「髪がパサつく」「セットしてもすぐ崩れる」「ツヤ感をプラスしたい」…そんな悩みを抱えているメンズにおすすめなのがヘアミルク!
ヘアミルクは、髪にうるおいを与えてダメージを補修しつつ、スタイリングもしやすくしてくれる万能アイテム。特に乾燥しがちな冬や、紫外線ダメージを受けやすい夏には、しっかりヘアケアをしておきたいですよね◎
この記事では、メンズにおすすめのヘアミルク10選をご紹介しながら、効果的な使い方や選び方のポイントも解説していきます!ヘアケア初心者の方でもすぐに取り入れられるので、ぜひチェックしてみてください♪
ヘアミルクとは?メンズでも使うべき理由をご紹介

ヘアケアといえばワックスやジェルを思い浮かべるメンズも多いですが、「ヘアミルク」もかなり優秀なアイテム!実は、髪のコンディションを整えるためにメンズこそヘアミルクを取り入れるべきです◎
ここでは、ヘアミルクの基本的な役割や、ヘアオイル・ヘアクリームとの違い、そしてメンズにおすすめな理由をわかりやすく解説していきます♪
ヘアミルクの基本的な役割

ヘアミルクは、髪の毛にうるおいを与えながら補修してくれるアイテム。乳液のような軽めのテクスチャーでベタつかず、自然なまとまりとツヤを出せるのが特徴です!
主な役割は以下の3つです!
- 乾燥を防ぐ→髪の内部に水分を補給し、パサつきを抑える
- ダメージ補修→紫外線やドライヤーの熱で傷んだ髪をケア
- スタイリングの土台作り→髪を柔らかくし、ワックスなどの馴染みをよくする
「髪が広がる」「まとまりがない」という悩みを解決してくれるので、毎日のスタイリング前に使うのがおすすめです◎
ヘアオイルやヘアクリームとの違い

「ヘアケアアイテムってたくさんあるけど、何が違うの?」と思う方も多いはず。そこで、ヘアオイルやヘアクリームとの違いを簡単に比較してみました♪
アイテム | 特徴 | おすすめの髪質 |
---|---|---|
ヘアミルク | 水分と油分のバランスが良く、軽い仕上がり | 普通〜やや乾燥が気になる髪 |
ヘアオイル | 油分が多めでツヤとまとまりが出やすい | 乾燥毛・ダメージヘア向き |
ヘアクリーム | しっとりまとまりやすく、適度なセット力も◎ | 剛毛・クセ毛向き |
つまり、髪がパサつきがちだけど重すぎるのは苦手という方にはヘアミルクがピッタリ!ナチュラルな仕上がりが欲しいメンズには一番使いやすいアイテムです♡
ヘアミルクを使ったヘアケアがメンズにおすすめな理由

では、なぜメンズにこそヘアミルクがおすすめなのか?その理由を3つご紹介します!
①髪が乾燥しがちな短髪メンズに◎
短髪のメンズはドライヤーや紫外線の影響を受けやすいため、意外と乾燥ダメージが進行しやすいです。ヘアミルクなら軽い使い心地でしっかり保湿できるので、パサつきを防いで健康的な髪をキープできます♪
②スタイリングのベース作りに最適
ヘアミルクを使うと、髪がしなやかに整うため、ワックスやジェルの馴染みが良くなります!逆に、乾燥した髪に直接スタイリング剤をつけるとムラができたり、時間が経つと崩れやすくなることも…。セットの土台作りとしてもヘアミルクは超優秀ですよ◎
③ベタつかず、自然な仕上がり
「スタイリング剤を使うと髪がベタベタするのが嫌…」というメンズにも、ヘアミルクはおすすめです!サラッと馴染んで、ナチュラルな質感をキープできるので、素髪っぽい仕上がりが好きな人にもピッタリです♪
ヘアミルクの効果的な使い方は?

ヘアミルクはただ塗るだけでは最大限の効果を発揮できません!
正しい使い方をマスターすれば、髪のコンディションを整えながら、スタイリングもしやすくなるので、ぜひポイントを押さえてみてくださいね♪
ここでは、適量・使うタイミング・スタイリングへの活かし方を詳しく解説していきます◎
適量はどのくらい?

