✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

柔軟剤入り洗剤のメリット・デメリットとは?|おすすめの柔軟剤入り洗剤10選ご紹介!

柔軟剤入り洗剤のメリット・デメリットとは?|おすすめの柔軟剤入り洗剤10選ご紹介!

「柔軟剤入り洗剤」は、洗濯の手間を減らしながら、衣類をふんわりと仕上げてくれる便利なアイテムとして、多くの方に支持されています。洗濯の際に柔軟剤を別途入れる必要がないため、時間も手間も省け、忙しい日常の中で重宝することでしょう。

しかし、便利な一方で「洗浄力が落ちるのでは?」「香りが強すぎるかも」といったデメリットも耳にします。

この記事では、柔軟剤入り洗剤のメリット・デメリットを詳しく解説し、さまざまなニーズに合った洗剤選びのポイントをご紹介します!

さらに、おすすめの柔軟剤入り洗剤10選もピックアップしてご紹介♪

それぞれの特徴や使い方をチェックし、賢く選んで、洗濯の質をアップさせましょう!

目次

柔軟剤入り洗剤ってどんなもの?

柔軟剤入り洗剤ってどんなもの?

柔軟剤入り洗剤とは、洗浄成分に加えて、衣類を柔らかく仕上げる柔軟剤成分が一体化した洗濯洗剤のことです。

通常、洗濯時に洗剤と柔軟剤を別々に使う必要がありますが、このタイプの洗剤を使えば、汚れを落としつつ、柔らかさや香りをプラスすることができます◎

特に忙しい方や、洗濯の手間を減らしたい方にとっては大変便利なアイテムです!

また、柔軟剤を忘れてしまったり、タイミングを間違えてしまう心配もなく、簡単にふんわりと仕上げられる点が人気の理由となっています♡

柔軟剤入り洗剤のメリット・デメリットは?

柔軟剤入り洗剤のメリット・デメリットは?

柔軟剤入り洗剤は、洗濯の手間をグッと減らしてくれる便利なアイテムですが、メリットとデメリットの両方を知っておくことが大切です!
柔軟剤入り洗剤の良い点と注意点について詳しくご紹介していきますね。

柔軟剤入り洗剤のメリット①時短効果

柔軟剤入り洗剤のメリット①時短効果

柔軟剤入り洗剤の最大の魅力は、なんといっても時短効果です♡

忙しい毎日の中で、洗濯にかかる時間を少しでも減らしたいという方にはぴったり!

通常、洗剤と柔軟剤を別々に使うと、洗剤を投入してから柔軟剤を後で追加する必要がありますが、柔軟剤入り洗剤なら一度に済んでしまうので、手間が省けてとても便利です◎

特に、朝の忙しい時間や、まとめて洗濯をしたい週末など、時間を有効に使いたいときには心強い味方になってくれます!

柔軟剤入り洗剤のメリット②柔らかく、良い香りに仕上がる

柔軟剤入り洗剤のメリット②柔らかく、良い香りに仕上がる

柔軟剤入り洗剤を使うと、洗濯物がふんわり柔らかく、そして良い香りに仕上がるのも大きなメリットです!

タオルやシーツなど、肌に直接触れるものが柔らかく仕上がると、その心地よさに癒されますよね♡

また、香りのバリエーションも豊富なので、自分の好きな香りを選ぶ楽しみもあります!

洗い上がりに感じる爽やかな香りは、一日の始まりや終わりに心をリフレッシュさせてくれますよ♪

柔軟剤入り洗剤のメリット③洗剤の使いすぎを防げる

柔軟剤入り洗剤のメリット③洗剤の使いすぎを防げる

柔軟剤入り洗剤は、洗剤の使いすぎを防げるというメリットもあります!

液体洗剤を使っていると、ついつい多めに入れてしまいがちですが、柔軟剤入り洗剤は一回の使用量が決まっているため、適切な量を使うことができます!

