パーマをかけた後、せっかくのふんわりカールやウェーブを長持ちさせたいですよね。でも、「パーマがすぐに取れてしまった…」「髪がパサついてまとまらない!」なんてお悩みを抱える方も多いはず。
そこで、この記事では、パーマ後の髪に優しいシャンプーの選び方や正しい使い方を詳しく解説します。さらに、パーマを長持ちさせながら髪をしっかりケアできるおすすめのシャンプーもご紹介します!
「パーマを長持ちさせたい」「髪や頭皮の健康を守りたい」という方は必見です♡
パーマ後ってすぐにシャンプーしていいの?

パーマをかけたばかりのとき、いつシャンプーしていいのか迷ったことはありませんか?
結論から言うと、パーマ後のシャンプーは少し待つのがベストです。
なぜかというと、パーマをかけた直後の髪は薬剤によって形状が固定される途中の状態だからです。このタイミングで髪を濡らしたり、洗浄力の強いシャンプーを使ったりすると、せっかくかけたカールやウェーブが取れやすくなってしまう可能性があります。
一般的には、 パーマをかけた後は24~48時間シャンプーを控えるのがおすすめです。髪の形状を安定させるための大切な時間と考えてください。もちろん、スタイリストさんから特別な指示があれば、それを優先してくださいね!
シャンプーを控えることで、髪がべたついたり匂ったりしたらどうしようと心配になることもあると思います。そんなときは、乾いたタオルやドライシャンプーを活用して、頭皮や髪を清潔に保つことができるので、試してみてくださいね!
パーマを長持ちさせるためには、最初の数日間がとても大事!焦らず、少しだけ髪をいたわる時間を作ってあげてください♪
パーマ後のシャンプーの役割は?

パーマをかけた後の髪は、いつも以上に丁寧にケアしてあげる必要があります。その中でも、毎日行うシャンプーは、髪や頭皮を守りながらパーマの持ちを良くするためにとっても大切です。
ここでは、パーマ後のシャンプーがなぜ大切なのか、詳しく解説していきます。
パーマの持ちを良くする

パーマをかけた髪は、薬剤によって一時的にキューティクルが開き、内部の構造が変化した状態になっています。
この状態が完全に安定するには時間がかかるため、最初の数日間のケアが特に大切です◎
適切なシャンプーを使わずに髪を洗うと、せっかくのパーマが緩んでしまったり、ウェーブがぼやけてしまうことがあるので注意しましょう!
また、洗浄力の強いシャンプーやゴシゴシ洗いは、髪に負担をかけるだけでなく、パーマに必要な水分や油分まで奪ってしまう可能性があります。
パーマを長持ちさせるには、シャンプー選びと使い方を見直すだけで効果が上がりますよ♪
髪や頭皮の健康を守る

パーマは髪の形を変えるために薬剤を使用するため、頭皮や髪に少なからず負担をかけています。そのため、パーマ後には頭皮のケアも合わせて行うことが大切です。
頭皮が健やかでないと、髪の質が低下し、パーマがきれいに見えなくなる原因となります。
パーマ後は適切なシャンプーを使うことで、頭皮の汚れや余分な皮脂を取り除きつつ、潤いを与えることができます。
また、シャンプー中に頭皮を軽くマッサージすることで血行を促進し、毛根に栄養が行き渡りやすくなりますよ◎
パーマ後に避けたいシャンプーの特徴は?

パーマをかけた髪は、通常よりもデリケートな状態になっています。
そのため、使用するシャンプーには特に注意が必要です。間違ったシャンプーを使ってしまうと、せっかくのパーマが早く取れてしまったり、髪や頭皮にダメージを与える原因になります。
ここでは、パーマ後に避けるべきシャンプーの特徴について解説します!
強い洗浄成分が含まれているもの

パーマ後の髪にとって、強力な洗浄成分を含むシャンプーは大敵です。
具体的には、硫酸系や高級アルコール系の成分が配合されたシャンプーは、髪や頭皮を必要以上に乾燥させてしまうことがあります。これらの成分は泡立ちが良く洗浄力も高いのですが、その分髪に必要な油分や水分まで洗い流してしまい、結果として髪がパサつき、パーマの形状が崩れやすくなってしまいます。
また、強い洗浄力のあるシャンプーを使い続けると、髪のキューティクルが剥がれやすくなり、髪が傷んで手触りが悪くなることもあるので注意しましょう。
アルコールや硫酸系成分が多いもの

アルコールや硫酸系の成分も、パーマ後には避けたいポイントです。
アルコールは配合量が多いと、髪や頭皮の水分を奪いやすく、乾燥の原因となります。特に、エタノールやイソプロパノールといった揮発性のアルコールが多く含まれているシャンプーは、洗い上がりがさっぱりと感じる一方で、髪の潤いを奪い、パーマの持続に悪影響を与える可能性があります。
また、硫酸系成分(ラウリル硫酸ナトリウムやラウレス硫酸ナトリウムなど)は、洗浄力が非常に高いため、パーマ後のデリケートな髪には刺激が強すぎます。
これらの成分は、髪や頭皮に残るとダメージの蓄積を招くこともあるため、成分表示を確認して避けるようにしましょう。
パーマ後に適したシャンプーの選び方!

