✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

化粧水を冷蔵庫に入れるのはNG?|化粧水の正しい保管法とおすすめの使用法

化粧水を冷蔵庫に入れるのはNG?|化粧水の正しい保管法とおすすめの使用法

化粧水の保管方法について、冷蔵庫に入れるのが良いかどうか気になったことはありませんか?実は、化粧水を冷蔵庫に保管するのはNGな場合があります。

この記事では、化粧水の正しい保管方法とおすすめの使用法について詳しく解説します。これを読めば、化粧水の効果を最大限に引き出すことができますよ♡

目次

化粧水を冷蔵庫に入れてはいけない3つの理由は?

化粧水を冷蔵庫に入れてはいけない3つの理由は?

化粧水を冷蔵庫で保管することには、いくつかのデメリットがあります。まず、冷蔵庫内の低温環境が化粧水の成分に影響を与えることが挙げられます。具体的には、成分が結晶化したり、分離したりすることで品質が低下してしまうのです。

化粧水を冷蔵庫に入れると結晶化などで品質が下がってしまう

化粧水を冷蔵庫に入れると結晶化などで品質が下がってしまう

化粧水には水分以外にも多くの成分が含まれていますが、これらの成分は一定の温度で安定します。しかし、冷蔵庫のような低温環境では、成分が結晶化したり分離したりすることがあります。

例えば、保湿成分や美容成分が結晶化すると、化粧水の効果が減少する可能性があります。

したがって、化粧水は適切な温度で保管することが重要です。

冷蔵庫での保管は避け、直射日光を避けた涼しい場所に置くことをおすすめします!

化粧水を冷蔵庫に入れるとテクスチャーが変化してしまう

化粧水を冷蔵庫に入れるとテクスチャーが変化してしまう

化粧水を冷蔵庫で保存すると、化粧水のテクスチャーや粘度が変わる場合があります。低温環境に置かれることで、化粧水の成分が結晶化したり、分離したりすることがあり、これが原因で本来の滑らかさや均一性が失われることがあります。これにより、使用感が悪くなったり、肌に塗布しにくくなることがあります。

特に、乳液状の化粧水や、ゲルタイプのものは影響を受けやすいです。これらの製品は本来の効果を発揮するために特定の温度範囲で使用されることが想定されているため、冷蔵庫での保存は避けるべきです。

化粧水を冷蔵庫に入れると容器が破損する恐れがある

化粧水を冷蔵庫に入れると容器が破損する恐れがある

冷蔵保存によって化粧水の容器にダメージが生じることがあります。特にガラス容器の場合、低温環境と室温の温度差による急激な変化で割れるリスクがあります。

また、プラスチック容器も温度変化により収縮や膨張を繰り返すことで、容器自体が劣化したり、キャップの密閉性が損なわれることがあります。これにより、液漏れや酸化などの問題が発生しやすくなるので、化粧水は通常、室温で保管することが推奨されています。

化粧水の正しい保管法

化粧水の正しい保管法

では、化粧水をどのように保管すれば良いのでしょうか?

化粧水の効果を最大限に引き出すためには、正しい保管方法を知っておくことが重要です!

ここでは、化粧水の保管におけるポイントをいくつかご紹介します♪

適切な温度・湿度で保管する

適切な温度・湿度で保管する

化粧水は極端な温度変化に弱いため、適切な温度と湿度で保管することが大切です。

一般的に、15℃から25℃の室温が適しており、これによって成分の劣化を防ぎ、化粧水の効果を保つことができるといわれています!

高温多湿の場所や寒すぎる場所に置くと、成分が変質しやすくなり、効果が薄れてしまうことがあります。特に夏場や冬場は温度管理に注意しましょう!

直射日光を避ける

直射日光を避ける

直射日光が当たる場所に化粧水を置くと、成分が破壊される原因になります。紫外線は化粧水の成分を酸化させ、効果を弱める可能性があるため、直射日光を避けることが重要です。

化粧水は引き出しやキャビネットの中など、光が直接当たらない場所に保管しましょう!

また、遮光性のある容器に入れ替えることも効果的です◎

容器を清潔に保つ

容器を清潔に保つ

化粧水の保管において、容器の清潔さも非常に重要です。開封後の化粧水は空気中の雑菌が入りやすく、これが原因で品質が低下することがあります。

使用後はキャップをしっかり閉め、定期的に容器の口部分を清潔なティッシュやアルコールで拭くようにしましょう!