ヘアミルクを使う際、まず悩むのが「どのくらいの量が適切なのか?」という点。適量は髪の長さや太さ、ダメージの程度によって異なりますが、目安として以下を参考にしてください。
- ショートヘア:1円玉サイズの量
- ミディアムヘア:10円玉サイズの量
- ロングヘア:500円玉サイズの量
量を決める際のポイントは、「足りないと感じたら少しずつ追加する」ことです。一度に多くつけすぎると、髪がペタッとしたりベタついたりする原因になりかねません。ヘアミルクは少量でもしっかり効果を発揮するので、まずは控えめに使うのがおすすめです。
また、髪が細い方や軟毛の方は少なめに、太い髪やダメージが気になる方はやや多めに調整すると良いでしょう。自分の髪質や髪の状態に合わせて量を調節するようにしましょう!
ヘアミルクを使うタイミングとコツ

ヘアミルクは使うタイミングによって効果が変わるので、目的に合わせてしっかり活用しましょう!
①お風呂上がりの濡れた髪に使う(基本)
ドライヤー前に使うことで、髪の内部にうるおいを閉じ込めて乾燥を防ぐことができます!水分が残った髪にヘアミルクをつけると、より浸透しやすくなります◎
【使い方のコツ】
- タオルドライで軽く水気を取る
- 適量のヘアミルクを手に取り、手のひらで広げる
- 髪の中間から毛先に向かってなじませる(根元は避ける)
- くしや手ぐしで均等に伸ばす
- ドライヤーで乾かす(温風→冷風で仕上げると◎)
しっかり保湿しながら補修できるので、ダメージが気になるメンズにはこのタイミングが最もおすすめです!
②朝のセット前に使う
朝、髪を整える前にヘアミルクをなじませると、まとまりやすくなる&寝癖直しがスムーズになります♪
【使い方のコツ】
- 軽く髪を濡らして、タオルで水分をオフ
- 適量のヘアミルクを髪全体になじませる
- ドライヤーでブローして形を整える
ヘアミルクを朝使うことで、自然なツヤとまとまりが出やすくなり、ワックスやジェルのノリも良くなるので、スタイリングがしやすくなります◎
③日中のパサつき対策に使う
外出中や仕事終わりに髪が乾燥して広がること、ありませんか?そんなときに少量のヘアミルクをなじませるだけでしっとり感が復活しますよ!
【使い方のコツ】
- 手に少量(1円玉サイズ)を取り、手のひらでよく広げる
- 毛先を中心に軽くなでるようになじませる
つけすぎるとベタつくので、あくまで少量でサッと仕上げるのがポイントです♡
スタイリングを補助するヘアミルクの使い方

ヘアミルクはスタイリングの補助としても優秀なアイテムです!ワックスやジェルと組み合わせて使うと、セット力UP&ツヤ感がキープしやすくなります♪
①ワックスと混ぜて使う
ワックス単体だとベタつきや重さが気になるときは、少量のヘアミルクを混ぜると軽い質感になります◎
【使い方のコツ】
- ワックスを指先に取る
- 少量のヘアミルクを加えて混ぜる
- 髪全体に均等になじませながらセット
これでナチュラルな束感&ツヤが出しやすくなり、より扱いやすい仕上がりになります♡
②アイロン前の下地として使う
アイロンでセットする前にヘアミルクをなじませると、熱ダメージを軽減しながらセットがキープしやすくなります!
【使い方のコツ】
- 乾いた髪に少量のヘアミルクをなじませる
- コームでとかしてムラなく広げる
- アイロンでセット
髪の保護&形状記憶の効果がUPするので、ストレートやナチュラルな動きをつけたいときにおすすめです♪
ヘアミルク選びに悩んだら!メンズにおすすめの選び方!
「ヘアミルクが気になるけど、どれを選べばいいかわからない…」というメンズも多いのではないでしょうか?
実は髪質や成分、香りなどを意識して選ぶことで、自分にぴったりのヘアミルクが見つかります♪
ここでは、髪質・成分・香りの3つのポイントから、メンズにおすすめのヘアミルクの選び方をご紹介します!
髪質に合ったヘアミルクを選ぼう!

