アロマストーンは、アロマオイルを染み込ませて使用する置き石で、お部屋の中に自然な香りを広げるアイテムとして人気です!
アロマストーンを使えば、火や電気を使わずに穏やかな香りを楽しむことができ、安心して使用することができます♪また、デザイン性も高く、おしゃれなインテリアとしても人気があります!
この記事では、アロマストーンの魅力や使い方、そしておすすめのアロマストーン10選を紹介します!
アロマの香りでお部屋を幸せ空間に変えましょう♡
アロマストーンとは?種類ごとの特徴を知ろう!

アロマストーンは、アロマオイルを染み込ませて香りを楽しむアイテムで、手軽にアロマの香りを取り入れることができます◎
さまざまな素材で作られたアロマストーンがあり、それぞれ特徴が異なります。
まずはアロマストーンの主な種類とその特徴をご紹介します。
陶器

陶器製のアロマストーンは、美しいデザインと優れた耐久性が魅力です。陶器は高温で焼き固められているため、割れにくく、長く使用することができます◎
また、陶器の表面は滑らかで手触りが良く、インテリアとしても人気がありますよ♪
香りの吸収率も良く、アロマオイルを数滴垂らすだけで穏やかな香りが広がります♡
珪藻土(けいそうど)

珪藻土製のアロマストーンは、高い吸湿性と吸水性が特徴です。アロマオイルをすばやく吸収し、ゆっくりと香りを広げることができます◎
また、通気性が良く、カビやダニが発生しにくい点も嬉しいポイントです!
シンプルでナチュラルなデザインが多く、どんなインテリアにも馴染みやすいですよ♪
石膏

石膏製のアロマストーンは、軽量で取り扱いが簡単な点が魅力です。石膏は比較的柔らかい素材で、様々な形状やデザインに加工しやすいため、個性的なデザインのアロマストーンが多く販売されています♪
香りの吸収率も高く、アロマオイルを垂らすと素早く香りが広がります。
また、石膏は手頃な価格で購入できるため、初めてアロマストーンを試す方にもおすすめです♡
天然石

天然石製のアロマストーンは、自然な美しさと独特の質感が特徴です。天然石はそれぞれ異なる模様や色合いを持っており、一つとして同じものがないため、特別感があります!
また、石の持つ自然なエネルギーが、リラックス効果を高めるとも言われています♪
耐久性も高いので、長く愛用することができるだけでなく、高級感もあるので、贈り物としても喜ばれます!
アロマストーンの特徴は?

アロマストーンは、アロマオイルの素敵な香りを手軽に楽しむための便利なアイテムで、多くの魅力があります!
今回は3つの魅力的な特徴を詳しくご紹介します!
①使い勝手が良い

アロマストーンの魅力の一つは、使い勝手の良さです♪
アロマストーンは火や電気を使わないため、どこにでも手軽に設置できます◎アロマオイルを数滴垂らすだけで自然に香りが広がり、手間がかかりません!持ち運びも簡単なので、リビングや寝室、オフィスなどの使いたい場所にすぐに移動させることができます♪
メンテナンスも非常に簡単で、使用後は軽く拭くだけで清潔に保つことができるため、忙しい日常の中でも手軽に取り入れられます!
アロマストーンは繰り返し使えるので、エコで経済的でもあります!初めてアロマを取り入れる方にもおすすめです。既にアロマを楽しんでいる方にも、新しい香りの楽しみ方として取り入れてみると良いでしょう♡
②穏やかな香りが広がる

アロマストーンのもう一つの魅力は、穏やかな香りの広がり方です♪
アロマオイルを垂らすと、石がゆっくりとオイルを吸収し、時間をかけて自然に香りを放出します。強すぎず優しい香りが広がり、リラックスした空間を作り出すことができます◎
香りの強さを調節できるのも、アロマストーンの利点です!数滴のアロマオイルであれば、ほのかな香りを楽しむことができ、多めに垂らせばより豊かな香りを感じることができます!この調整のしやすさが、個々の好みに合わせた香りの演出を可能にします。
穏やかな香りでリラックスし、心地よい時間を過ごせますよ♡
③デザイン性があってインテリアとしても使える

