✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

檜の香りが楽しめるおすすめ香水10選|落ち着く和の香りの魅力に迫る♡

檜の香りが楽しめるおすすめ香水10選|落ち着く和の香りの魅力に迫る♡

この記事では、檜の香りについて徹底解説します。檜とは何か、どんな香りなのか、どんな効果や印象があるのか、どんな香りと相性が良いのか、などを紹介します。また、檜の香りがするおすすめの香水も10個紹介します。

檜の香りに興味がある方は、ぜひ最後までお読みください♪

目次

檜(ヒノキ)とは?どんな香り?

檜(ヒノキ)とは?どんな香り?

檜とは、ヒノキ科の常緑針葉樹で、日本では主に北海道から九州までの山地に分布しています。檜の木は、高さが30メートル以上になり、樹齢は1000年以上になることもあります。

檜の香りは、清涼感のあるウッディな香りで、落ち着きと安らぎを感じさせます。日本の伝統的な香りで、神社やお寺、温泉などでよく嗅ぐことができます。

檜の香りにはリラックス効果がある?

檜の香りにはリラックス効果がある?

檜の香りには、リラックス効果があると言われています◎

檜の香りは、神経系に働きかけて、ストレスや不安を和らげます。また、血圧や心拍数を下げる効果もあります。これにより、心身の緊張をほぐし、リラックスできる状態に導きます。檜の香りは、睡眠の質を向上させる効果もあります。

檜の香りは、深い眠りに入りやすくするとともに、夢を見やすくすると言われています。檜の香りは、瞑想やヨガなどのリラックス活動にもぴったりです。檜の香りを嗅ぐことで、心が落ち着き、集中力や気持ちの切り替えがしやすくなります♪

檜の香りが与える印象は?

檜の香りが与える印象は?

檜の香りが与える印象は、清潔感や自然さ、和やかさなどです。檜の香りは、

  • 清涼感のあるウッディな香りで、爽やかで清潔なイメージ
  • 日本の伝統的な香りで、自然と調和するイメージ
  • 落ち着きと安らぎを感じさせる香りで、和やかで穏やかなイメージ
  • 自分にも相手にも優しい香りで、親しみやすく信頼できるイメージ
  • 自分の個性を主張しすぎない香りで、控えめで上品なイメージ

といった様々なイメージを与えます。

檜の香りと相性の良い香り♡

檜の香りは、ウッディ系やグリーン系、フルーティ系などの香りと相性が良く、様々な香水に使われています。ここでは、代表的な3つの香りとの相性について紹介します。

ウッディ系の香りと組み合わせて落ち着きと安らぎを!

ウッディ系の香りと組み合わせて落ち着きと安らぎを!

ウッディ系の香りとは、木や樹脂などの香りのことです。ウッディ系の香りは、檜の香りと同じくらい落ち着きと安らぎを感じさせる香りです!

ウッディ系の香りと檜の香りを組み合わせると、より深みと温かみのある香りになります。

この組み合わせは、フォーマルな場面やビジネスシーンにもぴったりです。落ち着きと安らぎを求める人におすすめです♡

グリーン系の香りと組み合わせてナチュラルな香りに♡

グリーン系の香りと組み合わせてナチュラルな香りに♡

グリーン系の香りとは、草や葉、果物などの香りのことです。グリーン系の香りは、檜の香りと相性が良い香りの一つです。

檜の香りと組み合わせると、より爽やかでナチュラルな、清潔感や自然さを感じさせる香りになります◎

カジュアルな場面やデイリーにもぴったりです。グリーン系の香りと檜の香りの組み合わせは、ナチュラルな香りが好きな人におすすめです。

フルーティ系の香りと組み合わせて親しみやすい香りに!

フルーティ系の香りと組み合わせて親しみやすい香りに!

フルーティ系の香りは、檜の香りと相性が良い香りの一つです!

フルーティ系の香りは、檜の香りと組み合わせると、より華やかで親しみやすい香りになります。

パーティーやデートなどの楽しい場面にもぴったりです♡

檜の香りのおすすめ香水10選

檜の香りがする香水は、様々なブランドや種類があります。

ここでは、檜の香りがするおすすめの香水を10個紹介します。それぞれの香水の特徴などを参考にして、自分に合った香水を見つけてください♡

①GUERLAIN (ゲラン)|アクア アレゴリア グラナダ サルヴィア

トップノートカシス、ヒノキ、ベルガモット
ミドルノートザクロ、セージ、ローズ
ラストノートホワイトムスク、フォーム、パチュリ

「グラナダ サルヴィア」は、みずみずしさと弾けるようなフレッシュな香りが魅力です!