まず大切なのは自分の髪質に合ったヘアミルクを選ぶこと!髪の状態に合ったものを使うことで、より効果的なヘアケアができます◎
髪がパサつきやすいメンズ→しっとりタイプのヘアミルクがおすすめ!
髪の内部にしっかり水分補給&ダメージ補修できるものを選ぶと、ツヤのあるしなやかな髪に仕上がります♪
髪が細くてボリュームが出にくいメンズ→軽めのタイプが◎
重めのヘアミルクを使うとペタッとしてしまうので、さらっとしたテクスチャーのものを選ぶとナチュラルな仕上がりに!
くせ毛や広がりやすい髪のメンズ→まとまり重視のヘアミルクを選ぼう!
髪の広がりを抑えてくれる成分が入っているものを選ぶと、うねりやボリュームをコントロールしやすくなります♪
自分の髪質に合ったヘアミルクを選ぶことで、より扱いやすく、スタイリングもしやすい髪になりますよ♡
成分にこだわって選ぼう!

ヘアミルクにはさまざまな成分が含まれていますが、特に保湿・補修成分に注目すると、自分に合ったものを選びやすくなります!
髪の乾燥が気になるメンズ→ヒアルロン酸・セラミド・シアバター配合のものがおすすめ♪
これらの成分が入っていると、髪の水分をしっかりキープしてくれるので、カサつきやパサつきが気になる髪もしっとりまとまります!
ダメージが気になるメンズ→ケラチン・アミノ酸・コラーゲン配合のものが◎
髪のダメージを補修しながら、強くしなやかな髪へ導いてくれます!カラーやパーマをしている人にもぴったりです♪
ベタつきが苦手なメンズ→オイルフリー・ノンシリコンの軽めのものを選ぼう!
サラッとした使用感のヘアミルクを選ぶと、髪がベタつかず、ナチュラルな質感に仕上がります◎
「成分なんて気にしたことなかった…!」という方も、ぜひ髪の悩みに合った成分をチェックしてみてくださいね♡
好きな香りで選ぼう!

ヘアミルクは毎日使うものだから、香りも重要なポイント!自分がリラックスできる香りを選べば、ヘアケアタイムがより楽しくなります♪
爽やかな香りが好きなメンズ→シトラス・ミント系がおすすめ!
スッキリとした香りは、朝のヘアセット時にもピッタリ!仕事や学校に行く前にも爽快感をプラスできます◎
大人っぽい香りが好きなメンズ→ウッディ・ムスク系が◎
落ち着いた香りは、シックで洗練された印象を与えられるので、大人の男性にもぴったりです♪
香水と合わせたいメンズ→無香料タイプもおすすめ!
ヘアミルクの香りが主張しすぎないので、好きな香水と組み合わせて楽しめるのがメリットです♡
自分の好みやシーンに合わせて香りを選ぶと、より満足感の高いヘアミルクを見つけられますよ♪
ヘアミルクおすすめ10選<メンズ向け>

ここまでヘアミルクの魅力や選び方についてご紹介してきましたが、「結局どれを選べばいいの?」と悩んでしまう方も多いはず。
そこで、メンズにおすすめのヘアミルク10選を厳選しました◎
髪質や仕上がりの好みに合わせて、自分にぴったりのヘアミルクを見つけてみてくださいね♪
①LIPPSHAIR(リップスヘア)|ベーススタイリングミルク
香りの情報 | アップルグリーン&ホワイトの香り |
---|
LIPPSHAIRの「ベーススタイリングミルク」は、髪にたっぷりのうるおいを与えながら、内部までしっかり浸透し、芯からしなやかな髪へ導いてくれるヘアミルクです。乾燥やダメージでパサついた髪も、内側から整え、まとまりのある質感をキープできます◎指通りの良いなめらかな仕上がりにしてくれるのが魅力♪
ベタつかずみずみずしいテクスチャーなので、重たくならずにさっぱりと仕上がるのが嬉しいポイント!特に、カラーリングやパーマで髪が傷んでいるメンズにおすすめです!
スタイリング前のベース作りとしても優秀なので、ヘアケアとセットを両立させたい人にぴったりのヘアミルクですよ♡
②NILE(ナイル)|ヘアミルク 洗い流さないトリートメント ミドルダメージ シルキースムース(アップルフラワーの香り)

