✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

Aesop(イソップ)のハンドクリームの魅力とは?|ボディクリームとの違いもあわせて紹介!

Aesop(イソップ)のハンドクリームの魅力とは?|ボディクリームとの違いもあわせて紹介!

冬の乾燥が気になる季節も、夏の日差しで荒れがちな手も、年中通して手肌のケアは欠かせません。

そんな時におすすめなのは、オーストラリア生まれのスキンケアブランド「Aesop(イソップ)」のハンドクリームです。ナチュラルな成分をふんだんに使った、肌にやさしいケアアイテムで、使うたびに手肌が潤う感覚を味わえます。

今回は、そんなイソップのハンドクリームの魅力をご紹介していきます。ぜひこの記事を参考にしてイソップのハンドクリームを選んでみてください♡

目次

イソップってどんなブランド?

イソップってどんなブランド?

イソップは自然由来の成分にこだわり、肌にやさしいスキンケア製品を展開しています。イソップのアイテムはその質の高さと心地よい香りやパッケージデザインの美しさで若い女性を中心に高い人気を集めています。

オーストラリア生まれのスキンケアブランド

オーストラリア生まれのスキンケアブランド

1987年、オーストラリアのメルボルンで生まれたイソップ。現在、イソップは肌にやさしいスキンケア、ヘアケア、ボディケア製品で知られています。効果、使用感、香りにこだわり、独自の製品を展開しています。オーガニックコスメの先駆者として、自然由来の成分を重視し、日々のケアをナチュラルかつ優しいものにしてくれます◎
イソップの製品は、世界中の人々に愛され、日常に自然と調和するライフスタイルを提案しています。

ナチュラルな成分が含まれたアイテムが特徴!

ナチュラルな成分が含まれたアイテムが特徴!

イソップの製品は、植物の力を存分に活かしていて、使い心地の良さ、スキンケア効果の高さ、そして安全性で高い評価を受けています。収穫された年によって、色や香りに変化があるのも、自然原料を大切にしている証拠です。植物由来成分と非植物由来成分の最適なバランスを追求し、一つひとつの成分にこだわり抜いた研究がなされています!
イソップ独特の心地よいオーガニックの香りは、日々のケアを一層豊かな時間へと変えてくれる魅力があります。

イソップのハンドクリームの特徴と魅力

イソップのハンドクリームの特徴と魅力

イソップのハンドクリームは、肌にやさしい天然成分をふんだんに使っていることで知られています。毎日のケアに取り入れるだけで、手肌をしっとりと保ちながら、心地よい香りで癒されます。
忙しい日々の中でも、自分へのちょっとしたご褒美を感じることができるハンドクリームです♡

イソップのハンドケアアイテムへのこだわり

イソップのハンドケアアイテムへのこだわり

イソップのハンドケアアイテムは、ただ手を潤すだけではありません。毎日使うものだからこそ、肌にやさしい成分にこだわり、使う人のことを第一に考えた製品を心がけています。
自然由来の成分がたっぷり含まれているので、肌に必要な潤いをしっかりと与えつつ、使うたびに心地よい香りが広がります。

ナチュラルなアロマの香りが組み合わさって複雑な香りを楽しむことができ、忙しい毎日の中で、ちょっとした瞬間に癒しを感じさせてくれます♪

高品質な植物由来の成分

高品質な植物由来の成分

イソップのハンドクリームは高品質な植物由来の成分がふんだんに使われていて、シアバターやアロエベラ、ココアシードバターなどの成分が肌をしっかり潤してくれます。この他にもたくさんの自然由来の成分が配合されており、保湿効果が高いだけでなく肌を健康的にするサポートしてくれる効果があります!

このように天然成分には、肌を穏やかに保湿し、栄養を与える力があります。自然由来の成分を厳選して使用することで、肌に必要なものだけをしっかりと届けることができます。
イソップのハンドクリームを使うことで忙しい毎日の中でも、自然の恵みを感じながらハンドケアができるでしょう。

高い保湿力ですべすべ肌に♡

高い保湿力ですべすべ肌に♡

イソップのハンドクリームは乾燥が気になる季節でも、しっかりと肌を潤してくれるので、使うたびにふっくらとした柔らかな肌触りを実感できます。
保湿は美しい肌を保つための基本であり、毎日のケアでしっかりと保湿をすることで、すべすべとした肌を目指すことができます。

高い保湿力で滑らかな肌に導くイソップの製品を、日々のスキンケアに取り入れることですべすべたまご肌を手にいれましょう♡

使う頻度やシーンで選べる容量

使う頻度やシーンで選べる容量

イソップのハンドクリームは75ml、120ml、500mlの3つの容量が展開され

ています。使用頻度やシーンに応じてハンドクリームの容量を選ぶことができるのは嬉しいポイントですよね!

