✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

軟毛向けヘアワックスおすすめ10選|ボリュームを出して理想的なスタイリングをサポート♪

軟毛向けヘアワックスおすすめ10選|ボリュームを出して理想的なスタイリングをサポート♪

「せっかくワックスをつけてもすぐペタッとしてしまう…」「思い通りにボリュームが出なくて、スタイリングがキマらない!」そんなお悩みを抱えていませんか?

軟毛さんにとって、スタイリングのキープはなかなか難しいもの。髪が細く柔らかいぶん、普通のワックスでは重たくなりすぎたり、時間が経つとへたってしまったりすることも…。

しかし、軟毛に合ったヘアワックスを選べば、しっかりボリュームを出しながら、理想のスタイルをキープすることができます♪

この記事では、軟毛向けヘアワックスの選び方やおすすめアイテムを詳しくご紹介!自然なボリュームを出しながら、思い通りのスタイリングを楽しめるコツをお伝えします。

ワックス選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね!

目次

軟毛の人に合ったヘアワックスとは?

軟毛の人に合ったヘアワックスとは?

軟毛の方がワックスを選ぶ際に大切なのは、「髪がつぶれず、ふんわりとしたスタイルを作れるかどうか」。

普通のワックスだと、重さで髪がぺたんこになってしまったり、時間が経つとセットが崩れてしまったりしがちです。

そこで、軟毛さんにぴったりのワックスを選ぶために、「軽さ」「セット力」「ツヤ感」の3つのポイントを意識するのがコツです!

特徴①軽い質感でべた付かないもの

特徴①軽い質感でべた付かないもの

軟毛の人がワックスを選ぶときに、まずチェックしたいのが「軽さ」です。

一般的なワックスの中には、オイルやクリームのような重めのテクスチャーのものもありますが、こういったワックスは軟毛の髪をペタッとさせてしまう原因になります。

理想的なのは、指に取ったときにスッと伸びるような軽めの質感で、髪に馴染ませてもベタつかないワックス。べたつきが少ないことで、髪が束になりすぎず、ふんわりとした自然な仕上がりを作りやすくなります。

特にマット系やパウダー系のワックスは、軽やかな仕上がりになるため、軟毛の人にぴったりです◎

髪がつぶれずにボリュームを出せる!

髪がつぶれずにボリュームを出せる!

ワックスの重さが原因で髪がつぶれてしまうことは、軟毛の人にとって大きな悩みですよね。ですが、軽い質感のワックスを選べば、髪の根元が重さに負けることなく、自然なボリュームをキープすることができます!

特に、ワックスを使うときは、根元からしっかりと立ち上げるように揉み込むのがポイント。指先で軽くつまむようにセットすることで、立体感が出て、よりふんわりとした仕上がりになります♡

また、ワックスをつけるときの量も大切です。多くつけすぎると、どんなに軽いワックスでも重さで髪がつぶれてしまうので、少量を手のひらにしっかり伸ばしてから髪になじませることを意識すると、自然なボリュームをキープしやすくなります◎

特徴②セット力・キープ力が強いもの

特徴②セット力・キープ力が強いもの

軟毛の人がワックスを選ぶ際に、軽さと同じくらい重要なのが「セット力」と「キープ力」です。せっかくワックスで髪をセットしても、時間が経つとペタッとつぶれてしまったり、スタイルが崩れてしまったりすることが多いですよね。

軟毛はコシが少なく、キープ力の弱いワックスではスタイルを維持しづらいため、しっかりと形を保てるものを選ぶことが大切です!

特に、ファイバー系やクレイ系のワックスは、軟毛の人でもセットした髪型を長時間キープしやすいのでおすすめ。ワックス単体でのキープ力が心配な場合は、最後にヘアスプレーを軽く使うことで、崩れにくくすることもできます◎

髪の毛が細く・柔らかいので一般的なワックスではスタイルが崩れやすい

髪の毛が細く・柔らかいので一般的なワックスではスタイルが崩れやすい

軟毛の人が普通のワックスを使うと、時間が経つにつれてスタイリングが崩れやすい傾向があります。特に油分が多いワックスだと、髪がペタッとまとまりすぎてしまい、せっかくの立ち上がりや動きがなくなってしまうことも。

髪にコシがない分、重さのあるワックスでは根元が潰れ、ボリュームをキープするのが難しくなります。そのため、軟毛の人には「軽いけどセット力がある」ワックスを選ぶことがポイント。例えば、ドライ系のワックスやクレイワックスは、髪をふんわり立ち上げつつ、しっかりとキープしてくれるのでおすすめです!

