✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

脂性肌とは?原因や改善方法を徹底解説!おすすめのスキンケアも紹介♡

脂性肌とは?原因や改善方法を徹底解説!おすすめのスキンケアも紹介♡

「最近おでこや鼻のテカリが気になる…」「朝しっかりメイクしたのに、昼には崩れてしまう…」そんな悩みを抱えている方は、もしかすると脂性肌(オイリー肌)かもしれません。

脂性肌とは、皮脂の分泌が多くなることで起こる肌状態のことです!毛穴の開きや黒ずみ、ニキビなどの肌トラブルにつながりやすいのが特徴です。

脂性肌は、原因を理解して正しいケアや生活習慣を取り入れることで改善が期待できます。

本記事では「脂性肌とは?」という基本から、原因・改善方法・おすすめのスキンケアアイテムまで分かりやすく解説します。

脂性肌で悩む方はもちろん、これからスキンケアを見直したい方もぜひ参考にしてみてください♪

目次

脂性肌(オイリー肌)ってどんな状態?他の肌タイプは?

脂性肌(オイリー肌)ってどんな状態?他の肌タイプは?

脂性肌(オイリー肌)とは、皮脂の分泌が過剰になりやすく、テカリやベタつきが気になる肌タイプのことです。
乾燥肌・混合肌・普通肌などと比べると、毛穴の開きやニキビができやすいのが特徴です。

脂性肌の主な特徴

脂性肌の主な特徴

脂性肌は、皮脂が過剰に分泌されることでさまざまな肌トラブルが起こりやすいタイプです。
代表的な悩みとしては、Tゾーン(おでこや鼻)のテカリやベタつきがあります。朝メイクをしても数時間後には崩れてしまうことも少なくありません。

また、皮脂が毛穴に詰まることで毛穴が開きやすくなり、角栓や黒ずみが目立ちやすくなります。ファンデーションを重ねても浮いてしまうことがあり、化粧崩れの原因にもなります。さらに、余分な皮脂はアクネ菌の栄養源となるため、繰り返しニキビや吹き出物ができやすいのも特徴です。

皮脂は本来、肌を守る大切な存在ですが、分泌バランスが崩れると肌荒れや不快感を引き起こす原因になってしまいます。脂性肌の特徴を理解することが、改善のための第一歩ですよ。

おでこや鼻がテカリやすい

おでこや鼻がテカリやすい

脂性肌の方の多くがまず気になるのが「テカリ」!特におでこや鼻は皮脂腺が多く、朝はさらっとしていても数時間後には皮脂が浮き出し、顔全体がベタついて見えてしまいます。

夏場や湿度が高い時期はさらに分泌が活発になり「何度直しても崩れる…」と感じることも多いです。つい油取り紙で頻繁に拭きたくなりますが、必要以上に皮脂を取り除くと逆に乾燥してしまい、肌が「もっと皮脂を出さなきゃ」と反応して余計に分泌される悪循環に!

理想的なのは、余分な皮脂だけを軽く押さえつつ、保湿でうるおいをキープして皮脂バランスを整えること◎肌の水分と油分のバランスを保つことが、テカリ対策の一番の近道です♪

毛穴が開きやすく、黒ずみが目立つ

毛穴が開きやすく、黒ずみが目立つ

脂性肌は皮脂の分泌が多いため、毛穴が開いて目立ちやすいのが特徴です。特に小鼻や頬は皮脂腺が活発な部分で、角栓ができやすく詰まりやすいです。

詰まった皮脂が酸化すると黒ずみになり「清潔感がない」と感じられてしまうことも!さらに毛穴が開いた状態が続くと、ファンデーションが入り込み毛穴落ちして余計に目立ってしまう悪循環に陥ります。

多くの人が「毛穴をなくしたい」と思いますが、完全にゼロにすることは不可能です。だからこそ大切なのは、皮脂分泌を整え、毛穴を清潔に保ち、キメを引き締めるケアをコツコツ続けること♪