例えば、毎日使うアイテムであれば大容量のものを選び、外出時や旅行時には持ち運びやすい小容量を選択することで、無駄なく、かつ必要な分だけ使うことができます。また、少なめの75mlで使い心地を試してみて気に入ったら大容量のタイプを買ってみるのも良いでしょう。
このように、使う頻度やシーンに合わせて商品の容量を選ぶことで、より自分のライフスタイルに合った使い方が可能になります。

2種類のイソップハンドクリームをご紹介

現在、イソップからは2種類の香りのハンドクリームが発売されています。どちらのハンドクリームにもそれぞれ異なった特徴と魅力があるので、今回はそれぞれの良さを詳しくご紹介していきます。

それぞれの特徴を活かした2つのハンドクリームで、手肌の乾燥を防ぎながら、日々をもっと豊かに過ごしましょう。

①Aesop(イソップ)|アンドラム アロマティック ハンドバーム(旧:レスレクション アロマティック ハンドバーム)

香り情報シトラス、ウッディ、ハーバル

イソップのアンドラムアロマティックハンドクリームはシトラスやウッディ、ハーバルといったアロマがブレンドされていて、リフレッシュとリラックスを同時に感じることができる香りが特徴です。シトラス系のフレッシュな香りや、ウッディ系の落ち着いた香り、ハーバル系のナチュラルな香りが層になっており、使うたびに異なった香りのニュアンスを楽しむことができます♡

また、その主成分にはシアバターやスウィートアーモンドオイルが含まれており、これらの成分が肌に深い保湿を与えてくれます。ココアシードバターやアロエベラも配合されており、これらが肌を柔らかくし、健康的な状態を保つのに役立ちます。これらの自然由来の成分が、手肌をなめらかに保ち、日常のダメージから守ることができますよ!

さらに、このハンドバームはベタつかず、すぐに肌に馴染むため、使いやすさも抜群です。濃密ながらもべたつかないテクスチャーなので、乾燥が気になるけれどべたつくのは苦手…という方におすすめです◎

②Aesop(イソップ)|レバレンス ハンドバーム

香り情報ウッディ、アーシー、スモーキー

イソップの「レバレンス ハンドバーム」は、乳酸カリウムを含むエリモント成分がふんだんに配合されており、肌を柔らかくし、うるおいを持続させてくれるのが特徴です。さらに、シアバターやココアシードバターが配合されており、これらが肌を保湿してくれます。

レバレンスの香りはウッディ、アーシー、スモーキーといった3つのアロマがブレンドされた香り。ウッディの香りは木の自然な温かみのある香りで、アーシー系の香りは大地の土っぽい香りが特徴的。そしてスモーキーなアロマはミステリアスな煙の香りです。これらの香りはどれもリラックス効果が高い香りで暖かみのある自然の香りを楽しむことができます◎

レバレンスもアンドラムと同じくべたつかないテクスチャーで柔らかい肌なじみのいいクリームです。保湿力が高く、快適な使用感が特徴のこのバームは、乾燥や肌荒れが気になる方にぴったりです。リラックス効果の高い香りに癒されながら保湿したいという方におすすめです♡

イソップのハンドクリームとボディクリームの違い

イソップのハンドクリームとボディクリームの違い

イソップからはハンドクリームのほかにボディクリームが販売されています。口コミではどちらを選べば良いか迷ってしまうという声もあがっています。

そこでここではボディクリームとハンドクリームの違いと、ボディクリームをハンドクリームとして使って良いかについて詳しくご紹介していきます!

