毎朝、寝ぐせや髪のパサつきに悩んでいませんか?そんなお悩みを解決してくれる救世主が「ヘアオイル」です!特に寝る前に使うヘアオイルは、翌朝のスタイリングが格段にラクになるだけでなく、髪をしっかり保湿し、ツヤ感もアップさせてくれる優れもの。
でも、「寝る前にヘアオイルをつけると髪や肌に悪影響があるのでは?」と気になる方もいるのではないでしょうか?実際のところ、正しい使い方をすれば寝る前のヘアオイルケアにはたくさんのメリットがあります!
この記事では、ヘアオイルを寝る前に使うことの良さや、気を付けたいポイント、さらにおすすめのヘアオイルをご紹介します♡
ヘアオイルは寝る前に使ってよい?

ヘアオイルは、髪のケアに欠かせないアイテムですが、「寝る前につけても大丈夫?」と疑問に思う方も多いですよね。正しい方法で使えば、寝る前のヘアオイルケアはむしろ髪にとってプラスになることがたくさん!
ただし、使い方を間違えると気になるトラブルにつながる可能性もあるので、ここでしっかりチェックしていきましょう。
ヘアオイルを寝る前につけるとハゲるってホント?

「寝る前にヘアオイルをつけると頭皮に負担がかかってハゲる」なんてウワサを耳にしたことがあるかもしれませんが、それが事実だと思い込むのは早計です!ヘアオイルの使い方次第で、このような心配は簡単に回避できます。
ポイントは、オイルを頭皮ではなく髪の毛中心につけること。適量を守り、手のひらで温めてから髪にまんべんなく伸ばすように使えば、毛穴が詰まる心配もありません。また、ヘアオイルは髪にツヤを与えたり、ダメージを補修したりする働きがあるため、髪を健やかに保つための頼れるアイテムです。
ただし、頭皮に直接ベタベタ塗り込んでしまうと、油分が毛穴を詰まらせてしまう可能性があるので注意が必要。髪に必要な分だけを適切に使えば、ヘアオイルはむしろ美髪を目指す強い味方になってくれますよ!
ヘアオイルを寝る前につけると肌荒れするってホント?

「ヘアオイルが枕について肌荒れしちゃうかも…」という不安、よくわかります。
たしかに、ヘアオイルをつけすぎたり、オイルが髪に残りすぎたりしていると、枕やシーツに付着し、それが肌に触れることでトラブルの原因になることがあります。
ただ、これは適量を守って使用すれば回避できる問題です。ヘアオイルは少量で十分効果を発揮するため、一度に多く使いすぎないことが重要。さらに、オイルをつけた後に軽くタオルドライをして、髪に残りすぎた余分なオイルを取るのもおすすめです。
また、ドライヤーでしっかり乾かすことで、寝具への移りをさらに防ぐことができます。これらを意識して使えば、肌荒れのリスクを抑えながら、ヘアオイルの保湿効果や補修効果を存分に享受できますよ。ヘアケアとスキンケア、どちらも安心して楽しみたいですね!
ヘアオイルを寝る前につけるメリットは?

寝る前のヘアケアにヘアオイルを取り入れると、翌朝の髪が驚くほど扱いやすくなります。実は寝ている間に髪のコンディションを整える絶好のタイミング!
ヘアオイルを寝る前につけるメリットを詳しくご紹介していきます♪
寝ている間に髪の毛に保湿・栄養補給できる

夜の間にしっかりと髪を保湿し、栄養を与えることで、朝起きたときにはしっとりまとまる美しい髪を手に入れることができます。特にヘアオイルは保湿成分や美容成分がたっぷり含まれているため、ダメージを受けた髪の補修にも効果的です◎
ドライヤーや紫外線で傷んだ髪に潤いを閉じ込め、ツヤをプラスしてくれるのが魅力。また、髪が乾燥しているとパサつきや広がりが気になりますが、ヘアオイルを使うことで髪が内側からしっかり潤い、柔らかくなります♡
寝る前にヘアオイルを使う習慣を取り入れれば、忙しい朝でも簡単にまとまりのあるヘアスタイルが作れるようになりますよ♪
寝具の摩擦を防止し髪の絡まりを防止できる