正しい洗顔と十分な保湿、バランスのとれた生活習慣が毛穴悩み改善のポイントになります♡

メイクが崩れやすい

メイクが崩れやすい

脂性肌の方に多い悩みが「メイク崩れ」です。朝はしっかり仕上げても、皮脂が多いことで数時間後にはファンデーションが浮き、ヨレたりテカったりしやすくなります。

特にTゾーンは油分が多いため、鼻やおでこが崩れやすく、鏡を見るたびにがっかりしてしまう方も多いでしょう。

皮脂とメイクが混ざって酸化すると、肌がくすんで見えてしまい「清潔感がない」と思われてしまうことも!

湿度の高い時期やマスクをしている時は、メイク崩れがさらに加速します。対策には、皮脂をコントロールする下地やフェイスパウダーを取り入れることが大切です!

また、日中はティッシュで軽く押さえるようにして余分な皮脂を抑え、必要に応じてメイクを直すのが効果的です♡

ニキビができやすい

脂性肌は皮脂が毛穴に詰まりやすいため、アクネ菌が繁殖しやすくニキビができやすい状態です。

特にTゾーンやフェイスラインは皮脂分泌が活発で「また同じ場所にニキビができた…」と悩む方も少なくありません。ホルモンバランスの乱れやストレス、睡眠不足が重なると、大人ニキビが慢性的にできてしまうことも!

「しっかり洗えばいい」と思って過剰に洗顔したり、皮脂を取りすぎたりすると逆効果で、肌が乾燥してさらに皮脂が分泌される悪循環に陥ることもあります…。

ニキビ対策には、刺激の少ない洗顔料で優しく洗い、しっかり保湿をすることが基本◎

あわせて生活習慣を整えることで、繰り返すニキビの改善が期待できますよ♪、毛穴やニキビの悩みが出やすいのが特徴です♡

脂性肌になる原因とは?

脂性肌になる原因とは?

「脂性肌とは?」と聞かれると、多くの人が「皮脂が多い肌」と答えますよね。でも実際には、その裏にさまざまな原因が隠れています!ここでは脂性肌になる代表的な原因を詳しく見ていきましょう♪

皮脂の過剰分泌が起こる理由

皮脂の過剰分泌が起こる理由

脂性肌の最大の特徴は「皮脂の過剰分泌」です。皮脂は本来、乾燥や刺激から肌を守るバリア機能の役割を果たしています。

しかし必要以上に分泌されると、毛穴詰まりや黒ずみ、メイク崩れ、ニキビの原因になってしまいます。過剰分泌の背景にはホルモンバランスの乱れやスキンケア方法の誤り、脂っこい食事や甘いものの摂りすぎ、ストレスや睡眠不足など複数の要因が関係しています。

「インナードライ脂性肌」といって、肌内部が乾燥しているのに表面はベタつく状態もあり、スキンケアの方向性を誤ると悪化してしまうケースも!だからこそ、原因を正しく理解し、自分に合った改善方法を見つけることが大切です♪

ホルモンバランスの乱れ

ホルモンは皮脂分泌に大きな影響を与えています。思春期や生理前などはホルモンの変動により皮脂が増えやすく、脂性肌が悪化しやすいです。

特に男性ホルモンの一種であるアンドロゲンは皮脂腺を刺激し、分泌を活発にする作用があるため、過剰に分泌されるとニキビやテカリが増えてしまいます。大人になってからも、ストレスや不規則な生活でホルモンバランスが崩れると同じ現象が起こるため注意が必要!

「最近急に肌がベタつく」「大人ニキビが増えた」と感じたときは、ホルモンの影響を受けている可能性が高いです。生活リズムを整えることは、脂性肌改善の基本でもありますよ♪

間違ったスキンケア

「皮脂が多いからしっかり洗わなきゃ!」と考えて強い洗顔料でゴシゴシしたり、さっぱり系の化粧水だけで済ませてしまうのは逆効果です。必要以上に皮脂を取り除くと、肌が乾燥して「もっと皮脂を出そう」と反応してしまいます。

また、アルコール成分が強い化粧品ばかりを使ったり、オイル系アイテムを完全に避けるのも肌バランスを崩す原因に!

