✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

【2024年】入浴剤のおすすめ人気ランキング25選!|リラックスできる最高のバスタイムを♡

【2024年】入浴剤のおすすめ人気ランキング25選!|リラックスできる最高のバスタイムを♡

入浴は1日の疲れを癒すだけでなく、心身をリフレッシュし、全身をケアする大切な時間です。

そこで今回は、バスタイムを一段と贅沢なひとときに変えてくれる人気の入浴剤をランキング形式でご紹介します!

自分の好きな香りや効果を選べば、自宅で温泉気分のようなリラックスさを味わえますよ♪

それでは、2024年の最新売れ筋入浴剤25選を一緒にチェックしていきましょう!

目次

入浴剤の効果とは?リフレッシュにおすすめの理由!

入浴剤の効果とは?リフレッシュにおすすめの理由!

バスタイムは一日の終わりにぴったりなリラックスタイム♪そんなバスタイムをさらに有意義なものにしてくれるのが入浴剤です!

ここでは入浴剤の効果を詳しく解説していきます。

入浴剤の効果①血行促進効果

入浴剤の効果①血行促進効果

入浴剤には身体を温め、血行を促進する成分が多く配合されています!

炭酸ガス系の入浴剤は特にその効果が高く、炭酸が皮膚から吸収されると血管が広がり、血行が良くなります。これは冷え性の改善や疲労回復に有効で、肩こりや腰痛を和らげる効果も期待できます。

また、炭酸ナトリウムや硫酸マグネシウムなどの塩類が配合された入浴剤も血行促進に有効とされています。これらの塩類は皮膚を通じて体内に取り込まれ、血液の流れを良くすることで全身の新陳代謝を活性化してくれますよ!

これにより、体内の不要な老廃物が排出されやすくなり、リフレッシュ感を得られます♪

入浴剤の効果②疲労回復効果

入浴剤の効果②疲労回復効果

バスタイムは疲れた体を癒すための大切な時間です。そのため、疲労回復効果のある成分が配合された入浴剤は非常に人気があります♪

例えば、硫酸マグネシウムは筋肉の疲労回復に効果的で、スポーツ後のケアや一日の疲れを取るためによく使用されます。

また、エッセンシャルオイルやハーブエキスが配合された入浴剤も疲労回復に効果的です!これらの成分はリラクゼーション効果があり、心地よい香りとともに疲労を和らげてくれます。

入浴剤の効果③リラックス効果

入浴剤の効果③リラックス効果

忙しい日々の中で、リラックスする時間は心と身体の健康を保つために欠かせません。そのため、リラックス効果のある入浴剤は多くの人々に選ばれています!

特に香りはリラックス効果を高めるのに効果的です♪例えば、ラベンダーはその落ち着いた香りからストレスを和らげ、心地よい眠りを促します。また、柑橘系の香りは爽やかで気分をリフレッシュする効果があります。

また、お湯に溶けると色が変わる入浴剤や、浴槽に浮かぶ形状が楽しいバスボムなどは、視覚や触覚を刺激してリラックス効果を高めます。これらの入浴剤を使うことで、毎日のバスタイムをよりリラックスできるものに変えることができます◎

入浴剤の種類は?体に合わせておすすめの種類を使おう♪

入浴剤は、その成分や効果によってさまざまな種類に分けられます。自分の好みや必要な効果をふまえて、ぴったりなものを選びましょう!

「無機塩類系」はナチュラルな入浴剤

「無機塩類系」はナチュラルな入浴剤

無機塩類系の入浴剤は、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、炭酸ナトリウムなどの無機塩が主成分となっています。

これらの成分はお湯に溶けやすく、肌をなめらかにしたり、皮膚の血行を促進したりする効果があります!バスソルトとも呼ばれ、湯船に溶かして使うと、一般的な塩浴と同じように汗を促し、デトックス効果も期待できますよ♪

「炭酸ガス系」入浴剤は血行促進におすすめ

炭酸ガス系」入浴剤は血行促進におすすめ

炭酸ガス系の入浴剤は、炭酸ガスを発生させる成分が含まれています。

これらの入浴剤は湯船に入れると、炭酸ガスを発生させて微細な泡を作ります。この微細な泡が体を包み込み、血行を促進します!

