✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

ハンドクリームの効果とは?選び方やおすすめアイテムもご紹介!

ハンドクリームの効果とは?選び方やおすすめアイテムもご紹介!

手は日々の生活の中で最も酷使されるパーツのひとつ。水仕事や乾燥した空気、紫外線などにさらされやすく、気づかないうちにダメージが蓄積されています。そんな手肌を守り、うるおいをキープしてくれるのが「ハンドクリーム」です♪

この記事では、ハンドクリームの基本的な効果から、自分に合った選び方、さらにおすすめの人気アイテムまでを徹底的にご紹介します。正しく使えば、手元の印象がアップすること間違いなし!

乾燥が気になる季節はもちろん、毎日のケアとしても活躍するハンドクリームの魅力を、ぜひチェックしてみてください!

目次

ハンドクリームの基本的な効果とは?

ハンドクリームの基本的な効果とは?

ハンドクリームは単なる“乾燥対策”のアイテムではありません。最近では、肌のバリア機能をサポートしたり、エイジングケアとして使えたりと、幅広い効果が期待されています◎

ここでは、ハンドクリームに期待できる代表的な効果を4つに分けて解説します。

ハンドクリームの効果①保湿効果

ハンドクリームの効果①保湿効果

ハンドクリームの最大の目的は、やはり保湿効果。手肌は皮脂腺が少なく、水分を保持しにくいため、放っておくとすぐにカサついてしまいます。ハンドクリームに配合されているヒアルロン酸・グリセリン・尿素などの保湿成分が、角層のすみずみまで水分を届け、しっとりとした手肌に整えてくれます♡

特に冬場や手洗い・消毒が頻繁な方は、こまめな保湿が欠かせません。乾燥がひどくなる前に、予防的にハンドクリームを使うのがポイントです!

ハンドクリームの効果②バリア機能

ハンドクリームの効果②バリア機能

肌表面にうるおいの膜を作り、外部刺激から手肌を守るのもハンドクリームの大きな役割。風やホコリ、化学物質などの刺激から皮膚を守ってくれるため、手荒れや赤みの予防にも効果的です。

セラミドやワセリンなどの成分が配合されたものは、特にバリア機能を高めてくれるので、手荒れしやすい方やアレルギーが気になる方にもおすすめです。

ハンドクリームの効果③エイジングケア効果

ハンドクリームの効果③エイジングケア効果

実は手は年齢が出やすいパーツともいわれています。顔のスキンケアに気を使っていても、手元のケアはつい後回しにしてしまいがち…。そんな方にこそ注目してほしいのが、エイジングケアに特化したハンドクリームです♡

コラーゲンやレチノール、ビタミンC誘導体などの美容成分を配合したアイテムは、乾燥小ジワを目立たなくし、ハリのあるふっくらとした手肌へと導いてくれます。手元の印象が若々しくなると、全体の印象まで明るくなるので、年齢が気になり始めた方はぜひ取り入れてみてください♪

ハンドクリームの効果④保護効果

ハンドクリームの効果④保護効果

ハンドクリームは保湿や美容効果だけでなく、「保護膜」としての役割も果たします。例えば、料理や掃除などで洗剤を使う際、手に直接触れると肌が荒れてしまうことがありますよね。そんなとき、ハンドクリームであらかじめ保護膜を作っておくと、刺激を軽減できますよ◎

手を使う前に塗る“予防的ケア”としても、ハンドクリームは大活躍。特に、シリコンやワックス成分が入ったものは、撥水性があり外部刺激からのダメージを効果的に防いでくれます。

ハンドクリームの効果を感じられる選び方は?

ハンドクリームの効果を感じられる選び方は?

せっかくハンドクリームを使うなら、自分の肌やライフスタイルにぴったり合ったものを選びたいですよね。成分やテクスチャー、香りなど、注目ポイントは意外とたくさんあります◎

ここでは、ハンドクリーム選びで押さえておきたい3つのポイントをご紹介します♪

肌質や悩みに合わせて選ぶ!

肌質や悩みに合わせて選ぶ!

まず大切なのは、自分の「肌質」や「手の悩み」に合ったアイテムを選ぶこと。例えば、手荒れしやすい敏感肌の方には低刺激タイプや無添加処方のもの、ガサガサ感が気になる方には高保湿タイプがおすすめです。

手のシワやくすみが気になるなら、エイジングケア成分入りのハンドクリームを選ぶのも◎。悩みに合わせた成分配合のものを選ぶことで、効果をより実感しやすくなります。

テクスチャーで選ぶ!

テクスチャーで選ぶ!