これにより、洗剤の無駄遣いを防ぎつつ、衣類や洗濯機への負担も減らせるのです◎

経済的にも優しく、環境にも配慮できるので、日々の生活に取り入れることで、賢くお洗濯を楽しめます♡

柔軟剤入り洗剤のデメリット①洗浄力が劣ることがある

柔軟剤入り洗剤のデメリット①洗浄力が劣ることがある

柔軟剤入り洗剤はとても便利ですが、すべてが完璧というわけではありません。

まず、洗浄力が劣ることがあるという点がデメリットの一つです。

洗剤と柔軟剤が一体になっているため、どうしてもそれぞれの成分が妥協されることがあります。特に、泥汚れや食べこぼしなどのしつこい汚れに対しては、単独の強力な洗剤に比べて洗浄力が不足する場合があります。

そのため、汚れがひどい衣類には、場合によっては追加で洗剤を使うか、プレウォッシュ(事前洗い)をする必要があるかもしれません。

柔軟剤入り洗剤のデメリット②柔軟効果が劣ることがある

柔軟剤入り洗剤のデメリット②柔軟効果が劣ることがある

もう一つのデメリットは、柔軟効果が劣ることがあるという点です。

柔軟剤入り洗剤は、基本的に「洗浄」と「柔軟」の両方の効果を兼ね備えていますが、専用の柔軟剤に比べると、その効果がやや弱いと感じることがあります。特にタオルやデリケートな衣類など、ふんわり感を重視したい場合には、柔軟剤の効果が物足りなく感じることもあるでしょう。

そのため、特に柔らかさを求める場合は、別途柔軟剤を併用するのも一つの方法です。

柔軟剤入り洗剤の選び方

柔軟剤入り洗剤の選び方

柔軟剤入り洗剤を選ぶときには、いくつかポイントを押さえておくと、自分にぴったりのアイテムが見つかります!

柔軟剤入り洗剤を選ぶ際に、失敗しないためのポイントを4つご紹介します!

①洗浄力をチェックする

①洗浄力をチェックする

柔軟剤入り洗剤を選ぶ際、まずは「洗浄力」に注目しましょう。柔軟剤成分が含まれている分、洗浄力が弱まることがあるため、商品ごとに汚れ落ちの違いを確認することが大切です。製品ラベルや口コミを参考にして、汚れが落ちやすいか、特に気になる汚れに対応しているかをチェックしましょう!

普段から汚れがひどい作業着やスポーツウェアを洗うことが多い方は、洗浄力が高いタイプを選ぶと安心です◎

➁好きな香りでチョイス

➁好きな香りでチョイス

柔軟剤入り洗剤の魅力の一つは、洗剤自体に豊かな香りがついていること。柔軟剤入り洗剤を選ぶときは、自分が心地よいと感じる「香り」を基準に選ぶのも楽しいポイントです。

フローラル系やシトラス系など、さまざまな香りが展開されていますので、洗濯後の香りを楽しみたい方は、好みに合うものを探しましょう!

③メーカーで選ぶ

③メーカーで選ぶ

各メーカーから特徴的な柔軟剤入り洗剤が販売されているため、信頼できる「メーカー」で選ぶのも一つの方法です。特に、大手メーカーの柔軟剤入り洗剤は品質が安定していることが多く、初めて使う場合でも安心して購入できます◎

また、メーカーによっては、環境に配慮した成分を使用していたり、肌に優しい処方になっていたりと、さまざまな特徴があります!

自分や家族のニーズに合わせて、信頼できるブランドを選びましょう♪

④タイプで選ぶ

④タイプで選ぶ

柔軟剤入り洗剤には、粉末タイプ、液体タイプ、ジェルボールタイプなど、いくつかの種類があります。

それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分のライフスタイルや洗濯のスタイルに合ったものを選びましょう!

粉末タイプ

粉末タイプ

粉末タイプの柔軟剤入り洗剤は、特に汚れ落ちの良さを重視する方におすすめです!