ぜひイソップのクリーム選びの参考にしてみてくださいね♪

こちらもおすすめ👉イソップのボディバームの人気の香りは?|全種類を徹底調査♡

テクスチャーの違い

テクスチャーの違い

イソップのハンドクリームとボディクリームの主な違いの一つ目は、テクスチャーです。

ハンドクリームは肌にすぐに吸収される軽めのテクスチャーで、乾燥した肌を即時に保湿してくれる効果があります。

一方、ボディクリームは全身の肌を柔らかくしてくれる効果があり、深い保湿力とリッチで滑らかなテクスチャーが特徴です。

どちらの製品も、使い心地や肌への効果を重視しており、使用者の肌質や好みに応じて選ぶことができます!

香りの違い

香りの違い

イソップのハンドクリームは「アンドラム」と「レバレンス」の2種類の香り展開でしたが、ボディクリームにはハンドクリームとは違う「ゼラニウム」「リンド」「レゾルート」「インテンシブ」という4種類の香り展開があります。

ボディクリームもそれぞれの香りによって与える印象や効果が異なるのでアイテム選びに迷ったら好きな香りを選んでみるのがおすすめです♡

ボディクリームをハンドクリームとして使っても◎

ボディクリームをハンドクリームとして使っても◎

結論から言うとボディクリームをハンドクリームとして使うことは問題ありません!

どちらのクリームも高い保湿力と肌を健康にしてくれる自然由来の成分がふんだんに含まれているため、手肌を保湿することが目的であればボディクリームをハンドクリームとして使用することができます◎

しかし、ボディクリームは全身用に作られており、テクスチャーや保湿成分がハンドクリームとは異なる場合があることに注意が必要です。ボディクリームは一般に広範囲に使うことを想定しているため、テクスチャーがハンドクリームよりもやや重たいことがあります。

特に乾燥がひどい時期や、手肌に特別なケアが必要な場合は、より集中的な保湿や保護効果を持つハンドクリームを選ぶことをおすすめします。

4種類のイソップボディクリームをご紹介

現在、イソップからは4種類の香りのボディクリームが発売されています。それぞれのボディクリームには独自の特徴と魅力があり、異なるアプローチで肌をケアすることができます。

今回は、各ボディクリームの魅力を詳しくご紹介します。これらのボディクリームを活用して、手肌の乾燥を防ぎながら、日々の生活をより豊かで心地よいものにしましょう!

①Aesop(イソップ)|ゼラニウム ボディバーム

香り情報グリーン、シトラス、フレッシュ

イソップの「ゼラニウム ボディバーム」は、普段のハンドケアにおすすめです!

軽やかなテクスチャーで全身に素早く浸透し、さっぱりとした使い心地でありながらもしっとりとした保湿感を実感できます◎

毎日のスキンケアに取り入れることで、肌を健やかに保ちつつ、リフレッシュされた気分で一日をスタートさせることができますよ♪

グリーンとシトラスの明るくフレッシュな香りが、使用するたびに心をリフレッシュさせてくれます。すべての肌タイプに適しており、どなたでもお使いいただけます!

②Aesop(イソップ)|リンド ボディバーム

香り情報シトラス、フレッシュ

イソップの「リンド ボディバーム」は、レモンやオレンジのようなシトラス系の香りが特徴です。
この爽やかな香りは、特に夏や暖かい季節に適しており、使用するたびに心が明るくなります。

肌に深い潤いを与え、乾燥から守りながら、しっとりとした肌触りをもたらします。毎日のケアに取り入れることで、肌を健やかに保ち、気分もリフレッシュさせることができます◎

③Aesop(イソップ)|レゾルート ボディバーム

香り情報スパイシー、ウッディ、温かな

「レゾルート ボディバーム」は、スパイシーでウッディーな深みのある香りが魅力です。冬の寒い時期に特におすすめで、乾燥肌のお悩みを解決してくれます◎

シアバター、小麦胚芽油、スイートアーモンドオイルを配合したボディバームで、肌になじみやすくなめらかなテクスチャーが特徴です。

温かみのあるリッチな香りも魅力的で、リラックスしたい方にぴったりのボディバームです!

④Aesop(イソップ)|インテンシブ ハイドレーティング ボディバーム

香り情報シトラス、バニラ、ウッディ

このボディバームは、保湿力が高く、長時間にわたって肌を潤し続けてくれるため、極度に乾燥した肌へのケアにおすすめのボディバームです!

