✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

ボディミルクとは?保湿力をアップさせる効果的な使い方と塗るタイミング、注意点を解説!

ボディミルクとは?保湿力をアップさせる効果的な使い方と塗るタイミング、注意点を解説!

冬はもちろん、夏もエアコンで乾燥する季節。肌のカサつきやくすみが気になる人は多いのではないでしょうか?そんなときにおすすめなのが、ボディミルクです。ボディミルクは、なめらかなテクスチャーで肌にほどよくうるおいを与えてくれるボディケア商品です。

ボディミルクの効果的な使い方や塗るタイミング、注意点などを知って、うるつやボディを目指しましょう!この記事では、ボディミルクの特徴や選び方、おすすめ商品などを紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

目次

ボディミルクとは

ボディミルクとは、肌に塗るとすぐになじんで、しっとりとした感触になるボディケア商品です。ボディミルクは、水分と油分のバランスがよく、肌にうるおいを与えながらもべたつきません。ボディミルクには、保湿成分や美容成分がたっぷり含まれているので、肌の乾燥やくすみを防ぎ、ハリやツヤを与えてくれます。また、ボディミルクには、さまざまな香りの種類があります。自分の好きな香りを選んで、リラックス効果も得られます。

ボディミルクの特徴と効果

ボディミルクの特徴と効果

ボディミルクは、水分と油分のバランスがよく、肌にうるおいを与えながらもべたつきません。ボディミルクには、保湿成分や美容成分がたっぷり含まれているので、肌の乾燥やくすみを防ぎ、ハリやツヤを与えてくれます。ボディミルクの主な保湿成分は、以下のようなものです。

  • セラミド:肌の角質層に存在する細胞間脂質で、肌のバリア機能を強化し、水分の蒸発を防ぎます。
  • ヒアルロン酸:肌に水分を吸着し、ふっくらとした肌にします。
  • コラーゲン:肌の弾力やハリを保つたんぱく質で、肌の老化を防ぎます。
  • ビタミンC:肌の代謝を促進し、メラニンの生成を抑え、くすみやシミを予防します。
  • アロエベラ:肌の炎症を抑え、保湿や鎮静効果があります。

ボディミルクの美容成分は、香りやテクスチャーによって異なりますが、以下のようなものがあります。

  • ローズ:女性らしい香りで、肌をなめらかにし、リラックス効果があります。
  • ラベンダー:穏やかな香りで、ストレスを和らげ、睡眠の質を向上させます。
  • シアバター:肌に潤いと栄養を与え、乾燥や荒れを防ぎます。
  • ミルク:肌にうるおいとツヤを与え、角質を柔らかくします。
  • ハチミツ:肌に潤いと栄養を与え、抗菌や抗炎症の効果があります。

ボディミルクは、これらの成分が配合されたなめらかな乳液状の商品です。肌に塗るとすぐになじんで、しっとりとした感触になります。

他のボディケア商品との違い

他のボディケア商品との違い

ボディミルクは、ボディケア商品の中でも、水分と油分のバランスがよく、肌にうるおいを与えながらもべたつきません。他のボディケア商品との違いを、以下で説明します。

乳液

乳液は、水分と油分の割合がほぼ半々の商品です。肌になじみやすく、保湿効果が高いです。しかし、乳液は、ボディミルクよりも油分が多いので、べたつきやすいです。また、乳液は、顔用のものが多く、ボディ用のものは少ないです。

こちらもおすすめ👉【効果別】乳液のおすすめアイテム20選|乳液で乾燥する季節を乗り越えよう!

ボディローション

ボディローションは、水分が多く、油分が少ない商品です。肌にさっぱりとした感触を与えます。しかし、ボディローションは、水分が多いので、保湿効果が低いです。また、ボディローションは、香りが強いものが多く、肌に刺激を与えることがあります。

ボディクリーム

ボディクリームは、油分が多く、水分が少ない商品です。肌にしっとりとした感触を与えます。しかし、ボディクリームは、油分が多いので、べたつきやすいです。また、ボディクリームは、重くて塗りにくいことがあります。

こちらもおすすめ👉いい香りで人気のボディクリームランキング15選|ギフトにもおすすめ!

