✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

【徹底解説】ヘアオイルの効果とは?正しい使い方とおすすめ商品10選

【徹底解説】ヘアオイルの効果とは?正しい使い方とおすすめ商品10選

パサつきや広がり、ダメージが気になる髪に、手軽にうるおいやツヤを与えてくれるアイテムといえば、ヘアオイルですが、実際にどんな効果があるのか、どんなタイミングで使うのが良いのか、意外と知らないことも多いかもしれません。

この記事では、ヘアオイルの基本的な効果から、髪にとって嬉しい使い方のコツまでをわかりやすく解説していきます。後半では、使ってよかったと評判のおすすめ商品も10点ご紹介。自分に合ったヘアオイルを見つけたい方、よりきれいな髪を目指したい方に役立つ内容をお届けします!

髪の悩みをケアしながら、毎日のスタイリングもラクにしてくれるヘアオイル。正しく選んで、効果的に使うことで、理想のツヤ髪に近づけますよ♪

目次

ヘアオイルの効果とは?

ヘアオイルの効果とは?

ヘアオイルは、髪の悩みに寄り添う心強い味方。毎日のケアに取り入れることで、ダメージの補修やツヤ出し、熱や紫外線からの保護、さらにスタイリングのしやすさまで、さまざまな効果を実感できます。

乾燥や枝毛、広がりなどの髪トラブルに悩んでいる方にとって、頼れるアイテムのひとつです。

そんなヘアオイルがもたらす4つの代表的な効果を詳しくご紹介していきます!

髪のダメージを補修する|キューティクルを整え、枝毛や切れ毛を防ぐ!

髪のダメージを補修する|キューティクルを整え、枝毛や切れ毛を防ぐ!

日常生活の中で、髪は紫外線や摩擦、ドライヤーやアイロンの熱などによって少しずつダメージを受けています。特にダメージが蓄積すると、髪の表面を守っているキューティクルがはがれやすくなり、枝毛や切れ毛といったトラブルが起こりやすくなってしまいます。そんなときに活躍するのがヘアオイルです!

ヘアオイルには、髪の表面をコーティングしてキューティクルを整える効果があります。髪一本一本にうるおいを与えながら、傷んだ部分をなめらかにカバーしてくれるので、見た目のパサつきが抑えられ、手触りもやわらかに。

毎日のケアに取り入れることで、ダメージの進行を防ぎ、健やかな髪をキープすることができます◎

髪にツヤを与える!|乾燥を防ぎ、輝きのある髪に仕上げる♪

髪にツヤを与える!|乾燥を防ぎ、輝きのある髪に仕上げる♪

乾燥によって髪がパサついてしまうと、ツヤが失われ、全体的に元気がない印象になってしまいます。そんなときこそ、ヘアオイルの出番です。髪の水分が蒸発しないように油分でフタをして、うるおいを閉じ込める働きがあるため、髪に自然なツヤをプラスすることができます◎

また、光を受けるとオイルが髪の表面で美しく反射するため、内側から輝くようなつややかな印象に。オイルの質感や成分によって、軽やかに仕上がるものから、しっとりとまとまるものまでバリエーションも豊富なので、自分の髪質や仕上がりの好みに合わせて選べるのも魅力です。乾燥が気になる季節や、特別な日のスタイリングにもおすすめですよ♪

髪を保護する|紫外線や熱ダメージから髪を守る!

髪を保護する|紫外線や熱ダメージから髪を守る!

私たちの髪は、肌と同じように紫外線の影響を受けています。特に春から夏にかけては紫外線量が増えるため、何もケアしないまま外出を繰り返していると、髪の表面がダメージを受け、乾燥や色あせの原因に。また、日常的に使うドライヤーやヘアアイロンの熱も、髪には少なからず負担をかけています。

そんな外的ダメージから髪を守るために、ヘアオイルはとても効果的です。オイルが髪の表面を包み込み、コーティングすることで、熱や紫外線が直接髪に触れるのを防いでくれます。

アウトバストリートメントとして取り入れたり、スタイリング前に使うことで、ダメージを未然に防ぎながら美しい髪をキープすることができます。特にカラーやパーマをしている方には、色持ちのためにもおすすめです♡

髪の広がりを抑える|湿気による髪のうねりや広がりをコントロール!