また、ワックスの使い方も重要です。ワックスを手のひらでよく伸ばしてから、髪の根元から馴染ませるようにすると、立体感を出しながらしっかりキープできます。さらに、トップの部分は指先を使ってつまむようにセットすると、自然な動きが出やすくなりますよ♪

特徴③ツヤの出にくいのもの

特徴③ツヤの出にくいのもの

軟毛の人がワックスを選ぶときに意識したいのが、「ツヤ感」の調整です。ツヤのあるワックスを使うと髪がまとまりやすくなりますが、軟毛の場合は逆にペタッとしてしまい、ボリュームがなく見えてしまうことがあります。ふんわりとした立体感のあるスタイルを目指すなら、ツヤを抑えたマット系やドライ系のワックスを選ぶのがおすすめです!

マット系ワックスは、髪の表面に余計なツヤを出さず、自然な質感をキープしながらボリュームをアップさせる効果があります。特に、軟毛の人は髪が柔らかいため、ツヤがありすぎるとスタイリングが崩れやすくなることも。マットなワックスを使うことで、空気を含んだようなふんわり感を演出しやすくなります◎

ツヤが出すぎるとより髪の毛が細くみえてしまう

ツヤが出すぎるとより髪の毛が細くみえてしまう

ツヤ感のあるワックスを使うと、髪が光を反射してしまい、一本一本がくっきりと目立つようになります。その結果、軟毛の人の場合は髪がより細く見えてしまい、全体的にボリュームがない印象になってしまうことがあります。

また、ツヤが強いワックスは油分が多いものが多く、軟毛には少し重すぎる場合があります。油分が髪の毛を束状にまとめてしまい、動きを出しにくくなることも。スタイルをしっかりキープしながら、ふんわりと仕上げるには、ツヤを抑えたドライタイプやクレイタイプのワックスを選ぶのがポイントです◎

ワックスの選び方に加えて、つけ方も重要です。髪全体にワックスをべったりつけるとツヤ感が強調されてしまうので、指先でつまむように毛先に動きを出したり、根元から軽く揉み込むようにつけると自然なボリュームを演出しやすくなります!

軟毛にぴったりのヘアワックスは?

軟毛にぴったりのヘアワックスは?

軟毛の人が理想のスタイリングを叶えるためには、自分の髪質に合ったワックスを選ぶことが大切です。

ワックスにはさまざまな種類がありますが、軟毛の人におすすめなのは、軽い仕上がりでボリュームを出しやすいもの。

ここでは、軟毛にぴったりなワックスの種類を紹介します!

①マット系ワックス

①マット系ワックス

マット系ワックスは、ツヤを抑えて髪に自然なボリュームを出せるのが特徴です。軟毛の人がワックスを使うと、髪がペタッとなりやすいことが多いですが、マット系ワックスなら余計なツヤ感がなく、ふんわりとした仕上がりを作りやすくなります◎

特に、動きのあるショートヘアや無造作なスタイルを作りたいときに最適。セット力もしっかりしているものが多いため、朝セットした髪型を長時間キープしやすいのもポイントです!

使い方のコツとしては、少量ずつ手に取り、髪の根元から揉み込むようにつけること。つけすぎると髪が重たくなってしまうので、少しずつ調整しながらセットするのがおすすめです♪

②クリームワックス

②クリームワックス

「マット系ワックスだとセットが難しい…」「髪の動きを出しながら、少しだけまとまり感も欲しい」という人には、クリームワックスがおすすめです。クリームタイプはほどよいツヤ感がありながらも、軽めのテクスチャーで髪に馴染みやすく、軟毛の人でも扱いやすいのが魅力♡

ナチュラルなスタイルや、柔らかい動きを出したいときに向いています。 また、髪が乾燥しやすい人や、セット後にパサつきが気になる人にもぴったり。適度な保湿力があるので、髪に潤いを与えながらふんわりとしたスタイルを作ることができます◎

つけすぎると重くなってしまうことがあるので、毛先中心に少量ずつつけていくのがコツ。根元にはつけすぎないように注意しながら、手ぐしを使ってなじませると、軽やかな仕上がりになります!