次に注目したいのが、ハンドクリームの「テクスチャー(質感)」です。

  • さらっとした使い心地が好きな方には、ジェルタイプやミルクタイプ
  • 保湿力重視なら、こっくりしたバームタイプやリッチなクリームタイプ

など、使うシーンや好みに合わせて使い分けるのが理想的。外出先では軽めのタイプ、就寝前にはしっかり保湿できる濃厚タイプ…と、2種類以上持ち歩くのもおすすめです♡

香りや無香料で選ぶ!

香りや無香料で選ぶ!

毎日使うものだからこそ、「香り」も大事なポイント!お気に入りの香りがあれば、ハンドケアの時間がぐっと楽しくなりますよね♪

リラックスしたいときはラベンダーやカモミール系、気分を明るくしたいときはシトラスやフローラル系など、その日の気分に合わせて使い分けるのもおすすめです◎

一方で、職場や飲食業などで香りが気になる場面が多い方は、無香料タイプや控えめな香りのアイテムを選ぶと安心ですよ♪

【厳選】おすすめのハンドクリーム10選!

【厳選】おすすめのハンドクリーム10選!

一口にハンドクリームといっても、保湿力や使い心地、香りのタイプなどはさまざま。

ここからは、人気ブランドから高保湿タイプ、さらっとタイプ、無香料タイプまで、目的や好みに合わせて選べる優秀アイテムを厳選してご紹介します。

使用シーンや肌悩みにぴったりの1本をぜひ見つけてくださいね!

①NIVEA(ニベア)|ニベアクリーム [チューブ]

香りの情報

NIVEA(ニベア)の「ニベアクリーム [チューブ]」は、青缶でおなじみのロングセラーアイテムを、持ち運びやすいチューブタイプにした便利な一本。保湿力に優れた成分をたっぷり配合し、乾燥しやすい手肌をしっとりとうるおしてくれます。

こっくりとしたテクスチャーながら、なじませればベタつきにくく、使い心地も抜群!シンプル処方で肌質を選ばず使えるため、家族みんなで使いたいハンドクリームです。

【ポイント】

  • 乾燥が気になる冬場におすすめ
  • 家族で使える安心感と汎用性の高さ
  • コスパ重視の方やベーシックな保湿ケアを探している方に◎

②cyclear(サイクリア)|ビタミンCハンドクリーム

香りの情報柑橘系の香り

cyclear(サイクリア)の「ビタミンCハンドクリーム」は、ビタミンC誘導体を配合したエイジングケア発想のハンドクリーム。紫外線ダメージや乾燥によるくすみにアプローチし、透明感のある手元へ導いてくれます♡

さらりと軽い使い心地で、デスクワーク中でも快適に使えるのが魅力。香りも控えめなので、香水や他のケアアイテムと香りが混ざる心配もなし!ナチュラル志向の方にもおすすめです◎

【ポイント】

  • エイジングケア発想&透明感アップが叶う処方
  • ビタミンC誘導体で手元を明るい印象に
  • さらっと軽い使用感&控えめな香り

③MENTHOLATUM(メンソレータム)|ハンドベール エアタッチ ~レモンフラワーの香り~

香りの情報レモンフラワーの香り

MENTHOLATUM(メンソレータム)の「ハンドベール エアタッチ ~レモンフラワーの香り~」は、まるで空気のように軽やかなつけ心地が人気のアイテム。スッとなじんでべたつかず、すぐにスマホや書類に触れられるから、仕事中にもぴったりです◎

レモンフラワーの爽やかな香りが、気分をリフレッシュさせてくれるのも嬉しいポイント!保湿成分としてヒアルロン酸やセラミドを配合しており、乾燥からしっかり手肌を守ってくれます♡

【ポイント】

  • エアタッチ処方で超軽やかな使用感
  • レモンフラワーの香りでリフレッシュ
  • 保湿成分配合でしっかり保湿も◎

④Curel(キュレル)|ハンドクリーム

香りの情報無香

Curel(キュレル)の「ハンドクリーム」は、乾燥性敏感肌に特化した処方で、肌のバリア機能をサポートしてくれる頼れる一本。肌になじみやすいセラミド機能成分を配合し、カサつきや手荒れを防ぎながら、しっとりなめらかな手肌へ導きます。

無香料・無着色・アルコールフリーなので、香りや刺激に敏感な方でも安心して使えるのが魅力。こまめに塗り直しても負担にならない優しい使用感が嬉しいポイントです◎

【ポイント】

  • 無香料&低刺激で敏感肌でも使いやすい
  • 乾燥や手荒れの繰り返しを防ぐ処方
  • 肌が敏感な方や家事による手荒れに悩む方におすすめ

⑤JILL STUART(ジルスチュアート)|ハンドクリーム ホワイトフローラル

香りの情報ホワイトフローラルの香り

JILLSTUART(ジルスチュアート)の「ハンドクリーム ホワイトフローラル」は、見た目の可愛さだけでなく、香りや使い心地にもこだわった上品な一本です!女性らしいホワイトフローラルの香りがふわっと広がり、手肌を包み込むようにうるおします♡