ボディオイル

ボディオイルは、油分のみの商品です。肌に潤いとツヤを与えます。しかし、ボディオイルは、油分のみなので、べたつきやすいです。また、ボディオイルは、肌に残りやすく、衣服に染みることがあります。

こちらもおすすめ👉ボディオイルの使い方徹底解説|おすすめアイテムもご紹介♡

ボディミスト

ボディミストは、水分のみの商品です。肌にさっぱりとした感触を与えます。しかし、ボディミストは、水分のみなので、保湿効果がほとんどありません。また、ボディミストは、香りが強いものが多く、肌に刺激を与えることがあります。

こちらもおすすめ👉ボディミストとは?|香水との違いやおすすめアイテムをご紹介

ボディミルクの効果的な使い方

ボディミルクの効果的な使い方

ボディミルクを効果的に使うためには、塗り方にも注意が必要です。ボディミルクの塗り方は、以下のようにします。

ボディミルクを塗る場所

ボディミルクは、全身に塗ることができますが、特に乾燥しやすい部分に重点的に塗りましょう。乾燥しやすい部分とは、ひじやひざ、かかと、手や足の甲などです。また、首やデコルテ、胸やお腹などは、ハリやツヤを保つためにも塗りましょう。

一回の適量

ボディミルクの一回の適量は、肌に塗ってすぐになじむくらいの量です。多すぎるとべたつきやすくなりますし、少なすぎると保湿効果が低くなります。目安としては、手のひらに出したときに、手のひら全体に広がるくらいの量です。部位によっては、もう少し多めに使っても構いません。

ボディミルクを使うタイミング

ボディミルクを使うタイミング

どのタイミングでボディミルクを使うのが適切でしょうか。以下、効果的なタイミングや使用頻度について解説していきます。

タイミング・使用頻度

ボディミルクを使うタイミングは、肌の水分量が高いときが最適です。洗顔後や運動後などの肌の水分量が高いときにボディミルクを塗ると、水分と油分が混ざりやすくなり、肌にうるおいを閉じ込めることができます。

また使用頻度は、肌の状態や季節によって変わりますが、基本的には、一日一回以上は使うようにしましょう。特に乾燥しやすい冬は、朝と夜の二回使うとより効果的です。

おすすめはお風呂上り!

お風呂上りは、肌の水分量が最も高いときです。お風呂から出たら、すぐにタオルで軽く拭いて、ボディミルクを塗りましょう。お風呂上りにボディミルクを塗ると、肌の乾燥を防ぎ、保湿効果が長持ちします。

ボディミルクの保湿以外の使い方

ボディミルクは保湿以外にも、以下のような使い方ができます。

マッサージのクリームとして

ボディミルクは、なめらかなテクスチャーで、肌にすべりやすいので、マッサージのクリームとしても使えます。マッサージをすると、血行が良くなり、肌の代謝や新陳代謝が促進されます。また、ボディミルクに含まれる香りや成分が、リラックス効果や美容効果を高めます。マッサージをするときは、ボディミルクを少し多めに使って、ゆっくりと肌になじませながら、気になる部分を揉んだり、ほぐしたりしましょう。

フレグランスの代わりに

ボディミルクは、さまざまな香りの種類があります。自分の好きな香りを選んで、フレグランスの代わりに使うこともできます。ボディミルクは、フレグランスよりも香りが優しく、肌にやさしいです。また、ボディミルクは、肌にうるおいを与えるので、香りが長持ちします。フレグランスの代わりに使うときは、ボディミルクを首や耳の後ろ、手首などに塗って、香りを楽しみましょう。

ボディミルクの選び方

ボディミルクを選ぶときは、以下のようなポイントに注意しましょう。

保湿力の高さや有効成分

保湿力の高さや有効成分

ボディミルクは、保湿力の高さや有効成分によって、肌の状態や効果が変わります。乾燥肌や敏感肌の人は、保湿力の高いボディミルクや、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が含まれたボディミルクを選びましょう。くすみやシミが気になる人は、ビタミンCやアロエベラなどの美容成分が含まれたボディミルクを選びましょう。ボディミルクのパッケージには、保湿力や有効成分が表示されているので、自分の肌の悩みや目的に合わせて選びましょう。

リラックスできる香り

リラックスできる香り

ボディミルクは、香りによっても、リラックス効果や気分が変わります。自分の好きな香りを選ぶことで、ボディミルクを塗るときに楽しみや癒しを感じることができます。香りの種類は、フルーティーなものやフローラルなもの、ウッディーなものやハーバルなものなど、さまざまです。香りの強さや持続時間も、ボディミルクによって異なります。香りに敏感な人は、香りの弱いものや無香料のものを選びましょう。香りの好みは、人それぞれなので、自分に合ったものを選びましょう。