髪の広がりを抑える|湿気による髪のうねりや広がりをコントロール!

梅雨や雨の日、湿度が高いときに髪がうねったり広がったりして、スタイリングが思うように決まらないという経験はありませんか?

これは、空気中の水分を髪が吸収することで、内部のバランスが崩れてしまうために起こります。特にクセ毛や細くて柔らかい髪質の方は、影響を受けやすい傾向があります。

ヘアオイルは、髪の表面に油分の膜を作ることで、湿気の侵入を防ぎ、髪の水分バランスを保ちやすくしてくれます。そのため、うねりや広がりを抑えながら、まとまりのある仕上がりに導いてくれます。朝のスタイリング前にオイルをなじませておくだけで、日中のくずれを防ぎやすくなりますよ!

ヘアオイルの効果を引き出す正しい使い方

ヘアオイルの効果を引き出す正しい使い方

せっかくヘアオイルを使うなら、できるだけ効果を実感したいですよね。

ヘアオイルはただ塗るだけではなく、ちょっとした使い方の工夫で、うるおいやツヤ、まとまり感がアップします!

ここでは、毎日のヘアケアに役立つ基本的な使い方のポイントをご紹介します♪

適量を守るのがポイント!

適量を守るのがポイント!

ヘアオイルは、たくさん使えば良いというわけではありません。つけすぎてしまうと、髪がべたついたり、重たく見えてしまったりと、かえって逆効果になってしまうこともあります。大切なのは、髪の長さや量に合わせて適切な量を使うことです。

目安としては、ショートヘアで1〜2滴、ミディアムで2〜3滴、ロングヘアで3〜4滴程度が一般的。まずは少量を手のひらにのばしてから、足りないと感じた場合に少しずつ追加するのがコツです。とくに最初は控えめに始めて、自分の髪質やオイルの質感に合わせて調整していくのがおすすめです!

オイルは手のひら全体に広げてから、軽くプレスするように髪に馴染ませると、ムラなく自然な仕上がりになります。使用量を意識するだけで、髪の印象が良くなりますよ♪

髪の毛先から中間部にかけて使おう!

髪の毛先から中間部にかけて使おう!

ヘアオイルを使うときに、どの部分に塗るかもとても大事なポイントです。基本的には、髪の毛先から中間部分を中心に塗布するのがベスト。というのも、毛先は最もダメージを受けやすく乾燥しやすい部分なので、しっかりと保湿し補修する必要があるからです。

反対に、根元や頭皮にオイルをつけてしまうと、髪がペタンとしたり、べたついて見えてしまうことがあります。とくに細毛さんや猫っ毛の方は注意が必要です。毛先にしっかりとオイルをなじませてから、残ったオイルを中間部にやさしく滑らせるようにすると、自然な仕上がりになります◎

また、手ぐしを通すように塗ると、髪全体にバランスよくオイルが広がって効果的です。スタイリング前でも、就寝前のケアでも、この順番を守るだけで髪のまとまりやすさが格段に変わってきますよ♪

ドライヤーやアイロンの前後に使うと効果的◎

ドライヤーやアイロンの前後に使うと効果的◎

ヘアオイルは、スタイリングの前後どちらに使ってもOKですが、より効果を引き出すにはタイミングが重要です。まずおすすめしたいのが、ドライヤーを使う前の濡れた髪への使用。タオルドライした髪にヘアオイルをなじませることで、ドライヤーの熱による乾燥やダメージから髪を守ってくれます◎

また、ヘアアイロンやコテを使う前にも、熱保護機能のあるヘアオイルを少量なじませると、スタイリングによる傷みを防ぐことができます。ただし、つけすぎると熱でオイルが過剰に反応してしまう可能性があるため、必ず適量を心がけてください!