また、スプレータイプの化粧水の場合は、ノズル部分も定期的に洗浄することをおすすめします◎

化粧水の保存におすすめ!コスメ専用の冷蔵庫

化粧水の保存におすすめ!コスメ専用の冷蔵庫

化粧水やその他のコスメを適切に保管するために、コスメ専用の冷蔵庫を使用するのも一つの方法です。ここからは、コスメ専用冷蔵庫の特徴とその利点について紹介します♡

ポイント①化粧水に最適な温度(約10℃)に設定できる

ポイント①化粧水に最適な温度(約10℃)に設定できる

コスメ専用冷蔵庫は、化粧水に最適な温度である約10℃に設定できる機能があります。一般の冷蔵庫では温度が低すぎて化粧水の成分に悪影響を与えることがありますが、専用冷蔵庫なら最適な温度で保管できます。この温度は化粧水の品質を保ちつつ、使用時には肌に乗せたときにひんやりとした爽やかな使用感があり、とてもおすすめです!

また、温度を一定に保つことで、化粧水の劣化を防ぎ、長期間にわたってその効果を維持することができます◎

ポイント②口紅やフェイスパック用のスペースがある

ポイント②口紅やフェイスパック用のスペースがある

コスメ専用冷蔵庫には、化粧水以外にも口紅やフェイスパックを収納するスペースがあります。これにより、スキンケアアイテムを一箇所にまとめて保管でき、整理整頓がしやすくなります♪

特に夏場などの口紅が溶けやすい季節には非常に便利です。また、フェイスパックを冷やしておくことで、使用時にひんやりとした心地よい感触を楽しめますよ♡

こうした専用スペースがあることで、日常のスキンケアがより快適になり、使いたいアイテムがすぐに見つかります!

ポイント③ちょうど良いサイズにまとめられ邪魔にならない

ポイント③ちょうど良いサイズにまとめられ邪魔にならない

コスメ専用冷蔵庫はコンパクトなサイズで設計されており、デスクやドレッサーの上に置いてもスペースを取りません。そのため、部屋の見た目をすっきりと保つことができます◎

小型でありながら、化粧水や口紅、フェイスパックなど多くのアイテムを収納するのに十分な容量があり、必要な収納力を持っているため、日常のスキンケアアイテムを整理整頓しやすくなりますよ!使いたいアイテムがすぐに取り出せて便利ですね♡

浸透力アップ!化粧水の正しい使い方

浸透力アップ!化粧水の正しい使い方

化粧水を効果的に使うためには、正しい使い方を知っておくことが大切です。

ここでは、化粧水の浸透力をアップさせるためのステップを紹介します。正しい使い方を知って、より効果的に化粧水を使いましょう♪

①洗顔で毛穴汚れをとる

①洗顔で毛穴汚れをとる

最初に、洗顔で毛穴の汚れをしっかりと落とすことが重要です。

毛穴が詰まっていると、化粧水の成分が肌に浸透しにくくなり、効果が十分に発揮されません。洗顔は優しく、円を描くようにして行い、肌を傷つけないようにしましょう。

洗顔料をしっかり泡立ててから使うと、毛穴の奥までしっかりと汚れを落とすことができます◎

洗顔後は清潔なタオルで優しく水分を拭き取り、清潔な状態にしてから化粧水を使うと良いでしょう!

②導入化粧水を使う

②導入化粧水を使う

洗顔後には、導入化粧水を使うことで後に使う化粧水の浸透力が向上します。

導入化粧水は、肌の角質層を柔らかくし、次に使う化粧水の成分を効率よく吸収させる役割があります。肌が乾燥している状態では化粧水が浸透しにくいため、導入化粧水で肌を整えることが大切です。

これにより、化粧水の効果を最大限に引き出し、肌の潤いを保つことができます。導入化粧水は、手のひらやコットンを使って優しく肌に広げると効果的ですよ♪

③手のひらで軽く温めて優しくプレスする

③手のひらで軽く温めて優しくプレスする

化粧水を使う際には、手のひらで軽く温めてから肌に優しくプレスするように塗布しましょう。手のひらの温度で化粧水が肌に浸透しやすくなります。化粧水を手に取り、手のひらで温めた後、顔全体に優しく押し当てるようにしてなじませましょう!

コットンを使う場合も同様に、化粧水を含ませたコットンを肌に軽く押し当てるようにしましょう!どちらの方法でも、肌に負担をかけずに化粧水を効果的に浸透させることができます。

化粧水などコスメの保管に使える小型冷蔵庫5選

化粧水などコスメの保管に使える小型冷蔵庫5選

食品と化粧品を一緒に保管することに、抵抗ある方もいるのではないでしょうか。

ここでは、コスメの保管に最適な小型冷蔵庫を5つ紹介します!

