この記事では紅茶の香りを存分に楽しめるアイテムを10個ピックアップ!
ルームフレグランスやハンドクリームなど、紅茶の香りがするアイテムを選ぶコツや、それぞれの紅茶の種類とその香りの特徴、さらに相性の良い香りの組み合わせまで詳しく紹介します。
上品で心地よい紅茶の香りで癒されたい方は要チェックです♡
紅茶の香りってどんな香り?
紅茶の香りは、その種類や産地、加工方法によってさまざまですが、一般的には深く、温かみのある香りが特徴的です。
紅茶の香りには、フルーティーからスモーキー、スパイシーまでさまざまな香りがあり、その複雑さは世界中の紅茶愛好家を魅了しています。
ここでは、紅茶の主要な種類とそれぞれの香りの特徴を解説します!
紅茶の種類と香りの特徴
紅茶には様々な種類があり、それぞれに独特の香りと味わいがあります。
紅茶の香りがするアイテムでも使われがちなアッサムティー、ダージリンティー、アールグレイティー、ホワイトティーといった有名な種類の紅茶を取り上げ、それぞれの香りの特徴を掘り下げてご紹介します!
これらの種類によって異なる紅茶の香りの魅力を理解することで、自分の好みに合った香りを見つけやすくなるのでアイテム選びの参考にしてみてください♡
アッサムティー
アッサムティーはインド北東部のアッサム州で生産される紅茶で、その豊かで濃厚な香りが特徴です。
味わいは力強く、ミルクとの相性が非常に良いため、ミルクティーに使われることが多いです。ティー(麦芽のような)の香りが楽しめ、冬の寒い日に温かいアッサムティーはおすすめです◎
ダージリンティー
ダージリンティーはインドのダージリン地区で栽培される紅茶で、「茶葉のシャンパン」とも称されるほど高級感あふれる味わいが魅力です。
春摘み(ファーストフラッシュ)のダージリンは特にフレッシュで爽やかな香りがあり、華やかな香りが特徴です。
夏摘み(セカンドフラッシュ)はよりフルボディで、果実のような甘みが感じられます。
アールグレイティー
アールグレイティーは、紅茶の茶葉にベルガモットオイルを添加したフレーバーティーで、フレッシュでシトラス系の香りがします。
この香りは心を落ち着かせる効果があり、午後のティータイムにぴったりです。独特の爽やかさがありながらも、紅茶の温かみと深みをしっかりと感じることができるため、多くの人々に人気がある香りです!
ホワイトティー
ホワイトティーは非常に繊細な製法で作られる紅茶で、葉を最小限に加工することで自然の味わいが保たれます。
その香りは非常に軽やかで、ほのかに甘く、花やハーブのような微かな香りがします。
穏やかで落ち着いた味わいある香りは、静かな午前中や読書の時間に最適です。
紅茶の香りがするアイテムの選び方
紅茶の香りを楽しむアイテムを選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておくと良いでしょう。ここでは紅茶の香りを楽しむためのアイテム選びのポイントを3つご紹介します。
①紅茶の種類で選ぶ
先程もご紹介した通り、紅茶の種類によって香りの特徴は大きく異なります。
例えば、アッサムティーのような濃厚な香りは、冬の寒い日にぴったり。一方で、ダージリンティーのような軽やかな香りは春先のリフレッシュしたい時におすすめです。
自分の好みやその日の気分に合わせて紅茶の種類を選び、それに合わせたアイテムを選ぶと良いでしょう◎
②使うシーンに合わせて選ぶ
紅茶の香りのアイテムを選ぶ際には、どのような場面で使用するかを考えることが重要です。
例えば、お風呂上がりにリラックスしたい時は、リラックス効果のある香りのものがおすすめです。また、仕事や勉強中に集中を高めたい時は、集中力が高まるような香りがするアイテムをデスクの近くに置くと良いでしょう。
③香りの組み合わせで選ぶ
紅茶の香りと他の香りを組み合わせることで、更にその香りの魅力を引き出すことができます。実際に紅茶を飲んで楽しむ際に様々なものと茶葉がブレンドされているものを飲んだことがある方も多いのではないでしょうか。
例えば、アールグレイとシトラスの香りはリフレッシュ効果を高め、ダージリンティーとフローラルの香りはリラックス効果を高めます◎
自分の好みに合わせて、異なる香りの組み合わせを試してみるのも一つの方法です。
紅茶の香りと相性のいい香り
紅茶の香りは他の香りと組み合わせることで、より豊かな香りを楽しむことができます。
特にシトラス、フローラル、スパイシーな香りとの相性は抜群です。これらの組み合わせを活用することで、日常のさまざまなシーンに合わせた香りの楽しみ方が広がりますよ♪
紅茶×シトラス
紅茶とシトラスの組み合わせは、特にリフレッシュしたい時におすすめです。レモンやオレンジなどの明るく爽やかな香りが、紅茶の温かみのある香りとマッチして、一日をサポート!