マカダミアナッツやサンダルウッドオイルなどの天然由来成分が配合されているので、敏感肌な方でも安心してスキンケアすることができます◎

香りは、ウッディな香りとバニラの甘い香りが調和した、リラックスできる香りで、上質な香りを楽しむことができますよ♪

その他のイソップのケアアイテム4選

最後に、イソップの豊富なケアラインから、特に注目すべき他の4つのアイテムを厳選してご紹介します!

イソップ独自の配合と自然由来成分により、日々のスキンケアをより贅沢なものに変えてくれるアイテムなので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね!

①Aesop(イソップ)|ゼラニウム ボディトリートメント

香り情報グリーン、シトラス、フレッシュ

イソップの「ゼラニウム ボディトリートメント」は、スイートアーモンドオイルとマカダミアナッツオイルをベースに、肌の柔軟性と保湿を高めるビタミンEを豊富に含んだ集中保湿オイルです!

乾燥しがちなお肌に深い潤いをもたらし、心地よいゼラニウムとマンダリンオレンジのアロマで、使用する度にフレッシュで活気づく感覚を感じられます◎

お風呂上りのわずかに湿った肌に塗布することで、リッチなテクスチャーが肌にすっと浸透し、柔らかくなめらかな肌触りを実現することができますよ!

②Aesop(イソップ)|レデンプション ボディスクラブ

香り情報フレッシュ、アルプス、クスノキの香り

イソップのレデンプション ボディスクラブは、細かく砕いたパミスと豊かな香りの植物由来成分をブレンドした、さっぱりとした使い心地のスクラブです。このスクラブは、肌の古い角質を効果的に取り除き、しっかりと洗浄することで、次に行う保湿ケアの効果を高める効果があります。

週に1〜2回、濡れた肌をマッサージするように首からつま先まで全体に塗布し、その後しっかりとすすいでください。肌が滑らかで柔らかくなり、次に使用する保湿製品の吸収が向上してくれます◎

③Aesop(イソップ)|リフレッシュ バー ソープ

香り情報シトラス、フローラル、フレッシュ

イソップの「リフレッシュ バー ソープ」は、ほとんどの肌タイプに対応し、植物由来オイルを豊富に含んだ、肌に優しい固形石鹸です♡

この石鹸は、入浴時やシンクでの手洗いにもおすすめで、日々の使用や必要に応じてお使いいただけます。使用する際には、石鹸をしっかり泡立ててから、体全体や手にマッサージするように優しくなじませ、その後、水で丁寧にすすいでください。

毎日のスキンケアに取り入れることで、肌を健やかに保つことができますよ!

④Aesop(イソップ)|シトラス メランジュ ボディクレンザー

香り情報シトラス、フレッシュ

イソップの「シトラス メランジュ ボディクレンザー」は、肌を穏やかに洗浄するために厳選されたエッセンシャルオイルを配合した、泡立ちの少ないクレンジングジェルです。

このボディクレンザーは、プチグレン、レモンリンド、グレープフルーツリンド、ビターオレンジの葉や枝油、レモン果皮油、グレープフルーツ果皮油といった、みずみずしいシトラス系の成分を豊富に含んでおり、使用するたびにフレッシュで爽快な香りが広がります。

首からつま先まで優しくマッサージしながら使用し、その後丁寧に洗い流すことで、肌から不要な汚れを取り除きつつ、肌本来の水分を保つことができます◎

イソップのハンドクリームを使って楽しくハンドケアをしよう♡

イソップのハンドクリームを使って楽しくハンドケアをしよう♡

イソップのハンドクリームは、日々の生活の中で手肌に潤いとケアに優れたアイテムです。自然由来の成分をふんだんに使用し、肌に必要な保湿をしっかりと与えながら、心地よい香りで気分もリフレッシュさせてくれます。

肌を柔らかくし、乾燥から守るだけでなく、香りも魅力的なので使用するたびに心を穏やかにしてくれます。

イソップのハンドクリームを使って、楽しくハンドケア習慣を始めましょう♡

こちらもおすすめ👉イソップ(Aesop)のヘアオイルの魅力に迫る!

こちらもおすすめ👉 イソップ(Aesop)のボディソープで滑らか肌に!贅沢なボディケアで自分磨きを♡

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

Aesop(イソップ)のハンドクリームの魅力とは?|ボディクリームとの違いもあわせて紹介!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次