寝ている間、髪と枕がこすれ合うことで、知らず知らずのうちに髪がダメージを受けたり絡まったりしていることはありませんか?
ヘアオイルは髪の表面をコーティングしてくれるので、摩擦を最小限に抑える効果があります。そのおかげで、髪が滑らかに保たれ、寝ぐせや絡まりを防止できるのです。
また、朝のブラッシングで髪が引っかかるストレスも大幅に軽減されるため、髪への負担が少なくなります。これだけで髪のダメージ予防に大きく貢献できるのは嬉しいポイント!
毎朝髪が絡まって苦労している方は、ぜひ寝る前のヘアオイルケアを試してみてください◎
寝ぐせを予防できる

寝ぐせがつく原因のひとつは、髪が乾燥して広がりやすくなることです。特に夜の間、髪が枕に押し付けられることで変な形がついてしまいますが、ヘアオイルを使ってしっかり保湿すれば、その心配を軽減できます。オイルが髪を柔らかく保ち、寝ぐせがつきにくくなるため、翌朝のスタイリングが驚くほどスムーズに。乾燥によるパサつきが気になる方や、ストレートヘアをキープしたい方におすすめです!
また、朝の準備時間を短縮できるのも大きなメリット。忙しい日でも寝ぐせ知らずの状態でスタートできるので、ヘアオイルを活用して心地よい朝を迎えましょう。
いい香りに包まれて就寝できる

ヘアオイルにはリラックスできる心地よい香りのものが多く、寝る前に使うと一日の疲れを癒してくれる効果も期待できます。ラベンダーやフローラル系など、お気に入りの香りを選べば、まるでアロマを焚いているような贅沢な気分で眠りにつくことができます。香りが心にリフレッシュ効果を与え、質の良い睡眠にもつながるかもしれません。
また、ほんのり残った香りが翌朝にも続くので、一日中良い気分で過ごせるのもポイントです。髪のケアをしながら、香りの癒し効果も得られるヘアオイルは、まさに一石二鳥。夜のリラックスタイムにぜひ取り入れてみてください♡
ヘアオイルを寝る前に使う場合の正しい使い方

寝る前にヘアオイルを使うのは、とっても簡単ですが、いくつかのポイントを押さえておくだけで効果がぐんとアップします!
ここでは、ヘアオイルの正しい使い方をステップごとに詳しくお伝えしますね♪
適量を守り、手のひらで温めてからつける

ヘアオイルを寝る前に使う際に最も大切なのは「適量」を守ることです。つけすぎると髪がベタつき、逆効果になりがち。肩につく長さなら1〜2プッシュを目安にしましょう。オイルを手のひらに取ったら、両手をこすり合わせて温めるのがポイントです。このひと手間でオイルが柔らかくなり、髪全体にムラなく馴染みやすくなります◎
次に毛先から髪の中間部分にかけて優しくつけていきますが、頭皮に直接触れないよう注意してください。オイルが髪全体をコーティングし、しっとりとした仕上がりになりますよ。適量を守りつつ、丁寧になじませることで、翌朝の髪が驚くほど扱いやすくなります♡
ドライヤー前につける

寝る前にヘアオイルを使用するなら、髪が濡れた状態でつけるのが基本です。濡れた髪にオイルを塗ることで、髪内部の水分を閉じ込め、保湿効果を最大限に引き出せます。つけた後は、必ずドライヤーでしっかり乾かしてください。髪が濡れたまま寝てしまうと、湿気を好む雑菌が繁殖し、頭皮や髪に悪影響を及ぼす可能性があります。
さらに、乾燥不十分な状態では寝ぐせもつきやすくなります。ドライヤーでしっかり乾かすことで髪が滑らかになり、翌朝のスタイリングもぐっと簡単に!ヘアオイルとドライヤーをセットで使うことで、健康的で扱いやすい髪をキープしましょう♪
オイルをつけた後コームや指で髪をとかす

ヘアオイルをつけた後は、そのまま放置せずにコームや指で髪をとかすのが重要なステップです。髪全体にオイルを均一に行き渡らせることで、ムラやベタつきを防ぐことができます。特に毛先や絡まりやすい部分にしっかり馴染ませると、翌朝の髪が驚くほどスムーズになります◎
また、髪をとかすことでキューティクルが整い、髪の表面が滑らかになって輝きが増します。指で優しくなじませるだけでも効果的なので、時間がないときでも試してみてください!寝ている間も髪が守られ、翌朝のスタイリングが格段に楽になりますよ♪
ヘアオイルを寝る前に使いたい方に!おすすめのヘアオイル10選