パーマをかけた髪は、普段以上に繊細な状態。シャンプー選びを間違えると、せっかくのパーマが崩れてしまったり、髪や頭皮にダメージを与えてしまうことがあります。
ここでは、パーマ後に適したシャンプーを選ぶポイントを解説しますので、髪を美しく保ちながら、パーマを長持ちさせるための参考にしてくださいね♡
保湿力の高いものを選ぶ!

パーマ後の髪は薬剤によって水分が失われやすく、乾燥しがちです。そのため、保湿力の高いシャンプーを選ぶことが最優先です。シアバター、アルガンオイル、ヒアルロン酸など、保湿成分が豊富に含まれたシャンプーは、乾燥を防ぎ、髪に潤いを与えてくれます。しっとりとまとまる髪を維持することで、パーマの形もきれいに保つことができます◎
さらに、保湿力の高いシャンプーは、パーマ後に特有の髪のパサつきを軽減し、手触りを滑らかにしてくれる効果も。特に、乾燥が気になる方や冬場にパーマをかけた方には、保湿重視のシャンプーがおすすめです
低刺激・ノンシリコンがおすすめ!

パーマ後の髪や頭皮は、施術による刺激を受けてデリケートな状態になっています。そんなときに刺激の強いシャンプーを使うと、頭皮トラブルや髪のダメージを引き起こしかねません。低刺激でマイルドな洗浄成分が使われたシャンプーを選びましょう!
特に、ノンシリコンのシャンプーはおすすめです。シリコンは髪をコーティングしてツヤを出す役割がありますが、過剰に使うと髪が重くなり、パーマのカールがだれやすくなることがあります。ノンシリコンのシャンプーは軽やかで自然な仕上がりになるため、パーマのボリューム感や形をきれいにキープしたい方にぴったりです◎
補修成分が入っているものをチェック!

パーマ後の髪は、キューティクルが開いたり、内部のタンパク質が流出したりと、ダメージを受けている状態です。そのため、髪の補修をサポートする成分が含まれているシャンプーを選ぶと効果的です。ケラチンやコラーゲン、アミノ酸など、髪の内部に働きかける補修成分が含まれているシャンプーを使えば、パーマによるダメージを最小限に抑えながら、美しい髪をキープできます♡
また、補修成分が配合されたシャンプーは、ダメージを受けた髪を内側からしっかりとケアし、髪にハリとコシを与えてくれる効果も。パーマを繰り返している方や髪が弱くなっていると感じる方には特におすすめです◎
パーマ後に使いたいおすすめシャンプー10選!

パーマをかけた後、「どのシャンプーを使えばいいの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか♡
正しいシャンプー選びは、パーマを長持ちさせるだけでなく、髪のダメージをケアするためにもとっても大切です♪
ここでは、保湿力や低刺激性、補修効果を兼ね備えたパーマ後にぴったりなシャンプーを厳選して10個ご紹介します◎
自分の髪に合ったアイテムを見つけて、美しいパーマスタイルをキープしましょう!
①MILBON(ミルボン)|ヒートプロテクティブ シャンプー
香りの情報 | フローラルの香り |
---|
ミルボンの「ヒートプロテクティブ シャンプー」は、パーマ後の髪のパサつきを抑え、しっとりまとまる仕上がりへ導くシャンプーです♡
特に、ドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージで硬くゴワついてしまった髪にぴったりのアイテムです♪
洗浄補助成分「ホホバワックスPEG-80」を配合した濃密な泡が、ハイダメージ毛を優しく包み込みながら補修し、髪の内側から柔らかい質感へと整えます◎
さらに、熱ダメージの補修と抑制を同時に叶える処方で、毛先までまとまりやすい髪へ♡
パーマ後のごわつきが気になる方に、ぜひおすすめしたいシャンプーです!
②KÉRASTASE(ケラスターゼ)|バン サテン R ニュートリティブ
香りの情報 | フローラルの香り |
---|
ケラスターゼの「バン サテン R ニュートリティブ」は、パーマ後の乾燥しがちな髪をたっぷりの潤いで包み込み、なめらかな質感へ導くシャンプーです♡
髪の内側からしっかり保湿しながら、優しく洗浄して軽やかな仕上がりを実現します!髪の水分バランスを整えることで、パサつきを防ぎ、指通りの良いツヤやかな髪へ◎
さらに、髪に活力を与える成分が配合されているので、しっとりしながらもハリのある仕上がりになります!
乾燥やダメージが気になるパーマ後の髪にぴったりのシャンプーです♡
③L’OCCITANE(ロクシタン)|ファイブハーブス ディープモイスチャライジングシャンプー