デザインやサイズ

デザインやサイズ

ボディミルクは、デザインやサイズによっても、使いやすさや持ち運びやすさが変わります。デザインは、カラフルなものやシンプルなもの、かわいいものやおしゃれなものなど、さまざまです。デザインにこだわる人は、自分の好みや部屋の雰囲気に合ったものを選びましょう。サイズは、大きいものや小さいもの、ポンプ式のものやチューブ式のものなど、さまざまです。サイズにこだわる人は、自分の使う量や場所に合ったものを選びましょう。

ボディミルクを使う際の注意点

ボディミルクを使う際の注意点

ボディミルクを使う際には、使用期限や保管方法、使用箇所において以下のような注意点があります。

使用期限

ボディミルクは、開封後には使用期限があります。使用期限は、ボディミルクのパッケージに表示されているので、確認しましょう。使用期限が過ぎたボディミルクは、効果が低下したり、肌に刺激を与えたりすることがあります。使用期限が過ぎたボディミルクは、捨てて新しいものを使いましょう。

保管方法

ボディミルクは、直射日光や高温多湿の場所に置かないようにしましょう。直射日光や高温多湿の場所に置くと、ボディミルクの品質が悪くなったり、変色したりすることがあります。ボディミルクは、涼しくて乾燥した場所に保管しましょう。

顔や髪に使っても大丈夫なのか?

ボディミルクは、基本的にはボディ用の商品です。顔や髪に使っても大丈夫なボディミルクもありますが、すべてのボディミルクがそうとは限りません。顔や髪に使っても大丈夫なボディミルクかどうかは、ボディミルクのパッケージに表示されているので、確認しましょう。顔や髪に使っても大丈夫なボディミルクでない場合は、顔や髪に使わないようにしましょう。顔や髪に使っても大丈夫なボディミルクであっても、肌や髪の状態によっては、刺激やアレルギーを起こすことがあります。初めて使うときは、小さな部分に試してみて、問題がないか確認しましょう。

ボディミルクのおすすめ商品10選

ボディミルクは、さまざまなブランドや種類がありますが、ここでは、保湿力や香り、デザインなどに優れた、おすすめの商品を10個紹介します。それぞれの商品の特徴や価格、口コミなどを参考にして、自分に合ったボディミルクを見つけましょう。

こちらもおすすめ👉ボディミルクのおすすめランキング10選!使用感や香りで選ぶ♡

①SHIRO(シロ)|サボン ボディミルク

トップノートレモン、オレンジ、ブラックカラント、ライチ
ミドルノートローズ、ジャスミン、スズラン、プラム
ラストノートムスク、アンバー、ウッディ、スウィート

シロのサボン ボディミルクは、石鹸のようなやさしい香りとなめらかなテクスチャーが特徴のボディミルクです。保湿成分のホホバオイルやヒアルロン酸が肌をしっとりと潤します。

みずみずしいテクスチャ-なのでべたべたするボディミルクが苦手な人におすすめです!

シロの商品は、自然由来の成分が多く使われており、肌にやさしいものばかりですよ◎ 

②AYURA(アユーラ)|メディテーションボディミルク

香りイランイラン、マジョラム、ローズマリー、カモミール

アユーラのメディテーションボディミルクは、アユーラの代表的な香りであるメディテーションの香りが心身をリラックスさせるボディミルクです。保湿成分のヒマワリ種子油やホホバ種子油が肌をなめらかにします。

穏やかなリラックスできる香りなので、毎日のケアが癒しのリラックスタイムに変わること間違いなしです!

③matsukiyo | 弱酸性ボディミルク フローラル

香りフローラル

matsukiyoの弱酸性ボディミルク フローラルは、肌にやさしい弱酸性で無添加のボディミルクです。保湿成分のワセリンやシアバター・はちみつなどが配合されており、しっとり肌を実現!

400mlで600円程度とコスパの良さもうれしいポイントですよ◎

④John Masters Organics (ジョンマスターオーガニック)| O&Vボディミルク

香りオレンジ、バニラ

ジョンマスターオーガニックグループのO&Vボディミルクは、オーガニック認証を受けた成分が90%以上配合されたボディミルクです。保湿成分のオリーブオイルやホホバオイルが肌をしっとりと保護します。

O&Vボディミルクは、合成香料・合成着色料・合成保存料・鉱物油・動物由来成分・遺伝子組み換え成分などが不使用◎

シックでおしゃれなボトルデザインなのでプレゼントにもおすすめですよ♡

⑤DHC (ディーエイチシー)| レスコントロールボディミルク

香りシトラスミント

ディーエイチシーの「レスコントロールボディミルク」は、肌の老化にアプローチするエイジングケアのボディミルクです。保湿成分のオリーブオイルやシアバターが肌をふっくらとさせます。

