冬の寒さや手洗いなど、日常のさまざまな要因で、手は乾燥したり荒れがちになったりします。そのため、多くの女性にとってハンドクリームは欠かせない存在です。
とはいえ、中には「香りが強いと周りに気を使う」「自分の香水やボディクリームと香りが混ざってしまう」と感じる方もいるでしょう。そこで、今回は特にオフィスや外出先での使用におすすめの、無香料のハンドクリームを10選ご紹介します。
無香料だからこそ、香りに敏感な方もさまざまなシチュエーションで使えるのが魅力。さらに、無香料でもしっかりと保湿力を持ったアイテムを厳選していますので、これからの季節、乾燥知らずの手元を手に入れることができますよ!
無香料ハンドクリームがおすすめの理由

ハンドクリーム選びで大切なのは、肌に優しく、しっかりとした保湿力を持つものを選ぶことです。しかし、香り付きのものは、周りの人に気を使ってしまったり、自分自身が香りに敏感であったりすることも。
無香料のハンドクリームなら、そのような心配がなく、どんな場所やシチュエーションでも気軽に使えるのが特長です。さらに、肌への刺激も減少するため、敏感肌の方にもおすすめです。
シンプルでありながら、日常生活の中での信頼感が持てるのが、無香料ハンドクリームの魅力といえるでしょう。
シーンや場所を選ばない!

ハンドクリームを持ち歩く時、香りの強さや独特な匂いに気を使うことはありませんか?
オフィスでササッと塗りたい時や、外出先での使用時に、隣の人に香りが気になってしまうかも…と心配することは多いはず。また、食事の前後やミーティング中に手をケアしたいけれど、周囲の目や香りの影響を気にして躊躇することも。
ここで無香料ハンドクリームの真価が発揮されます。香りが無いからこそ、どんなタイミングでも使うことができます。公共の場所や混雑した交通機関内でも、さりげなく手をケアすることが可能。その結果、手の乾燥対策も怠らず、一日中しっとりとした手肌を保つことができます。
シーンや場所を選ばず、いつでもどこでも手のケアができる無香料ハンドクリーム。その使いやすさは、日常生活の中で非常に役立つアイテムとなること間違いなしです。
香りが苦手な人でも使える

香りに敏感な人、または香りを好まない人は意外と多いもの。特定の香りに過敏に反応してしまったり、頭痛や気分の悪さを感じることがあるかもしれません。
さらに、香りの強いハンドクリームは、食事中や仕事中など、集中が必要な時に気を散らすことも。このような方々にとって、ハンドクリーム選びは一筋縄ではいかないものです。
そんな中、無香料ハンドクリームはまさに救世主といえるでしょう。無香料だからこそ、香りに敏感な方や特定の香りを避けたい方にも安心して使っていただけます。
また、手をケアする瞬間に他の要因で気を取られることなく、純粋に保湿と肌のケアに集中できるのが大きな魅力。香りを楽しみたいというニーズはもちろん大切ですが、”香りに振り回されたくない”という方には、無香料がぴったりです。
無香料のハンドクリームおすすめ10選
香りにこだわらず、純粋に手のケアをしたい方のために、今回は無香料のハンドクリームを10選ご紹介します。これらのアイテムは、高い保湿力と使い心地の良さで選び抜かれたものばかり。毎日のケアから特別なスキンケアの瞬間まで、これらのハンドクリームはあなたの手をしっかりとサポートします。香りを気にせず、心からリラックスして手の保湿ケアを楽しむことができます。
①MAMA BUTTER(ママバター)|ハンドクリーム – 無香料 –
「MAMA BUTTER」のハンドクリームは、その名前からも分かるように、シアバターを主成分としています。シアバターは、天然の保湿成分として知られ、肌に豊かな潤いを提供します。特に、この無香料ハンドクリームは、肌に優しい成分だけを厳選して配合しているのが特徴です。
香りが苦手な方や、香りに敏感な方でも安心して使える無香料タイプ。日常生活での手洗いや家事、外出時の乾燥から手を守ってくれる強い味方です。テクスチャーはなめらかで、伸びが良く、べたつき感も少ないので、仕事中や外出前など、さっと手に取って使えるのが魅力的。さらに、容器もシンプルで持ち運びやすいデザイン。
「MAMA BUTTER」の無香料ハンドクリームは、日々の生活を豊かに彩るアイテムとして、多くの女性から支持を受けています。
②ハーバシン|ハンドクリーム無香料
「ハーバシン」のハンドクリームは、純粋な手の保湿を追求する方に特におすすめのアイテムです。その最大の特徴は、植物由来成分の高い保湿力。このハンドクリームには、天然の植物エキスが豊富に配合されており、乾燥しやすい手肌に深く浸透し、持続的な潤いを提供します。
無香料であるため、香りを気にせず、純粋に手のケアに集中することができます。また、ハーバシン独自の製法により、べたつきを感じることなく、さっぱりとした使い心地を実現。日常のさまざまなシーンで、気軽に使用できるのが魅力です。
持ち歩きやすさもポイントが高めです。「ハーバシン」の無香料ハンドクリームは、品質と使い心地、そしてデザインの三拍子揃ったアイテムとして、多くのユーザーから愛されています。
③無印良品|敏感肌用ハンドクリーム
多くのファンに支持されている「無印良品」から、敏感肌の方に特にオススメのハンドクリームが登場しました。この「敏感肌用ハンドクリーム」は、皮膚のデリケートなバランスを考慮し、肌に優しい成分のみを厳選して配合しています。
無印良品らしいシンプルなデザインはそのままに、機能性と使い心地にこだわり抜いた逸品。特に、敏感肌の方でも安心して日常的に使用できるよう、肌への刺激を最小限に抑えた処方が採用されています。乾燥から手を守りつつ、余計なものは一切含まないシンプルなケアを提供します。
テクスチャーはサラッとしており、伸びが良く、すぐに肌になじむのも大きな魅力。何より、「無印良品」のハンドクリームは、品質と価格のバランスが取れていて、多くのユーザーから愛用されています。
④Neutrogena(ニュートロジーナ)|ノルウェーフォーミュラ インテンスリペア ハンドクリーム