泥汚れや油汚れなど、しつこい汚れにも強く、洗浄力が高いのが特徴です。多くの粉末タイプは、漂白剤や酵素などの成分が配合されていることが多く、白い衣類をより白く、明るい色合いを保ちたいときにぴったりです◎

ただし、デメリットとしては、冷たい水には溶けにくいことがあり、洗剤の残りが衣類に付着してしまうこともあるため、冬場の洗濯や冷水洗いには注意が必要です!

また、湿気に弱く、保存場所によっては固まってしまうことがあるので、保管にも工夫が必要です。

液体タイプ

液体タイプ

液体タイプは、洗剤が水に溶けやすく、低温でもしっかりと洗浄効果を発揮します。また、粉末タイプに比べて使いやすく、様々な洗濯機にも対応しています。柔らかさや香りを求める方にとって、液体タイプは使いやすいといえるでしょう!また、シミ汚れや部分的な汚れに強く、直接汚れにかけて使うこともできるので、万能タイプとして多くの家庭で選ばれています◎

さらに、液体タイプは香りが豊富で、さまざまなフレグランスを楽しめるのも特徴です。自分好みの香りを選んで、洗濯物をもっと楽しみたいという方にはぴったりです。

また、ドラム式洗濯機を使っている家庭にも適しており、洗剤のムラができにくく、均一に行き渡るため、ムラなくきれいに仕上げることができます!

ただし、液体タイプは、粉末タイプに比べてやや高価なことが多く、使い方によってはコストがかさむこともあります。

ジェルボールタイプ

ジェルボールタイプ

ジェルボールタイプの柔軟剤入り洗剤は、近年人気が高まっているタイプです。その最大の特徴は、計量不要で手軽に使える点です。1回分の洗剤がボール状にパッケージされているため、洗濯物と一緒にポンと入れるだけで、適量を確実に使うことができます!これにより、洗剤の使いすぎや無駄遣いを防ぐことができ、洗剤の量を心配する必要がありません!

また、ジェルボールタイプは、洗浄力と柔軟効果がバランスよく配合されているため、毎回安定した仕上がりが期待できます。特に、忙しい朝や大量の洗濯物を一度に洗うときには、計量の手間が省けるので非常に便利ですよ♪

しかし、ジェルボールタイプにはデメリットもあります。まず、コストが他のタイプに比べて高めであることが挙げられます。また、ボールのサイズが一定であるため、洗濯物の量に応じて柔軟剤の量を調整することが難しいこともあります。

さらに、小さな子どもがいる家庭では、ジェルボールを誤って飲み込んでしまわないよう、保管場所に注意が必要です。

こちらもおすすめ👉柔軟剤いらず?良い香りのアロマビーズのおすすめ10選!効果や使い方を徹底解説

柔軟剤入り洗剤の使い方は?

柔軟剤入り洗剤の使い方は?

柔軟剤入り洗剤は、従来の洗剤と同様に使うことができますが、いくつか注意すべきポイントがあります。

正しい使い方を知ることで、より効果的に洗濯ができ、衣類をふんわりと仕上げることができますよ◎

洗剤量を守る

洗剤量を守る

まず大切なのは、洗剤量を守ることです。

柔軟剤入り洗剤には、洗剤と柔軟剤が適切なバランスで配合されているため、使う量が多すぎたり少なすぎたりすると、洗浄力や柔軟効果が損なわれる可能性があります。

製品のラベルに記載されている推奨量を守ることで、衣類がしっかりと洗浄され、ふんわりとした仕上がりになります♡

柔軟剤投入口には入れない

柔軟剤投入口には入れない

柔軟剤入り洗剤は、そのまま洗剤投入口に入れて使います。柔軟剤投入口には入れないように注意してください。

柔軟剤入り洗剤は、洗濯の初めから洗浄と柔軟の両方の効果を発揮するように設計されていますが、柔軟剤投入口に入れてしまうと、効果が十分に発揮されないことがあります。

正しい投入口に入れることで、洗剤の効果を最大限に引き出すことができます!