仕上げのタイミングでもヘアオイルは活躍します。スタイリングの最後に軽く髪表面にオイルをなじませると、ツヤ感がぐっとアップし、パサつきや浮き毛もおさえられます。朝晩やシーンに応じて使い分けることで、より髪の美しさを引き立てることができますよ♪

【厳選】ヘアオイルのおすすめ商品10選

【厳選】ヘアオイルのおすすめ商品10選

自分の髪質や悩みに合ったヘアオイルを選ぶことで、日々のヘアケアが楽になります。ここでは、実力派から話題のアイテムまで、特におすすめの10点をピックアップしました!

仕上がりの質感や香り、使い心地など、それぞれに特徴があるので、ぴったりの1本を見つけてみてくださいね♪

①oggi otto(オッジィオット)|セラムCMCオイル

香りの情報ベルガモット、ラベンダー、アーモンド、ホホバ、オリーブ、レモングラス、カニナバラ、マカデミアナッツ、アルガニアスピノサ

oggi otto(オッジィオット)の「セラムCMCオイル」は、美容業界でも話題の魔法のヘアオイルとも言われるほどの実力派アイテムです♡

植物由来の美容成分を贅沢に配合し、ダメージを受けた髪を内側から集中補修しながら、しっとりとまとまりのある髪へ導いてくれます◎

香りはベルガモットやラベンダーの爽やかさに、ナッツやハーブの温もりが重なった、まるでアロマのような癒しのブレンド♪

お風呂上がりに使えば、リラックスタイムにもぴったりです。髪のパサつきや広がりに悩んでいる方はもちろん、サロン帰りのようなツヤ髪をキープしたい方にもおすすめのヘアオイルです!

②LUTY(ルーティー)|ヘアオイル スムース

香りの情報フローラル・ムスクの香り

LUTY(ルーティー)の「ヘアオイル スムース」は、髪に自然なツヤとうるおいを与えてくれる、軽やかな使い心地が魅力のアイテムです♪

ベタつかず、さらっとなじむテクスチャーで、髪1本1本をふんわりとコーティング。乾燥やダメージからしっかり守りつつ、指通りなめらかな仕上がりに導いてくれます◎

香りはフローラル・ムスクの爽やかでやさしい香りで、清潔感がありながらほんのり甘さも感じられる絶妙なバランス。ナチュラルな香りが好きな方や、香水のように強すぎる香りが苦手な方にもぴったりです♡

朝のスタイリングにも夜のケアにも使いやすく、特に細くて絡まりやすい髪質の方や、ふんわり軽めの仕上がりが好きな方におすすめのヘアオイルです♪

③N.(エヌドット)|ポリッシュオイル

香りの情報マンダリンオレンジ&ベルガモットの香り

N.(エヌドット)の「ポリッシュオイル」は、スタイリングとケアを両立してくれる万能ヘアオイルです♡

天然由来成分のみで作られており、髪だけでなく手肌やボディにも使えるのが嬉しいポイント◎オイル特有の重さがなく、毛先にまとまりとツヤをプラスしながら、ナチュラルな濡れ髪スタイルも簡単に叶えてくれます。

香りはマンダリンオレンジとベルガモットをブレンドした、爽やかでほんのり甘い柑橘系の香り♡使うたびに気分がリフレッシュされるような香り立ちです。

乾燥が気になる方や、自然なツヤ感を出したい方はもちろん、アレンジ後のスタイルキープにも使いたい方にぴったり!毎日のスタイリングが楽しくなるようなアイテムです♪

④&honey(アンドハニー)|ディープモイスト ヘアオイル3.0

香りの情報ダマスクローズハニーの香り

&honey(アンドハニー)の「ディープモイスト ヘアオイル3.0」は、髪の水分量に着目して開発された高保湿オイルです♡

ハチミツやローヤルゼリー、アルガンオイルなど、天然由来のうるおい成分をたっぷり配合し、乾燥でパサつきがちな髪にしっとり感とまとまりを与えてくれます!しっとりしながらも重くならず、するんと指通りの良い髪に仕上がるのが魅力です♪

香りは華やかで上品なダマスクローズハニー。甘く優しい香りがふんわり広がり、女性らしいやわらかい印象を演出してくれます♡

乾燥やダメージが気になる方、髪のごわつきを何とかしたい方、そしてふんわり香りも楽しみたい方にぴったりのアイテムです!