香りの情報 | アップルブルームの香り |
---|
「ヘアミルク 洗い流さないトリートメント ミドルダメージ シルキースムース(アップルフラワーの香り)」は、軽いテクスチャーながらもしっかりと保湿&補修してくれるのが魅力!さらっとした使い心地で、髪にすっと馴染み、ベタつきのないナチュラルな仕上がりに導いてくれます◎
特に、髪が細めでボリュームが出にくい人や、ナチュラルなセット感を求めるメンズにおすすめのアイテム。ヘアミルクをつけるだけで髪が整い、ワックスなしでも程よくスタイリングが決まるので、毎朝のセットが楽になるのもポイントです!
ヘアケアとスタイリングを両立したい人にぴったりのヘアミルクですよ♪
③BOTANIST(ボタニスト)|ボタニカルヘアミルク モイスト
香りの情報 | アプリコットとローズの香り |
---|
植物由来成分がたっぷり配合されたBOTANIST(ボタニスト)の「ボタニカルヘアミルク モイスト」は、髪にうるおいを与えながらも軽やかな仕上がりを叶えてくれるアイテム。ベタつかず、ふんわりとした質感をキープできるので、自然なまとまり感が欲しいメンズにぴったりです♪
しっとりしすぎない絶妙なテクスチャーで、髪の広がりを抑えながらも、ナチュラルに整えてくれるのが魅力。さらに、アプリコットとローズの優しい香りがほんのり漂い、リラックスしながらヘアケアを楽しめるのもポイント◎毎日のスタイリングを心地よくアップデートしたい人におすすめのヘアミルクです!
④&honey(アンドハニー)|ミルキー プレシャスEXリペア ヘアミルク3.0
香りの情報 | チェリースウィートハニーの香り |
---|
メンズにも密かに人気の&honey「デミルキー プレシャスEXリペア ヘアミルク3.0」は、ハチミツ由来の保湿成分がたっぷり配合されたヘアケアアイテム。95%以上の保湿&はちみつ成分を配合しており、髪の内側からしっとり潤いを与えます。髪の水分バランスをしっかり整えてくれるので、乾燥しやすい髪質の人や、パサつきが気になるメンズにぴったりです♡
また、独自のミルキーテクスチャが、重すぎず軽やかな仕上がりを実現。毛先まで均一に馴染みやすく、ベタつかずふんわりとした指通りを叶えます。スタイリング前にも使えるので、毎朝のセットが楽になること間違いなしです!
さらに、チェリースウィートハニーのナチュラルな香りも魅力的で、ヘアケアの時間がちょっと贅沢に感じられるのも魅力です♪
髪の潤いをキープしつつ、自然なツヤを出したいメンズにおすすめのヘアミルクです◎
⑤MILBON(ミルボン)|ディーセス エルジューダ エマルジョン+
トップノート | カシス、アップル、シトラス |
---|---|
ミドルノート | ローズ、ラズベリー |
ラストノート | バニラ、アンバー |
美容師も愛用するミルボンディーセス エルジューダ エマルジョン+」は、軽すぎず、重すぎずの絶妙なバランスのテクスチャーで、軟毛・剛毛どちらの髪質にも対応できる優れものです!
髪にしっかりうるおいを与えながら、ナチュラルなまとまりをキープできるため、スタイリングの土台作りにもおすすめです♪
特に注目したいのは、セラミドの中でも高い水分保持機能を持つセラミド2を配合している点。これにより、髪の内部から水分が蒸発するのを防ぎ、細い髪でもしっとりとやわらかく、しなやかな状態へ導いてくれます♡
乾燥やダメージが気になるメンズにぴったりな一本で、毎日のヘアケアに取り入れることで、健康的で扱いやすい髪になりますよ◎
⑥NALUQ(ナルーク)|ヘアクリーム
香りの情報 | 天然精油の香り(トドマツ、オレンジスジート、グレープフルーツ、ベルガモット、イランイラン、ラベンダー、ローズマリー) |
---|
森から生まれたヘアスタイリングクリームとして注目されているNALUQ(ナルーク)のヘアクリーム。天然樹脂を配合し、トドマツ・カラマツの樹脂やトドマツの新芽エキスなど、自然由来の成分を贅沢に使用しているのが特徴です◎
しっとりとしたまとまりのある髪へ導きながら、ストレートヘアにもウェーブヘアにも程よいキープ力を発揮。伸びの良いテクスチャーで、べたつかずに髪になじみ、自然な仕上がりが叶います♪
使い方は簡単で、スタイリングの仕上げに全体や毛先に軽くなじませるだけ。広がりを防ぎながら、まとまりのあるスタイルをキープできるので、ナチュラルに髪を整えたいメンズにぴったりのアイテムです。自然派志向の人や、髪をやさしくケアしながらセットしたい人におすすめです!
⑦MOROCCANOIL(モロッカンオイル)|インテンスカールクリーム
香りの情報 | – |
---|
リッチなアルガンオイルを贅沢に配合した「インテンスカールヘアミルク」は、保湿力抜群のヘアミルク!髪にたっぷりの潤いを与えながら、乾燥や縮れ毛を抑え、しっとりツヤのある髪に仕上げてくれます◎
特に、カールヘアやパーマスタイルをしているメンズにおすすめ!重たくならずに、弾力のあるソフトでくっきりとしたカールを長時間キープできるので、パーマのスタイルをきれいに維持したい人にぴったりです♪髪の内部からもしっかりケアできるのが魅力♡
高級感のある香りも特徴で、ヘアケアしながらリッチな気分を味わえるのも嬉しいポイントです!
乾燥や広がりが気になるメンズや、カールを美しくキープしたい人にぴったりのヘアミルクです!
⑧john masters organics(ジョンマスターオーガニック)|R&Aヘアミルク N(ローズ&アプリコット)