紅茶が持つフルーティーで爽やかな香りをフレッシュで酸味のあるシトラスがさらに引き立て、深みを与えてくれます◎
シトラス類、特にレモンやオレンジの明るく鮮やかな香りが紅茶の深いフレーバーと調和し、心地よい香りのコントラストを生み出します。この組み合わせは、その酸味と甘みが爽快感を増し、疲れた体と心をリフレッシュさせる効果があります。
紅茶×フローラル
フローラルの香りと紅茶を合わせることで、リラックスできる落ち着いた印象を与えてくれます。特にラベンダーやローズ、ジャスミンのような花の香りは、紅茶の落ち着いた香りと相性が良く、お風呂の時間や就寝前のリラクゼーションにぴったり♪
紅茶の種類によってもフローラルの香りとのマッチングが異なります。例えば、軽やかなダージリンや繊細なホワイトティーは、デリケートなジャスミンやカモミールの花の香りと組み合わせると、その上品な味わいがさらに引き立ちます。
一方で、フルボディのアッサムティーには、ローズのようなやや強い香りの花が良く合います。落ち着いた深みのある紅茶にフローラルな香りを加えることで、紅茶がもつ自然な味わいがある香りがさらに引き立てられます◎
紅茶×スパイシー
スパイシーな香りと紅茶を組み合わせると、香りに深みと刺激が加わります。シナモンやジンジャーのようなスパイスの香りは、特に寒い季節に紅茶と一緒に楽しむと心身ともに温まるような香りを楽しめます♡
シナモン、カルダモン、ジンジャーなどのスパイスは紅茶の味わいを豊かにし、それぞれのスパイスが持つ独特の香りが、紅茶の落ち着いた印象と絶妙にマッチします♪
これらのスパイスは、それぞれが強い香りを持ち、組み合わせることで複雑で心地よい香りを生み出します。チャイティーのように温かさと甘さがパンチのあるスパイスとマッチした香りをイメージしてみると良いでしょう。
紅茶の香りがするアイテム10選
紅茶の香りがするアイテムは、日々の生活にさりげない高級感と心地よい癒しを与えてくれます。ここでは、特におすすめの紅茶の香りがするアイテムを10選紹介します。紅茶の香りがするアイテムを探している方はぜひチェックしてみてくださね♡
こちらもおすすめ👉紅茶香水のおすすめ10選|贅沢な紅茶の香りで大人の気分を高める♡
①Afternoon Tea(アフタヌーンティー)|ティーメモリアルディフューザー シャルドネダージリン
キーノート | 白ブドウ、ダージリン |
---|
このディフューザーは、紅茶とワインの香りを絶妙に融合させた一品です。
シャルドネの豊かなフルーティーさとダージリンの繊細なフローラルの香りが、空間を洗練された雰囲気で包み込みます◎
リードスティックを通じて静かに広がる香りは、アフタヌーンティーを思わせる優雅な時間を演出。自宅でのリラックスタイムや、おもてなしの場にもぴったりです♡
②SABON(サボン)|ボディスクラブ ローズティー
トップノート | ザクロ、ラズベリー、ブラックラカント、オレンジ |
---|---|
ミドルノート | イリス、ローズドメ、スミレ |
ラストノート | バニラ、シダーウッド、ムスク |
サボンの「ローズティー ボディスクラブ」は、甘く爽やかなローズティーとフルーティーなベリーの香りがマッチした人気アイテム。
サボンのボディスクラブは、1つで3つの機能を果たす優れものです。死海の塩を使ったスクラブが古い角質をしっかりと除去し、死海のミネラルと美容成分が肌の奥深くまで浸透。
さらに、アーモンドやホホバを含む4種類のボタニカルオイルが肌表面をしっかりと保護し、滑らかで透明感のある肌を長持ちさせます。バスルームに広がる心地よい香りと共に、使うたびに実感するなめらかな肌触りが、豊かなバスタイムを演出します◎
こちらもおすすめ👉SABON(サボン)ボディスクラブの使い方と人気スクラブ5選|毎日のボディケアに
③SABON(サボン)|ボディジュレ ホワイトティー
トップノート | フィグ、レモン、ジャスミン |
---|---|