香りの情報 | ハーブの香り |
---|
L’OCCITANE(ロクシタン)の「ファイブハーブス ディープモイスチャライジングシャンプー」は、植物由来の成分が髪と頭皮を優しくいたわりながら、健康的でしなやかな髪へ導くシャンプーです◎
パーマ後に気になりがちなパサつきや広がりを抑え、うるおいをたっぷり与えてくれます♪
さらに、頭皮の乾燥ケアも同時に叶え、清潔感あふれる健やかな髪へ♡きめ細やかな泡が髪を優しく包み込みながら、汚れを浮かせてしっとり洗い上げるので、洗い流した後も髪がしっとりまとまります!
髪と頭皮の両方をケアしたい方におすすめのシャンプーです♪
④LebeL(ルベル)|イオ クレンジング リラックスメント シャンプー
香りの情報 | ローズグリーンの香り |
---|
ルベルの「イオ クレンジング リラックスメント シャンプー」は、頭皮を優しく洗いながら、髪のダメージを補修してくれるシャンプー♡クリーミーな泡が髪と頭皮を包み込み、汚れをしっかり落としつつもうるおいをキープしてくれるので、パーマ後の乾燥しがちな髪にもぴったり♪洗い上がりはすっきりなのに、髪はなめらかでしっとりまとまりやすくなります◎
さらに、パーマのカールやウェーブをやさしく守りながら、髪の内側からツヤとハリを与えてくれるのも魅力!髪の広がりを抑えながら、しなやかでまとまりやすい髪へ導きます♡パーマ後の髪を健康的に保ちたい方や、頭皮ケアも同時に行いたい方におすすめのシャンプーです♪
⑤Aujua(オージュア)|イミュライズ シャンプー
香りの情報 | ローズ・ド・メイの香り |
---|
オージュアの「イミュライズ シャンプー」は、パーマやカラー、エイジングによるダメージを受けた髪を補修し、しなやかで健康的な状態へ導くシャンプーです♡
独自成分「CMADK」が髪の内部に浸透し、ダメージによって失われたタンパク質を補うことで、強くしなやかな髪を育てます♪
乾燥やパサつきを抑えながら、指通りの良いなめらかな仕上がりを実現です◎
さらに、ダメージを受けたキューティクルを補修し、美しいパーマのカールやウェーブを長持ちさせてくれるのも魅力です!
髪のハリやコシが気になる方や、パーマ後のダメージをしっかりケアしたい方におすすめのシャンプーです♡
⑥PANTENE(パンテーン)|シャンプー エクストラダメージケア ポンプ
香りの情報 | ブルーベリー・ラズベリー・洋なしの香り |
---|
パンテーンの「シャンプー エクストラダメージケア ポンプ」は、深刻なダメージにも負けない、毛先までなめらかな仕上がりを叶えるシャンプーです♡
パンテーン独自の「濃縮補修プロビタミン処方」が髪の内部に浸透し、切れ毛や枝毛などのダメージを徹底的にケアしてくれます!スイスビタミン研究所との長年の共同研究によって開発された補修成分が、傷んだ髪を芯から補強し、健康的なツヤ髪へ導きます◎
泡立ちが良く、髪を優しく包み込むように洗えるのも魅力!フレッシュでフルーティーなブルーベリー・ラズベリー・洋なしの香りが広がり、シャンプーの時間が楽しみになること間違いなしです♡
ライン使いでトリートメントと併用すれば、さらにダメージ補修効果を実感できます!パーマ後の傷んだ毛先やダメージが気になる方にぴったりのシャンプーです♪
⑦N.(エヌドット)|シアシャンプー(モイスチャー)
香りの情報 | フローラルの香り |
---|
エヌドットの「シアシャンプー(モイスチャー)」は、シアバター成分をたっぷり配合し、髪に潤いを閉じ込めてくれる優秀シャンプーです♡
パーマやカラーなどのダメージで髪が乾燥しやすくなると、水分が出入りしやすい「親水性」の状態になり、パサつきや広がりの原因に…。そんな髪を補修するために、このシャンプは植物由来の補修成分配合し、髪表面に疎水膜を作ることでダメージから守る処方になっています◎
さらに、発酵セイヨウナシエキスやヨーグルトエキスを配合し、髪のうるおい効果を高めてしっとりとまとまりやすい仕上がりに♪
超高圧処理された3種のシードオイルも配合されており、キューティクルケアにも特化しているので、パーマ後の髪を扱いやすく整えてくれます♡
⑧john masters organics(ジョンマスターオーガニック)|C&Gシャンプー(シトラス&ゼラニウム)