脂性肌とは「皮脂が多い肌」ですが、正しくは「水分と油分のバランスが乱れている状態」です。洗顔は優しく、保湿はしっかりが基本◎スキンケアを見直すだけで、皮脂が落ち着いてテカリやベタつきが改善されることも多いですよ♪

食生活の影響

食生活も脂性肌に大きく関わっています。脂っこい食事や甘いスイーツを摂りすぎると、皮脂腺が刺激されて分泌が増え、テカリやニキビを悪化させてしまいます。

特に揚げ物やファストフード、砂糖の多いジュースなどは要注意!一方で、ビタミンB2やB6は皮脂を抑えてくれる栄養素で、卵・魚・レバー・ナッツなどに豊富に含まれています。

食物繊維は腸内環境を整え、肌トラブルを防ぐ効果もあるので積極的に摂りたいですね◎水分をしっかり摂ることも重要で、体内の代謝が整うと皮脂分泌も安定しやすくなります。

脂性肌に悩んだとき、食事を見直すだけで改善に近づけます♡

ストレスや睡眠不足

ストレスや睡眠不足は、皮脂バランスを乱す大きな要因です。ストレスがたまると交感神経が優位になり、体が緊張状態になって皮脂腺が活発化し、余分な皮脂が分泌されやすくなります。

睡眠不足が続くと肌のターンオーバーが乱れ、毛穴詰まりやニキビが悪化しやすいです。逆に、質の良い睡眠をしっかり取ると肌の修復機能が働き、皮脂分泌も自然と落ち着いてきます◎

リラックスできる時間を意識して作ること、湯船につかる、ストレッチをするなども効果的♪心身のバランスを整えることが、脂性肌改善には欠かせないポイントですよ♡

脂性肌を改善するためのスキンケア方法は?

脂性肌を改善するためのスキンケア方法は?

脂性肌は皮脂が多いからといって洗いすぎたり、さっぱり系のケアだけで済ませたりすると逆効果になることも多いです。

ここでは洗顔方法やアイテムの選び方、紫外線対策まで、脂性肌を整えるための具体的なケアポイントをご紹介します♡

正しい洗顔方法を知ろう

脂性肌を改善するためのスキンケア方法は?

脂性肌を改善する第一歩は「正しい洗顔」です。皮脂が多いとつい何度も顔を洗いたくなりますが、やりすぎは逆効果!

洗顔は朝と夜の1日2回が基本で、それ以上は肌のバリア機能を壊してしまう危険があります。

洗顔のときはしっかり泡立て、泡でやさしく包み込むように洗うのがポイント♡

決してゴシゴシこすらないようにしましょう。また、お湯は熱すぎると乾燥を招くため、ぬるま湯で流すのがおすすめです。洗顔後はタオルで軽く押さえるように水分を取り、その直後に化粧水や乳液でしっかり保湿をすることで皮脂と水分のバランスが整いやすくなります。

「洗う」と「守る」をセットで意識することが、脂性肌改善への近道です◎

洗いすぎは逆効果!適度な洗顔をしよう

「脂性肌=皮脂を落とすべき」と思って、一日に何度も洗顔したり強い洗浄力の洗顔料を使ってしまう人は多いです。

でも実は、これは逆効果で肌の乾燥を招き、余計に皮脂を分泌させる原因になってしまいます。

皮脂は本来、肌を外部刺激から守る大切な役割を持っています♪

必要以上に取り除くと、肌は「足りない」と感じてさらに皮脂を出そうとするため、テカリやニキビが悪化することも!

