✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

バスオイルのおすすめ10選|保湿効果が高く乾燥対策に♡

バスオイルのおすすめ10選|保湿効果が高く乾燥対策に♡

忙しい日々の中で、自分だけの癒しの時間を作ることはとても大切ですね。そんなとき、バスタイムを特別なものに変えてくれるのがバスオイルです。

この記事では、保湿効果が高く、乾燥肌対策にもなるおすすめのバスオイルを厳選してご紹介します。肌をしっとりと保ちながら、疲れた心と身体を優しく癒してくれるバスオイルを使えば、毎日のバスタイムが楽しみになるはず♡

目次

バスオイルとは?

バスオイルとは?

バスオイルとは、お風呂の時間をもっと心地よくするためのアイテムです。水とオイルの素敵な組み合わせが、肌に潤いを与え、心を落ち着かせてくれます。特に乾燥する季節には、この小さな贅沢が大きな差を生むことも。バスオイル一つで、普段のバスタイムが、より豊かなものに変わります!

ここでは、バスオイルがもたらすさまざまな効果と、それがなぜ推奨されるのかを詳しく深堀りしながらご紹介します。

バスオイルの効果やおすすめな理由

バスオイルの魅力は、ただ肌を潤すだけではなく、疲れた心と体をやさしく癒してくれる効果があることです。一日の終わりに浸かる温かいお風呂に少し加えるだけで、その香りと感触がストレスを軽減し、穏やかな気持ちへと導きます。また、保湿効果に優れているため、肌の乾燥を防ぎ、しっとりとした肌触りを保つのに役立ちます。

リラックスが高く、1日の疲れをリフレッシュ

リラックスが高く、1日の疲れをリフレッシュ

長い一日の後にリラックスすることは、心身の健康にとって重要です。暖かいお風呂にバスオイルを数滴加えるだけで、ゆったりとした気分に浸ることができます。

バスオイルの香りが空間を満たすと、心が穏やかになり、リフレッシュされた感覚を得られます。これは、香りが直接私たちの感情や記憶に働きかけるからです。また、オイル成分が水と混ざり合い、肌に潤いを与えることで、体もリラックスします。

このように、バスオイルは心と体の両方に作用し、忙しい日々の中で、ちょっとした息抜きの時間を作ってくれます。

保湿効果が高く、乾燥対策ができる

保湿効果が高く、乾燥対策ができる

バスオイルのもう一つの大きな魅力は、その保湿効果です。特に乾燥しやすい季節や、エアコンの使用が多い環境では、肌の乾燥が気になるものです。バスオイルを使うことで、これらの環境による肌の乾燥を効果的に防ぐことができます。バスオイルに含まれる成分が肌に潤いを与え、水分が蒸発するのを防いでくれるのです。

さらに、オイルの滑らかな感触は肌に直接作用し、柔らかくしっとりとした肌触りを保つのに役立ちます。冬の寒さや夏のエアコンによる乾燥から肌を守る上で欠かせないアイテムですよ♡

バスオイルの選び方

最適なバスオイルを見つけるには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。特にこれから紹介する香りや成分はバスオイル選びの重要な要素で、自分の肌質や好みに合わせて選ぶことで贅沢なバスタイムを楽しむことができますよ♡

ここからは、香りや成分に着目して、あなたにぴったりのバスオイルを選ぶコツを紹介します。

①香りで選ぶ

香りで選ぶ

バスオイルを選ぶ際、香りは大きな決め手となります。自分の好みに合った香りを選ぶことで、バスタイムが一層楽しくなります。リラックス効果を求めるなら、ラベンダーやカモミールのような穏やかな香りがおすすめ。元気を出したい時には、柑橘系やミントの爽やかな香りがぴったりです◎