保湿成分としてシアバターやローズマリーエキスを配合し、乾燥が気になる季節も心強いアイテム。持っているだけで気分が上がるデザインで、プレゼントにもぴったりです♪

【ポイント】

  • 香水のようにふんわり香るホワイトフローラル♡
  • かわいいパッケージでギフトにも◎
  • 植物由来の保湿成分でしっとりケア

⑥Avene(アベンヌ)|薬用ハンドクリーム

香りの情報無香

Avene(アベンヌ)の「薬用ハンドクリーム」は、アベンヌ温泉水を贅沢に使用した敏感肌向けの薬用処方。炎症を抑える成分を配合しており、赤みやひび割れなどトラブルを起こした手肌もしっかりケアできます。

こっくりとした濃厚なテクスチャーながら、肌になじみやすく、しっとり感が長続きするのが特徴。無香料なのでシーンを選ばず使いやすく、手荒れがひどいときのレスキューアイテムとしてもおすすめです◎

【ポイント】

  • 温泉水で肌を穏やかに整える薬用処方
  • ひび割れや炎症を抑える有効成分配合
  • こってりした保湿力でしっかりガード

⑦PROUDMEN(プラウドメン)|ハンド&スキンクリーム グルーミング・シトラス

トップノート地中海シトラス
ミドルノートマリン・フローラル
ラストノートウッディ・ムスク

PROUDMEN(プラウドメン)の「ハンド&スキンクリーム グルーミング・シトラス」は、爽やかで上品な香りと高い保湿力を兼ね備えたメンズ向けハンドクリーム。べたつかない軽やかな使用感で、ビジネスシーンでも快適に使えるアイテムです◎

シトラスを基調とした香りは清潔感があり、リフレッシュしたいときにもぴったり。保湿成分としてシアバターやアロエベラ葉エキスを配合し、乾燥しがちな手肌をしっかりケアします。

【ポイント】

  • ビジネスシーンでも使いやすい爽やか系の香り
  • 保湿力と軽やかさのバランスが絶妙
  • 肌を健やかに保つ植物由来成分を配合

⑧L’OCCITANE(ロクシタン)|ヴァーベナ アイスハンドクリーム

香りの情報ヴァーベナの香り

L’OCCITANE(ロクシタン)の「ヴァーベナ アイスハンドクリーム」は、南仏プロヴァンスの恵みをぎゅっと詰め込んだ爽快感あふれる一本。ミントとヴァーベナの清涼感のある香りが広がり、夏でも快適に使えるひんやりテクスチャーが魅力です♡

さらっとした使用感ながら保湿力もしっかりあり、手肌にうるおいを与えながらスッと肌になじむのが特徴。季節を問わず使いたくなる、爽やか好きさんにぴったりなアイテムです!

【ポイント】

  • 夏場でも気持ちよく使えるアイス処方
  • 男女問わず好まれるユニセックスな印象
  • 清涼感のある香りが好きな方や暑がりさんに◎

⑨PAX NATURON(パックスナチュロン)|ハンドクリーム ポンプタイプ 無香料

香りの情報ゼラニウム&ラベンダーの香り

PAX NATURON(パックスナチュロン)の「ハンドクリーム ポンプタイプ 無香料」は、シンプルな処方で肌にやさしい無香料のナチュラル系ハンドクリーム。植物性オイルを中心に作られており、敏感肌の方や香りが苦手な方でも安心して使えます◎

ポンプ式で衛生的&使いやすく、デスクや洗面台に常備しておきたい一品。ベタつかずしっとり感が続くので、こまめなケアを習慣にしたい方にもおすすめです!

【ポイント】

  • 無香料・無着色・植物性処方で敏感肌にも安心
  • ポンプ式で家族全員が使いやすい
  • 自然派志向の人からの信頼も高いロングセラー

⑩SHISEIDO(シセイドウ)|アルティミューン パワライジング ハンドクリーム

香りの情報ゼグリーンフローラル調の香り

SHISEIDO(シセイドウ)の「アルティミューン パワライジング ハンドクリーム」は、スキンケアの名品「アルティミューン」シリーズのハンドケア版。美肌のための独自成分を搭載し、手肌の美しさを引き出します。

うるおいとハリ感を与える高機能クリームでありながら、なめらかにのびてしっとりと仕上がる上質な使い心地。大切な日のハンドケアやご褒美アイテムとしてもおすすめです!高級感あるパッケージも魅力ですよ♡

【ポイント】

  • エイジングケア×ラグジュアリーな使い心地
  • うるおい&ハリ感を同時にチャージ
  • ギフトにも選ばれるシンプルで上品なデザイン

ハンドクリームを効果的に使う3つのポイント!