大切なのは「適度な洗顔」◎

マイルドな洗顔料を選び、泡でやさしく洗ってぬるま湯ですすぐこと。そして必ずその後に保湿をすることで、脂性肌でも健やかな状態を保ちやすくなります。

脂性肌に合うスキンケアアイテムを選ぼう!

脂性肌に合うスキンケアアイテムを選ぼう!

脂性肌の方は「保湿するとベタつきそう」と思って化粧水だけで済ませがちですが、これは大きな間違いです!!!

実は保湿不足こそが皮脂分泌を促す原因のひとつ!水分をしっかり与えてあげると肌が安心し、余分な皮脂を出さなくなることも多いです。

おすすめはオイルフリーやノンコメドジェニックのアイテム♡

ジェル状の化粧水や軽めの乳液などを使うと、ベタつかず快適に保湿できます◎

また、ビタミンC誘導体配合の美容液は皮脂の分泌を抑え、毛穴の引き締めにも効果的♪

「脂性肌とは?」と悩む方こそ、スキンケア選びを見直すことが大切です。肌質に合うアイテムを選ぶことで、皮脂のバランスは驚くほど整っていきますよ。

紫外線対策もしっかりと!

紫外線対策もしっかりと!

テカリやニキビに気を取られて紫外線対策をおろそかにしていませんか?実は紫外線は脂性肌にとって大敵です。

紫外線を浴びると肌は乾燥し、それを防ごうとして皮脂をさらに分泌するため、結果的にテカリや毛穴トラブルが悪化してしまいます。また、紫外線はシミやシワ、肌老化の原因にもなるので、脂性肌でも日焼け止めは欠かせません。

おすすめはオイルフリーやジェルタイプの日焼け止め!軽いつけ心地でベタつかず、毎日快適に使えるのが魅力です◎

紫外線は一年中降り注いでいるので、季節を問わずケアすることが大切です。しっかりとした紫外線対策を習慣にすれば、脂性肌の改善にもつながりますよ♪

脂性肌を改善するための生活習慣!

脂性肌を改善するための生活習慣!

脂性肌に悩む方の多くは、スキンケアだけで改善しようと考えがちですが、実は生活習慣の影響もとても大きいです。ここからは脂性肌を改善するために意識したい生活習慣を、食事・栄養・睡眠・ストレスケアの観点からご紹介します!

食生活を見直そう!

食生活を見直そう!

脂性肌を改善するには、毎日の食生活を整えることがとても大切です。脂っこい揚げ物やスナック菓子、甘いスイーツを摂りすぎると皮脂腺が刺激され、皮脂分泌が活発になってテカリやニキビが増えてしまいます。

もちろん「絶対に食べてはいけない」というわけではありませんが、過剰に食べ続けると肌荒れの原因になりやすいので注意が必要です!

一方で、ビタミンB2やB6を含む卵・レバー・青魚・ナッツ類は皮脂のコントロールを助ける栄養素です。野菜や果物、発酵食品をバランスよく摂ることで腸内環境も整い、肌の調子が自然と安定してきます◎

脂性肌に悩む方こそ、食事を見直すことが改善の第一歩になります♪

脂っこい食べ物は控える

フライドポテトや唐揚げ、ラーメンなど脂っこい食事は美味しくてつい手が伸びてしまいますよね。でも、これらは皮脂腺を刺激しやすく、皮脂分泌を過剰にしてしまう原因に、、、。

脂質を摂りすぎると毛穴詰まりやニキビの悪化にもつながり、脂性肌のトラブルを増やしてしまいます。だからといって一切食べない必要はなく、食べる頻度や量を工夫することが大切!

例えば揚げ物を食べるときは野菜を一緒に摂る、油を控えめにした調理法を選ぶなどの工夫がおすすめです◎

普段の食事で脂質の量を意識するだけで、テカリやベタつきは徐々に落ち着いてきますよ♪

ビタミンB2・B6を含む食品を摂る

脂性肌の改善には、皮脂分泌をコントロールしてくれる栄養素をしっかり摂ることがとても大切です。特にビタミンB2とB6は皮脂の量を調整する働きがあり、脂性肌対策に欠かせない存在です◎

ビタミンB2はレバー・卵・乳製品・青魚などに多く含まれ、B6はバナナ・ナッツ類・鶏肉・マグロなどから手軽に摂取できます。これらの栄養素をバランスよく食生活に取り入れることで、過剰な皮脂が抑えられ、毛穴の詰まりやニキビの予防にもつながります!