ディーエイチシーの商品は、オリーブの力を活かしたもので、肌の健康をサポートします。レスコントロールボディミルクは、肌のハリや弾力を高めるコラーゲンやエラスチン、肌のターンオーバーを促すプラセンタエキスなどが配合されています。

ムダ毛を目立たなくさせる「ザクロ果皮エキス」を含んでおり、これ一本でつるスべボディをGETできますよ♡

⑥PHYTOMER(フィトミー )| ホワイトミルク

香りリラックスサボン

フィトミーの「ホワイトミルク」は、海洋由来の成分が豊富に配合されたボディミルクです。保湿成分の海藻エキスやヒアルロン酸が肌をうるおします。フィトミーの商品は、フランスのブルターニュ地方の海から採取した天然の海水や海藻などを使っており、海の恵みを感じることができます。

また、美白効果が期待できるビタミンC誘導体や、肌の透明感を高めるパールエキスなどが含まれているので幅広い美容効果が期待できます♡

⑦Neutrogena (ニュートロジーナ)| ノルウェーフォーミュラ インテンスリペア CICA ボディ エマルジョン

キーノート無香料

ニュートロジーナの「ノルウェーフォーミュラ インテンスリペア CICA ボディ エマルジョン」は、乾燥肌に特化したボディミルクです。保湿成分のグリセリンやパンテノールが肌をしっかりと保湿します。ニュートロジーナの商品は、ノルウェーの極寒の環境で生き抜く人々の肌の秘密をもとに作られており、高い保湿効果があります。

この商品は、肌荒れを防ぐセンテラアジアチカエキスも配合されています。無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリーなので敏感肌の方にもおすすめです◎

⑧HONEY ROA(ハニーロア)| ゴーバーミーボディミルク ウォーターガーデン

香りフローラルフルーティ

ハニーロアの「ゴーバーミーボディミルク ウォーターガーデン」は、ハチミツやプロポリスなどのハニー成分が配合されたボディミルクです。

ベルガモットやレモン、ミントなどの柑橘系の香りと、ローズやジャスミンなどのフローラル系の香りがミックスされた爽やかで華やかな香りが特徴です。

また、保湿成分のヒアルロン酸やコラーゲンが肌をふっくらとさせてくれます◎

ハニーロアの商品は、ハチミツの持つ美容効果や健康効果を活かしたものなので、肌に栄養を与えてくれますよ♡

⑨DEVE(ディブ)| マヌカハニー ボディミルク

香りハニーローズ

ディブの「マヌカハニー ボディミルク」は、ニュージーランド産のマヌカハニーが配合されたボディミルクです。保湿成分のヒアルロン酸やシアバターが肌をしっとりとさせます。

マヌカハニーの甘い香りは癒し効果抜群◎

マヌカハニーの持つ抗菌・抗炎症・抗酸化などの効果を活かしたもので、肌のトラブルを防ぐことができます!

⑩Johnson’s Body Care(ジョンソンボディケア)| ラスティング モイスチャーアロマミルクピーチとアプリコットの香り

香りピーチ、アプリコット

ジョンソンボディケアのラスティング モイスチャーアロマミルク は、24時間持続する保湿力が特徴のボディミルクです。

この商品はアロマの香りが心地よく様々な種類があります。こちらで紹介しているのはピーチとアプリコットの香りです。

保湿成分のヒアルロン酸やグリセリンが肌をうるおします。ジョンソンボディケアの商品は、肌にやさしい成分で作られており、敏感肌の方にもおすすめです。

ボディミルクを使ってうるつやボディを手に入れよう!

ボディミルクを使ってうるつやボディを手に入れよう!

ボディミルクは、肌にうるおいを与えながらもべたつかないボディケア商品です。ボディミルクの効果的な使い方や塗るタイミング、注意点などを知って、うるつやボディを目指しましょう。また、ボディミルクは、保湿力や香り、デザインなどによって、さまざまな種類があります。自分の肌の悩みや目的に合わせて、おすすめの商品を選びましょう。

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

ボディミルクとは?保湿力をアップさせる効果的な使い方と塗るタイミング、注意点を解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高木香菜のアバター 高木香菜 フレグランスアドバイザー

香りアイテムが大好きで、いろんな香りを試して集めています! 日々の生活に香りの喜びを取り入れる方法や、季節ごとにぴったりの香りの選び方など、実用的で楽しい情報をお届けすることを心がけています。 皆さんが香りを通じて、毎日をもっと特別に感じられるようなアドバイスを発信しています!

目次