✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

香水の正しい捨て方|固い瓶の開け方や処分方法を詳しく解説!活用方法もご紹介!

香水の正しい捨て方|固い瓶の開け方や処分方法を詳しく解説!活用方法もご紹介!

香水の使用期限が切れたり、使い切れなかった香水をどのように処分していますか?

香水は素敵な香りで私たちを魅了してくれますが、使い終わった後の処分方法には気をつけなければいけません。

正しい捨て方を知ることで、環境を守り、安全に香水を楽しむことができます。

この記事では、固い瓶の開け方から、適切な処分方法、さらには残った香水の活用法まで詳しくご紹介します。

目次

香水の正しい捨て方

香水を捨てるとき、どうすればいいのか、正確な方法を知っておくことは大切です。

間違った捨て方をすると、環境に悪影響を与えたり、自分自身にもトラブルの原因となりかねません。

以下で、香水瓶の開け方、中身の処分方法、瓶とスプレー部分の分別と捨て方について詳しく解説します。

正しい知識を身につけて、香水を安全に、そして環境にやさしく捨てましょう。

準備するもの

まず、以下の必要な道具を用意してください。

  • マイナスドライバー
  • ニッパー
  • 軍手
  • 新聞紙
  • いらない布やティッシュペーパー
  • 密封できる袋

これらの道具を使って安全に香水瓶を開ける作業を始めます。作業を始める前に、新聞紙を床に敷いて汚れを防ぎ、軍手をはめて手を保護しましょう。

固くて蓋が開かない…香水瓶の開け方

固くて蓋が開かない...香水瓶の開け方

まず、始めに香水瓶を開けましょう。

香水の瓶のスプレー部分は、回せば簡単に取れるものもあれば、カチッと固定されているものもあります。

固定されている場合、以下の手順で蓋を開けることができます。

①新聞紙の上に香水瓶を置き、ボトルと金属の隙間にマイナスドライバーを差し込む

②テコの原理を蓋を浮かせ隙間を作る

③その隙間にニッパーを差し込んで、金属部分に縦に切り込みを入れる

④切り込みからゆっくり蓋を外す

香水の中身は燃えるゴミ?中身の捨て方

香水の中身は燃えるゴミ?中身の捨て方

香水の中身が残っている場合は、ティッシュペーパーや新聞紙などに吸い込ませ、密閉できる袋に入れます。

しっかり袋の口を密閉したら、燃えるゴミとして処分しましょう。

液体漏れが不安な場合は袋を二重にしてくださいね♪

香水瓶とスプレー部分の捨て方

香水瓶とスプレー部分の分別と捨て方

まず香水瓶ですが、ガラス製の場合は、ガラス・陶磁器のリサイクルの箱に入れて処分しましょう。ただし、ラベルや蓋、スプレー部分は取り外してから捨てる必要があります。

スプレー部分(アトマイザー)は、プラスチック製のものと金属製のものがあります。それぞれ市区町村のゴミの分別ルールに従い、適切に捨ててください。

具体的な処分方法は、地域によって異なる場合があるので、最寄りの役所や清掃施設に問い合わせて、正確な情報を得ることをおすすめします!

やってはいけない香水の捨て方

香水を捨てる際に、絶対に避けるべき捨て方が2つあります。

環境に悪影響をもたらすだけでなく、香水の成分が水質を汚染したり、火災の原因となったりする危険性があるので気を付けましょう。以下詳しく解説していきます。

香水をトイレやシンクに流すのはNG

香水をトイレやシンクに流すのはNG

トイレやシンクに香水を流すのはNGです!

これは、香水の成分が水質を汚染するリスクがあるからです。

香水にはアルコールやエッセンシャルオイルなどの有機化合物が含まれており、これらが水環境に流れ込むと、生態系に悪影響を与える可能性があります。

また、水道水は処理施設で浄化されますが、香水の成分が完全に取り除かれるわけではないため、残留することがあるのです。

これが飲料水や生活用水として再利用されると、健康に影響が出る可能性もあります。

そのため、香水の処分は適切な方法で行いましょうね!

中身が入ったまま捨てるのはNG

中身が入ったまま捨てるのはNG

香水を中身が入ったまま捨てるのはNG!