また、肌に直接触れる炭酸ガスは角質の除去にも効果があり、肌を柔らかく保つのにも役立ちます。

「酵素系入浴剤」はデトックスにおすすめ

「酵素系入浴剤」はデトックスにおすすめ

酵素系の入浴剤には、米や果物から抽出した酵素が主成分となっています。これらの酵素は身体を温め、新陳代謝を促進します。

また、自然由来の酵素が体内の不要な老廃物を排出するのを助けるため、デトックス効果も期待できます♪

「スキンケア系入浴剤」は肌ケアにおすすめ

「スキンケア系入浴剤」は肌ケアにおすすめ

スキンケア系の入浴剤には、肌の保湿や栄養補給を目指した成分が配合されています。ヒアルロン酸やセラミド、天然オイルなどが含まれ、湯船に浸かることで肌に直接浸透します。これらの成分が乾燥肌を改善してくれて、潤いを保ちます!

「植物系」入浴剤で自然な香りを楽しむ♪

「植物系」入浴剤で自然な香りを楽しむ♪

植物系の入浴剤には、ハーブや花、果実から抽出したエキスや精油が含まれています。

これらのナチュラルな素材から抽出された成分が、心地よい香りを放ちながらリラックス効果をもたらします♡また、植物独自の効能を利用したアロマテラピー効果も期待できます。

入浴剤のタイプは?

入浴剤はその形や使い方により様々なタイプに分かれます。バスパウダー、バスミルク、バスオイル、バスソルト、バスボムなど、各々が特徴を持ち、異なる用途や効果があります!

それぞれ詳しく見ていきましょう!

入浴剤のタイプ①バスパウダー

入浴剤のタイプ①バスパウダー

バスパウダーは、一般的な入浴剤で、パウダー(粉末)状のものを指します。

湯船に直接振り入れ、溶かすだけの手軽さが特徴です

!炭酸ガスを発生させるタイプや、無色透明のもの、色付きでバスタイムを楽しく彩るものなど、様々な種類がありますよ!

入浴剤のタイプ②バスミルク

入浴剤のタイプ②バスミルク

お湯を乳白色に変えてくれるバスミルク。

バスミルクは、乾燥肌に悩む方におすすめで、保湿成分が肌になじみやすい液体状のタイプが多いです◎

肌に潤いを与えながら、心地よい香りも楽しめます♡

入浴剤のタイプ③バスオイル

バスオイルは、エッセンシャルオイルをベースにした入浴剤で、リラックス効果が期待できます◎特に乾燥肌や敏感肌の方や、香りを楽しみたい方におすすめです!

スキンケア成分も含まれることが多く、保湿効果もありますよ♪

こちらもおすすめ👉バスオイルのおすすめ10選|保湿効果が高く乾燥対策に♡

入浴剤のタイプ④バスソルト

入浴剤のタイプ④バスソルト

バスソルトは、岩塩や海塩を主成分とした入浴剤で、自然派タイプで人気を集めています。塩分が肌の汚れを取り除き、ミネラル補給にも役立ちます。また、リラクゼーション効果が高く、疲労回復にも効果的です!

一方でケガをしているときには、傷口がしみてしまう可能性があるので控えた方が良いでしょう。

こちらもおすすめ👉バスソルトのおすすめ10選|塩とアロマオイルを使った作り方もご紹介♡

入浴剤のタイプ⑤バスボム

入浴剤のタイプ⑤バスボム

バスボムは、固形状の入浴剤で、お湯に入れると発泡したり、色が広がったりします。見た目の楽しさもあるため、プレゼントにも適しています♡

香りや保湿成分、炭酸ガスを発生させるものなど、様々な種類があります♪

こちらもおすすめ👉バスボムギフトおすすめ15選|気分があがるかわいいバスボムをプレゼントしよう♡

入浴剤のおすすめの選び方

入浴剤のおすすめの選び方

リラックスタイムのお供として欠かせない入浴剤。しかし種類やブランド、効果など、そのバリエーションの豊富さから、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか?

ここでは、より良い入浴剤を選ぶためのポイントについてご紹介します!

入浴剤のおすすめの選び方①効果で選ぶ

入浴剤のおすすめ選び方①効果で選ぶ

何を目的にとして入浴剤を選ぶかで選ぶ入浴剤は変わってきます!