寝る前のヘアケアにヘアオイルを取り入れたいと思っている方に向けて、特におすすめのヘアオイルを10個厳選しました!どれも保湿力や使いやすさ、香りなどにこだわりがあるアイテムばかり。自分の髪質や好みに合ったものを選べば、毎日のヘアケアがもっと楽しくなりますよ♪
①&honey(アンドハニー)|ディープモイスト ヘアオイル3.0
香り情報 | ダマスクローズハニーの香り |
---|
&honey(アンドハニー)の「ディープモイスト ヘアオイル3.0」は、髪に優しく、贅沢なケアができるアイテムです。このヘアオイルの特徴は、はちみつや天然オイルにこだわって作られているところ。とろっとしたテクスチャーが髪にしっかり馴染んで、まとまりとツヤをプラスしながら、髪一本一本をしっとり保湿してくれます♡
特に注目なのが、配合されたはちみつ、ローヤルゼリー、そしてオーガニックオイルの力!これらが髪の内側まで潤いを届けてくれるので、乾燥やパサつきをしっかり防いでくれます◎
しかも、合成着色料を使っていないオーガニック処方なので、敏感肌の人でも安心して使えるのが嬉しいポイントです♪
香りも素敵で、ローズがふわっと香るはちみつの甘い香りが楽しめます。この香りがヘアケアの時間を癒しのひとときに変えてくれるうえに、香りが長持ちするので日中もほんのり幸せ気分に♡
乾燥する季節やダメージが気になるときにぴったりのヘアオイルですよ♪
②BOTANIST(ボタニスト)|ボタニカルヘアオイル(ダメージケア)
香り情報 | アイリスとベリーの香り |
---|
BOTANIST(ボタニスト)の「ボタニカルヘアオイル(ダメージケア)」は、髪に優しいケアができるオーガニックブランドならではの頼れるアイテム。髪の内側までしっかり浸透して、傷んだ髪をなめらかでツヤのある状態へと導いてくれます◎
特に注目したいのは「ヒートリペアリピッド成分」。これが髪のキューティクルを再現し、ダメージを補修しながらしっかり保護してくれます。ドライヤーや紫外線といった、毎日の外的ダメージから髪を守ってくれるから、ヘアケアの頼れる相棒になってくれますよ♪
夜、寝る前のケアとして使うのもおすすめ。髪になじませてから寝れば、翌朝はサラサラで指通りの良い仕上がりに♡
そして、シンプルで洗練されたデザインのボトルは、どんなインテリアにも馴染むおしゃれさ。香りも上品で、使うたびに癒されるひとときを味わえます!自分用にはもちろん、大切な人へのプレゼントとしても喜ばれること間違いなしです!
③N.(エヌドット)|シアオイル
香り情報 | ホワイトフローラルの香り |
---|
美容師さんからも高く評価されているエヌドットの「シアオイル」は、軽い使用感と高い浸透力が魅力のヘアオイルです。植物由来の成分を髪の芯までしっかり届ける独自の超高圧処理技術を採用しており、ダメージを補修しつつ潤いとツヤをプラス。毎日のヘアケアにぴったりのアイテムです!
べたつかずサラッとした仕上がりなので、エアリーなスタイリングをしたいときにもおすすめ。お風呂上がりや寝る前に使えば、髪がしっとりまとまりやすくなり、翌朝のスタイリングもラクチンになりますよ♪
さらに、ほんのり香るフローラルとウッディの香りが絶妙で、毎回のケアが癒しの時間に変わるのも嬉しいポイントです♡
スタイリングバームやシャンプー・トリートメントなど、他のエヌドット製品と合わせて使えば、より統一感のあるヘアケアを楽しめますよ!
④JILL STUART(ジルスチュアート)|ヘアオイル リペア&グロウ ホワイトフローラル