香水をそのままの状態で可燃ゴミとして捨てることは、火災の原因となり得ます。

香水の中身はアルコールを主成分としているため、高温になると瞬時に発火する可能性があります。また、ごみ収集車や処理場での圧縮や破砕時に、瓶が破裂してしまう恐れも。

ゴミとして出す際は、必ず中身を完全に空にしてから、適切な分別方法で捨てるよう心掛けましょう。

香水を再利用・リサイクルする方法

香水を再利用・リサイクルする方法

香水をただ捨てるのはもったいない!

未使用や使い切れなかった香水も、ちょっとしたアイディアで新しい価値が生まれます。

次にご紹介する方法で、香水をさらに価値あるものに変えてみませんか?

未使用・残量のある香水はオークションやフリマに出品!

未使用・残量のある香水はオークションやフリマに出品!

未使用の香水や少ししか使っていない香水は、オークションサイトやフリマアプリで売却することができます。写真を撮って商品説明を書いて、簡単に出品することができます。

ただし、商品の価値をしっかりとアピールし、正確な情報を提供することが大切です。

もちろん、商品の状態やブランド、香りによって価格は変わりますが、使わなくなった香水を有効に使って、他の人に喜んでもらうことができますよ♪

香水の中身の活用方法

まずは香水の中身の活用方法をご紹介します!

ルームフレグランスとして利用

ルームフレグランスとして利用

香水瓶の中に竹串や専用の「リードスティック」と呼ばれる木のスティックを刺すだけで、手軽にルームフレグランスとして使うことができます。

リードスティックは、香りの拡散効果が高く、本格的に香りを楽しみたいときに最適です。数本のスティックを香水の中に刺すだけで、その香りがじわじわと部屋中に広がります。

さらに、香水瓶自体のデザインが美しいものを使用すれば、ルームフレグランスとしてだけでなく、インテリアの一部としても楽しめますよ♡

香り袋として利用

香り袋として利用

クローゼットや引き出しの中に、好きな香りを閉じ込めてみませんか?香水を使ってオリジナルの香り袋を作る方法はとっても簡単。お好きな布に、お気に入りの香水を数滴落とすだけ。

それをクローゼットに吊るしたり、引き出しに入れたりして香りを楽しむことができます。香りが衣類に移るので、身に纏うたびにほのかな香りが漂います。

季節や気分に合わせて香りを変えるのもおすすめです!

アロマバスとして使う

アロマバスとして使う

アロマバスもおすすめです!香水を数滴、お風呂に垂らすだけで、贅沢な時間を過ごすことができますよ♪

香水の香りが湯気と一緒に立ち上り、浴室全体を満たすことで、よい香りに包まれながらお風呂タイムを楽しむことができます!

花瓶や小物入れとして活用

花瓶や小物入れとして活用

香水瓶はボトルデザインにまでこだわられているものが多く、ただ捨ててしまうのはもったいないかもしれません。

中身を捨てた後しっかりと瓶を洗って、花瓶や小物入れとして使うのもおすすめですよ♪

お部屋の雰囲気を簡単に変えることができるのでぜひ試してみてください!

キャンドルとして活用

キャンドルとして活用

空きの香水瓶をキャンドルホルダーとして利用するのもアイディアの一つです。

瓶の中にキャンドルをセットすることで、瓶が光を反射し、幻想的な雰囲気を楽しむことができます!

また、キャンドルの炎と香水瓶の色や形が合わさることで、独特の美しさを放ちます♡

夜のリラックスタイムや特別なディナーの時に、その光を楽しんでみてはいかがでしょうか?♡

香水の捨て方に関するよくある質問

香水を正しく捨てる方法や再利用のアイディアについてご紹介しましたが、まだ疑問が残っている方もいるかもしれません。

ここでは、香水の捨て方に関するよくある質問とその回答をご紹介します。

香水の使用期限は?

香水の使用期限は?

香水には、一般的に明確な使用期限は記載されていないことが多いですが、開封後は2~3年程度が目安とされています。香水の色や香り、テクスチャーに変化があった場合は、使用期限が過ぎているサインかもしれません。劣化した香水は肌に刺激を与えることがあるので、使用は避けましょう。

香水の保管方法にも気を付けたいポイントがあります。直射日光や高温多湿な場所は避け、冷暗所で保管するのが理想です。また、香水のボトルは密閉されているので、開けたままにせずしっかりと蓋を閉めて保管しましょう。

こちらもおすすめ👉香水の使用期限を理解して香りを長持ちさせよう|長期間楽しむことができる人気の香水10選

香水の劣化のサインは?

香水の劣化のサインは?