アロマストーンは、デザイン性に優れたアイテムとしても人気があります!
シンプルで洗練されたデザインから、カラフルで個性的なものまで、さまざまなスタイルが揃っているため、インテリアの一部として楽しむことができます。リビングや寝室、デスク周りなど、どんな場所に置いてもおしゃれな雰囲気を演出できますよ♪
また、アロマストーンはコンパクトなサイズが多く、場所を取らないため、小さなスペースにもぴったり!植物や他の装飾品と組み合わせることで、さらに素敵な空間を作り出すことができます◎
季節や気分に合わせてデザインを変えれば、いつでも新鮮な気持ちで香りを楽しめるのも魅力です♡
アロマストーンのおすすめの使い方

次に、アロマストーンを活用するための使い方を紹介します♪
アロマオイルを垂らすだけで手軽に香りを楽しめるアロマストーンですが、より効果的に使うためのステップやコツを知っておくと、さらに心地よい空間を作り出すことができますよ♡
初心者の方でも簡単に始められるので、ぜひ参考にしてください!
【Step1】アロマオイルとアロマストーンの受け皿を用意する

アロマストーンを使用する際は、アロマオイルとアロマストーンの受け皿を用意しましょう。
アロマオイルは、好みや気分に合わせて選んでみましょう!
リラックスしたいときにはラベンダーやカモミール、リフレッシュしたいときにはペパーミントやレモングラスがおすすめです!
次に、アロマストーンを置くための受け皿を選びます。受け皿は、オイルがこぼれても安心なように、適度な深さがあるものが理想です◎デザイン性にもこだわると、インテリアとしても楽しむことができますよ♪
陶器やガラス、木製などの素材がありますが、アロマストーンの雰囲気に合ったものを選びましょう!アロマオイルと受け皿を用意することで、アロマストーンの使用がより便利になり、心地よい空間を作り出す準備が整います。
【Step2】アロマオイルを2〜3摘垂らす

準備が終わったら、お好みのアロマオイルを2〜3滴垂らします。
アロマオイルは香りの強さや持続時間を左右するため、自分の好みに合ったものを選ぶことが重要です!少量でも十分に香りが広がるため、初めて使う場合は少なめに垂らして様子を見るのがおすすめですよ♪
アロマオイルを垂らす際は、ストーンの中央に垂らすと均一に香りが広がりますよ♡オイルがストーンに染み込むと、徐々に香りが部屋全体に広がり、心地よい空間を作り出します◎
また、複数の香りを組み合わせることで、自分だけのオリジナルブレンドを楽しむことも可能です!
例えば、ラベンダーとオレンジの組み合わせはリラックス効果が高まり、柑橘系の香りは気分をリフレッシュすることができるといわれています♪
アロマオイルを垂らす際には、受け皿や周囲の家具にオイルが付かないように注意しましょう!
【Step3】安全な場所に設置する

最後に、アロマストーンを安全な場所に設置します。
アロマストーンは火や電気を使わないため、安全性が高いのが特徴ですが、設置場所にはいくつかのポイントを考慮する必要があります。
安定した平らな場所かどうか、ペットや小さな子供が届かない場所かどうかを確認して設置してみましょう。また、風通しの良い場所に設置すると、香りがより広がりやすくなりますよ◎
さらに、アロマストーンはインテリアの一部としても楽しめるので、お気に入りのデザインのアロマストーンを目に見える場所に置けば、香りだけでなく見た目にも癒されます♡
これらのポイントを押さえて、安全で効果的な香りの楽しみ方をしましょう!
アロマストーンのおすすめの設置場所とおすすめの香り