ザクロをメインに、カシスやヒノキ、レモン、そして清々しいベルガモットが絶妙にブレンドされています!これらが複雑に絡み合いながらも、セージとローズがエレガントさを加え、香りの深みを出しています。ベースにはホワイトムスク、フォーム、パチュリが落ち着いた甘さを与えることで、心地よい余韻を残します♪

ヒノキが好きだけどウッディーすぎない香りが欲しい人にぴったりです!

こちらもおすすめ👉ゲランのアクア アレゴリア人気ランキング|全14種類を徹底解説

②THOUSAND COLOURS(サウザンドカラーズ)|M1402 サイプレス マスク

THOUSAND COLOURS(サウザンドカラーズ)
トップノートサフラン、ヒノキ、ナツメグ
ミドルノートミルラ、インセンス、インク
ラストノートシダーウッド、パピルス、レザー、ウード

「サイプレスマスク」は、伝統と現代性が融合した香水として、多くの魅力を秘めています。その香りは、日本の能面をモチーフにしたとされており、静寂さと動きを兼ね備えた檜(ヒノキ)の香りをベースにしています。つけたてはサフランやナツメグのスパイスが香りますが、やがてヒノキの香りが現れます。ミドルでは墨汁の香りがヒノキに合わせて、能の世界観を表現します。

オフィスやパーティなど様々なシーンで活用できます。またユニセックスな香りと見た目なのでプレゼントにおすすめです♪

③BANANA to YELLOW(バナナとイエロう)|BY eau de toilette 2

キーノートヒノキ、ヒバ

BANANA to YELLOWは、日本ならではの扇子を現代に継承させたブランドです。「ビーワイ オードトワレ2」は、森をイメージしたウッディフレグランスで、ひと吹きすれば、ヒノキの生いしげる森林を思わせます。

香りの持続時間は1〜2時間程度と、軽くて消えやすいので、少し香りを楽しみたい時にピッタリです。扇子にかけて香りを仰ぐと、日本の伝統文化を感じられます。

男女問わず使えるスタイリッシュな見た目なので、プレゼントにも最適です♪

④KITOWA(キトワ)|オードパルファム ヒノキ

トップノートサイプレス、ミント、ホワイトペッパー
ミドルノートヒノキ、ゼラニウム、イリス
ラストノートシダーウッド、フランキンセンス、サンダルウッド

キトワは和木天然オイルとフレグランスを合わせたブランドです。「オードパルファム ヒノキ」は、三重県のヒノキオイルを使っています。

つけると、ヒノキの香りが軽やかに広がり、ヒノキの森にいるような気分になります◎

ヒノキとサイプレスの香りが美しく調和しています。微妙な香りの変化にも注目です♪

ミドルではイリスがヒノキに加わり、肌になじみ、ラストではシダーやフランキンセンス、サンダルウッドがお香のように香ります♡

⑤Hermès(エルメス)|テール ドゥ エルメス

トップノートオレンジ、グレープフルーツ
ミドルノートペッパー、ペラルゴニウム、フリンティ
ラストノートベチバー、シダー、パチュリ、ベンゾイン

「テール ドゥ エルメス」は、エルメスの調香師ジャン=クロード・エレナ氏が作った香水です。エレナ氏の代表作に「ナイルの庭」などがあります。

「テール ドゥ エルメス」は、人間と大地の関係を表現した香水です。つけると、シトラスの爽やかな香りがします。その後、ベチバーやシダー、パチュリのウッディな香りが現れます。

ヒノキの香りがするのに、ヒノキの香料は入っていません。ウッディの香料をうまく混ぜて、ヒノキの香りを作り出したのです。ミドルからラストでは、フリンティの香りが大地の力を感じさせます。香水が肌になじむと、人間と大地がつながっていることがわかります。

男女問わず使えるものなので、プレゼントにもおすすめです♡

こちらもおすすめ👉エルメス香水徹底解説【メンズ向け】|型にはまらない万人ウケの香り♡

⑥OFFICINE UNIVERSELLE BULY(オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー)|オー・トリプル スミ・ ヒノキ

キーノートスモーク、ヒノキ、カンファー、サイプレス、オリバナム、シダー、ウォータリーノート

パリ発のフレグランスブランド「オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー」というパリの香水ブランドが作った香水です。和木天然オイルとフレグランスを合わせたブランドです。