香り情報 | ホワイトフローラルの香り |
---|
女性に大人気のジルスチュアートから登場している「|ヘアオイル リペア&グロウ ホワイトフローラル」は、使うたびに気分を明るくしてくれる華やかなヘアオイル!きらめくパッケージデザインは、思わず飾りたくなるほどの可愛さで、インテリアとしても楽しめると評判です。「見るだけでテンションが上がる!」という声も多く、幅広い女性から愛されています♡
このヘアオイルの最大の魅力は、香水のように楽しめるホワイトフローラルの香り。甘くて上品な香りが髪にふんわりまとい、ケアタイムを癒しのひとときに変えてくれます。さらに、アーモンドオイル、アルガンオイル、アボカドオイルといった天然オイルがたっぷり配合されていて、髪にしっかり潤いを与えながら、さらさらの仕上がりを叶えてくれるのもポイントです♪
べたつかず軽い使用感なので、乾燥やパサつきが気になる髪をしっかりケアしつつ、軽やかにまとめたいときにぴったり!デイリーケアとしてはもちろん、特別な日のスタイリングにも活躍してくれる万能アイテムです◎
⑤LOREAL PARIS(ロレアル パリ)|エクストラオーディナリー オイル エクストラ リッチ フィニッシュ

香り情報 | フローラルバニラの香り |
---|
ロレアルパリの「エクストラオーディナリー オイル エクストラ リッチ フィニッシュ」は、髪をしっとり保湿してくれる頼れるヘアオイルです!
保湿成分がなんと94%以上も配合されており、髪の芯までたっぷり水分を届けて、指通りの良いなめらかな髪に仕上げてくれます。その秘密は、6種類ものフラワーオイルを贅沢に配合していること。これが、うねりを抑えつつ髪にまとまりを与え、仕上がりを格上げしてくれます◎
このオイルは使い方もとっても幅広く、お風呂上がりにタオルドライした髪にアウトバストリートメントとして使えば、乾燥から髪を守りつつ、柔らかく仕上げてくれます。また、アイロンやコテを使った後にスタイリング剤として取り入れると、髪にツヤと滑らかさがプラスされ、より洗練された仕上がりに♡
寝る前のケアとして使うのもおすすめで、髪になじませてから寝れば、枕との摩擦によるダメージを軽減してくれるので、翌朝にはまとまりの良い髪に♪
うるおいあふれる美しい髪を手に入れたい方におすすめのヘアオイルです!
⑥大島椿|ヘアオイル
香り情報 | 無香料 |
---|
「大島椿ヘアオイル」は、1927年から愛され続けている信頼の100%植物性オイル。髪だけでなく、頭皮や肌のケアにも使える万能オイルで、高品質かつ多用途なところが魅力です。合成添加物を一切含まないシンプルな処方だから、敏感肌の方でも安心して使えるのが嬉しいポイントです!
髪に使えば、ドライヤーの熱や紫外線からしっかり守りつつ、潤いとツヤを与えてくれます。これによって、枝毛や切れ毛を防ぎ、強く健康的な髪に導いてくれます♪
また、頭皮ケアとしても大活躍!乾燥によるフケやかゆみが気になる方は、頭皮に直接塗ってマッサージすれば、潤いをプラスしながら外部刺激から頭皮を守れます◎
さらに、肌の保湿ケアにも使えるのがこのオイルのすごいところ!これ一本で全身のケアができるので、シンプルなケアをしたい方や自然由来の製品を探している方にはぴったりです!
⑦track(トラック)|トラック オイルNo.3
香り情報 | シトラスフローラルの香り |
---|---|
トップノート | ベルガモット、レモン、グリーンティー、ラベンダー |
ミドルノート | オスマンサス、ローズ、ジャスミン |
ラストノート | ムスク、アンバー |
「トラック オイルNo.3」は、美容師さんたちからも熱い支持を集める美容院専売のヘアオイル。その人気ぶりから、手に入れるのが難しいこともあるほど話題のアイテムです。一番の魅力は、金木犀を思わせる甘くて優雅な香り。公式ではシトラスフローラルの香りとされていますが、使うたびに髪を包み込むその特別な香りは、リラックスできるひとときを演出してくれます♡
もちろん香りだけではなく、機能性の高さも大きな魅力です。オリーブ果実油やヒマワリ種子油など、天然由来成分をなんと99.19%も配合!髪にたっぷりの潤いを与えるのはもちろん、手や身体の保湿ケアにも使える万能なマルチオイルです◎
さらに、このオイルはヘアケアとしてだけでなく、スタイリング剤としても活躍する優れもの。これ一本で毎日のケアもスタイリングも簡単になります。使い心地と香りに、虜になること間違いなしのヘアオイルです♡
⑧MOROCCANOIL(モロッカンオイル)|モロッカンオイル トリートメント
香り情報 | マグノリア、アンバー、ムスク |
---|
「モロッカンオイル トリートメント」は、美しい髪を目指す方にぜひおすすめしたいヘアケアアイテムです!
アルガンオイルをはじめ、プロテインやオメガ3オイル、ビタミン類などの厳選された成分がたっぷり配合されています。これらの成分が髪の保湿や補修、そして健康的な状態をサポートしてくれるので、さまざまな髪質の方に愛用されていますよ♡
アルガンオイルは髪に深い潤いを与えてくれる保湿の強い味方。さらに、脂肪酸やオメガ3オイルが髪をしっとりとまとめてくれます。プロテインは傷んだ髪をしっかり補修し、ビタミン類が髪に栄養を届けることで、なめらかで輝くシルクのような髪を実現します。傷んだ髪だけでなく、細毛や乾燥が気になる方にもぴったりです!
⑨8 THE THALASSO(エイトザタラソ)|バランシングセラム&スムースリペア 美容液オイル