アロマストーンを効果的に使うためには、適切な設置場所と香りの選び方が重要です。ここでは、デスク周り、寝室、玄関に最適な設置方法とおすすめの香りをご紹介します!
各場所に適した香りを選ぶことで、日常のさまざまなシーンで心地よい香りを楽しむことができます♪
アロマストーンのおすすめ設置場所を押さえて、心地よい空間を作りましょう♡
デスク周り

デスク周りは仕事や勉強をする場所。ここに、アロマストーンを設置すると、仕事や勉強の効率を高めることができます♪
おすすめの香りは以下の通りです。
- レモン:さわやかな香りが気分をリフレッシュさせ、集中力を高めるといわれています。
- ペパーミント:頭をすっきりさせ、作業効率を向上させる効果があるといわれています。
- ローズマリー:記憶力や集中力をサポートする香りとして知られています。
デスク周りにアロマストーンを設置することで、作業中にリラックスしつつ集中力を維持できます。小さめのアロマストーンを選ぶと、スペースを取らずに設置できるので便利ですよ◎
寝室

寝室では、リラックスして良質な睡眠をとるために、穏やかで落ち着いた香りを選びましょう。おすすめの香りは以下の通りです。
- ラベンダー:リラックス効果が高く、安眠を促す香りといわれています。
- カモミール:穏やかな香りが心を落ち着け、リラックスさせる効果があるといわれています。
- サンダルウッド:深いリラックス感を与え、ストレスを軽減する効果があるといわれています。
寝室にアロマストーンを置くことで、就寝前のリラックスタイムを充実させ、質の高い睡眠をサポートしてくれます♡ベッドサイドテーブルや枕元に設置するのがおすすめです!
玄関

玄関は家の顔であり、訪れる人を迎える場所です!さわやかでフレッシュな香りを選ぶことで、良い印象を与えることができます♪
おすすめの香りは以下の通りです。
- ユーカリ:清涼感のある香りが玄関をさわやかにします。
- シトラス系(オレンジ、グレープフルーツなど):フレッシュで明るい香りが訪れる人を歓迎します。
- ティーツリー:爽やかな香りで、空気を清潔に保つ効果があるとされています。
玄関にアロマストーンを設置することで、家に入るたびに心地よい香りを感じることができます。靴箱の上や玄関マットの近くに置くのがおすすめです♡
アロマストーンのおすすめ10選