リラクゼーション効果のある入浴剤はただお風呂に香りを加えるだけでなく、肌を保湿したり、血行を促進したりと、様々な効果があります!自分が何を求めているのかをはっきりさせ、その目的に合ったものを選びましょう!

例えば、疲れているときや筋肉痛を感じているときは、血行促進や疲労回復効果のあるものが良いでしょう。冷え性の方には体を内側から温める効果のある入浴剤がおすすめですよ♡

入浴剤のおすすめの選び方②香りで選ぶ

入浴剤の選び方②香りで選ぶ

好きな香りの入浴剤を選ぶことで、バスタイムを一層楽しむことができます!

リラクゼーションを目指すならば、ラベンダーやベルガモットなどのリラックス効果のある香りを選びましょう。爽やかな気分になりたいならば、レモンやオレンジなどの柑橘系の香りがおすすめです◎

入浴剤のおすすめの選び方③価格で選ぶ

入浴剤の選び方③価格で選ぶ

入浴剤の価格は、ブランドや成分、容量などによって様々です。

日常的に使うものなので、自分の予算に合ったものを選ぶことも大切です。高価なものであれば、特別な日やギフト用に、手頃な価格のものは日常使いに適しています!

また、同じブランドや成分でも形状(バスソルト、パウダー、液体など)によって価格が変わることもあります。そのため、自分の好みや使いやすさも考慮しつつ、コスパの良いものを選びましょう♪

【2024年最新版】入浴剤のおすすめ人気ランキング25選!

【2024年最新版】入浴剤のおすすめ人気ランキング25選!

バスタイムは一日の終わりに疲れを癒し、心と体をリフレッシュする大切な時間です。そんな時間をより楽しむために、入浴剤の選び方にこだわってみませんか?

そこで、2024年最新の人気入浴剤ランキング25選をご紹介します!

※ease9編集部調べ

1位:LUSH(ラッシュ)|インターギャラクティック

香調ペパーミント、グレープフルーツ、ベチパー、シダ―ウッド
タイプバスボム
種類炭酸ガス系、スキンケア系、植物系
価格890円

「インターギャラクティック」の最大の魅力は、何といってもその爽やかな香りとカラフルな色合いです!

パッケージを開けた瞬間に広がるのは、ペパーミントの香り。これに、レモンやカモミールなどの天然精油がブレンドされ、心地よいアロマが浴室全体を包みます♡これらの香りはリフレッシュ効果があり、疲れた心と体を癒してくれます。

また、お湯に入れると青とピンク、ゴールドのグリッターが広がり、まるで銀河系が広がるような美しい浴槽に♪これはまさに「風呂上がりのリフレッシュ感」を体現したようなアイテムで、バスタイムを一層楽しみな時間に変えてくれます。

こちらもおすすめ👉LUSH(ラッシュ)バスボムおすすめ10選|使い方や商品の魅力を徹底解説!

2位:バスクリン|きき湯 マグネシウム炭酸湯

香調カボス
タイプバスパウダー
種類炭酸ガス系
価格2,530円/260g

バスクリンの「きき湯マグネシウム炭酸湯」は、マグネシウムと炭酸の力で、疲れた体を癒す入浴剤です。

マグネシウムは、体内には欠かせないミネラルですが、現代人は不足しがちです。マグネシウムは、筋肉の疲労回復や神経の働きを正しく保つ働きがあります。また、炭酸は、血行を促進し、疲労回復を助けてくれます!

きき湯マグネシウム炭酸湯は、このマグネシウムと炭酸をたっぷり含んでおり、疲れた体を芯からほぐしてくれます。また、カボスの香りがリラックス効果を高めてくれます。

きき湯マグネシウム炭酸湯は、疲れた体を癒したい方におすすめの入浴剤です!