ミドルノート | ナツメグ、カルダモン、ホワイトティー |
ラストノート | スミレ、シダーウッド、タイム |
ホワイトティーの軽やかで優しい香りが魅力のサボンの「ボディジュレ ホワイトティー」は肌にすっと溶け込むテクスチャーで、保湿効果も抜群です。アボカドオイルとアロエが配合されており、肌に潤いをしっかり閉じ込めつつ、なめらかで肌触りの良い肌へ導きます。
ジェルが肌に広がる瞬間から、その心地よいテクスチャーが肌に馴染み、優しくケアしながら素敵な香りを楽しめます。使い心地はとてもフレッシュで、肌を柔らかくし、日常の疲れを癒してくれるような使用感でおすすめです◎
④JILLSTUART(ジルスチュアート)|ハンドクリーム ミルクティーブレンド
トップノート | ベルガモット、オレンジ、ガルバナム、リーフィグリーン、ブラックティー、アップル、ピーチ |
---|---|
ミドルノート | ラベンダー、ローズマリー、クラリーセージ、バニラオーキッド、ジャスミン、スパイス |
ラストノート | パチュリ、セダーウッド、アンバー、バニラ、ナッツ、ムスク |
ジルスチュアートの「ハンドクリーム ミルクティーブレンド」は、ミルクティーのような甘く濃厚な香りが特徴です。保湿成分が手肌をしっかりとケアし、乾燥から守ります。
ミルクティーの甘さが落ち着いたラベンダーの香りとマッチし、甘いだけではない洗練された香りを楽しむことができます!
香りは長持ちするので、使うたびに幸せな気分を感じられることでしょう。甘いミルクティーの香りが好きな方にはおすすめです♡
こちらもおすすめ👉 ジルスチュアートの香水人気ランキングTOP18!男ウケ抜群&女子力UP♡
⑤SAKURA & NATURAL(サクラアンドナチュラル)|ボディクリーム アールグレイ
トップノート | マンダリン、レモン |
---|---|
ミドルノート | アールグレイ、バイオレット、スズラン、ローズ、ジャスミン |
ラストノート | パチュリ、ムスク |
サクラアンドナチュラルの「ボディクリーム アールグレイ」は、アールグレイの爽やかなシトラス&紅茶の香りが特徴のボディクリームです!
自然由来の成分を使っており、肌にやさしい使用感です。クリームは肌にすっと溶け込み、潤いを長時間キープ。毎日のケアに最適で、肌をなめらかに整えながら、心地よい香りに包まれます◎
⑥YOPE(ヨープ)|ナチュラル ハンドクリーム ティー & ミントの香り
キーノート | ティー、ミント |
---|
YOPEの「ナチュラル ハンドクリーム ティー & ミントの香り」は清涼感あふれるミントと、紅茶の温かみのある香りが融合したハンドクリームです!ミントの清涼感のある香りによって紅茶の爽やかさも引き出され、深みのある香りを楽しめます♪
天然成分を多用しており、肌に優しく、肌の調子を整えてくれます。また、ミントの爽やかさで、日々の疲れを忘れさせてくれるようなリフレッシュ効果も期待できます◎
手肌をしっとりと保湿しながら、心もリフレッシュできる一品です。
⑦arome(アローム)|ハンドクリーム アールグレイ
トップノート | オレンジ、グレープフルーツ、レモン、グリーンリーフ |
---|---|
ミドルノート | リンゴ、ストロベリー、カシス、ティーローズ |
ラストノート | アンバー、ムスク |
アロームの「ハンドクリーム アールグレイ」はベルガットのフレーバー香るアールグレイティーを飲んだ時のようなすっきりした大人の香りが楽しめるアイテム。さらにこのハンドクリームは手肌にすばやく浸透し、しっとりとした潤いを長時間キープします◎
アールグレイの香りは、リラックス効果が高く、ストレスの多い日々にぴったり。さらに、このハンドクリームには保湿成分としてグリセリンやシアバターが豊富に含まれているため、手肌を外部の刺激から守りながら、しっかりとケアすることができます。忙しい毎日の中でも、手軽にスキンケアができるので、常に手元に置いておきたいアイテムです!