通常の洗濯コースでOK

通常の洗濯コースでOK

柔軟剤入り洗剤を使用する際は、通常の洗濯コースでOKです!特別な設定をする必要はなく、普段通りの洗濯コースでしっかりと洗浄と柔軟効果が得られます。

時短効果を活かして、忙しい日常でも手軽に使えるのが嬉しいポイントです。特に時間がない朝や、まとめて洗濯したい時など、いつも通りの操作で問題なく使用できるので、手間いらずで便利ですよ♪

使用後の香りに注意

使用後の香りに注意

柔軟剤入り洗剤は、使用後に衣類に良い香りを残してくれますが、使用後の香りに注意することも大切です。

香りが強めの製品を使うと、干した後や着用時に香りが強く残ることがあります。特に職場や学校など、強い香りが好まれない場所で着用する場合は、香りの強さを考慮して選ぶと良いでしょう。

また、香りが苦手な家族がいる場合は、香りが控えめなものや無香料タイプを選ぶと安心です!

柔軟剤入り洗剤のおすすめ10選!

柔軟剤入り洗剤のおすすめ10選!

柔軟剤入り洗剤はさまざまな種類があり、自分のライフスタイルに合った商品を選ぶことが大切です!

今回は洗浄力や柔軟効果、香りなど様々な観点からおすすめ柔軟剤入り洗剤を10個厳選しました!

それぞれの特徴を参考にして、あなたにぴったりの一本を見つけてくださいね♡

①ラボン|ラグジュアリーリラックス

トップノートガーデニア
ミドルノートローズ、ミュゲ、バニラ、ジャスミン、バイオレット
ラストノートウッディ、アンバー、ムスク

ラボンの「ラグジュアリーリラックス」は、さわやかで奥深いアンバーウッディ系の香りが特徴の柔軟剤入り洗剤です!

香水のような上質な香りが洗濯中から衣類にまとい、トップノートからミドル、そしてラストノートへと変化しながら、長時間楽しめるのが魅力です。植物由来の香料を配合しており、贅沢な香りが持続します◎

さらに、スキンケアの発想を取り入れ、衣類を柔らかく仕上げることで、肌と衣類の摩擦を軽減。デリケートな肌にも優しいため、赤ちゃん用の衣類にも安心して使用できます♡

また、すすぎが1回で済むため、節水や時短も実現できる点が、忙しい方にもおすすめのポイントです♪

②カーポッド|ジェルボール

トップノートナチュラルグリーンシトラス
ミドルノート蜜柑の花、ジンジャーリリー、ライラックシクラメン、ローズウッド、バラ
ラストノートホワイトムスク

カーポッドの「ジェルボール」は、洗浄力・抗菌力・消臭・柔軟の4つの機能を1つのカプセルに凝縮した、未来的な車型デザインの洗濯洗剤です!

使い方はとても簡単で、1粒をぽんっと洗濯槽に入れるだけで、衣類がフレッシュな香りとともに清潔感たっぷりに仕上がります◎

繊維の奥まで素早く浸透し、頑固な汚れをしっかり落とす洗浄力、独自の抗菌技術による抗菌・招集力、調香師がブレンドしたフレッシュでさわやかな香りと、魅力満載の柔軟剤入り洗剤ですよ!

チャイルドロック機能も付いているため、小さな子供がいる家庭でも安全に使用できます◎

③ボールド|アロマティックフローラル&サボン

香りの情報アロマティックフローラル&サボンの香り

ボールドの「アロマティックフローラル&サボン」は、ふんわりと華やかな香りと、衣類のやわらかさを両立した柔軟剤入り洗剤です!

部屋干しの際にも効果を発揮し、すすぎ1回で洗濯が完了するため、節水と時短にもつながります!また、レノアHAPPINESSの成分が一部配合されており、香りが持続するのが特徴です。

ディープクレンジング処方を採用しているため、繊維の奥までしっかりと汚れを落とし、驚きの柔らかさを実現。さらに、柔軟剤との併用で香りが一層際立ちます◎

キャップには液だれ防止機能も備わっており、使い勝手も抜群です!

お餅のようなもっちり感とふわふわな仕上がりを求める方におすすめの液体洗剤です!