香りの情報 | ローズ&アプリコットの香り |
---|
オーガニック成分にこだわりたい人におすすめのジョンマスターオーガニック「R&Aヘアミルク N(ローズ&アプリコット)」。天然由来の保湿成分がたっぷり配合されており、髪にやさしくうるおいを与えながら、ナチュラルで健康的な仕上がりを叶えてくれるのが魅力です♪
しっとりとした質感に整えつつも、ベタつかない軽やかな仕上がりなので、髪が細いメンズや、ナチュラルなスタイルを好む人にぴったり◎また、スタイリングのベースとしても優秀で、ワックスやヘアオイルと組み合わせて使うことで、より扱いやすい髪になります!
シンプルなヘアケアを求める人や、自然なツヤとまとまりを手に入れたい人にぜひ試してほしいヘアミルクで、使うたびに心地よいオーガニックの香りが広がりますよ♡
⑨ORBIS(オルビス)|エッセンスインヘアミルク
香りの情報 | 無香料 |
---|
毛先までしなやかで美しい髪を目指すなら、オルビスの「エッセンスインヘアミルク」がおすすめです!
美容液成分がたっぷり配合されており、傷んだ髪を芯から補修してくれる洗い流さないトリートメントタイプのヘアミルクで、パサつき・広がり・枝毛・ツヤ不足など、髪にまつわるさまざまな悩みにアプローチし、しっとりまとまりのある仕上がりへ導いてくれます♪
さらに、ドライヤーの熱を利用して擬似キューティクルを形成するので、髪を守りながらサラサラでつるんとした指通りを実現♡
使い方もとても簡単で、タオルドライ後の髪や乾いた髪に毛先を中心になじませるだけ!高保水ミルクが髪の表面をコートし、うるおいを閉じ込めながら美髪をキープしてくれます◎
乾燥やダメージが気になるメンズにぜひ試してほしいヘアミルクです♪
⑩N.(エヌドット)|シアミルク
香りの情報 | ホワイトフローラルの香り |
---|
繊細なニュアンスを思い通りに表現できるN.(エヌドット)のスタイリングシリーズから、待望のアウトバストリートメントとして誕生したシアミルク。
その最大の特徴は、超高圧処理による髪への優れた浸透力!ダメージ補修をしながら、髪一本一本にしっかりうるおいを届け、なめらかな指通りとしっとりまとまりのある髪へ導いてくれます◎
オイル系のトリートメントよりも軽やかでベタつきにくいため、ナチュラルな仕上がりが好みのメンズにもぴったり♪
髪の内部までしっかり浸透し、自然なツヤ感とまとまりをキープできるので、ドライヤーやアイロンをよく使う人にもおすすめです!
より自然な質感を大切にしたいメンズも使えるヘアミルクです♡
ヘアミルクがおすすめなメンズの特徴は?