⑤Qurap(キュラップ)|ラッピングモイスト ヘアオイル

香りの情報​フルーティシトロンの香り​

Qurap(キュラップ)の「ラッピングモイスト ヘアオイル」は、まるで髪をヴェールで包み込むようなラッピング保湿が魅力の高保湿オイルです♡

ダメージによって乾燥しがちな髪にしっかりとうるおいを閉じ込め、毛先までしっとりまとまる美髪に導いてくれます。ベタつかずにスッと髪になじむテクスチャーで、軽やかな使い心地なのにまとまり力は抜群です♪

香りは爽やかでみずみずしいフルーティシトロンの香りで、ほんのり甘くて清涼感のある香りがふんわりと広がり、気分までリフレッシュしてくれます♡

髪のパサつきが気になる方や、湿気による広がりを抑えたい方、そして軽やかなツヤ髪を目指したい方におすすめです!

朝のスタイリングにも夜のケアにも使いやすく、1本あると毎日のケアがぐっと快適になりますよ♪

⑥L’OCCITANE(ロクシタン)|インテンシヴリペア ヘアオイル

香りの情報アロマティックハーブの香り(アンジェリカ、イランイラン、オレンジ、ゼラニウム、ラベンダー)

L’OCCITANE(ロクシタン)の「インテンシヴリペア ヘアオイル」は、髪の芯からダメージを補修し、なめらかでしっとりとした質感に導いてくれる実力派オイルです♡

植物由来の5つのエッセンシャルオイルを配合し、パサつきや広がりが気になる髪も、指通りなめらかな美髪へと整えてくれます。ドライヤー前の保護ケアとしても、スタイリングの仕上げにもマルチに活躍しますよ!

香りはアンジェリカやイランイラン、ラベンダーなどをブレンドした爽やかなアロマティックハーブで、使うたびにふんわりと香りが広がり、髪をケアしながら心までリラックスできる癒しのひとときに♡

ブリーチやカラーでダメージが気になる方、乾燥による広がりを抑えたい方に特におすすめです!

⑦Emma Cocarne(エマコッカーナ)|ヘアオイル

香りの情報チューリップ、ローズ、アップルブロッサム

Emma Cocarne(エマコッカーナ)のヘアオイルは、髪のうるおいをしっかり守りながら、ツヤとまとまりのある美しい仕上がりを叶えてくれる優秀アイテムです♡

なめらかなテクスチャーで髪全体にスッとなじみ、乾燥やダメージを感じさせないツルンとした指通りに整えてくれます。軽やかだけど保湿力はしっかりあるので、ベタつきが気になる方にも使いやすいのが魅力です!

香りはチューリップ、ローズ、アップルブロッサムが織りなす、みずみずしくて可憐なお花のような香りで、ふんわり香るたびに、優雅で心ときめくような気分にしてくれます♡

髪の乾燥が気になる方はもちろん、香りも重視したい方や、ふんわりとしたフェミニンな印象を演出したい方にぴったりのヘアオイルです♪

⑧SINN PURETE(シンピュルテ)|トゥーグッド マルチベネフィットオイル / Purification of Mind(心の浄化)

トップノートオレンジ、ユーカリ
ミドルノートラベンダー
ラストノートシダーウッド、パチュリ、クラリセージ

SINN PURETE(シンピュルテ)の「トゥーグッド マルチベネフィットオイル / Purification of Mind(心の浄化)」は、髪はもちろん、肌やネイルなど全身のケアに使えるマルチユースタイプのオイルです♡