「ニュートロジーナ」は、世界中で信頼されるスキンケアブランドの一つ。その中でも、特に注目を集めているのが「ノルウェーフォーミュラ インテンスリペア ハンドクリーム」です。このクリームの最大の特徴は、ノルウェーの過酷な気候から生まれた、独自の保湿の仕組みを採用している点。これにより、深い乾燥や荒れを感じる手肌に、圧倒的な潤いと修復力をもたらします。
質感はリッチでありながら、肌にスムーズに広がり、すぐに肌になじみます。使用後のべたつき感も少なく、日常生活を快適に過ごすサポートをしてくれます。ニュートロジーナが独自に研究し開発したこのハンドクリームは、肌に優しさと潤いを持続的に提供します。冬の厳しい季節や、日々の手洗いから手を守る、頼れるアイテムとして多くの方に愛用されています。
⑤ORBIS(オルビス)|ハンドトリートメント
オルビスは、肌本来の美しさを引き出すスキンケアで多くの女性から支持を受けています。その中で、手肌のケアに特化した「ハンドトリートメント」は、忙しい日常で求められる瞬時のうるおいと、長時間の保湿力を兼ね備えた注目のアイテムです。
このトリートメントの秘密は、深層保湿成分の配合。肌の奥深くまで潤いを届け、乾燥や肌荒れから手をしっかりと守ります。使用感も軽やかで、さっと塗るだけで即座に手肌が柔らかくなるのが実感できます。また、日常の手洗いや家事などで繰り返し手を水に触れる機会が多い中、水に強い技術が採用されているのもポイントです。
オルビスの「ハンドトリートメント」は、手元の美しさを長く保つための信頼のアイテムとして、多くの方から愛されています。
⑥PAX NATURON(パックスナチュロン)|ハンドクリーム 無香料
「パックスナチュロンハンドクリーム」は、自然由来成分にこだわった贅沢な手肌のケアアイテムとして話題です。植物エキスや天然オイルをふんだんに使用しており、肌に優しく、しっかりとした保湿を実現します。特に、乾燥や外的刺激から手を守るバリア機能を高める成分が豊富に配合されているのが特徴です。
使用感も魅力的。軽いテクスチャーでありながら、潤いを逃さない密閉感を持っています。手に取った瞬間から、すぐに手肌に馴染み、その潤いは長時間キープされます。
「パックスナチュロンハンドクリーム」は、天然成分を求める方や敏感肌の方にも特におすすめ。自然の恵みを最大限に活かしたこのハンドクリームで、健やかな手肌を手に入れましょう。
⑦菊正宗|正宗印ハンドクリームセラム
日本酒の老舗、菊正宗から展開されるスキンケアシリーズに、注目のアイテム「正宗印ハンドクリームセラム」がラインナップされています。日本酒に含まれるアミノ酸や酵母エキスが肌に奥深く浸透し、しっかりとした潤いを与えてくれます。
香りは、さりげなく日本酒のやさしい香りが漂い、日本の伝統を感じることができます。テクスチャーもさらっとしており、べたつきを感じることなく、すぐに手肌になじみます。また、自然な成分を多く含むため、敏感肌の方にも安心して使用できるのが嬉しいポイント。
菊正宗の「正宗印ハンドクリームセラム」は、日常の手肌ケアを一段と豊かなものにしてくれるアイテム。伝統と技術の結晶とも言えるこのクリームで、しなやかで美しい手を目指しましょう。
⑧TUNEMAKERS(チューンメーカーズ)|原液保湿ハンドクリーム