「ヘアミルクって本当に必要?」と思っているメンズもいるかもしれませんが、実は髪の状態やスタイリングの仕上がりを大きく変えてくれる優れものです♪
特に以下のような悩みを持つ人には、ヘアミルクがぴったりなので、「自分に合うかも?」と思ったら、ぜひ試してみてくださいね!
髪の乾燥やダメージが気になる人

「髪がパサつく…」「毛先が傷んでいる…」と感じているなら、ヘアミルクでしっかり保湿&ダメージ補修するのがおすすめです◎
ドライヤーやヘアアイロンをよく使う人
熱ダメージを受けやすいので、ヘアミルクでしっかり保護しましょう!
紫外線や乾燥が気になる人
日差しやエアコンの影響で髪の水分が失われがち…ヘアミルクでうるおいをプラスしましょう♪
カラーやパーマをしている人
髪が傷みやすいので、補修成分入りのヘアミルクでダメージケアしましょう♡
ヘアミルクを使うことで髪の内部にしっかり水分を閉じ込め、しなやかで健康的な髪に仕上がります!乾燥ダメージが気になるなら、まずはお風呂上がりのヘアミルク習慣を始めてみてくださいね♪
くせ毛や広がりが気になる人

「朝のスタイリングが決まらない…」「湿気がある日は髪がボワッと広がる…」なんて悩んでいるメンズも多いですよね!そんなくせ毛や広がりが気になる人にもヘアミルクはおすすめです◎
髪がうねりやすい人
ヘアミルクで髪に適度な水分を与えて、まとまりやすく!
湿気で広がる人
保湿力のあるヘアミルクをなじませると、ボリュームを抑えて自然なまとまりを◎
セットしてもすぐ崩れる人
ヘアミルクを仕込みに使うと、スタイルが長持ちします!
特に、朝の寝ぐせ直しのタイミングでヘアミルクをなじませるのがおすすめです!髪が扱いやすくなり、無駄な広がりを抑えられますよ♡
スタイリングをしつつ、ナチュラルな質感を保ちたい人

「ワックスやジェルをつけると不自然にカチカチになるのが嫌」「ナチュラルなセット感が欲しい」そんなメンズにもヘアミルクはぴったりです!
ナチュラルなツヤ感が欲しい人
ヘアミルクなら、自然なツヤ感で清潔感アップ♪
軽いセットでまとまりを出したい人
ふわっと自然にまとまるので、ナチュラルヘア派におすすめ◎
ワックスの仕込みに使いたい人
ヘアミルクをなじませてからワックスを使うと、動きのあるスタイルが作りやすくなります!
特に無造作ヘアやラフなスタイリングを楽しみたいメンズには、ヘアミルクが強い味方になります!しっかりヘアケアしながらセットしすぎない絶妙な仕上がりを手に入れましょう!
ヘアミルクを使ってメンズのヘアケアをランクアップさせよう!

ヘアミルクは、保湿やダメージ補修、スタイリング補助といった多くの効果を持つ、メンズのヘアケアにとって欠かせないアイテムです。忙しい生活の中でも、手軽に髪を整え、健康的で魅力的な髪を手に入れることができます◎
ヘアミルクは「特別なケアが必要」と感じている方だけでなく、普段のスタイリングやダメージケアを簡単に済ませたい方にもおすすめです。少量で使えるアイテムなので、コスパが良く長く愛用できるのも魅力の一つです!
特に、髪の乾燥や広がりが気になる季節には大活躍。正しい使い方をマスターすれば、ヘアサロンに行ったようなまとまり感のある髪を自宅で簡単に手に入れることができますよ♪
自分にぴったりのヘアミルクを見つけて、毎日のヘアケアをワンランク上へ!いつもの髪が見違えるような仕上がりを体感してみてください♡