③パウダーワックス

③パウダーワックス

「普通のワックスだとすぐにペタッとしてしまう」「もっと自然なボリューム感が欲しい」という人には、パウダーワックスがぴったりです。パウダータイプは通常のワックスとは違い、粉状のスタイリング剤で、髪にふんわりとしたボリュームを与えることができます◎

特に、軟毛でボリュームが出にくい人や、根元からしっかり立ち上げたい人に向いています。手に取るとサラサラとした感触ですが、髪に馴染ませると適度なホールド力があり、ナチュラルな立ち上がりをキープできます♡

朝のスタイリングだけでなく、日中のスタイル直しにも便利。 ペタッとしてしまった部分に少量つけてなじませるだけで、簡単にボリュームを復活させることができます!

パウダーワックスは使い方に少しコツが必要ですが、指先に少量取って、髪の根元をつまむようにセットすると、自然なボリューム感が出しやすいです♪

【軟毛向け】おすすめヘアワックス10選

【軟毛向け】おすすめヘアワックス10選

ここからは、軟毛の人にぴったりのヘアワックスを10種類ご紹介します。軽い質感でボリュームを出しやすいものや、セット力・キープ力がしっかりしているものなど、軟毛の人でも扱いやすいワックスを厳選しました。

軟毛の人は、重すぎるワックスを使うとすぐにペタッとしてしまうため、できるだけ軽めでべたつきにくいタイプを選ぶことがポイントです。さらに、ツヤを抑えたマット系やふんわり感を出しやすいパウダー系のワックスを活用すると、理想のスタイリングが長持ちしやすくなります◎

それでは、おすすめのワックスをチェックしていきましょう!

①PEACE(ピース)|プロデザインシリーズ フリーズキープ ワックス

香りの情報アクアカシスの香り

PEACE(ピース)の「プロデザインシリーズ フリーズキープ ワックス」は、軟毛の方にぴったりのハードワックスです。高いセット力とキープ力を持ちながらも、軽い質感でべたつかないのが特徴で、軟毛特有のペタッとした仕上がりを防いでくれます。髪が細くて柔らかいためにボリュームが出にくい方でも、根元からしっかり立ち上げて、ふんわりとしたスタイリングが簡単に作れるのが魅力です。

このワックスの優れたポイントは、強いホールド力がありながらも髪の動きを邪魔しないところ。ワックスの中には固まりすぎて髪が動かしにくくなるものもありますが、フリーズキープ ワックスはスタイリング後も柔らかさをキープできるので、ナチュラルなヘアスタイルを楽しみたい方にもぴったりです。無造作な束感を作りたいときにも扱いやすく、指先で軽くつまむだけで簡単に動きをつけることができます。

また、スタイリング中にほのかに香るアクアカシスの爽やかな香りも、このワックスの魅力のひとつ。強すぎず、自然な香りなので、香水やほかのヘアケアアイテムの香りとも喧嘩しにくいのが嬉しいポイントです。朝のスタイリング時に心地よく香るだけでなく、ふんわりとした香りが一日中続くので、さりげない清潔感を演出することができます!