この香水は、京都で伝統的に使われる焼き杉に影響を受けたウッディフレグランスです。焼き杉は、家を強くするために燃やしてから使う技術です。

この香水をつけると、焼き杉の香りがスモーキーで深く感じられます。遠くでは樟脳の香りがほんのりとして、オリバナムやシダーがヒノキの香りを豊かにします。

また、水で作られていて、アルコールが入っていないので肌が弱い人でも使えます♡

⑦Aesop(イソップ)|ヒュイル オードパルファム

トップノートタイム、エレミ、ピンクペッパー
ミドルノートサイプレス、スウェード、ゼラニウム
ラストノートベチバー、フランキンセンス、シダー

「ヒュイル」は、オーストラリアのヴィーガンブランド「イソップ」の香水です。サイプレスを主役にしたウッディフレグランスで、朝露の残る深い森のような香りがします。

つけると、タイムやエレミのグリーンが香りますが、すぐにサイプレスの香りが現れます。そして深く香りを吸い込むと、スウェードやゼラニウムがサイプレスに重みを与えます。

ラストでは、ベチバーが土の香りを感じさせ、フランキンセンスやシダーがお線香のような香りを作ります。

「ヒュイル」は、サイプレスやベチバーなどの混ざり合った香りが心を落ち着かせ、まるでお寺の印象を感じさせます♪

こちらもおすすめ👉イソップ(Aesop)の香水 人気おすすめランキング8選 | 記憶に残る魅力的な香りを

⑧HERETIC PARFUM(ヘレティック・パルファム)|オードパルファム ダーティ ヒノキ

トップノートレモン、シダーウッド、ナツメグ、タイム、パインウッド
ミドルノートヒノキ、サイプレス
ラストノートエレミ、ニガヨモギ、ファーバルサム(Abs)、アンブレット、バルサム、フランキンセンス

屋久島のような悠久の森の中で深呼吸したことはありますか?

心が静まり、体の感覚が周りの自然と混じり合いリラックスできる、そんな体験をこの香水で楽しめます。

香水特有のアルコール臭さは無く、成分にもこだわっている香水です。トップではレモン、シダーウッドの香り、ボディでヒノキ、サイプレスに変わり、ベースではエレミ、ニガヨモギなどの香りへと変化していきます♪

ユニセックスな香りとデザインなので、男女問わずプレゼントに最適です♡

⑨HINOQI TOKYO(ヒノキトウキョウ)|オードパルファム ナチュラル No. 8 KEI 慧(ケイ)

トップノートジャスミンサンバック
ミドルノート月桃、ヒノキ
ラストノート安息香

HINOQI TOKYOは、日本の自然や文化にもとづき、100%天然原料を使用した日本製の香水や塗香等の香りにまつわるブランドです。国内で少数限定生産をしていて、上品でユニークな香りが特徴です。

フローラル オリエンタルという香調をベースにしつつ、トップノートにジャスミンサンバックの香りを据え、ミドルノートで月桃とヒノキのエッセンスが重なり合います。ベースノートには安息香が落ち着いた印象を加えることで、独特の香りのバランスが生まれ、穏やかながらも存在感を放つ香りのたたずまいを演出しています◎

個性的なものが好きな方へのプレゼントにもおすすめです♡

また見た目もスタイリッシュなデザインですので、男性への贈り物にもいいですね♪

⑩Miya Shinma Paris(ミヤシンマパリ)|HINOKI

Miya Shinma Paris(ミヤシンマパリ)
トップノートクレモンティーヌ・オレンジ
ミドルノートヒノキ
ラストノートアンバー、ムスク

ミヤシンマパリの「HINOKI(ヒノキ)」は、日本を代表する木の一つであるヒノキをテーマにした香水としてその魅力を発揮しています。

この香水は、ヒノキと柑橘系のフルーツを絶妙なバランスで組み合わせており、清らかでありながらも深みのある香りを生み出しています◎

日本の雅な文化を象徴するような香水で、オリジナリティ溢れるブランドなので、個性的なものが好きな方にピッタリです♡

檜の香りの香水を身にまとって落ち着いた雰囲気を演出♡

檜の香りの香水を身にまとって落ち着いた雰囲気を演出♡

檜の香りは、日本の伝統的な香りで、リラックス効果や清潔感などの魅力があります。檜の香りは、ウッディ系やグリーン系、フルーティ系などの香りと相性が良く、様々な香水に使われています。

今回はそんな檜の香りがするおすすめの香水も10個紹介しました!

檜の香りの香水を身にまとって、落ち着いた雰囲気を演出しましょう♡

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

檜の香りが楽しめるおすすめ香水10選|落ち着く和の香りの魅力に迫る♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

椎名遥香のアバター 椎名遥香 フレグランスアドバイザー

累計数百種類以上の香水を試し、その知識と経験を活かして、香水の魅力を発信。好奇心旺盛で、新しい香水が発売されるたびに試してみることが趣味。フレグランスアドバイザーを育成するオンラインサロンも運営中。

目次