香り情報 | フルーティフローラルの香り |
---|
8 THE THALASSO(エイトザタラソ)の「バランシングセラム&スムースリペア 美容液オイル」は、スキンケア発想で作られた新しいタイプの美容液ヘアオイルです。注目のタラソ幹細胞成分が配合されており、髪にぷるんと弾むような質感を与えてくれるのが特徴。最先端のスキンケア技術を活かした“洗う保水美容液”として、ダメージケアと潤い補給を同時に叶えてくれる頼れるアイテムです!
さらさらとした軽いテクスチャーは髪に素早く馴染み、べたつきを感じさせない快適な使用感が魅力。ヘアオイル初心者の方や、オイルの重さが気になる方でも安心して使えます。ダメージでパサつきがちな髪をしっかり補修しながら潤いを閉じ込め、艶やかでみずみずしい仕上がりに導いてくれますよ♡
⑩ALLNA ORGANIC(オルナ オーガニック)|ヘアエッセンス(スムース)

香り情報 | ティーツリーの香り |
---|
ALLNA ORGANIC(オルナ オーガニック)の「ヘアエッセンス(スムース)」は、植物由来の保湿成分が髪にスッと馴染み、潤いと艶をプラスしてくれるオーガニックヘアオイルです。毎日のケアで、思わず振り返られるようなサラ艶髪を目指せるアイテムですよ。広がりがちな髪を自然にまとめるスタイリング効果と、乾燥から守る保湿力がしっかり両立されているのが魅力です♡
特に注目したいのは、ヒートプロテクト処方が採用されている点。ドライヤーやヘアアイロンの熱、さらには寝ている間の枕との摩擦といった髪のダメージ要因からしっかり守ってくれます。乾燥を防ぎながら、なめらかな指通りを叶えてくれるので、ヘア美容液としても大活躍!ブラッシング前やスタイリングの仕上げに使えば、髪全体がふんわりとまとまります◎
ヘアオイルを寝る前に使って翌日のスタイリングを楽チンに♪

ヘアオイルを寝る前に使うことで、髪に栄養を与えたり、保湿してダメージをケアしたりと、たくさんのメリットがあることがわかりましたね!正しい使い方を守れば、翌朝の髪が驚くほど扱いやすくなり、スタイリングの時間が短縮できます。寝ぐせや広がりが気にならない朝を迎えると、気分も明るくスタートできそうですよね!
さらに、好きな香りのヘアオイルを選べば、リラックスした気持ちで眠りにつくこともできます。「寝ている間にケアが完了する」なんて、嬉しい限りですよね♪
ぜひ、ヘアオイルを寝る前の習慣に取り入れてみてください。きっと、朝の髪の仕上がりやスタイリングのしやすさに感動するはずです!
お気に入りのヘアオイルを見つけて、夜も朝もハッピーに過ごしましょう♡