デスクワークや家事で荒れがちな手肌に、このアールグレイの香りのハンドクリームを使用することで、モチモチの手肌を保ちながら、一日中心地よい香りに包まれることができます♪
⑧SHIRO(シロ)|アールグレイ フレグランスディフューザー
トップノート | ベルガット |
---|---|
ミドルノート | ティー、ローズ |
ラストノート | アンバー、ムスク |
SHIROの「フレグランスディフューザー アールグレイ」は、その洗練されたデザインと繊細な香りで、どんな空間も上品にしてくれます♡
アールグレイの香りは、ベルガモットの清涼感あるシトラスノートが特徴で、心を落ち着かせるリラックス効果が期待できます。このディフューザーは、オフィスや自宅のリビング、ベッドルームなど、様々な場所で活躍し、訪れた人々に心地よい印象を与えてることができますよ♪
自分へのご褒美はもちろん、大切な人へのプレゼントにもぴったりです。毎日をリラックスして過ごすための一品としておすすめです♡
こちらもおすすめ👉SHIROのルームフレグランスおすすめ7選!ユニセックスで楽しめる優しい香り♡
⑨more room(モアルーム)| ルームフレグランス エアーフレッシュナー ジェル ホワイトムスク & アールグレイの香り
トップノート | グリーン、ペアー、フローラル、リーフ |
---|---|
ミドルノート | フリージア、ハニー、リリー、ベルガモット |
ラストノート | ムスク、ウッディー、ヘリオトロープ |
モアルームの「エアーフレッシュナー ジェル」は、ホワイトムスクとアールグレイの香りの組み合わせで、どんな部屋も洗練された印象の空間にしてくれるルームフレグランスです!
このジェルタイプのフレグランスは、持続性が高く、一度設置すると長時間にわたって香りを放ち続けます。ホワイトムスクのクリーンでフレッシュな香りと、アールグレイのほのかなシトラスノートが絶妙に融合し、心地よい癒しの環境を作り出します。
家の入口やリビング、バスルームなど、さまざまな場所で活躍するこのエアーフレッシュナーは、来客を迎える時にもおすすめです。デザインもシンプルで洗練されており、どんなインテリアにも自然に溶け込みますよ◎
⑩Aroma Naturals(アロマナチュラル)|アロマキャンドル ダージリンティーの香り
キーノート | ダージリン、ココナッツ、アップルペア、オレンジ、パパイヤ |
---|
Aroma Naturalsの「アロマキャンドル」は、ダージリンティーの香りで心地よいリラックスタイムを楽しむことができます。ダージリン地方特有の繊細なフローラルノートと軽やかな果実の香りが絶妙に融合しており、部屋中を優雅で落ち着いた雰囲気に変えてくれます。このキャンドルは、自然由来の成分で作られており、環境にも優しいのが特徴です!
使用するのにおすすめなシーンは、バスタイムや読書の時間、または長い一日の終わりにリラックスしたい時です。火を灯すだけで、ダージリンティーの温もりと深いリラクゼーションが広がります。炎のゆらぎとともに広がる穏やかな香りは、ストレス解消にも効果的で、日々の疲れを癒し、穏やかな気持ちにさせてくれるでしょう♪
紅茶の香りがするアイテムを使って上品な香りに包まれよう♡
紅茶の香りは、落ち着いた香りが多くの人に愛される理由です♡
さらに種類や組み合わせによって印象が変わるのも紅茶の香りがするアイテムの魅力のひとつ。シーンや気分に合わせて使い分けてみるのもよいでしょう。
ぜひ上記で紹介した記事を通じて、紅茶の香りを生活の様々な場面で楽しんでみてください!