3位:POLA(ポーラ)|パンセ ド ブーケ バスエッセンス ブラン

トップノートリーフィーグリーン、グレープフルーツ、バジル、ガルバナム
ミドルノートナルシス、ミュゲ、イランイラン、リリー
ラストノートムスク、パウダリー、サンダルウッド、シダーウッド、オークモス
タイプバスオイル
種類スキンケア系
価格2,200円/400ml

この入浴剤の最大の魅力は何と言っても、フローラルな香りが全身を包み込むことでしょう♪ブーケをイメージした香りは、優雅で落ち着いたバスタイムを過ごすことができます。

ナルシス(水仙)を基調とした上質な香りの中に、グリーン系の爽やかさやウッディ系の落ち着きをプラス。ニュートラルな香りに魅了されること間違いなし◎

また、「パンセ ド ブーケ バスエッセンス ブラン」には、肌にうるおいを与える成分が豊富に含まれています。肌に優しい成分が配合されているため、乾燥肌や敏感肌の方でも安心して使うことができますよ!バスタイム中にはもちろん、湯上がり後も肌はなめらかでうるおいを感じることができます。

4位:SABON(サボン)|ミネラルパウダー ワンダーズ

トップノートジャスミン、リーフペアー、ロータス
ミドルノートジャスミンアブソリュート、ピオニー、バンブー
ラストノートムスク、サンダルウッド
タイプバスソルト
種類スキンケア系
価格2,530円/260g

この入浴剤は、死海の塩を主成分としており、その塩分はミネラルが豊富で、肌にうるおいを与える効果があります。また、ジャスミンウォーターが配合されているため、心地よい香りが広がり、一日の疲れを優しく癒してくれます♡さらに、お湯に溶けるとクリームのような柔らかさになり、肌を優しく包み込みます!

この入浴剤を使用すると、まるでミルクバスに入っているような感覚を味わうことができるんです!その潤いは湯上がり後も続き、肌はなめらかで保湿された状態をキープします。

5位:Kneipp(クナイプ)|ホップ&バレリアンの香り

香調ハーバル
タイプバスソルト
種類植物系
価格2,640円/850g

クナイプの「ホップ&バレリアンの香り」は、ホップとバレリアンというハーブの香りをベースにした入浴剤です!ホップにはリラックス効果があり、バレリアンには鎮静効果があります。この2つのハーブの香りが、心と体をリラックスさせ、深い眠りへと導いてくれます♡

クナイプの「ホップ&バレリアンの香り」は、無着色・無香料・無鉱物油で、肌に優しい入浴剤です。また、お湯に溶けやすいので、手軽に使用することができます♪

クナイプの「ホップ&バレリアンの香り」は、心と体をリラックスさせたい方、深い眠りを得たい方におすすめの入浴剤です。

6位:AYURA(アユーラ)|ナイトリートバス

香調ベルガモット、スウィートオレンジ、ラベンダー
タイプバスミルク
種類スキンケア系
価格2,750円/300ml

AYURA(アユーラ)の「ナイトリートバス」は、心と体をリラックスさせて、深い眠りへと導く入浴剤です!

ナイトリートバスには、ラベンダー油、カモミール油、ローズゼラニウム油などのハーブオイルや、アロエベラエキス、ヒアルロン酸Naなどの保湿成分が配合されています。これらの成分が、肌を乾燥から守り、しっとりと潤いを与えてくれます。

またベルガモットやラベンダーのリラックスできる香りで、ゆっくりと浸かれば、約30分ほど香りが持続します。

「ナイトリートバス」は、仕事や家事などで疲れた方、夜にぐっすり眠りたい方におすすめです◎

7位:花王|バブ ゆずの香り

香調ゆず
タイプタブレット
種類炭酸ガス系
価格660円/40g×20錠(オープン価格のためマツモトキヨシの価格を記載)

花王の「バブ ゆずの香り」は、ゆずの爽やかな香りと、炭酸ガスのシュワシュワとした泡が特徴の入浴剤です。ゆずの香りは、リラックス効果や気分を高揚させる効果があるとされています。また、炭酸ガスは、血行を促進し、疲労回復効果があります。

花王の「バブ ゆずの香り」は、価格が手頃で、使いやすいのも魅力です。1錠あたり約30円で購入できるので、毎日気軽に使うことができます。また、1錠で約1200mlのお湯が作れるため、コスパも良いです。

8位:ツムラ|ツムラのくすり湯 バスハーブ

香調ハーバル
タイプ液体
種類酵素系
価格3,096円/650ml(オープン価格のためAmazonの価格を記載)