軽い使い心地が好きな方や、外出中でもボリューム感をキープしたい方には、ぜひ一度試していただきたいワックスです。特に、髪が柔らかくてワックスをつけるとすぐにペタッとしてしまう方や、セットが崩れやすくて悩んでいる方におすすめ。少量でもしっかりホールドできるので、コスパ面でも優秀です◎

②Schwarzkopf(シュワルツコフ)|シルエット ハードワックス

香りの情報無香料

schwarzkopf(シュワルツコフ)の「シルエット ハードワックス」は、軟毛の方にぴったりのワックスです。高いセット力とキープ力を兼ね備えており、細くて柔らかい髪でもしっかり立ち上げて、理想のヘアスタイルをキープできます。軟毛の方の悩みである「スタイルがすぐに崩れてしまう」「ボリュームが出にくい」といった問題を解決し、ふんわりとしたスタイルを長時間キープできるのが特徴です◎

このワックスの大きな魅力は、スタイリングの自由度が高いこと。軽いテクスチャーで髪に馴染みやすく、根元から立ち上げることで簡単にボリュームを出すことができます。べたつきが少ないため、時間が経っても髪が重たくならず、ナチュラルな立体感を演出できるのも嬉しいポイントです。

また、髪の細さが気になる方にとって、余計なツヤを抑えられるのも魅力。ツヤが強いワックスは髪が束になりやすく、軟毛の方にはペタッと見えてしまうことがありますが、「シルエット ハードワックス」はマットな仕上がりなので、髪が細く見えにくく、ふんわり感を長時間キープできます!

さらに、無香料タイプなので、香りが苦手な方や、普段香水をつける方にもおすすめ。香水やヘアミストなど他のアイテムと組み合わせても香りがぶつからず、気軽に使えるのが魅力です。スタイリングの際に香りを気にせず使えるため、シーンを選ばずに活躍しますよ♪

③product(ザ・プロダクト)|ヘアワックス

香りの情報タンジェリン(爽やかな柑橘系の香り)

product(ザ・プロダクト)の「ヘアワックス」は、ナチュラルな成分と高いスタイリング力を兼ね備えた、軟毛の方にぴったりのアイテムです。オーガニック由来の成分を中心に作られており、髪や頭皮に優しい処方が魅力。スタイリングしながら髪のケアもできるため、毎日のセットを負担なく楽しめます。

このワックスの特徴は、軟毛特有のペタッとした仕上がりを防ぎながら、自然なボリュームと動きを出しやすい軽いテクスチャー。ワックスと聞くと重たくベタつくイメージを持つ方もいるかもしれませんが、productのヘアワックスは、髪にスッと馴染みやすく、エアリーな仕上がりを叶えてくれます。適度なホールド力がありながらも、柔らかい質感を維持できるため、軟毛でもふんわりとしたスタイルを作るのに最適です◎

また、スタイリング中に広がるタンジェリンの爽やかな柑橘系の香りも、このワックスの魅力のひとつ。ナチュラルな香りなので、強い香水が苦手な方でも使いやすく、朝のセットが楽しみになる心地よい使用感です。香りが主張しすぎないため、香水や他のヘアケアアイテムと合わせても邪魔になりにくいのもポイントです!

さらに、このワックスは髪に潤いを与えながら、まとまり感をしっかりとキープできるため、乾燥しやすい髪質の方にもぴったり。特に冬場やエアコンの影響でパサつきが気になるときでも、髪に自然なツヤと保湿をプラスしてくれるので、指通りのよいしっとりとした仕上がりが叶います♡

④OCEAN TRICO(オーシャントリコ)|ヘアワックス オーバードライブ

香りの情報ロイヤルフローラルノートの香り

OCEAN TRICO(オーシャントリコ)の「ヘアワックス オーバードライブ」は、軟毛の方にもおすすめの高いセット力とキープ力を兼ね備えた人気のワックスです。ワックス選びに悩む軟毛の方にとって、「スタイルが長時間キープできない」「ワックスをつけるとすぐにペタッとしてしまう」といった悩みはつきものですが、このワックスならそんな問題を解決してくれます。

このワックスの最大の魅力は、強力なホールド力がありながらも、髪を軽やかに仕上げてくれる点です。軟毛特有のペタッとした仕上がりになりにくく、髪の根元からしっかりと立ち上げることで、ふんわりとしたボリューム感を演出できます。さらに、髪の毛一本一本にしっかりとワックスが馴染み、立体感のあるスタイルを作りやすいのも特徴。ショートやミディアムスタイルの方には特に相性が良く、束感を出したり、動きをつけた無造作スタイルにもぴったりです◎

また、セット力が強いワックスの中には髪が固まりすぎてしまい、時間が経つとゴワついたり白い粉が浮いてしまうものもありますが、オーバードライブは髪が自然な柔らかさを保ちながら、しっかりとしたキープ力を発揮してくれます。そのため、「ガチガチに固めたくはないけど、崩れないスタイルを作りたい」という方にも最適です!

