皆さんは、石鹸シャンプーを使ったことがありますか?このシャンプーは、普通のシャンプーとは一味ちがった魅力があるヘアケアアイテムです♪
石鹼シャンプーは、頭皮に優しく、自然な成分で作られているため、敏感肌の方にもおすすめ♡また、このシャンプーと一緒に、専用リンスを使えば、さらに髪がまとまりやすくなりますよ!
この記事では、石鹸シャンプーの魅力や使い方、そしておすすめの商品を詳しく紹介します。これから石鹸シャンプーを始めてみたいという方も、すでに使っている方も、ぜひ参考にしてみてください◎
石鹸シャンプーとは?普通のシャンプーの違いは?

石鹸シャンプーとは、名前の通り石鹸成分でつくられたシャンプーのことです。
普通のシャンプーは、合成界面活性剤を使っていることが多いですが、石鹸シャンプーは天然の油脂やアルカリを原料にして作られています◎この違いにより、石鹸シャンプーは環境にも優しく、髪や頭皮に負担をかけにくいのが特徴です!
また、石鹸シャンプーは洗浄力が高く、しっかりと汚れを落とすことができますが、その分髪がキシキシすることもあります。そこで専用の酸性リンスを使えば、髪の手触りが良くなり、さらさらになるでしょう♪
こちらもおすすめ👉石鹸シャンプーってなに?|話題の理由やおすすめ商品10選もご紹介!
石鹸シャンプーの魅力とは?

石鹸シャンプー自体は聞いたことがあっても、その良さを知る機会はなかなかありませんよね。しかし、このシャンプーには、主に以下の3つの魅力があります!
髪や頭皮に優しいことはもちろん、環境にも配慮した製法であるため、ぜひ一度チェックしてみてください◎
①髪と頭皮に優しい

石鹸シャンプーの魅力の一つは、その配合成分。天然由来の成分を使っているため、髪や頭皮に負担をできる限り抑えながらにケアできます♪
一般的なシャンプーには、強力な洗浄力が含まれており、髪や頭皮に刺激を与える場合もある一方で、石鹸シャンプーはこれらの成分を使用していません◎また、自然由来の油脂やアルカリを原料とした処方で、敏感肌の方も安心して使えます!頭皮や髪にやさしいヘアケアを求める方にもおすすめです♡
②皮脂バランスを調整できる

石鹸シャンプーのもう一つの魅力は、頭皮環境の皮脂バランスを調整できることです!
通常のシャンプーは洗浄力が強く、必要な皮脂まで取り除いてしまうことがあります。しかし、石鹸シャンプーは天然成分でできており、髪と頭皮に必要な油分を適度に残しながら、余分な皮脂や汚れだけを洗い流せるのです!
この働きは、頭皮が過剰に乾燥するのを防ぎ、自然な油分バランスをキープするのに役立ちます!特に、皮脂の分泌が多く髪がベタつく方や、逆に乾燥しがちな方にとっては、この調節機能が欠かせないでしょう◎
③ハリやコシのある髪に

石鹸シャンプーは、髪にハリやコシを与えることもできます!天然の成分が髪に必要な栄養を与え、健康な毛髪の成長を促すからです◎髪の毛一本一本をしっかりと洗浄しつつ、髪の内部の状態にもアプローチしてくれるでしょう♪
また、通常のシャンプーに含まれがちな合成成分が含まれていないため、髪本来の質感を取り戻すことも可能◎使い続けることで髪に自然な弾力が生まれ、ふんわりとしたボリューム感が得られるでしょう♡ペタっとしがちな髪もふんわりとしたスタイルをキープしやすくなります!
石鹸シャンプーに専用リンスは必須?

石鹸シャンプーを使うと、髪がキシキシすることがあります!これは石鹸のアルカリ性が髪のキューティクルを開かせるためです。
それを防ぐために、石鹸シャンプーを使った後は、専用リンスを使うのがおすすめです◎
専用リンスが必要な理由

石鹸シャンプーはアルカリ性のため、使った後には髪の表面を覆っているはずのキューティクルが開いてしまいます。この状態を放置すると、髪が絡まりやすくなり、ダメージを受けやすくなる原因に。そこで必要になるのが、専用リンスです!
専用リンスは、髪のpHバランスを酸性に戻すはたらきを持っています◎酸性のリンスを使うことで、開いたキューティクルが閉じ、滑らかで指通りの良い髪になります♪
また、髪の内部に潤いを閉じ込めることができるので、保湿効果も期待できるでしょう!
合成リンスはNG!酸性リンスを使おう

石鹸シャンプーを使う場合、合成リンスを組み合わせることは避けてください。合成リンスはシリコンなどの配合成分によって、髪の表面をコーティングし、一時的に手触りを良くします。しかし、それが、石鹸シャンプーの効果を妨げる場合もあるのです!
一方、酸性リンスは、髪のpHバランスを整え、石鹸シャンプーとの相性がバツグン◎自然由来の成分で作られていることが多いため、髪や頭皮に優しいのもポイントです!石鹸シャンプーと酸性リンスを一緒に使って、理想の髪質を手に入れましょう♪
クエン酸を使った手作り専用リンスの作り方