香りの情報 | シトラスの香り |
---|
ジョンマスターオーガニックの「C&Gシャンプー(シトラス&ゼラニウム)」は、アルガンオイルやローズの力で、髪をしっとりなめらかに仕上げるオーガニックシャンプーです♡
ヤシ油由来のアミノ酸系洗浄成分を使用し、髪と頭皮に優しい処方が特徴です!洗浄力はマイルドながら、泡立ちや泡持ちをサポートする自然由来成分を配合しているので、洗髪時の髪の絡みやきしみを軽減し、指通りの良い仕上がりに◎
豊かなクッション泡が髪をやさしく包み込みながら汚れをオフし、パーマ後のデリケートな髪をいたわります♪
アルガンオイルの保湿力とローズの香りに癒されながら、しっとりまとまりのある髪へ導くシャンプーで、髪に優しいナチュラルなケアを求める方にぴったりです!
⑨DEMI(デミ)|ミレアムケア シャンプー
香りの情報 | – |
---|
デミの「ミレアムケア シャンプー」は、髪と頭皮に優しいシンプルな処方で、敏感肌の方でも安心して使える低刺激シャンプーです♡
弱酸性&天然ヤシ油由来の低刺激性活性剤を使用し、余分な負担をかけずに髪と頭皮をやさしく洗い上げます!パーマ後のデリケートな髪にも適しており、乾燥しがちな髪にうるおいを与えながら、しっとりまとまりのある仕上がりに◎
ソフトな泡立ちで、ゴワつきやきしみを感じにくいなめらかな洗い心地が特徴。さらに、手肌にも優しい設計なので、毎日のシャンプータイムが快適に!香りも控えめでクセがなく、家族みんなで使える万能タイプ♪
パーマ後の髪を優しくケアしながら、健やかな状態を保ちたい方におすすめのシャンプーです♡
⑩AVEDA(アヴェダ)|ダメージレメディーシリーズ リストラクチュアリング シャンプー
香りの情報 | ベルガモット、イランイラン、マンダリン |
---|
アヴェダは「ダメージレメディーシリーズ リストラクチュアリング シャンプー」は、パーマやスタイリングの熱、外的刺激によるダメージを補修しながら、髪にハリとツヤを取り戻してくれる補修系シャンプーです♡
アヴェダ独自の3ステップ補修システムのひとつで、ダメージを受けた髪を根本からケアし、なめらかで健康的な仕上がりへ導いてくれます♪
ココナッツ由来の優しい洗浄成分を使用し、髪と頭皮に負担をかけずにクリーンな状態へ!しっかり洗浄しながらも必要なうるおいはしっかりキープし、乾燥やゴワつきを防ぎます!継続して使うことで、髪に強さが戻り、パーマのカールやウェーブもきれいにキープしやすくなるのが嬉しいポイントです♡
ダメージが気になるパーマ後の髪を、しっかり補修しながらツヤ髪へ導きたい方におすすめのシャンプーです♪
パーマ後のシャンプーの正しい使い方

パーマ後の髪は非常にデリケートなので、正しいシャンプーの方法が大切です。
普段何気なくしている洗髪も、少しの工夫でパーマの持ちや髪の健康を大きく左右します。
ここでは、パーマ後の髪を傷めずにケアできるシャンプーの正しい使い方を詳しく解説します。
事前に髪をよく濡らす

シャンプーを始める前に、まずは髪をしっかりと濡らしましょう。この「予洗い」の工程は、髪と頭皮に付着した汚れや皮脂を軽く落とす役割があります。
髪全体を濡らしておくことで、シャンプーの泡立ちが良くなり、洗浄力を高めることにもつながります。
特にパーマ後の髪は摩擦に弱いため、乾いた髪の状態でシャンプーを直接つけてしまうのはNG!
37〜38度程度のぬるま湯を使い、髪の根元から毛先まで十分に濡らしてください。
優しく泡立てて洗う

