✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

お香立ておすすめ10選|インテリアにもなるおしゃれなアイテムでお香の良さを引き立てる♪

お香立ておすすめ10選|インテリアにもなるおしゃれなアイテムでお香の良さを引き立てる♪

お香の香りに包まれる時間は、忙しい日常の中でほっとひと息つける癒しの瞬間。お気に入りの香りを焚くだけで、リラックスしたり、気分を切り替えたりすることができますよね。でも、お香を楽しむためには、お香立てにもこだわることが大切です!

お香立ては、香りをより引き立てるだけでなく、インテリアのアクセントにもなるおしゃれなアイテム。デザイン性の高いものを選べば、お部屋の雰囲気をさらに素敵に演出することができます。ただし、灰が散らからないものや、安全性の高いものを選ぶことも重要です◎

そこで今回は、お香立ての選び方や種類、おしゃれで使いやすいおすすめのアイテムを紹介します。お部屋の雰囲気にぴったり合うお気に入りのお香立てを見つけて、心地よい香りとともに癒しの時間を楽しみましょう♡

目次

お香立てとは?おすすめの選び方は?

お香立てとは?おすすめの選び方は?

お香を焚くと、ふんわりと漂う香りに癒されて、リラックスした時間を楽しめますよね。

でも、お香を焚くときに欠かせないのが「お香立て」です。ただ単にお香を固定するだけではなく、灰を受けたり、インテリアの一部としても楽しめるなど、選び方次第でお香の魅力をさらに引き立ててくれます。

お香立てにはさまざまな種類があり、機能性はもちろん、デザインや素材も豊富なので、どれを選べばいいのか迷ってしまうことも…。そこで、まずは「お香立てを選ぶときにチェックしたいポイント」をご紹介します!

お香立てとして最低限の機能とは?

お香立てとして最低限の機能とは?

お香立てを選ぶ際に「おしゃれだから!」という理由だけで決めてしまうと、実際に使ったときに灰が散らかる・お香が倒れるなど、使い勝手が悪くなってしまうこともあります。

お香を快適に楽しむために、まずは最低限おさえておきたい機能をチェックしておきましょう!

灰が落ちない受け皿があるか

灰が落ちない受け皿があるか

お香を焚くと、必ず出てくるのが「灰」。この灰が床やテーブルに落ちてしまうと、掃除が大変になるだけでなく、火の粉が散るリスクもあるため注意が必要です!

そのため、受け皿がしっかりしているお香立てを選ぶことがポイントです。灰が広がりにくい形状のものや、深めの受け皿が付いたデザインを選ぶと、お手入れの手間を減らせますよ◎

特に、スティックタイプのお香は燃焼時間が長く、その分灰もたくさん出るので、受け皿のサイズが大きめのものを選ぶのがおすすめです♡

毎日のお香ライフを快適にするためにも、灰の処理がラクなデザインを意識して選びましょう!

転倒しない!安全性があるか

転倒しない!安全性があるか

お香を焚く際には、火を使うので安全性はとても重要なポイントです!しっかりとした重さがあり、安定感のあるお香立てを選ぶことで、転倒のリスクを減らせます。特に、細長いデザインのお香立てや高さのあるタイプは、ちょっとした衝撃で倒れやすいため注意が必要です。

また、小さなお子さんやペットがいるご家庭では、安全性を重視して選ぶのがおすすめです。ボックスタイプのお香立てや、しっかりと固定できるデザインを選ぶと安心ですよ♪

さらに、耐熱性のある素材を選ぶことで、長時間使っても変形しにくく、火災リスクも軽減できます。

安全にお香を楽しむために、転倒しにくい構造や耐熱性の高い素材を意識して選びましょう♡

手入れがしやすいか

手入れがしやすいか

お香立ては、使っているうちに灰や汚れがたまりがちです。そのため、お手入れが簡単なデザインを選ぶことが重要です。サッと洗える素材や、パーツが取り外せるタイプを選ぶと、いつでも清潔に保つことができます◎

例えば、陶器や金属製のお香立ては水洗いしやすく、お手入れがラクなのが魅力。一方で、木製や和紙素材のお香立ては、水に弱いものもあるため、こまめに乾拭きをするなどのお手入れが必要になります。

また、灰がたまりにくいデザインや、細かい溝がないシンプルな形状のものを選ぶと、日々の掃除も楽になります◎

お香を気持ちよく楽しむためにも、使いやすさだけでなく、お手入れのしやすさにもこだわって選びましょう♡

デザイン性のあるお香立てがおしゃれ♪

デザイン性のあるお香立てがおしゃれ♪

お香立ては機能性だけでなく、見た目にもこだわると、インテリアのアクセントとしても楽しめます。

お気に入りのデザインを選べば、お香を焚く時間がより特別なものになります!