石鹸シャンプーを使った後のケアには、酸性リンスが欠かせません。そこでおすすめなのが、クエン酸を使った手作りリンスです。
この手軽な方法を知っておくと、市販のリンスを買わずとも、髪に優しいケアができます◎
用意するものはクエン酸と水のみ。500mlの水に対してクエン酸を小さじ1杯(約5g)混ぜるだけで完成です!この割合を守れば、ちょうど良い酸性度合いのリンスが作れます♪使うときは、シャンプーをした後の髪にたっぷりと馴染ませ、しばらく置いてから洗い流してください。これにより、髪が滑らかでまとまりやすくなりますよ♡
おすすめの石鹸シャンプー5選

石鹸シャンプーの魅力を知ると、早速試してみたくなりますよね♡
そこで、ここからは、おすすめの石鹸シャンプーを5つご紹介します!それもこだわりの配合成分で、髪や頭皮をやさしくケアしてくれますよ♪
①松山油脂|Mマークシリーズ アミノ酸せっけんシャンプー
香りの情報 | 無香料 |
---|
松山油脂の「Mマークシリーズ アミノ酸せっけんシャンプー」は、髪と頭皮に優しい成分で作られており、毛先まで自然な美しさを引き出すシャンプーです◎このシャンプーは、洗浄力がありながらも髪や頭皮を乾燥させることなく、しっとりとした洗い上がりが特徴です!
特に注目すべきは、その成分のシンプルさ。合成香料や着色料、パラベンを一切使用していないため、敏感肌の方や自然派志向の方にも安心して使える処方です!
また、植物由来の成分が髪に自然な潤いを与え、指通りの良い仕上がりにしてくれます♪製品の説明が分かりやすいく記載されたボトルも、性別や年齢問わず手に取りやすいデザインです◎
②シャボン玉|無添加せっけんシャンプー 泡タイプ
香りの情報 | 無香料 |
---|
シャボン玉石けんの「無添加せっけんシャンプー 泡タイプ」は、きしみにくい使用感にこだわった石鹸シャンプーです!
この製品は、長年にわたり石鹸をつくってきたブランド独自の設計で、合成界面活性剤や合成香料、酸化防止剤など一切使用していません。そのため、敏感肌の方や子どもも安心して使えます◎
また、泡タイプで手軽に使える点も大きな魅力です♪泡が髪全体に行き渡り、頭皮のニオイや汚れをしっかりと取り除きつつ、必要な潤いは残してくれます!
さらに、配合成分としてツバキオイルが含まれているため、髪がきしみにくく、指通りも滑らかになるでしょう♡
③arau.(アラウ)|泡せっけんシャンプー
香りの情報 | ラベンダー、ライム |
---|
arau.の「泡せっけんシャンプー」は、心地よい香りに包まれながら髪をやさしく洗えるシャンプーです♡
この製品は、ポンプを押すだけでふわふわの泡が出てくるため、シャンプーを泡立てるのが苦手な方でも簡単に使えます!時短にもなるので、忙しい毎日を送る方にもおすすめです◎また、泡が髪全体に素早く行き渡り、しっかりと汚れを落としつつ、髪や頭皮への摩擦は最小限に抑えられます!
さらに、このシャンプーは、ラベンダーやライムのエッセンシャルオイルを配合しており、爽やかな香りが楽しめます♪石鹸シャンプーの洗浄力を実感しつつ、毎日のバスタイムでリラックスしたいという方にはぴったりです!
④ミヨシ|無添加せっけん シャンプー
香りの情報 | 無香料 |
---|
ミヨシの「無添加せっけんシャンプー」は、シンプルな処方で髪をやさしくケアするシャンプーです!
このシャンプーは、合成香料や合成着色料を使用せず、アレルギーテストも行っていることから、敏感肌の方にも安心して試せます♡シャンプー自体がサラサラとした液体になっているため、頭皮や髪になじませていくときにも、重たさを感じません◎通常のシャンプーでは刺激が気になるという場合や、頭皮のベタつきに悩んでいる方には、特におすすめ♪
さらに、シャンプーボトルはバイオマスの素材でつくられており、髪だけではなく環境にも配慮しています!
⑤カウブランド|無添加 シャンプー さらさら
香りの情報 | 無香料 |
---|
カウブランドの「無添加 シャンプー さらさら」は、髪をスッキリと洗い上げるシャンプーです!
このシャンプーは、アルコールフリーで、着色料や防腐剤も使用していないため、敏感肌の方や肌への刺激に敏感な方におすすめ◎頭皮への負担が少ない天然由来のアミノ酸系洗浄成分を配合し、洗った後の髪がさらさらとした仕上がりになるのを実感できるでしょう♪
無添加にこだわった処方で、頭皮を泡でマッサージをするように使うと、気になる汚れや余分な皮脂をしっかりとオフできます!
グリーンのボトルも落ち着いたデザインになっており、バスルームに置くだけで安心するようなアイテムです♡
おすすめの石鹸シャンプー用リンス5選