ハンドクリームを効果的に使う3つのポイント!

ハンドクリームは、ただなんとなく塗っているだけではその魅力を十分に発揮できないことも。正しいタイミングや塗り方、使い分けの工夫によって、より高い保湿効果や美肌効果が期待できます♡

ここでは、毎日のケアにすぐ取り入れられる「効果的な使い方のコツ」を3つご紹介します!手元の美しさを育てたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

①塗るタイミングは「手を洗った後」や「就寝前」がおすすめ!

①塗るタイミングは「手を洗った後」や「就寝前」がおすすめ!

ハンドクリームを使ううえで、タイミングはとっても重要です。もっともおすすめなのは、手を洗った後や就寝前のタイミング。特に手洗い後は肌の水分が蒸発しやすく、放っておくと乾燥やひび割れの原因に。手を清潔にした直後に塗ることで、肌表面に水分を閉じ込める保湿膜をしっかり形成できます。

また、寝る前のケアも効果的。就寝中は肌の再生が活発になるため、ハンドクリームをしっかり塗り込んでから休めば、翌朝にはしっとりやわらかな手肌に♡

乾燥が気になる季節は、手袋をして寝る“ナイトケア”もおすすめですよ♪

②適量をしっかりと塗り込むのがコツ!

②適量をしっかりと塗り込むのがコツ!

「少しで済ませたい」「ベタつくのが嫌」と、つい量を控えてしまう方も多いのでは?でも実は、適切な量をしっかり塗り込むことが保湿効果を引き出すカギです◎

使用量の目安は、片手につきパール粒大〜小豆大程度。手の甲・手のひら・指の間・爪のまわりなど、乾燥しやすい部位を意識して、やさしくマッサージするように塗り広げていきましょう。とくに指先や爪まわりは忘れがちですが、ささくれや縦ジワの予防に欠かせないケアポイントです。

ベタつきが気になる場合は、さらっとしたテクスチャーのアイテムを選ぶと快適に使えますよ♪

②外出時は「こまめな塗り直し」で乾燥知らず!

②外出時は「こまめな塗り直し」で乾燥知らず!

日中は手洗いやアルコール消毒、紙や布との摩擦などで、手肌のうるおいが失われがち。そんなときこそ、こまめな塗り直しが効果的!

ハンドクリームは一度塗って終わりではなく、日中も1〜3時間ごとに塗り直すことで、常にうるおいをキープできます。

ポーチに入れやすいミニサイズや軽いテクスチャーのハンドクリームを持ち歩けば、外出先や仕事中でもさっと塗れて便利です!香りのあるタイプを選べば、気分転換やリフレッシュにも役立ちます。

乾燥する前にケアする“予防保湿”を習慣にすれば、手荒れに悩まない快適な毎日が手に入りますよ♪

ハンドクリームの効果を最大限に!美しい手肌を保とう♡

ハンドクリームの効果を最大限に!美しい手肌を保とう♡

乾燥や手荒れが気になる季節だけでなく、1年を通して欠かせないのがハンドクリーム。保湿効果やバリア機能だけでなく、年齢サインにアプローチするエイジングケアや、外的刺激から守ってくれる保護効果まで、日常に取り入れることで得られるメリットはたくさんあります♡

さらに、自分に合ったハンドクリームを選び、効果的なタイミング&方法で塗ることで、手肌は確実に変わっていきます。

日々のルーティンに少しのケアをプラスして、うるおいに満ちた健やかで美しい手元を手に入れましょう。

「手は年齢を語る」とも言われるほど、人から見られる機会が多いパーツだからこそ、丁寧にケアを続けたいですね♡

今日からぜひ、あなたの手肌にもハンドクリームのチカラを取り入れてみてください♪

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

ハンドクリームの効果とは?選び方やおすすめアイテムもご紹介!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高木香菜のアバター 高木香菜 フレグランスアドバイザー

香りアイテムが大好きで、いろんな香りを試して集めています! 日々の生活に香りの喜びを取り入れる方法や、季節ごとにぴったりの香りの選び方など、実用的で楽しい情報をお届けすることを心がけています。 皆さんが香りを通じて、毎日をもっと特別に感じられるようなアドバイスを発信しています!

目次