部屋の雰囲気と合う素材のものがおすすめ♡

部屋の雰囲気と合う素材のものがおすすめ♡

お香立てには木製、陶器、金属、ガラスなど、さまざまな素材があります。お部屋の雰囲気や好みに合わせて選ぶと、統一感が出ておしゃれにまとまります!

ナチュラルテイストの部屋には、木製のお香立てがおすすめ。温かみがあり、和室や北欧風のインテリアにも馴染みやすいです◎

モダンでシンプルな空間には、金属やガラス製のお香立てがぴったり。スタイリッシュな雰囲気にマッチし、高級感も演出できます♡

和風やアジアンテイストの部屋には、陶器や竹素材のお香立てが相性抜群。落ち着いた雰囲気があり、癒しの空間を作るのにぴったりです!

デザインだけでなく、素材の持つ雰囲気も大事にしながら、お気に入りのお香立てを見つけてくださいね♪

お香立ての種類は?おしゃれで使いやすい3種類をご紹介♡

灰がこぼれにくい吊り下げタイプ

お香立てにはさまざまなデザインがありますが、大きく分けると フラットタイプ・吊り下げタイプ・ボックスタイプ の3種類が主流です。

それぞれの特徴を知っておくと、自分のライフスタイルやお部屋の雰囲気にぴったりなものが選びやすくなりますよ♪

おしゃれで使いやすい3種類のお香立てを紹介していきます!

コーンタイプにも!メジャーなフラットタイプ

コーンタイプにも!メジャーなフラットタイプ

フラットタイプは、プレート状のお香立てにスティックタイプやコーンタイプのお香を立てる、最も一般的なデザインです。シンプルな構造なので使いやすく、さまざまな素材やデザインがあるため、好みに合わせて選びやすいのも魅力です♡

また、受け皿がついているものが多く、灰が散らばりにくいのもポイントです!

【こんな人におすすめ】

  • 初めてお香を使う人
  • お手入れが簡単なものを探している人
  • おしゃれなデザインでインテリアとしても楽しみたい人

選ぶ際には、灰がしっかり受け皿に落ちるような設計になっているかをチェックすると、掃除の手間が少なくて済みます◎

灰がこぼれにくい吊り下げタイプ

灰がこぼれにくい吊り下げタイプ

吊り下げタイプのお香立ては、フックやスタンドにお香を吊るす形で使用するものです。お香が浮いた状態になるため、灰が下に落ちるまで空気に触れる時間が長くなり、よりふんわりと香りが広がるのが特徴です!

また、受け皿が下に配置されているため、灰が飛び散りにくく、掃除がしやすいというメリットもあります。

【こんな人におすすめ】

  • 灰の飛び散りを最小限に抑えたい人
  • おしゃれなインテリアとしても楽しみたい人
  • 香りをしっかり広げたい人

モダンなデザインが多いため、シンプルで洗練されたお部屋に取り入れたい方にぴったりです♪

安全なボックスタイプ

安全なボックスタイプ

ボックスタイプのお香立ては、箱型のケースの中にお香をセットするタイプで、火のついたお香が外に露出しないため、安全性が高いのが魅力です♡

また、フタを閉めた状態でも細かい通気口があり、しっかりと香りが広がるように設計されています。灰が箱の中に収まるため、周りが汚れにくく、掃除の手間も少なくなります◎

【こんな人におすすめ】

  • 小さな子どもやペットがいる家庭
  • 安全性を重視したい人
  • 灰の掃除をなるべく簡単にしたい人

和風のデザインが多いですが、最近ではモダンでスタイリッシュなものも増えているので、お部屋の雰囲気に合わせて選べますよ♪

お香立てのおすすめアイテム10選!使いたくなるおしゃれなものを厳選♡

お香立てのおすすめアイテム10選!使いたくなるおしゃれなものを厳選♡

おしゃれで実用的なお香立てがあれば、お香を焚く時間がもっと楽しくなりますよね♡

ここでは、デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめのお香立てを10個ご紹介します♪

インテリアとしても映えるアイテムばかりなので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください!