また、栄養素は単体で摂るよりも、野菜や炭水化物、タンパク質と一緒に食べることで吸収率が高まります◎脂性肌に悩んだときこそ、食事から見直すことが改善への近道です♪

睡眠・ストレス管理で皮脂バランスを整えよう!

睡眠・ストレス管理で皮脂バランスを整えよう!

睡眠不足やストレスは、脂性肌を悪化させる大きな原因です。夜更かしや不規則な生活が続くと、肌のターンオーバーが乱れて毛穴詰まりやニキビが増えてしまいます。

また、ストレスで自律神経が乱れると交感神経が優位になり、皮脂腺が活発化してテカリやベタつきが強くなることもあります。

良質な睡眠をとるためには、寝る前のスマホを控える、湯船に浸かってリラックスするなどの工夫が効果的◎ヨガや軽い運動、趣味の時間を持つことでもストレスを和らげられます♪

「生活習慣を整えること=脂性肌改善」だと意識して取り入れることで、無理なく続けられ、肌質も徐々に安定していきますよ♡

脂性肌におすすめのスキンケアアイテム10選

脂性肌におすすめのスキンケアアイテム10選

脂性肌の方にぴったりなスキンケアを選ぶと、テカリや毛穴の目立ち、ニキビなどの悩みも落ち着きます。ここでは皮脂バランスを整えつつ、しっかり保湿もできる優秀アイテムを10点ご紹介します♪

①ORBIS(オルビス)|クリアフル ローション (しっとり)

香りの情報無香料

ORBIS(オルビス)の『クリアフル ローション』は、繰り返すニキビやテカリ、皮脂による毛穴トラブルが気になる脂性肌におすすめの薬用化粧水です♡

有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウムが肌荒れを防ぎ、アクネ菌の繁殖を抑えて健やかな肌環境をサポートしてくれます。

テクスチャーはみずみずしくベタつきにくいため、皮脂の多い肌でも心地よく使えるのが魅力。さらに、無油分・無香料・無着色の低刺激処方だから敏感肌の方にも安心して使えます♡

「脂性肌とはいえ保湿が大切」という考えに寄り添い、しっかりうるおいを届けながら皮脂バランスを整えてくれる優秀な1本です。毎日のケアに取り入れることで、テカリを防ぎながら透明感のある肌を目指せますよ♪

②FANCL(ファンケル)|トイロ バランシングドロップ

香りの情報無香料

FANCL(ファンケル)の『トイロ バランシングドロップ』は、肌のうるおいバランスを整えてテカリやベタつきを防ぐオイル状美容液です♡

「脂性肌とは皮脂が多い肌」と思われがちですが、実は水分不足によるインナードライが原因の場合も多いです。

このアイテムは角層にすっとなじみ、必要な水分はしっかり抱え込みながら余分な皮脂の分泌を抑えてくれるから、脂性肌にありがちなテカリと乾燥の両方にアプローチできます♪

また、防腐剤や香料を使わない無添加処方なので、敏感肌の方も安心して使えるのも魅力♡ベタつかない軽やかなテクスチャーで朝のメイク前にも使いやすく、使うたびに健やかでなめらかな肌へ導いてくれる頼れる1本です。