最後に、Ease9編集部から、おすすめのアロマストーン10選をご紹介します♡
デザイン性に優れたものから、機能性抜群のものまで、さまざまなアロマストーンを厳選しました!どれも高評価の商品ばかりですので、自分にぴったりの一品を見つけてください!
①DECOLE(デコレ)|アロマおきあがりこぼし
DECOLE(デコレ)の「アロマおきあがりこぼし」は、かわいらしいおきあがりこぼしの形をしたマスコットのアロマストーンです♪ころんと丸いフォルムが特徴で、見た目にも癒されます。
魅力は、愛らしい姿と、アロマの香りが楽しめる点♡使い方は簡単で、素焼き部分にお好みのアロマオイルを数滴垂らすだけです◎火や電気を使わずに、自然な香りが広がります。おきあがりこぼし特有のゆらゆらと揺れる動きが、リラックス効果を高めてくれますよ♪
デスク周りやベッドサイド、玄関などの場所にもぴったりで、インテリアとしてもおしゃれです。見た目も可愛らしいので、ギフトとしても喜ばれること間違いなし!
かわいいデザインと心地よい香りが、生活空間をより豊かにしてくれますよ♪
②il comfort(イルコンフォート)|アロマストーン
il comfort(イルコンフォート)の「アロマストーン」は、おしゃれなストーンディフューザーです♪お好みのアロマオイルを数滴垂らすだけで、天然鉱物のアロマストーンがオイルを吸収し、ふんわりとした香りが広がります。
天然鉱物である岩塩で作られており、美しさも魅力の一つ♡細かな結晶が含まれており、開封の際は美しさに驚くことでしょう!
見た目も美しいアロマストーンは、リモートワークのデスクやベッドサイドなど、リラックスしたいときや集中したいときにぴったりです♪
香りと天然石の美しさが、生活空間を一層魅力的にしてくれますよ◎
③daily delight(デイリーディライト)|アロマストーン デイ
daily delight(デイリーディライト)の「アロマストーン デイ」は、携帯に便利なアロマストーンです♪外出先でも自宅でも、手軽に香りを楽しむことができる優れもの!瀬戸焼きの白雲陶器で作られており、なめらかな質感と美しい白さが特徴です。
使い方はとても簡単で、お好みのエッセンシャルオイルを数滴垂らすだけ!オイルがストーンに染み込み、ゆっくりと香りが広がります。
コンパクトなデザインなので、ポケットやバッグに入れて持ち運びが可能♪オフィスのデスクや寝室の枕元に置けば、いつでもリラックスできる香り空間が広がりますよ◎
④COONA(クーナ)|セラミックアロマビーズ
COONA(クーナ)の「セラミックアロマビーズ」は、手軽にアロマの香りを楽しめるエコなアロマディフューザーです♪セラミックでできた球状のビーズは、熱や電源を使わずに香りを広げるため、どんな場所でも安全に使用できます◎
エッセンシャルオイルやアロマオイルを数滴垂らすだけで、ビーズがオイルを吸収し、徐々に香りを揮発させてふんわりと広がります。
持ち運びにも便利で、外出先やオフィスなど、さまざまな場所で利用できます◎コンパクトなサイズなので、バッグに入れて持ち歩き、自分の好きな香りをいつでもどこでも楽しめますよ♪
外出先でのリフレッシュや、自宅でのリラックスタイムにぴったりのアロマストーンです♡
⑤Sin.(シン)|アロマストーン サヴァラン
Sin.(シン)の「アロマストーン サヴァラン」は、手軽に香りを楽しめるシンプルでおしゃれなアロマディフューザーです♪
ホワイトカラーのストーンは、精油やアロマオイルを数滴垂らして染み込ませるだけで、自然な香りが広がります。繰り返し使用できるため、長期間にわたって香りを楽しむことができ、環境にも優しいのが魅力♡シンプルで洗練されたデザインは、どんなインテリアにもマッチし、癒しを届けてくれますよ♪
⑥MARKS & WEB(マークスアンドウェブ)|セラミック アロマプレート
MARKS & WEB(マークスアンドウェブ)の「セラミック アロマプレート」は、手軽に精油の香りを楽しめる素焼きのディフューザーです♪このアロマプレートは、多孔質で吸湿性に優れた白雲土を使用しており、プレートの表面に精油を3〜5滴垂らすだけで、すばやく染み込み揮発しながらゆっくりと香りが広がります。
使い方も簡単で、精油が揮発した後は、新たに精油を足して繰り返し使用できます◎
穏やかな香り立ちが特徴で、枕元や机の上、玄関での使用にぴったり!持ち歩きにも便利なサイズなので、旅先や出張先でも手軽に香りを楽しめます♪付属の綿麻袋の上に置いて使用することもできるため、衛生的でおしゃれに使えるのが魅力です。おまとめ買いにお得な「セラミックアロマプレート2枚セット(缶入り)」も用意されており、衣装ケースやクローゼットでの使用に便利な専用の「アロマプレート ホルダー」もあります♪
生活の質を向上させてくれること間違いなしです!
⑦Tree of Life(生活の木)|アロマストーン・ラウンド ケース付き
Tree of Life(生活の木)の「アロマストーン・ラウンド ケース付き」は、手軽に香りを楽しめる素焼きの陶器製のアロマストーンです♪
このアロマストーンは、素焼きの陶器がオイルをしっかり吸収し、ゆっくりと揮発させることで穏やかな香りが持続します。携帯用のアルミケースが付いているため、持ち運びにも便利です♪
デスクや旅先、オフィスやホテルの部屋など、どこでも簡単に香りを楽しむことができますよ◎
グリーンのパッケージで自然な雰囲気を感じさせるデザインも特徴です♪
⑧Neal’s Yard Remedies(ニールズヤードレメディーズ)|アロマチャームNYR