①日本香堂|陶器香皿&ウサギ香立(ピンク)

日本香堂の「陶器香皿&ウサギ香立(ピンク」は、可愛らしいデザインと実用性を兼ね備えたお香立てです。

ウサギの形をした香立てが特徴で、ピンクの色合いが優しく上品な雰囲気を演出!陶器製の香皿が付属しており、お香の灰が飛び散るのを防ぎながら、安心して使用できます♡

丸みを帯びたフォルムとシンプルなデザインは、和室にも洋室にも馴染みやすく、インテリアとしても映えるアイテム。日本の伝統的なお香文化に親しみながら、おしゃれな空間を楽しみたい方にぴったりです。

動物モチーフの雑貨が好きな方や、可愛らしいデザインのお香立てを探している方におすすめです!また、お香初心者の方でも使いやすい設計なので、ギフトとしても喜ばれること間違いなしですよ♪

②SPACEKEEPER(スペースキーパー)|カエル香炉

SPACEKEEPERの「カエル香炉」は、ユニークなデザインと実用性を兼ね備えたお香立てです。可愛らしいカエルのフォルムが特徴で、お部屋のインテリアとしても楽しめます♪

お香を焚くと、カエルの口や背中から煙がふんわりと流れる仕組みになっており、幻想的で癒しの空間を演出してくれます♡

まるでカエルが呼吸しているような動きのあるデザインが魅力で、見ているだけでリラックスできるのもポイント!陶器製でしっかりとした作りなので、灰が飛び散る心配もなく、安心して使えます。動物モチーフのインテリアが好きな方や、おしゃれなお香立てを探している方にぴったりのお香立てです!

③OKTOKYU(オクトキュウ)|お香立て

OKTOKYUのお香立ては、シンプルで洗練されたデザインと機能性を兼ね備えたアイテムです。細身でスリムな形状が特徴で、無駄のないミニマルなフォルムがモダンなインテリアにぴったり!金属製のスタイリッシュなデザインは、和室だけでなく洋室やオフィス空間にも自然に溶け込みます◎

また、スティックタイプのお香をしっかり支えられる安定感のある構造になっているため、転倒の心配が少なく、安全に使用できるのも魅力です。お香の灰が綺麗に落ちる設計なので、お手入れも簡単で、使いやすいですよ♡

シンプルながらも高級感のあるデザインなので、落ち着いた雰囲気のお香立てを探している方や、モダンでおしゃれな空間を演出したい方におすすめ♪

④FELIS(フェリス)|お香立て

FELISのお香立ては、シンプルでありながらも洗練されたデザインが魅力のお香スタンドです。スリムでスタイリッシュなフォルムは、どんなインテリアにも自然に溶け込み、おしゃれな空間を演出◎

スティックタイプのお香に対応しており、灰がしっかりと落ちる設計になっているため、使いやすさも抜群です♪

素材には高品質な金属やセラミックが使用されており、耐久性が高く、長く愛用できるのも嬉しいポイント!シンプルな中にも高級感があり、ミニマルなデザインが好きな方にぴったりです!

和風・洋風問わず幅広いインテリアにマッチするので、モダンな空間に合うお香立てを探している方や、シンプルながらも存在感のあるアイテムを探している方はぜひチェックしてみてくださいね!

⑤RICISUNG(リシサン)|お香立て

RICISUNGのお香立ては、実用性とデザイン性を兼ね備えたシンプルながらも上品なお香立てです。スティックタイプのお香に対応しており、灰がしっかりと受け皿に落ちる設計になっているため、使い勝手が良く、掃除の手間を最小限に抑えられるのが魅力♡

高品質な素材が使用されており、耐久性が高く、長期間使用しても劣化しにくいのもポイントです♪

シンプルでありながらも洗練されたフォルムは、和モダンや北欧風インテリアとも相性が良く、さりげなく空間をおしゃれに演出してくれます。

ミニマルなデザインが好きな方や、落ち着いた雰囲気のアイテムを探している方にぴったりですよ◎

また、機能性を重視しながらもデザインにこだわりたい方にもおすすめです♪

⑥SITEDAN(サイトダン)|お香立て

SITEDANのお香立ては、シンプルながらも洗練されたデザインが魅力のアイテムです。高品質な素材を使用し、耐久性が高いため、長く愛用できるのが特徴!スティックタイプのお香に対応しており、灰がしっかりと受け皿に落ちる設計になっているため、掃除の手間が少なく、お手入れも簡単です。

また、無駄のないミニマルなデザインは、和風・洋風問わずさまざまなインテリアに馴染みやすく、シンプルながらもおしゃれな空間を演出できます♡

モダンな雰囲気が好きな方や、シンプルなデザインが好きな方にぴったりで、コンパクトなサイズ感なので、リビングや寝室、オフィスなどどんな場所でも気軽に使えるのが魅力です♪

お香を日常的に楽しみたい方や、スタイリッシュなアイテムを取り入れたい方におすすめのお香立てです!