③SHISEIDO MEN(資生堂 メン)|トーニングローション

香りの情報シトラスとバンブーグリーンの香り

SHISEIDO MEN(シセイドウ メン)の『トーニングローション』は、ベタつきやテカリが気になる脂性肌のために開発されたローションです♡

余分な皮脂や汗による不快感をすっきり抑え、肌をさっぱりと清潔に整えてくれるのが特長です。

テクスチャーは軽やかでみずみずしく、さっとなじんでベタつかないのに、必要なうるおいはしっかり補給してくれるから、脂性肌特有の「表面はベタつくのに内側は乾燥している」インナードライにも対応できます♪

シェービング後のデリケートな肌にも心地よく使える処方で、ヒリつきを抑えながら爽快感を与えてくれるのも嬉しいポイント!毎日のケアに取り入れることで、テカリを抑えつつ健やかで清潔感のある肌を保てる、脂性肌には頼れる1本です。

④LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)|エファクラ モイスチャー バランス ローション

香りの情報無香料

LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)の『エファクラ モイスチャー バランス ローション』は、皮脂によるベタつきやテカリを抑えながら、うるおいを与えて肌を健やかに整える化粧水です。

特に脂性肌やニキビができやすい肌におすすめで、毛穴の目立ちや皮脂の過剰分泌をケアしてくれるのが魅力◎みずみずしいテクスチャーは肌なじみがよく、ベタつかない仕上がりなので朝のメイク前にも快適に使えます。

敏感肌にも配慮された低刺激処方で、皮脂トラブルを繰り返しやすい方でも安心して使いやすいのがポイント♡毎日のケアに取り入れることで、テカリにくくなめらかな肌へ導いてくれる頼れるローションです。

⑤MUJI(無印良品)|化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ

香りの情報無香料

MUJI(無印良品)の『化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ』は、脂性肌でテカリやすい方や、ベタつきが気になる季節にぴったりのアイテムです♡

天然水をベースに作られており、軽やかなつけ心地で肌にスッと浸透し、うるおいを与えながら余分な皮脂を抑えてくれるのが魅力◎

さっぱりしているのに必要な水分はしっかり補給してくれるため、脂性肌特有の「乾燥による皮脂の過剰分泌」にも対応できます。

アルコールや香料、着色料を使わない低刺激処方なので、敏感な肌質の方でも安心して使えるのが嬉しいポイント♡大容量でコスパも良く、毎日惜しみなく使えるので、脂性肌ケアの定番として取り入れやすい優秀化粧水です。

⑥NOV(ノブ)|AC アクティブ フェイスローション モイスト

香りの情報無香料

NOV(ノブ)の『AC アクティブ フェイスローション モイスト』は、皮脂やニキビが気になる脂性肌におすすめの薬用化粧水です♡

グリチルリチン酸ジカリウムなどの有効成分が肌荒れや大人ニキビを防ぎ、過剰な皮脂分泌による毛穴詰まりをケアしてくれるのが特長!

さっぱりしつつも適度な保湿力があるため、インナードライで「ベタつくのに乾燥する」という脂性肌特有の悩みにもアプローチできます。

みずみずしい使用感で肌なじみがよく、毎日のスキンケアに取り入れることで、テカリを抑えなが透明感のある肌を目指せます♡

また、低刺激処方で敏感な肌にもやさしく使えるのも安心ポイント◎脂性肌とはいえ、うるおいを大切にしたい方にぴったりの1本です。

⑦IPSA(イプサ)|ザ・タイムR アクア

香りの情報無香料

IPSA(イプサ)の『ザ・タイムR アクア』は、長年ベストセラーとして愛される薬用化粧水で、脂性肌にも心強いアイテムです♡

特徴は、水分を角層にたっぷり蓄えながらも、ベタつかないみずみずしい使用感!有効成分のトラネキサム酸が肌荒れや大人ニキビを防ぎ、皮脂トラブルを繰り返しやすい肌を健やかに整えてくれます。