香水が劣化しているかどうかのサインには、

  • 色が変わってきた
  • 香りが変わった
  • 沈殿物が見られる

などがあります。これらのサインが現れた場合は、肌に使用するのは避けたほうが安全です。

特にアルコールが蒸発して香りの成分だけが濃縮されている場合、肌への刺激が強くなる可能性があるので注意が必要です。

【おまけ】エコフレンドリーな香水の選び方

エコフレンドリーな香水の選び方

環境に優しい香水を選ぶことで、自分自身のライフスタイルや地球環境にも配慮することができます。ここでは、環境に配慮した香水選びのポイントと、おすすめのブランドを紹介します。

環境に配慮した香水選びのポイント

環境に優しい香水を選ぶ際のポイントは以下の通りです。

エコフレンドリーな成分

香水の成分は、環境に与える影響が大きいことがあります。天然由来のエッセンシャルオイルや、環境に配慮した合成成分を使用している香水を選ぶことが重要です。

パッケージング

環境に配慮したパッケージングも、香水選びのポイントです。リサイクル可能な材料や、再生可能な資源を使用しているパッケージを選ぶことで、地球環境に負荷をかけない選択をしましょう。

効率的な製造プロセス

香水の製造プロセスは、環境に影響を与えることがあります。効率的で環境負荷の低い製造方法を採用しているブランドを選ぶことが重要です。

環境に配慮したおすすめの香水ブランド

以下では、環境に配慮したおすすめの香水ブランドを3つ紹介します!

どのブランドも信念を持ちエコフレンドリーな商品を販売しているので是非チェックしてみてくださいね♪

CLEAN(クリーン)

CLEAN(クリーン)

CLEANは、環境に優しい成分を使用し、シンプルなデザインのパッケージにもこだわった香水ブランドです。製品はビーガンフレンドリーであり、動物実験も行っていません。

また、持続可能性に配慮した原料調達や、リサイクル可能なパッケージ素材を使用しています。

Jo Malone(ジョー マローン)

Jo Malone(ジョー マローン)

ジョー マローンは、イギリスの高級香水ブランドで、環境に優しいパッケージデザインや、リサイクル可能な材料を使用しています。

また、持続可能な原料調達にも力を入れており、自然と調和する上質な香りが魅力です。地球環境に配慮しながら、エレガントな香りを楽しみたい方にぴったりです。

こちらもおすすめ👉ジョーマローンの人気香水ランキング|人気の秘訣を徹底解説!

Aesop(イソップ)

Aesop(イソップ)

イソップは、オーストラリアのスキンケアブランドで、香水も取り扱っています。環境に優しい成分や、持続可能な原料調達に注力しており、製品は植物由来の成分が中心です。

また、リサイクル可能なパッケージデザインや、省資源化にも配慮しています。

こちらもおすすめ👉イソップ(Aesop)の香水 人気おすすめランキング8選 | 記憶に残る魅力的な香りを

香水の正しい捨て方と活用方法まとめ

香水の正しい捨て方と活用方法まとめ

香水の処分は、ただ捨てるだけでなく、いくつかの重要なステップを踏む必要があります。まず、香水瓶を正しく開け、中身を適切に処分する方法を学びましょう。環境に優しく、ルールを守って処分することが大切です。また、トイレやシンクに流す、可燃ゴミとして出すなどの誤った捨て方を避けることも忘れずに。

香水の使用期限や保管方法についても意識し、品質を保つ工夫が必要です。香水は劣化すると、肌に影響を与えることもあるので注意が必要です。

また、未使用や残量のある香水は、オークションやフリマアプリで販売するなど、再利用やリサイクルの方法を探る価値があります。香水の中身や瓶それぞれに、新たな使い道が見つかるかもしれません。

最後に、香水の使用期限や劣化のサインに気を付け、適切な方法で処分や再利用を行いましょう。この記事を参考に、香水を正しく、かつ環境に優しく処分し、また必要に応じて再利用する方法を見つけてください。

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

香水の正しい捨て方|固い瓶の開け方や処分方法を詳しく解説!活用方法もご紹介!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

椎名遥香のアバター 椎名遥香 フレグランスアドバイザー

累計数百種類以上の香水を試し、その知識と経験を活かして、香水の魅力を発信。好奇心旺盛で、新しい香水が発売されるたびに試してみることが趣味。フレグランスアドバイザーを育成するオンラインサロンも運営中。

目次