さらに、スタイリング中にほのかに漂うロイヤルフローラルノートの上品な香りも、このワックスの魅力のひとつ。強すぎずナチュラルな香りなので、朝のスタイリング時にも心地よく、さりげない清潔感を演出できます。香りが強すぎるワックスが苦手な方や、香水と併用したい方にもおすすめです♪

⑤DEUXER(デューサー)|ハードワックス 5

香りの情報フルーツの香り

DEUXER(デューサー)の「ハードワックス 5」は、軟毛の方にぴったりの高いセット力とキープ力を備えたワックスです。ワックスをつけてもすぐに髪がペタッとしてしまう、動きをつけても時間が経つと崩れてしまう…そんな軟毛特有の悩みを解決してくれるアイテムです。

このワックスの最大の魅力は、強力なホールド力がありながらも、髪を軽やかに仕上げてくれる点。軟毛の方がワックスを使うと、髪が重たくなりがちですが、「ハードワックス 5」はべたつきを抑えた軽い仕上がりなので、ふんわりとしたボリューム感を簡単に作ることができます。また、根元からしっかりと立ち上げることで、メリハリのあるスタイルや、無造作な動きを演出するのも得意。特に、ショートやミディアムヘアの方には最適で、立体感のあるスタイルを長時間キープできるのが特徴です◎

さらに、テクスチャーが非常になめらかで、髪に馴染みやすいのもポイント。ワックス初心者の方でも扱いやすく、指先で少量を取ってなじませるだけで、簡単にスタイルを作ることができます。伸びが良いので、髪全体にムラなく馴染ませることができ、ワックス特有のべたつきや重たさを感じることなく、自然な仕上がりに。束感を出したいときも簡単に調整できるので、細かいニュアンスを作るのにも適しています。

また、スタイリング中に広がるフルーツの爽やかで甘い香りも、このワックスの魅力のひとつ。ほのかに香る心地よいフルーティーな香りが、ヘアセットの時間をより楽しくしてくれます。香りが強すぎず、さりげない清潔感を演出できるので、シーンを問わず使いやすいのも嬉しいポイントです!

⑥Loretta(ロレッタ)|メイクアップワックス 6.5

香りの情報ローズ系の香り

Loretta(ロレッタ)の「メイクアップワックス 6.5」は、軟毛の方にぴったりの使いやすさと、仕上がりの美しさを兼ね備えた優秀なワックスです。セット力がしっかりありながらも、髪を重たくせず、ナチュラルなスタイルをキープできるため、「ボリュームが出にくい」「すぐにペタッとしてしまう」といった軟毛特有の悩みを持つ方にも最適なアイテムです。

このワックスの最大の魅力は、軽やかなテクスチャーで髪に馴染みやすく、自然な立体感と動きを簡単に作れる点です。軟毛の髪は、ワックスをつけると束感が出すぎたり、重たくなってしまったりしがちですが、「メイクアップワックス 6.5」は軽めの仕上がりなので、髪がつぶれることなくふんわりとした質感を維持できます。根元からしっかり立ち上げて、エアリーなボリューム感を作りたい方にもぴったりです◎

さらに、控えめなツヤ感が特徴で、髪をナチュラルに見せながら、ほどよい清潔感のあるスタイルを演出できます。ツヤが強すぎると軟毛の方は髪がペタッと見えてしまいがちですが、このワックスなら自然な光沢感をキープしながら、立体的な動きのあるスタイルが作れます。適度なホールド力があるため、セットした髪型を長時間キープしつつ、固まりすぎずに程よい柔らかさを残せるのも嬉しいポイントです!