「原液」の力で肌を本来の美しさに導くブランド、TUNEMAKERS(チューンメーカーズ)から、その哲学をそのままハンドケアにも取り入れた「原液保湿ハンドクリーム」が登場。このハンドクリームは、美容液としての力を持ちながら、手のケアに特化して設計されています。
肌に必要な潤い成分を、無駄なものを削ぎ落とし原液の形でギュッと濃縮。それにより、肌の奥深くまでしっかりと浸透し、乾燥から手を守りながらもべたつかないのが特徴です。さらに、このクリームは、シンプルな成分構成ながらも、手肌に適した高い保湿効果を持っています。
チューンメーカーズの原液保湿ハンドクリームを手に取れば、毎日のハンドケアが一段と贅沢なものに。肌本来のハリと潤いを取り戻し、美しい手元を手に入れることができます。
⑨ヤーマン|プロ・業務用ハンドクリーム
ヤーマンといえば、その先進的な美容技術で知られるブランドです。そのヤーマンから、プロの現場での要求を満たしてくれるような「プロ業務用ハンドクリーム」が登場しています。このハンドクリームは、プロの手にも信頼される高い保湿力を誇ります。
日常の生活の中で、さまざまな外部刺激から手を守りたいと考えるすべての人におすすめ。その名の通り「業務用」として開発されたこのクリームは、濃厚ながらもべたつかず、速攻で肌に馴染むのが特徴です。また、頑固な乾燥や荒れを予防し、手肌をしっとりと保湿します。
ヤーマンのプロ業務用ハンドクリームを使用すれば、あらゆる環境下での手のケアが可能。美容のプロからも支持される、その効果をぜひ実感してみてください。
⑩マミー|ハンドクリームS
「マミー」のハンドクリームSは、手のケアを真剣に考えるすべての人へ向けて開発された逸品です。日常生活でのさまざまなダメージにさらされる手を、しっかりと守るための特別な配合が施されています。
このクリームの最大の特徴は、深い保湿力。水分を肌の内部に閉じ込め、乾燥からしっかりと守ってくれます。また、自然由来の成分を多く使用しているため、敏感肌の方にも安心して使用できるのが魅力です。
伸びがよく、少量で手全体に広がり、すぐに肌になじむのも好評の理由の一つ。さらに、持ち歩きに便利なサイズ感で、いつでもどこでも手のケアが可能です。マミーのハンドクリームSで、あなたの手をしっとりと、そして健やかに保ちましょう。
まとめ:無香料ハンドクリームの普段使いの魅力

手のケアは、見た目の美しさを保つだけでなく、快適な日常生活を維持する重要な役割があります。無香料のハンドクリームは、さまざまなシチュエーションで気軽に使える点が魅力的。特に香りへの過敏性がある方や、さりげない手のケアを求める方には最適です。今回ご紹介した10選は、その中でも特におすすめのアイテムばかり。各製品の特色や成分をふまえ、自分のニーズやライフスタイルに合ったものを選んでください。
毎日のスキンケアルーティンに、このような無香料のハンドクリームを取り入れることで、快適な肌のコンディションをキープしながら、自分の好きな香りのパフュームやフレグランスを楽しむこともできます。日常の小さな瞬間に、高品質なハンドクリームで贅沢な手のケアを。この記事が、あなたの美と健康の参考になれば幸いです。
こちらもおすすめ👉べたつかないハンドクリームおすすめ10選!手作業が多い方に♡
こちらもおすすめ👉メンズ向けハンドクリームおすすめ人気ランキング30選
こちらもおすすめ👉ポンプ式ハンドクリーム|ポンプ式を選びたくなる