また、アルコールフリーで敏感肌の方でも使いやすく、さっぱりした使い心地なのにしっかりうるおうのも魅力♡

脂性肌とはいえ、乾燥によるインナードライを防ぐことが改善のポイントです。毎日たっぷり使える大容量設計だからコスパも良く、脂性肌のデイリーケアに頼れる1本です♪

⑧雪肌精|クリアウェルネス ナチュラル ドリップ

トップノートレモン・柚子などのすっきりとした香り
ミドルノートフローラル・カモミールなどリラックス感のある香り
ラストノートオークモス・ウッディなど安心感のある香り

SEKKISEI(雪肌精)の『ナチュラル ドリップ』は、自然由来の成分を贅沢に配合した化粧水で、脂性肌の方にも心地よく使えるアイテムです♡

レモンや柚子のようなすっきりとしたトップノートから、フローラルやカモミールのリラックス感のある香りへ、最後はオークモスやウッディの落ち着いた香りに変化する香り設計が魅力!

スキンケアをしながら気分まで整えてくれるのが嬉しいポイントです。みずみずしいテクスチャーで肌にすっとなじみ、ベタつきがちな脂性肌でもさっぱりと保湿が可能♡

余分な皮脂を抑えつつ、うるおいを角層に届けて肌を健やかに保ちます◎

「脂性肌とはいえ保湿が欠かせない」と感じている方にぴったりで、毎日のケアを心地よいひとときに変えてくれる一本です。

⑨ALBION(アルビオン)|薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N

香りの情報心までキレイになるフローラルブーケの香り

ALBION(アルビオン)の『薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N』は、長年“スキコン”の愛称で親しまれてきた名品で、脂性肌の方にも根強い人気を誇る化粧水です♡

特徴は、和漢植物エキスのヨクイニンをはじめとする植物成分を贅沢に配合し、肌荒れやニキビなどのトラブルを防ぎながら、すこやかな肌状態に導いてくれること!

清涼感のある使い心地で、ベタつきやすい脂性肌にもさっぱりとなじみ、毛穴の引き締めにも効果が期待できます♪

季節の変わり目や環境の変化で揺らぎやすい肌をしっかりサポートしてくれるのも嬉しいポイント♡

「脂性肌とはいえ保湿と肌環境を整えることが大切」と実感できる、ロングセラーならではの信頼感のある一本です。

⑩Curel(キュレル)|皮脂トラブルケア 化粧水

香りの情報無香料

Curel(キュレル)の『皮脂トラブルケア 化粧水』は、皮脂によるベタつきやテカリ、ニキビなどの肌トラブルが気になる脂性肌におすすめの薬用化粧水です♡

有効成分アラントインが肌荒れを防ぎ、さらにセラミド機能成分が角層に浸透して、水分と油分のバランスを整えてくれるのが特長!

みずみずしく軽やかな使用感で、ベタつかないのにしっかりうるおうため、脂性肌特有の「インナードライ」にも対応できます。

無香料・無着色・アルコールフリーで低刺激処方なのも嬉しいポイント♡

皮脂の過剰分泌を抑えながら、敏感になりがちな肌をやさしくケアしてくれるので、毎日のスキンケアに安心して取り入れられる頼れる一本です。

脂性肌は正しいケアで改善しよう!

まとめ:脂性肌は正しいケアで改善しよう!

脂性肌とは、皮脂の過剰分泌によってテカリや毛穴の開き、ニキビなどのトラブルが起きやすい肌状態を指します。

ですが、正しい洗顔・適切な保湿・紫外線対策、そして生活習慣の見直しを続けることで、徐々に改善が期待できます◎

自分に合ったスキンケアアイテムを取り入れながら、毎日の習慣を少しずつ整えていけば、脂性肌でも健やかで透明感のある肌を目指せますよ♪

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

脂性肌とは?原因や改善方法を徹底解説!おすすめのスキンケアも紹介♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

木村健吾のアバター 木村健吾 香りのスペシャリスト

今までに累計数百個のフレグランスアイテムを試した知見を活かし、香りの魅力を発信しています。 心地よい香りの選び方を皆さんに届けたいと思っています! 個人の好みや空間に合わせたフレグランスの選定が得意です!

目次