Neal’s Yard Remedies(ニールズヤード)の「アロマチャームNYR」は、ブランドポリシーである「目に見えないものも、見えるものと同じくらい重要なことがある」を表現した美しいロゴマークがレリーフに施されています♪
使い方は非常に簡単で、枕元やデスクに置いたりドアノブに吊るしたりするだけで香りが広がります。また、車の中でエアコンや扇風機、サーキュレーターの風の通り道にぶら下げることで、香りを風に乗せることができ、移動中も心地よい香りを楽しむことができますよ◎
見た目にも洗練されており、インテリアとしても楽しめます♡エッセンシャルオイルの香りを手軽に取り入れることで、リラックスしたり、気分をリフレッシュしたりと、さまざまなシーンで役立つアイテムです♪
⑨MUJI(無印良品)|素焼きストーン
MUJI(無印良品)の「素焼きストーン」は、フレグランスオイルやエッセンシャルオイルなど、お好みの香りをしみ込ませて楽しむための素焼きのストーンです♪シンプルでおしゃれなデザインが特徴で、インテリアとしても美しく調和します。
使い方はとても簡単で、袋から素焼きストーンを取り出し、磁器などのトレーの容器の上に置くだけ!そこにフレグランスオイルやエッセンシャルオイルをスポイトで数滴たらせば、自然に香りが広がります。
シンプルなデザインがどんなインテリアにも馴染むため、お部屋をおしゃれに演出するアクセサリーとしてもぴったり!お好みの香りを選んで、自分だけのリラックス空間を作り出し、日常生活に癒しをプラスしてみてください♡
⑩Francfranc(フランフラン)|リュール ストーンフレグランス シルバー (グリーングリッター)
香りの情報 | トップノート:レモン、エレミガム、グリーン ミドルノート:ジャスミン、ローズ ベースノート:シダーウッド |
---|
Francfranc(フランフラン)の「リュール ストーンフレグランス シルバー (グリーングリッター)」は、フレグランスオイルを石に垂らすだけでふんわりと香りが広がるエレガントなフレグランスアイテムです♪
フランス語で「輝き」という意味のネーミングで、きらきらとまばゆいばかりに輝くパッケージに包まれており、ゴージャスなデザインが特徴!
ダイヤモンドカットを施したグラスもセットになっているため、購入してすぐに使えるのも魅力です♡石は小分けにできるので、お気に入りのトレイなどに乗せて、ちょっとしたスペースに置いても素敵に演出できますよ◎
特にパーティーシーズンを盛り上げるアイテムとしてぴったりで、甘いグリーン系の香りが空間を華やかに彩ります♪
ギフトにもぴったりなアイテムで、特にエレガントで洗練された香りをプレゼントしたいときにもおすすめです◎
アロマストーンのほのかな香りでQOL向上♡

アロマストーンは、手軽に香りを楽しむことができる便利でおしゃれなアイテムです♪
アロマオイルの香りを自然に広げることで、リラックス効果や集中力向上、ストレス軽減など、多くのメリットがあると言われています!
また、デザイン性にも優れており、インテリアとしても楽しめる点が魅力です♡
今回ご紹介したおすすめのアロマストーンを参考にして、自分にぴったりのアイテムを見つけてください!アロマストーンのほのかな香りで、毎日のQOL(Quality of Life)を向上させましょう♪
こちらもおすすめ👉アロマグッズ人気アイテム一覧|おすすめグッズ10選♡
こちらもおすすめ👉アロマオイルの人気ブランドの特徴は?おすすめアイテム10選♡