⑦Nannlia(ナンリア)|陶器製お香立て

Nannliaの「陶器製お香立て」は、シンプルでありながらも上品なデザインが魅力のアイテムです。陶器ならではの滑らかな質感と、落ち着いたカラーリングが特徴で、どんなインテリアにも自然に馴染みます◎

スティックタイプのお香に対応しており、灰が受け皿の中にしっかりと落ちる設計なので、掃除がしやすく、お手入れも簡単!また、陶器の重みがあるため安定感があり、転倒の心配が少ないのもポイントです。

和室だけでなく、ナチュラルテイストの洋室や北欧風のインテリアにもぴったり合うので、落ち着いた雰囲気のお香立てを探している方におすすめ◎

温かみのあるデザインは、リラックスタイムをより特別なものにしてくれますよ♡お香をゆったりと楽しみたい方や、シンプルで品のあるデザインのお香立てを探している方にぴったりな、おしゃれなお香立てです。

⑧GOKEI(互恵)|お香立て

GOKEIのお香立ては、シンプルながらも洗練されたデザインが特徴のアイテム♪無駄のないミニマルなフォルムが美しく、どんなインテリアにも馴染みやすいのが魅力です◎

スティックタイプのお香に対応しており、灰がしっかりと受け皿に落ちる設計になっているため、灰が散らかる心配がなく、掃除の手間も少なく済みます。また、安定感のある作りになっているので、転倒の心配がなく、安全に使用できるのも嬉しいポイントです♡

モダンな雰囲気やシンプルなデザインが好きな方にぴったりで、特にナチュラルなインテリアや北欧風の部屋とも相性抜群◎落ち着いたトーンのカラーが、空間をより上品な雰囲気に演出してくれます!

⑨LOKIPA(ロキパ)|お香立て

LOKIPAのお香立ては、機能性とデザイン性を兼ね備えたスタイリッシュなお香立てです!♪シンプルなフォルムながら、洗練された美しいデザインが特徴で、和モダンや北欧風のインテリアにもぴったり◎

スティックタイプのお香に対応しており、灰がしっかりと受け皿に落ちる設計なので、灰が散らかる心配がなく、掃除の手間も少なく済みます。

また、安定感のある作りで転倒のリスクが少なく、さらに、高品質な素材を使用しており、耐久性にも優れているため、長く愛用できるのが魅力です。

シンプルながらも洗練されたデザインなので、おしゃれな空間を演出したい方や、落ち着いた雰囲気のお香立てを探している方におすすめです♪

⑩METAPHYS(メタフィス)|香炉 スクエア ブラック

METAPHYSの「香炉 スクエア ブラック」は、シンプルで洗練されたデザインが魅力のモダンなお香立てです。無駄のないミニマルなフォルムと、マットなブラックカラーが高級感を演出し、どんなインテリアにも自然に溶け込みます。

スティックタイプのお香をしっかり固定できる構造になっており、灰が受け皿に落ちる設計なので、灰が飛び散る心配がなく掃除の手間も少なく済みます◎

また、スクエア型の安定感のあるデザインは転倒しにくく、安全に使用できるのもポイントです♡

モダンなインテリアが好きな方や、シンプルながらも洗練されたお香立てを探している方にぴったりで、スタイリッシュな雰囲気を演出したい方や、モノトーンのアイテムが好きな方におすすめです!

お香立てはおしゃれなものを使ってお香ライフを楽しもう!

お香立てはおしゃれなものを使ってお香ライフを楽しもう!

お香を焚く時間は、忙しい日常の中でほっと一息つける大切なひととき。心地よい香りに包まれると、気分が落ち着き、リラックスできるものですよね。そんなお香の時間をより快適にするためには、お香立て選びもとても重要です!

お香立ては、単にお香を立てるだけでなく、灰をしっかり受け止める機能や、安全に使える設計がされているものを選ぶことがポイント。また、おしゃれなデザインやお部屋の雰囲気に合った素材のものを選べば、インテリアとしても楽しめます♪

フラットタイプ・吊り下げタイプ・ボックスタイプなど、さまざまな種類があるので、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことで、より心地よい空間を演出できます◎

お気に入りのお香立てを見つけて、香りとともにリラックスできる素敵な時間を楽しんでくださいね♡

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

お香立ておすすめ10選|インテリアにもなるおしゃれなアイテムでお香の良さを引き立てる♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大山康平のアバター 大山康平 香水博士

今まで試した香水の数は200種類以上!ハイブランドからプチプラまで様々な香水を理解し、アイテムごとの魅力をご紹介。自分に合った理想の香水を見つけるためのお手伝いなら香水博士の私にお任せ!

目次