これらの冷蔵庫は、化粧品を適切な温度で保管するための機能を備えており、使いやすさも抜群です。ぜひ購入するときの参考にしてくださいね♪

①EENOUR(イーノウ)|4Lミニ冷温庫

EENOURの「4L ミニ冷温庫」は、コンパクトながら多機能を備えた便利な冷温庫です。温度調整機能がついており、化粧水や美容液を理想的な温度で保管できるため、成分の劣化を防ぐことができます◎また、冷温両用設計なので、季節や使用目的に応じて、冷温の切り替えが可能です!

コンパクトサイズなので、デスクの上や車内など、限られたスペースにも簡単に設置できます◎

さらに、持ち運びに便利な取っ手がついていたり、車のシガーソケットからも給電可能だったりと、工夫が施されているので、いつでもどこでも化粧水を最適な温度で冷蔵庫に保管することができます!

②PINKTOP(ピンクトップ)|コスメクーラー

ピンクトップの「コスメクーラー」は、美容アイテムを最適な状態で保管することができる小型冷蔵庫です。このコスメクーラーは、温度調整機能がついており、化粧水や美容液を理想的な温度で保管できます。10℃~18℃に設定できるため、適切に温度を管理し、成分の劣化を防ぐことができます◎

このコスメクーラーは、12Lの大容量で、化粧水、フェイスパック、口紅などのスキンケアアイテムをすっきりと整理できます。また、静音設計なので、寝室やワンルームの生活空間でも気兼ねなく使用できます!

ピンクのデザインも可愛らしく、インテリアとしても活躍してくれますよ♪

③EENOUR(イーノウ)|コスメ専用冷蔵庫

EENOURの「コスメ専用冷蔵庫 12L」は、美容アイテムの保管に最適な高機能冷蔵庫です。この冷蔵庫は、12リットルの大容量で、たくさんのコスメを収納できます。引き出しや仕切りも付いているので、整理整頓もできます!

さらに、この冷蔵庫には3段階の調光機能付きの化粧鏡が付いているので、コスメの塗り直しやチェックが簡単にできますよ◎

冷蔵庫、収納ケース、鏡と三役こなしてくれるので、ドレッサーにおいておくだけで、スキンケアがはかどること間違いなしです!

④COOLTAI(クータイ)|コスメ専用冷蔵庫

クータイの「コスメ専用冷蔵庫」は、10°C~15°Cの温度範囲で冷蔵できるため、コスメの劣化を防ぎ、最適な状態を保つことができます!

冷蔵庫内は、仕切りがないので、スペースにとらわれず自由に化粧水などのスキンケアアイテムを保管することができます!

さらに、バッグ型のデザインで持ち手付きなので、外出時にも持ち運びやすいですよ♪また、ミントグリーンとピンクの二種類のカラー展開があり、好みに合わせて選ぶことができます!

⑤AstroAI(アストロエーアイ)|小型ミニ冷蔵庫

AstroAIの「小型ミニ冷蔵庫」コンパクトなデザインで、オフィスや寝室、車内でも手軽に使えます!このミニ冷蔵庫は、温度調整機能が搭載されており、冷蔵だけでなく温めることもできるのが特徴です。温度は5℃から65℃まで設定できるため、季節を問わず様々なアイテムを最適な状態で保管できます。

また、半導体冷凍チップを使った静音設計なので、夜間も気にせずに化粧水を冷蔵することができます!

化粧水を専用の冷蔵庫で保管して効果アップ↗

化粧水を専用の冷蔵庫で保管して効果アップ↗

化粧水を正しく保管し、適切な方法で使用することで、その効果を最大限に引き出すことができます。冷蔵庫での保管は避け、室温で保管することが基本ですが、専用のコスメ冷蔵庫を使うことで保管環境を最適化することも可能です。

日々のスキンケアを見直して、より効果的に化粧水を活用しましょう!

こちらもおすすめ👉夏におすすめの化粧水15選|軽いテクスチャーと水分量の多さがポイント♡

こちらもおすすめ👉冬におすすめの化粧水15選|高い保湿力と多機能成分がポイント♡

こちらもおすすめ👉乾燥肌の人に勧めたい化粧水15選!|しっかり保水してしっとりお肌へ♡

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

化粧水を冷蔵庫に入れるのはNG?|化粧水の正しい保管法とおすすめの使用法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高木香菜のアバター 高木香菜 フレグランスアドバイザー

香りアイテムが大好きで、いろんな香りを試して集めています! 日々の生活に香りの喜びを取り入れる方法や、季節ごとにぴったりの香りの選び方など、実用的で楽しい情報をお届けすることを心がけています。 皆さんが香りを通じて、毎日をもっと特別に感じられるようなアドバイスを発信しています!

目次