また、季節や時間帯に合わせて香りを変えることも、バスタイムの楽しみ方の一つ。

例えば、冬の寒い日には温かみのあるバニラやサンダルウッドが、夏の暑い日にはクールで爽快感のある香りが良いでしょう。

さらに、香りは気分や感情に直接作用し、日々のストレスを軽減する効果も期待できます♪

②成分で選ぶ

成分で選ぶ

香りと同じくらい重要なのが、バスオイルの成分です。自分の肌に合った成分を選ぶことは、肌の健康と快適なバスタイムのために不可欠です。天然成分から作られたオイルは、肌にやさしく、敏感肌の方にもおすすめできます。例えば、アルガンオイルやホホバオイルは保湿効果が高く、乾燥する季節にぴったりです◎

また、ビタミンEが豊富なオイルは肌の老化防止に役立ちます。肌への影響が気になる方は、添加物が少ないオーガニックのものを選ぶと、肌に余計な負担をかけずに済みますよ◎

さらに、肌に特別な悩みを抱えている場合、例えばアトピー性皮膚炎や敏感肌など、専用の成分を含むオイルを選ぶのが良いでしょう。

バスオイルの正しい使い方

バスオイルを最大限に活用するためには、正しい使い方を知ることが大切です。適量のオイルを温かいお湯に垂らし、十分に混ぜ合わせることがポイント。オイルが水面に浮かばず、お湯に均一に広がるようにします。このシンプルな手順で、オイルの香りと保湿効果を存分に楽しむことができます。次に、バスオイルを使う際の注意点や、避けるべきことについて詳しく説明します。

適量いれて、ぬるま湯で入るのがおすすめ

適量いれて、ぬるま湯で入るのがおすすめ

バスオイルを使用する際の最良の方法は、適量をぬるま湯に加えて入浴することです。熱すぎるお湯は肌に刺激を与える可能性がありますが、ぬるま湯は肌に優しく、バスオイルの香りや効果を最大限に引き出してくれます。バスオイルの量は大体キャップ一杯分が目安。これをお湯に均等に広げることで、全身に優しく作用し、肌に必要な潤いを保つことができます。

また、ぬるま湯はリラックス効果も高く、心地よいバスタイムを演出します。適切な温度でバスオイルを使用することで、身体だけでなく心のケアにも繋がりますよ♪

追い炊きはNG!故障の原因になる可能性あり

追い炊きはNG!故障の原因になる可能性あり

バスオイルを使用する際に注意したいのが、追い炊きの使用です。追い炊きはバスオイルと組み合わせると、風呂釜や給湯器の故障の原因となることがあります。オイルが配管や機器内部に付着し、長期間にわたって損傷を引き起こす可能性があります。そのため、バスオイルを使用する際は、一度の入浴で使い切ることが推奨されます。

また、使用後の浴槽はオイルが残らないようにしっかりと洗い流すことが大切です。これにより、浴槽が滑りにくくなるだけでなく、次に浴槽を使用する人の安全も確保できます。

バスオイルを安全に楽しむためにも、これらの簡単な注意点を守りましょう。

【2024年最新】バスオイルのおすすめ10選

今回は、今年特に注目されているバスオイルのトップ10をピックアップしました。これらは保湿効果、香りの豊かさ、肌へのやさしさを重視して選ばれています。

さて、見逃せないこの年のベストバスオイルを見ていきましょう!

①SHIRO(シロ)|ホワイトリリー バスオイル

トップノートベルガモット、ブラックカラント、グリーン
ミドルノートリリー、ジャスミン、ローズ、マグノリア
ラストノートアンバー、サンダルウッド、ムスク

シロのホワイトリリー バスオイルは、日々のバスタイムを特別なリセットの時間に変えてくれるアイテムです。このバスオイルは、ヒマワリ油とガーナの未精製シアバターを配合しており、肌にリッチな潤いを与えます。乳白色のお湯が肌をやさしく包み込み、乾燥から肌を守り、なめらかに整えます。バスタイムが終わった後も、肌に残る潤いのヴェールが、追加のボディケアの手間を省いてくれます。また、このバスオイルは全身浴はもちろん、半身浴や足浴にもぴったり最適です。

上品な「ホワイトリリー」の香りに包まれながら、一日の疲れを優しく癒す、洗練されたバスタイムを楽しむことができます♡

②La CASTA(ラ・カスタ)|アロマエステ バスエッセンス EG [エナジャイジング]