ツムラの「ツムラのくすり湯 バスハーブ」は、6種類の生薬エキスを配合した薬用入浴剤です。生薬エキスには、冷え症、肩こり、腰痛、疲労回復などの効果が期待できます◎

また、香りの良さも特徴です!生薬エキスの香りは、リラックス効果や疲労回復効果が期待できます。

お湯にすぐに広がる液体タイプで、生薬独特の香りと自然な草色のお湯を心ゆくまで楽しめます。

冷え症や肩こり、腰痛、疲労回復に悩んでいる方におすすめです♪

9位:アース製薬|バスロマン ほっこりゆずの香り

香調ゆず
タイプバスパウダー
種類無機塩類系
価格500円/ 600g(オープン価格のためAmazonの価格を記載)

アース製薬の「バスロマン ほっこりゆずの香り」は、身体の芯から温める効果があり、そのポカポカ感が長続きします。ここには有効成分の力が働いており、温浴効果を高めることで血行を促進し、肩こりや腰痛を和らげます。日々の生活で溜まった疲れやストレスから解放されるような気分になれるでしょう♪

そして、その名の通り「ほっこりゆずの香り」が特徴です!心地よいゆずの香りが浴室全体に広がり、リラックスタイムを一層豊かなものにしてくれます。

10位:AYURA(アユーラ)|メディテーションバス

香調ローズマリー、アロマティックハーブ、カモミール
タイプバスミルク
種類スキンケア系
価格2,200円/300ml

「メディテーションバス」は、ゆったりとしたバスタイムを作り出す入浴剤です。ローズマリー、カモミールなど、リラクゼーションに最適なハーブをブレンドした安らかな香りが特徴的です♪

ローズマリーの香りは、血行を促進する効果があります。また、ローズマリーの香りには、疲労回復効果やリフレッシュ効果があります。また、カモミールの香りは、優しい香りで、心を癒す効果があります。また、カモミールの香りには、鎮静作用や安眠作用があるため、寝る前に入浴すると、ぐっすり眠ることができます。

お風呂をリラックスタイムに変える、おすすめの入浴剤です!

11位:バスクリン|きき湯 ファインヒート スマートモデル

香調ホットシトラス
タイプバスパウダー
種類炭酸ガス系
価格667円/400g(オープン価格のためAmazonの価格を記載)


バスクリンの「きき湯 ファインヒート スマートモデル」は、炭酸ガスを配合した入浴剤です。炭酸ガスは血行を促進し、体を温めてくれるので、冷え症や肩こり、腰痛などの不調に効果的です!また、炭酸ガスは毛穴を引き締めてくれるので、美肌効果も期待できます。

この入浴剤は、炭酸ガスが細かく、長く続くので、より効果的に体を温めることができます。また香りが心地よいので、バスタイムをよりリラックスした時間にすることができます◎

「きき湯 ファインヒート スマートモデル」は、冷え症や肩こり、腰痛、美肌に悩んでいる方におすすめです。また、疲労回復やリラックスしたい方にもおすすめです!

12位:Curel(キュレル)|入浴剤

香調無香料
タイプバスミルク
種類スキンケア系
価格1,100円/420ml

キュレルの入浴剤は、敏感肌でも使える低刺激の入浴剤です!

キュレルの入浴剤には、セラミドやユーカリエキスなどの保湿成分が配合されており、肌を乾燥から守り、潤いを与えてくれます。また、キュレルの入浴剤は、香りが穏やかで、リラックス効果も期待できます♪

アルコールフリー、弱酸性、無着色、無香料なので、赤ちゃんの入浴時にも使えるのが魅力的です。

13位:LUSH(ラッシュ)|ドラゴンの卵

香調レモン、ベルガモット、ジャスミン
タイプバスボム
種類炭酸ガス系、スキンケア系、植物系
価格890円

ラッシュの「ドラゴンの卵」は、驚きと楽しさを味わえる特別なバスボムです。一見するとシンプルな白い入浴剤ですが、湯船に入れると、まるでドラゴンの卵が孵るようにきらびやかなオレンジゴールドの色が溶け出します。この鮮やかな色彩は、まるでドラゴンが放つ炎のようで、さらにパチパチという音と共に出てくるのが特徴です!これは、バスタイムにちょっとした刺激を求める方に特におすすめです。

このバスボムは、バスタイムをただ楽しいものにしてくれるだけではありません!レモン、ベルガモットオイル、そしてジャスミンアブソリュートの香りがブレンドされ、レモンシャーベットを思わせるような爽やかな香りが広がります♡

この香りは、一日の始まりにピッタリの晴れやかな香りで、浴室全体をフレッシュで活力あふれる雰囲気に包みます!