④トップ|香りつづくトップ 抗菌plus Shiny Rose

香りの情報ローズ&フローラルの香り

「香りつづくトップ 抗菌plus Shiny Rose」は、抗菌剤配合で衣類のイヤなニオイをしっかり抑える柔軟剤入り洗剤です!

天然由来のティーツリー、ペパーミント、ゼラニウムオイルが配合され、清潔感のあるローズ&フローラルの香りが楽しめます♡部屋干し時でも、衣類に広がる嫌な臭いを防ぎつつ、洗濯物や部屋に広がる心地よい香りが続きますよ♪

独自の「香りつづくメカニズム」により、洗濯後も香りがしっかり衣類に吸着し、使うたびにフレッシュな香りが広がるのが特徴です。

さらに、植物由来の柔軟成分が配合されており、衣類をふんわりと仕上げる効果もあります!

香りと抗菌効果を両立させたこの洗剤は、清潔さと香りの持続を求める方にぴったりです♪

⑤ミマスクリーンケア|緑の魔女 ランドリー柔軟剤入り

香りの情報フローラルの香り

ミマスクリーンケアの「緑の魔女 ランドリー柔軟剤入り」は、植物由来の洗浄成分を使用した環境に優しい洗濯洗剤です。

繊維の奥まで汚れやニオイをしっかり落とし、柔軟成分が衣類をふんわりと柔らかく仕上げてくれます!また、使用後の排水は、自然の洗浄力を高め、浄化・回復させる役目を果たし、パイプの汚れを除去しながら水質改善にも役立つという優れモノ!

さらに、この洗剤は、蛍光増白剤不使用のため、淡い色柄の衣類やデリケートな繊維にも安心して使用できます!

環境にも配慮しながら、洗濯物をしっかりときれいに仕上げたい方におすすめです♡

⑥ニュービーズ|リュクスクラフト ローズ&マグノリア

トップノートアップル、ライチ
ミドルノートローズ、マグノリア
ラストノートウッディ、ムスク

ニュービーズの「リュクスクラフト ローズ&マグノリア」は、華やかなローズの香りとふんわりとした仕上がりが特徴の柔軟剤入り洗剤です。

天然生花エッセンスを使用し、ローズが最も美しい七分咲きの香りをブレンドしているため、洗濯中から衣類を身にまとうときまで、優雅な香りが持続します。

柔軟剤成分を配合しているため、洗濯物がふんわりと柔らかく仕上がり、カーテンやシーツなどの大物洗いにもぴったりです!

すすぎは1回でも十分で、ドラム式洗濯機にも対応しているため、効率的な洗濯に選択することができますよ!

毎日の洗濯を、贅沢な香りと柔らかな仕上がりで楽しみたい方にぴったりの洗剤です♡

⑦ミューラグジャス|ホームクリーニング ブラックラベル

トップノートライチ、フリージア、ピオニー
ミドルノートマグノリア、ローズ、リリーオブザバレー
ラストノートムスク、アンバー、シダーウッド

ミューラグジャスの「ホームクリーニング ブラックラベル」は、40種類以上の香りを贅沢に調合した、上品で甘さのある魅惑的な香りが特徴の柔軟剤入り洗剤です。

トップノートではフルーティーなローズが香り、その後は温かみのある甘さへと変化し、持続する香りが楽しめます!天然香料として、ローズマリーオイルやシダーウッドオイルが配合され、豊かな香りを引き立てています♡

この洗剤には、ティーツリーやチャ乾留液、柿タンニンなど6種類の天然由来成分が含まれており、独自の洗浄成分が繊維の奥までしっかり浸透して汚れを効果的に分解します。特に、食べこぼしや襟・袖のガンコな汚れには直塗りすることでさらに効果を発揮します!