香りシトラスハーブの香り

ラ・カスタの「アロマエステ バスエッセンス EG [エナジャイジング]」は、アロマの香りとともに素肌を美しくうるおすバスオイルです。オーガニック植物成分と美肌効果の高いハーブエキスが、お風呂上りの肌をしっとりと整え、美しい素肌へ導きます。

このバスオイルの特長は、レモングラスやベルガモットなどのシトラスハーブの香り。このさわやかで明るい香りが、バスタイムを心地よく彩り、一日の疲れを忘れさせてくれます。バスルームが、リフレッシュとリラックスの空間へと変わります♡

③nahrin(ナリン)|バスエッセンス サンダルウッド

香りサンダルウッドの香り

ナリンの「バスエッセンス サンダルウッド」は、サンフラワーオイルとホホバオイルを配合し、肌に深い潤いをもたらすバスエッセンスです。これらのオイルが肌の保湿を長時間キープし、入浴後も肌をしっとりと保ちます。そして、このエッセンスは洗い流さずにそのままお風呂から上がることができる点がポイント。

サンダルウッドのアロマ効果には、女性ホルモンの分泌を促す働きもあり、心身のバランスを整えるのに役立ちます。また、サンダルウッドにはゼラニウムとローズマリーが加わり、落ち着いた気分とすっきり感を同時に楽しむことができます◎

④HUYGENS(ホイヘンス)|ディフュージョンバスオイル ラベンダー

香りラベンダーの香り

ホイヘンスの「ディフュージョンバスオイル ラベンダー」は、パリのマレ地区で2013年に誕生し、その高品質と魅力的な香りで世界中から注目を集めているコスメブランドの一つです。このバスオイルの特徴は、水面にぎらぎらとせず、薄く均一に溶け込む高純度のオイル。全身を極薄のベールで優しく包み込み、肌を潤いで満たします。

また、エッセンシャルオイルを25%も配合したこのバスオイルの香りは、お湯に触れることでさらに引き立ち、これまでにないアロマの空間を演出します。特にラベンダーの香りは、心を落ち着けてリラックスさせる効果があるため、忙しい一日の終わりにぴったりです◎

⑤オフィス・カワムラ|ひば油

香りひばの香り

天然ひば油は、青森県特有の貴重な青森ひばから作られた特別な製品です。青森ひばは200年もの長い年月をかけて成木になるため、そのエッセンスは非常に貴重です。このひば油の最大の特徴は、スッキリとした強い香りと、抗菌作用に優れた『ヒノキチオール』成分の含有です。

この香りは、香木と称されるほど豊かで、空間を清潔に保つ効果が期待できます。さまざまな場所で活用できるこのひば油は、その香りの良さからどこにでも使いたくなるほど。自宅やオフィス、あるいはリラクゼーションスペースにぴったりで、空間を心地よく清浄に保ちます。

⑥生活の木|ブレンドバスオイル サウザンドペタル

香りサウザンドペタルの香り

生活の木の「ブレンドバスオイル サウザンドペタル」は、日々のバスタイムを特別なものに変えるために生まれた、エッセンシャルオイルと植物オイルを巧みに配合した入浴料です。

このバスオイルの香りは、ダマスクローズの花びら、エジプシャンゼラニウム、ニオイ菖蒲(アヤメ)の根、カシスの新芽といった、豊かで繊細な天然芳香成分によって作られています。これらのエッセンシャルオイルが、バスタイムに色鮮やかなフローラルとハーバルな香りをもたらし、まるでバラ風呂や花風呂にいるかのような気分…自分だけの贅沢な時間を過ごすための、リフレッシュアイテムです。