シャンプーを使う際は、手のひらでしっかりと泡立ててから髪に乗せることがポイントです。直接髪にシャンプーをつけると、均一に泡立たず髪をこする原因になってしまいます。泡をたっぷりと作り、それを髪全体に広げるようにして使いましょう!
洗うときは指の腹を使い、頭皮を優しくマッサージするように行います。爪を立てたり、強くゴシゴシとこするのは厳禁です。これによって頭皮の血行が促進されるだけでなく、パーマ後の髪をいたわりながら洗浄することができます◎
ぬるま湯でしっかりすすぐ

シャンプー後のすすぎは、ヘアケアの中でも特に重要な工程です。シャンプーが髪や頭皮に残ってしまうと、フケやかゆみ、さらにはパーマの持続に悪影響を与える原因になります。泡が残らないよう、ぬるま湯で丁寧にすすぎましょう◎
すすぐ際は、髪の根元や襟足、耳の裏などに泡が残りやすいので、手で髪を広げながらしっかり流すことを意識してください。熱すぎるお湯は髪を乾燥させる原因になるため、必ずぬるま湯を使いましょう。洗い終わりに指を髪に通し、キュッときしむ感覚がないか確認するのもおすすめです♪
パーマ後のケアに関するよくある疑問

パーマをかけた後、スタイルを長く楽しむためには適切なケアが欠かせません。
しかし、どうケアすればよいのか迷うことも多いはず。
ここでは、パーマ後のケアについてよくある疑問を解決していきます!
パーマが取れやすい原因は?

パーマが取れやすい理由には、いくつかの要因が考えられます。
まず、施術直後に髪を濡らしたり、シャンプーを使ったりすることが原因になることがあります。パーマをかけた後の髪は薬剤の効果で形状が固定されている途中のため、この時期に水分や摩擦を与えるとカールが崩れてしまうことがあります。
また、洗浄力の強いシャンプーや、髪をゴシゴシこする洗い方もパーマを取れやすくする原因です。
さらに、ドライヤーで乾かすときに高温で一気に乾かすと、熱によるダメージでカールが伸びてしまうことも。
適切な方法でケアを行い、パーマをしっかりキープしましょう!
毎日シャンプーしてもいいの?

パーマ後のシャンプーは、毎日行っても問題ありません。ただし、使うシャンプーの種類や洗い方に注意が必要です。洗浄力の強すぎるシャンプーは、髪を乾燥させてしまい、パーマの形状を崩す原因になります。保湿力が高く、低刺激のシャンプーを選び、髪と頭皮を優しく洗うよう心がけましょう!
また、シャンプー後のすすぎは十分に行うことが大切です。シャンプーが髪や頭皮に残ってしまうと、フケやかゆみ、さらにはパーマの持続に悪影響を与えることがあります。ぬるま湯でしっかりと泡を洗い流し、シャンプーの残りがないように注意しましょう!
シャンプー以外に気をつけるべきケア方法は?

パーマ後のケアは、シャンプーだけでなく、他のポイントにも気を配ることが重要です。
まず、シャンプー後のドライヤーの使い方に注意しましょう。タオルで髪の水分を軽く取った後、ドライヤーを使う際は低温設定にして、髪を優しく乾かすようにします。熱によるダメージは、カールの形状を損なう原因となるため、ドライヤーを髪に近づけすぎないようにしてください。
また、アウトバストリートメントを使うのも効果的です。保湿成分が豊富なヘアミルクやオイルを毛先を中心になじませることで、髪の乾燥を防ぎ、カールがきれいに見えるようになります◎
さらに、ブラッシングの際も注意が必要です。パーマをかけた髪は絡まりやすいため、無理にブラシでとかすと髪が傷んでしまいます。指や粗めのコームを使って、優しく絡まりをほぐすようにしましょう!
パーマ後もシャンプーを使って美しい髪をキープしよう!

パーマをかけた後の髪はデリケートだからこそ、毎日のシャンプー選びやケアがとっても大切です♡
適切なシャンプーを選び、正しい使い方を実践することで、パーマの持ちを良くし、髪の健康を守ることができます◎
また、シャンプーだけでなく、ドライヤーの使い方や保湿ケア、紫外線対策なども意識して取り入れると、さらに美しい仕上がりが長続きします♪
パーマ後の髪をいたわりながら、自分らしいスタイルを楽しみましょう♡
毎日のケアを丁寧に続ければ、パーマヘアをもっと楽しめるはず!あなたの髪がいつまでも素敵に輝き続けますように♪