初心者からプロまで幅広く使える万能なワックスで、ナチュラルで柔らかなスタイリングを求める方に特におすすめです。髪に軽さと動きを出したい方、ナチュラルな仕上がりをキープしたい方は、ぜひ一度試してみてください♪

⑦LIPPS(リップス)|マットハード ワックス

香りの情報アップルグリーンの香り

LIPPS(リップス)の「マットハード ワックス」は、軟毛の方にぴったりのマットタイプワックスです。しっかりとしたセット力と軽いテクスチャーを兼ね備えており、髪の立ち上がりをキープしながらも、ベタつかずに自然な仕上がりを実現します。ワックスをつけると髪がペタッとしてしまいがちな軟毛の方でも、根元からふんわりと立ち上げることができ、ボリューム感のあるスタイルを簡単に作れるのが魅力です。

このワックスの大きな特徴は、マットな質感によって余計なツヤを抑え、髪を立体的に見せてくれる点です。ツヤが強いワックスは髪が束になりやすく、軟毛の方が使うとペタッとした印象になってしまうこともありますが、「マットハード ワックス」なら適度な質感を保ちつつ、動きのあるナチュラルな仕上がりをキープできます。程よいホールド力があるため、朝セットした髪型が長時間崩れにくいのも嬉しいポイントです。

また、スタイリング中に広がるアップルグリーンの爽やかな香りが、毎朝のヘアセットを心地よい時間にしてくれます。フルーティーでさっぱりとした香りなので、香水やほかのヘアケアアイテムとも相性がよく、シーンを問わず使いやすいのが特徴。香りがきつすぎないため、ナチュラルな香りを楽しみたい方にもおすすめです。

「動きのあるヘアスタイルを作りたい」「ナチュラルで清潔感のある仕上がりにしたい」という方にぴったりのワックスで、軟毛特有のボリューム不足やスタイルの崩れやすさを解消してくれます!

⑧NAKANO(ナカノ)|スタイリング タントNワックス 7 スーパータフハード

香りの情報無香料

NAKANO(ナカノ)の「スタイリング タントNワックス 7 スーパータフハード」は、軟毛の方にぴったりの高いスタイリング力と使いやすさを兼ね備えたワックスです。軟毛の方にとって、ワックスをつけるとペタッとした仕上がりになったり、時間が経つと髪が潰れてしまったりするのは大きな悩みですが、このワックスならそんな心配を解消してくれます。

このワックスの最大の魅力は、軽やかなテクスチャーで髪に馴染みやすく、根元からしっかり立ち上げて自然なボリューム感を出せることです。軟毛特有のボリュームのなさをカバーし、ふんわりとしたスタイルを簡単に作ることができます。ワックスの伸びがよく、髪全体にムラなく馴染ませやすいので、スタイリング初心者でも扱いやすいのがポイント。程よいホールド力があるため、朝のスタイリングをキープしながらも、髪の動きをしっかり演出できます◎

さらに、このワックスは無香料タイプのため、香りに敏感な方や香水を使う方にもおすすめです。ワックスの中には強い香りがついているものもありますが、「タントNワックス 7 スーパータフハード」は、余計な香りがないので、どんなシチュエーションでも使いやすいのが嬉しいポイント。仕事やプライベートで香りを気にせず使いたい方にもぴったりです!

また、適度なセット力を持ちながら、一日中スタイルを崩れにくく保てるのも大きな魅力。ワックスによっては、時間が経つと髪がへたってしまったり、ベタつきが気になったりすることもありますが、このワックスなら軽い仕上がりをキープしながら、長時間しっかりスタイルをキープできます!

⑨MILBON(ミルボン)|プレジュームワックス7

香りの情報グリーンアップルの香り

MILBON(ミルボン)の「プレジュームワックス7」は、軟毛の方におすすめのバランスの取れたスタイリングワックスです。セット力とキープ力のバランスが絶妙で、髪が細くて柔らかい方でも、理想のスタイルを長時間キープできるのが特徴。軟毛特有のペタッとした仕上がりを防ぎ、自然なボリューム感と動きを簡単に作れるため、毎日のスタイリングが楽しくなります。