⑦JO MALONE(ジョー マローン)|イングリッシュ ペアー &フリージア バス オイル

香り洋梨とフリージアの香り

ジョー マローン ロンドンの「イングリッシュ ペアー & フリージア バス オイル」は、まるで秋のエッセンスを閉じ込めたかのようなバスアイテムです。英国の果樹園で収穫された熟した洋梨のみずみずしさと、白いフリージアのブーケの優雅さを組み合わせ、アンバー、パチョリ、ウッドの豊かな香りで仕上げています。このバスオイルには、お肌に潤いを与える植物由来の保湿成分が含まれており、滑らかな肌触りを実現します。お風呂に入ると、この豊かな香りがバスルーム全体に広がり、肌をほのかに香りづけます。

洗練された香りに包まれながら、穏やかで贅沢なバスタイムを楽しむことができます♡

⑧I’m La Floria(アイム ラフロリア)|I’m La Floria バスオイル

香りイヴピアッツェローズの香り

メリアの「アイム ラフロリア バスオイル」は、天然由来成分を99%以上使用した、肌に優しいバスオイルです。この2層式のエッセンスオイルは、肌に深い潤いを与え、湯船に浸かるだけで全身を滑らかに整えます。

成分は徳島県や高知県の山間部でのみ栽培されている「幻の果実」柚香(ゆこう)から抽出されたエキス。このエキスはクエン酸を豊富に含み、肌を引き締め、キメを整える効果があります。さらに、このバスオイルはイヴピアッツェローズの香りが特徴。定番のローズの香りとは一線を画し、みずみずしくフレッシュで清潔感のある香りが、バスタイムをよりリフレッシュしてくれます。

⑨Melvita(メルヴィータ)|リラクセサンス バスオイル

香りラベンダーの香り

メルヴィータの「リラクセサンス バスオイル」は、自然由来成分を95%以上使用し、フランスで最初にオーガニックコスメの認証を受けたブランドから生まれました。このバスオイルの核となる成分は、リラックス力と栄養力で知られるラベンダーエッセンシャルオイルと、オーガニックゴマオイルの組み合わせです。お風呂に入れると、このバスオイルは水と混ざり合いミルク色に変わり、ラベンダーの心地よい香りをバスルームに広げます。

この香りは、心と体の両方にリラックス効果をもたらし、日々の疲れを癒します。自然由来の優しさに包まれながら、豊かでリラックスしたバスタイムを楽しめます。

⑩星製薬|ティファロ・オリーブアロマバスオイル ジャスミン

香りジャスミンの香り

星製薬の「ティファロ・オリーブアロマバスオイル ジャスミン」は、自然由来成分95%以上を使用し、オーガニックコスメ認証をフランスで最初に受けたブランドの製品です。このバスオイルは、リラックス力に優れたラベンダーエッセンシャルオイルと栄養豊富なオーガニックゴマオイルを配合しています。お風呂に入れると、オイルは水と混ざり合いミルク色に変化し、心地よい香りが広がります。特にジャスミンの香りは、フレッシュで爽やかさを感じさせ、心と肌の両方にリフレッシュ感をもたらします。

乾燥による肌荒れを防ぎ、お肌をしっとりと保ちながら、心もいきいきとした気分にさせてくれます。

バスオイルを使って1日の疲れを癒そう♡

バスオイルを使って1日の疲れを癒そう♡

今回は、バスオイルの魅力や選び方、使い方、そして2023年におすすめのバスオイル10選をご紹介しました。バスオイルは、日々の疲れを癒し、肌を潤すだけでなく、毎日のバスタイムを特別なものに変えてくれます。香りや成分を自分の好みに合わせて選び、正しい使い方で心地よいバスタイムを楽しんでください。どのバスオイルも、あなたの日常に小さな幸せとリフレッシュをもたらしてくれるはずです。

毎日の忙しさから少し離れ、バスオイルで心身ともにリラックスする時間を楽しんでくださいね♡

こちらもおすすめ👉バスソルトをギフトに!失敗しないプレゼントとしておすすめ♡

こちらもおすすめ👉バスボムギフトおすすめ15選|気分があがるかわいいバスボムをプレゼントしよう♡

こちらもおすすめ👉高級入浴剤の厳選おすすめ10選!プレゼントにもおすすめなプチ贅沢♡

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

バスオイルのおすすめ10選|保湿効果が高く乾燥対策に♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次