14位:花王|バブ ナイトアロマ

香りラベンダー
ローズハーモニー
ロマンティックジャスミン
スイートカモミール
タイプタブレット
種類炭酸ガス系
価格396円/12錠

「バブ ナイトアロマ」の最大の特長は、その4つの香りが持つリラクゼーション効果です。ロマンティックジャスミン、スイートカモミール、ローズハーモニー、ラベンダーの香りの4種類から選べて、それぞれがおやすみ前のバスタイムを贅沢な気分へと導きます。アロマキャンドルを焚くような、優雅な時間を自宅の風呂で手軽に楽しむことができます♡

また、肌に優しい湯質もこの製品の魅力の一つです!素肌と同じ弱酸性の湯に、塩素除去剤としてアミノ酸が配合されています。これにより、湯船に浸かることで肌をいたわることができます。

さらに、「炭酸力」による温浴効果も抜群です!短時間の入浴でも、炭酸が血行を促進し、芯から温まり疲れをほぐします。疲労、肩こり、腰痛、冷え症など、日常的な体調不良にも効果的です♡

15位:HOT TAB(ホットタブ)|ウェルネス

香調無香料
タイプタブレット
種類炭酸ガス系
価格 3,762円/45錠

この入浴剤の最大の特長は、重炭酸による優れた温浴効果です。「HOT TAB ウェルネス」のお湯には、重炭酸が溶け込んでおり、15分以上浸かることで体の芯までしっかりと温まることが可能となります。また、このプロセスは発汗を促し、体内からのデトックスをサポートします。理想的な浸かり時間は30分以上で、じっくりと温まる長湯が推奨されています。

さらに、「HOT TAB ウェルネス」の重炭酸湯は、お肌や頭皮の汚れを優しく洗浄し、しっかりとうるおいを与えます。お肌本来が持つ保湿成分を洗い流すことなく、湯上がり後も肌をしっとりと保つことができます。

そして、この入浴剤はその効果だけでなく、プレゼントやギフトとしてもおすすめです。シンプルでスタイリッシュなパッケージデザインは性別年代問わず幅広い方々に喜ばれることでしょう。

16位:毛穴撫子|重曹つるつる風呂

香調せっけんの香り
タイプバスパウダー
種類スキンケア系
価格220円

毛穴撫子の「重曹つるつる風呂」は、重曹の力で古い角質を落とし、つるつる肌に導く入浴剤です!重曹は、古い角質を柔らかくし、皮脂や汚れを浮き上がらせる効果があります。これにより、肌のデトックスをサポートし、つるつるとした肌へと導いてくれます!

さらに、「重曹つるつる風呂」にはAHA(フルーツ酸)が配合されており、これが積み重なった厚い角質に対して、やさしいピーリング作用を発揮します♪このフルーツ酸の働きにより、肌の表面が滑らかで健康的な状態へと整えられます。

17位:Kneipp(クナイプ)|バスミルク コットンミルクの香り

香調コットンミルクの香り
タイプバスミルク
種類スキンケア系
価格1,320円/480ml(オープン価格のためAmazonの価格を記載)

Kneipp(クナイプ)の「バスミルク コットンミルクの香り」は、天然植物オイル、特にシアバターの成分がカサつきがちな肌に深い潤いを与えます!これにより、入浴後も肌がしっとりと柔らかく保たれ、美肌ケアにもできますよ♡

また、「バスミルク コットンミルクの香り」のもう一つの魅力は、その上品で清潔感のある香りです!この香りは、日々の喧騒から離れて静かに落ち着きたい日のバスタイムをより一層豊かなものにしてくれます。

肌に優しい成分と心地よい香りのブレンドで、全身のスキンケアとリラックスタイムを一度に味わうことができます。

18位:BARTH(バース)|中性重炭酸入浴剤

香調無香料
タイプタブレット
種類炭酸ガス系
価格990円/9錠l

BARTH(バース)の「中性重炭酸入浴剤」は、そのスタイリッシュなデザインと質の高さから、ギフトとして大人気のアイテムです!

