髪質なので、しっとりタイプのトリートメントを使うのがおすすめです◎
特に、ヒアルロン酸やセラミド、ケラチンなどの保湿&補修成分が入っているものを選ぶとよいですよ♪
トリートメントをつけるときは、
・毛先を中心になじませる(根元にはつけない!)
・ 2~3分放置すると、よりしっかり浸透♪
・コーミングしてなじませると、仕上がりがUP◎
ポイント②乾燥防止のために丁寧な乾かし方を!

髪を濡れたまま放置すると、キューティクルが開いた状態になり、髪の水分がどんどん逃げてしまいます。その結果、うねりや広がりが悪化することに…。
正しい乾かし方を取り入れることで、まとまりのある美しい髪をキープできます◎
★正しい乾かし方のポイント!★
・タオルドライはゴシゴシせず、やさしく水気を取る!
・ドライヤーは上から下に風を当てて、キューティクルを整える♪
・完全に乾くまでしっかり乾かす!
最後に冷風を当てると、髪がツヤツヤ&まとまりやすくなりますよ♡
くせ毛シャンプーで理想のサラサラ髪へ♡

くせ毛は毎日のケア次第で、扱いやすくまとまりのある髪へと変えることができます。そのためには、自分の髪質に合ったシャンプーを選び、正しい洗い方を実践することが大切です!
シャンプー後はしっとり系のトリートメントでうるおいを補い、適切な方法で乾かすことで、くせ毛の広がりやパサつきを抑えることができます。
毎日の積み重ねが、理想のサラサラ髪へと導いてくれるので、今日からしっかりケアを続けていきましょう♡