また、濃縮タイプのため、すすぎ一回で十分な効果があり、菌の繁殖を防ぎつつ、部屋干しでも生乾きの嫌な臭いを抑えることができます◎

⑧さらさ|衣料用洗剤

香りの情報やさしい香り(オレンジオイル、グレープフルーツオイル)

さらさの衣料用洗剤は、肌に優しい無添加設計で、家族全員に安心して使える柔軟剤入り洗剤です。蛍光剤、漂白剤、着色料を使用していないため、敏感肌にも配慮されています。皮膚科医監修のもとで肌テスト済みなので、赤ちゃんやお子さまの衣類にも安心して使用できる点が特徴です!

植物由来の柔軟成分を含んでいるので、心地よい洗い上がりになり、さらに、クエン酸配合により、皮脂汚れも効果的に除去できますよ♪

すすぎは1回でOKなので、洗剤残りの心配もなく、時短と節水ができるのも嬉しいポイントです!

⑨ボールド|ジェルボール4D

香りの情報プレミアムブロッサムの香り

ボールドの「ジェルボール4D」は、強力な洗浄力と柔軟剤効果を兼ね備えた洗濯洗剤で、部屋干しにも最適なアイテムです。洗浄力に加え、香りが長続きし、消臭効果も抜群。柔軟剤入りのため、洗濯後の衣類がふんわりと仕上がり、アイロンがけも楽になる工夫が施されています!

植物由来の柔軟成分を一部使用しており、すすぎは1回でOK。時短にも節水にもなります◎

さらに、ジェルボールタイプなので、手軽に適量を使用でき、部屋干しでも嫌なにおいを防ぎ、プレミアムブロッサムの華やかな香りが洗濯物だけでなく、部屋全体にアロマ空間を広げてくれます♡

柔軟・消臭・香りの持続が求められる方にぴったりの洗剤です!

⑩アクロン|柔軟剤入り 洗たく洗剤

香りの情報フローラルブーケの香り

アクロンの「柔軟剤入り 洗たく洗剤」は、デリケートなおしゃれ着をやさしく洗いたい方におすすめの柔軟剤入り洗濯洗剤です!

アクロン独自の「キレイ修復洗浄」により、衣類の伸びやヨレ、ダメージをケアし、何度洗っても新品のような鮮やかな仕上がりをキープ。シワやヨレ、型崩れ、縮み、色あせ、そして毛玉予防に優れた効果を発揮します!

さらに、シルキータッチ成分と繊維保護成分(SAPA)が繊維をしっかりとコーティングし、洗濯中だけでなく、着用中の摩擦による毛玉も防ぎます。

淡い色や鮮やかな色の衣類を大切に保ちつつ、シルエットを崩さず長持ちさせたい方におすすめです♪

柔軟剤入り洗剤はメリット・デメリットを理解して使おう!

柔軟剤入り洗剤はメリット・デメリットを理解して使おう!

柔軟剤入り洗剤は、洗浄と柔軟効果を同時に得られる便利なアイテムとして、多くの方に愛用されています♡

忙しい日々の中で、洗濯の手間を省きたい方や、ふんわりと香り良く仕上げたい方にとって、柔軟剤入り洗剤はぴったりのアイテムです!

また、香りや洗浄力、タイプ(液体、粉末、ジェルボール)など、商品選びにもさまざまなポイントがありますので、この記事で紹介した選び方のコツを参考に、自分にぴったりの洗剤を見つけてください♪

柔軟剤入り洗剤を賢く使って、毎日の洗濯をもっと快適に、そして楽しくしましょう!

こちらもおすすめ👉柔軟剤を使う意味は?|柔軟剤の効果的な使い方やおすすめ商品を紹介♡

こちらもおすすめ👉柔軟剤おすすめ10選【海外製】|日本人に合った選び方を!

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

柔軟剤入り洗剤のメリット・デメリットとは?|おすすめの柔軟剤入り洗剤10選ご紹介!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高木香菜のアバター 高木香菜 フレグランスアドバイザー

香りアイテムが大好きで、いろんな香りを試して集めています! 日々の生活に香りの喜びを取り入れる方法や、季節ごとにぴったりの香りの選び方など、実用的で楽しい情報をお届けすることを心がけています。 皆さんが香りを通じて、毎日をもっと特別に感じられるようなアドバイスを発信しています!

目次