次に、石鹸シャンプーと合わせて使える、おすすめのリンスを紹介します!
これらの専用リンスを組み合わせることで、石鹸シャンプーの効果を最大限に引き出し、健康で美しい髪を目指しましょう♪
①松山油脂|Mマークシリーズ PH調整ヘアリンス
香りの情報 | 無香料 |
---|
松山油脂の「Mマークシリーズ PH調整ヘアリンス」は、髪のごわつきをケアできる石鹼シャンプー専用のリンスです!
このリンスは、名前の通り、髪のPHバランスを整え、しっとりとした髪に仕上げられます◎石鹼シャンプーで弱アルカリ性になった髪を中和し、キューティクルの開きを抑える製品設計が特徴です。
シャンプー後にこのリンスを使うと、髪の表面にツヤが生まれ、滑らかな手触りを実感できます♡髪が絡まりにくくなるため、指通りも良くなり、毎日のヘアスタイリングがよりラクになるでしょう♪
②シャボン玉|無添加せっけんシャンプー専用リンス
香りの情報 | 無香料 |
---|
シャボン玉の「無添加せっけんシャンプー専用リンス」は、髪のゴワつきを抑える石鹼シャンプー専用のリンスです!
このリンスは、同じシリーズの無添加シャンプーが持つ効果を最大限に引き出すために設計されました◎シャンプーと同じく、合成香料や合成着色料を使用していないため、安心してセット使いできます!
また、このリンスにはクエン酸が配合されていることから、自分でリンスを手作りせず、簡単に酸性リンスの使用感を試せる点も特徴です♪1人で使用する場合、1本で約2.5か月も長持ちするため、コストパフォーマンスもバツグンです♪
③arau.(アラウ )|泡コンディショナー
香りの情報 | ラベンダー、ライム |
---|
arau.の「泡コンディショナー」は、モコモコの泡で髪をやさしく包み込むコンディショナーです!
このコンディショナーの最大の特徴は、その使いやすさ。ポンプを押すだけでふんわりとした泡が出てきて、シャンプー後のきしみやすい髪にもしっかりと行き渡ります◎泡タイプであることから、洗い流しも簡単で、髪に残りにくいのも魅力です♪
特に、リンスを手に出した時のぬめっとした感触が苦手な方や、髪へなじませる工程で苦戦していまう方にはぴったり◎
さらに、ピンクとホワイトがマッチしたボトルデザインは可愛らしく、バスルームに置くだけでも気分が上がるでしょう♡
④ミヨシ|無添加せっけん 専用リンス
香りの情報 | 無香料 |
---|
ミヨシの「無添加せっけん 専用リンス」は、名前の通り、石鹼シャンプーと組み合わせて使うことに特化した弱酸性のリンスです◎
この製品は、合成香料や合成着色料を一切使用せず、同じシリーズである「無添加せっけんシャンプー」の効果を最大限に引き出すために設計されています!
だからこそ、その使い方は独特。シャンプー後、洗面器7-8分目のお湯を用意したら、このリンスを小さじ約2杯分を溶かして約300倍に薄めます。その液体を髪全体になじませると、キューティクルが閉じて、なめらかな手触りの髪が取り戻せますよ♪
⑤カウブランド|無添加 トリートメント さらさら
香りの情報 | 無香料 |
---|
カウブランドの「無添加 トリートメント さらさら」は、髪と頭皮に優しい成分でつくられたトリートメントです!
このトリートメントの特徴は、そのさらさらとした仕上がりです♪シャンプー後に軽くなじませるだけで、髪が自然なツヤを取り戻し、指通りも良くなります!その効果をより一層実感したい場合には、トリートメントをつけた後に、2~3分ほど置いてから洗い流すと良いでしょう◎
また、この製品はチューブタイプのパッケージになっており、手に出す量を調節しやすいのもポイント♪髪の長さに合わせて必要な分だけを使えるため、コストパフォーマンスにもすぐれています!
石鹸シャンプーと専用リンスを使ってサラサラ髪をゲットしよう!

石鹸シャンプーは、髪と頭皮に優しい成分で作られており、髪が本来持っている自然な美しさを引き出してくれます♡
また、専用リンスと合わせて使うことで、髪のキューティクルを整え、滑らかで扱いやすい髪に仕上がるでしょう♪
今回紹介したおすすめ商品を参考に、自分の髪質に合った石鹸シャンプーとリンスを見つけてみてくださいね!
こちらもおすすめ👉シャンプーバーとは?メリット・デメリットや使い方、おすすめ10選をご紹介!
こちらもおすすめ👉シャンプーの種類とその特徴|あなたに合ったシャンプー選びをサポート♡