このワックスの魅力は、軽やかなテクスチャーで髪にスッと馴染みやすく、根元からしっかり立ち上げてふんわりとしたシルエットをキープできる点です。重たすぎず、髪の繊細な動きをしっかりと表現できるため、無造作なスタイルや、立体感のある束感を作りたい方にもぴったり。ワックスの伸びが良く、指通りも滑らかなので、初心者でも扱いやすく、ムラなく均一に馴染ませることができます◎

また、適度なホールド力がありながらも、髪が固まりすぎず、自然な仕上がりになるのもポイント。朝セットしたスタイルが崩れにくく、時間が経ってもヘアスタイルをキープできるため、長時間のお出かけや湿気の多い日でも安心して使えます。特に、風が強い日や、汗をかきやすい季節でも形を崩さず、しっかりスタイルを維持できるので、アクティブに動く方にもおすすめです!

「崩れにくい仕上がりがほしい」「自然な立体感のあるスタイルを作りたい」という方にぴったりで、軟毛の方でもしっかりボリュームをキープしながら、ナチュラルな動きを楽しめる万能ワックスです。

⑩SPICE(スパイス)|スパイスネオ フリーズワックス

香りの情報フレッシュペアーの香り

SPICE(スパイス)の「スパイスネオ フリーズワックス」は、軟毛の方にも理想的な、強いセット力と優れたキープ力を兼ね備えたヘアワックスです。軟毛特有の「スタイリングがすぐに崩れる」「ボリュームが出ない」といった悩みを解消し、しっかりとしたホールド感を与えながらも、自然な仕上がりを実現できるのが特徴です!

このワックスの魅力は、高い固定力を持ちながらも軽い質感で髪になじみやすく、自然なスタイルを簡単に作れること。軟毛の方がワックスを使うと、時間が経つとペタッとしてしまうことが多いですが、「スパイスネオ フリーズワックス」は髪を根元から立ち上げ、ふんわりとしたボリューム感を長時間キープします。程よい束感や動きを出しやすいため、ナチュラルなスタイルからカジュアルな無造作ヘアまで、幅広いヘアデザインに対応できます◎

さらに、過度なツヤ感を抑えた仕上がりなので、髪がベタつかず、立体的に見せる効果も抜群です。ツヤの強いワックスだと髪がペタッとして見えてしまいがちですが、マットな質感に仕上がるこのワックスなら、軟毛でもボリュームのある印象を演出できます。特に、エアリー感を出したい方や、動きのあるスタイルを作りたい方には最適です。

また、スタイリング中に広がるフレッシュペアー(洋梨)のフルーティーで爽やかな香りも、このワックスの魅力のひとつ。甘すぎず、さっぱりとした香りなので、朝のセットが楽しくなること間違いなし。香水やほかのヘアケアアイテムと併用しても邪魔にならず、日常使いしやすいのもポイントです!

軟毛の人も正しいワックス選びで自由なスタイリングを楽しめる♪

軟毛の人も正しいワックス選びで自由なスタイリングを楽しめる♪

軟毛の人が理想のスタイリングを叶えるには、ワックス選びがとても大切です。重たいワックスを使うと髪がペタッとしてしまったり、時間が経つとスタイルが崩れやすくなったりするため、できるだけ軽くてセット力のあるものを選ぶことがポイントです!

特に、マット系やパウダー系のワックスは、髪に自然なボリュームを与えながら動きをつけやすいので、軟毛の人にぴったりです。また、クリームワックスも適度なツヤとまとまり感を出したい人にはおすすめですよ♪

ワックスの種類を上手に選び、自分の髪質や理想のヘアスタイルに合ったものを使えば、軟毛でも自由なスタイリングが楽しめます。ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりのワックスを見つけて、ふんわりとした理想のスタイルを手に入れてくださいね!

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

軟毛向けヘアワックスおすすめ10選|ボリュームを出して理想的なスタイリングをサポート♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

木村健吾のアバター 木村健吾 香りのスペシャリスト

今までに累計数百個のフレグランスアイテムを試した知見を活かし、香りの魅力を発信しています。 心地よい香りの選び方を皆さんに届けたいと思っています! 個人の好みや空間に合わせたフレグランスの選定が得意です!

目次