軽やかでベタつきのない使い心地ながら、髪にしっとりとした潤いとツヤを与えてくれます。ダメージが気になる毛先もしっかり保湿し、まとまりのある美髪に仕上げてくれるので、忙しい朝のスタイリングにもぴったり♪

香りはトップに爽やかなオレンジとユーカリ、ミドルにやさしいラベンダー、ラストに深みのあるシダーウッドやパチュリが広がる奥行きのあるアロマブレンドで、まるで森林浴をしているかのような、心が整う香りです。

忙しい毎日の中で“整う時間”を大切にしたい方、香りと機能性の両方を重視したい方におすすめです♡

⑨Loretta(ロレッタ)|ベースケアオイル

香りの情報ローズ

Loretta(ロレッタ)の「ベースケアオイル」は、見た目の可愛さと実力を兼ね備えた大人気のヘアオイルです♡

軽やかなオイルなのに、しっかり髪の内部までうるおいを届けてくれるから、パサつきやゴワつきが気になる髪もふんわりまとまりのある美髪に整えてくれます!べたつかないのにツヤ感はしっかり出るので、朝のスタイリング前にもぴったりです◎

香りはローズを基調とした、ほんのり甘くてやさしいフローラルで、甘すぎず、どこか上品さも感じさせる香りなので、年齢問わず使いやすいのもポイントです♡

髪のダメージが気になる方や、ヘアケアしながら気分もリフレッシュしたい方、そして香りにこだわりたい方にぴったりのアイテムです!

⑩LOREAL PARIS(ロレアル パリ)|エクストラオーディナリー オイル エアリー シルク

香りの情報シトラスとピーチのフローラルな香り

LOREAL PARIS(ロレアル パリ)の「エクストラオーディナリー オイル エアリー シルク」は、まるでシルクのような軽やかさと、しっとりまとまる保湿力を両立した優秀ヘアオイルです♡

髪にスッと馴染んでベタつかず、指通りなめらかなツヤ髪に仕上げてくれます。特に細くて絡まりやすい髪質の方や、重たい仕上がりが苦手な方におすすめ!ドライヤー前にも、スタイリングの仕上げにも使いやすく、毎日のケアに取り入れやすい1本です♪

香りは、シトラスとピーチが織りなす華やかでフレッシュなフローラルで、軽やかなのに女性らしさも感じられる香りで、つけるたびに気分が明るくなります♡

うるおいとツヤをしっかり与えながら、ふんわり軽い仕上がりを叶えたい人にぴったりのヘアオイルです♪

ヘアオイルの効果を最大限に!理想の髪を手に入れよう!

ヘアオイルの効果を最大限に!理想の髪を手に入れよう!

ヘアオイルは、乾燥やダメージ、広がりなど、さまざまな髪の悩みに応えてくれる頼れるアイテムです。毎日のケアに取り入れることで、髪のツヤや手触りが格段にアップし、見た目の印象も変わってきます!

大切なのは、自分の髪質や悩みに合ったオイルを選ぶこと、そして適切な使い方をすること。毛先を中心に少量をなじませるだけでも、しっかり効果を感じられるはずです。朝のスタイリング前や夜のケアタイムに、ほんのひと手間を加えるだけで、髪がどんどん扱いやすく、きれいにまとまっていきます。

今回ご紹介したヘアオイルの中から、自分の髪にぴったりの1本が見つけてみてくださいね♪

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

【徹底解説】ヘアオイルの効果とは?正しい使い方とおすすめ商品10選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

石川芽衣のアバター 石川芽衣 アロマ愛好家

香りが大好きで、特にアロマやエッセンシャルオイルにハマっています。%20自分自身で様々なブレンドを試しながら、日々新しい香りの組み合わせを見つけるのが趣味です。さまざまな香りが持つ魅力をわかりやすく発信できるよう日々奮闘中です!

目次