この入浴剤の特徴の一つは、重炭酸イオンが長く溶け込むことで、湯温に関わらず優れた温浴効果を発揮することです。ぬるめのお湯でもゆっくりと浸かることで、身体の芯から温まり、発汗も促されます!

また、BARTHの「中性重炭酸入浴剤」は、「医薬部外品」として国の定める品質・安全管理を遵守しています。その結果、疲労回復、肩こり、腰痛、冷え性などの効能が認められており、信頼性もとても高いです!

香料や着色料を一切使用していないため、敏感肌やお子様でも安心して使用することができます。塩素を中和する機能も持っており、肌に優しさを考えたアイテムと言えます。

19位:ミノン|薬用保湿入浴剤

香調グリーンフローラル
タイプバスオミルク
種類スキンケア系
価格1,418円/480ml

ミノンの「薬用保湿入浴剤」は、敏感肌や乾燥肌の悩みを抱える人にとって、バスタイムを豊かで健康的なものに変えてくれるアイテムです!

この薬用保湿入浴剤は、肌の乾燥やあれ、湿疹など、さまざまな肌トラブルに対処するために開発されました!

特徴はお湯に溶けるとクリームのような豊かなうるおいを与えてくれる点です!肌に深く浸透し、内部から肌をしっとりと保湿します。さらに、保湿成分としてアミノ酸が配合されており、デリケートな肌にもうるおいを与えるとともに、肌のバリア機能を強化します。

入浴効果を高めるための薬用処方も特徴的で、肌あれや湿疹を和らげることができます。赤ちゃんから大人まで、家族全員が一緒に使用でき、安全に肌の健康を守ることができます!

20位:ポールシェリー|シルエット ピュリファイング バスオイル

香調ローズマリー、セイボリー、ユーカリ
タイプバスオイル
種類植物系
価格7,700円/150ml

ポールシェリーの「シルエット ピュリファイング バス オイル」は、特にセイボリー、ローズマリー、ユーカリといった清涼感を与えるハーブがブレンドされています!これらのエッセンシャルオイルの効果により、心地よい香りが浴室全体を満たし、心と身体をリフレッシュさせることができます!生理前の不快な気分も和らげ、心身ともにスッキリ整えます。

また、肌がざらつきやすい方にもおすすめです◎このバスオイルは肌にやさしく、肌のざらつきを和らげ、肌を滑らかに保つ効果があります。

清涼感とバイタリティーが感じられるハーブの香りは、バスタイムをより贅沢で癒しの時間に変えてくれます!そしてその香りは、生理前特有の心身の不調を緩和し、リラックスさせてくれます♡

21位:Kneipp(クナイプ)|バスソルト ハッピーフォーミー ロータス&ジャスミンの香り

香調ハーバル
タイプバスソルト
種類植物系
価格2,127円/850g

天然の岩塩を基盤に、上品なロータス(ハス)とジャスミンの植物エキスが配合されています!これらの自然由来成分が、肌に優しく働きかけます。

また、「クナイプ バスソルト ハッピーフォーミー ロータス&ジャスミンの香り」の最大の魅力は、その香りです!オリエンタルで上品な花々の香りは、あなたを遠い東方のリゾートへと誘います♡その香りに包まれながらゆったりとしたバスタイムを過ごすことで、日常を忘れ、穏やかな時間が流れることを感じることができます。

自宅でリゾート気分を味わいたい方、上品な香りで癒されたい人にとって、理想的なバスアイテムです!

22位:ライオンケミカル|バスリフレ 森の香り

香調ハーバル
タイプバスパウダー
種類無機塩類系
価格789円/680g

ライオンケミカルの「バスリフレ 森の香り」は、自宅でリラックスしながら心地よいバスタイムを楽しむための魅力的な入浴剤です♪

この入浴剤は、ミネラル成分が豊富に配合されており、これが全身を包み込むようなベールを形成します。これにより、温浴効果が高まり、血行を促進します!この作用は、肩こりや腰痛の軽減、さらには疲労回復にも効きますよ◎また、このミネラル成分によるベールがあたたかさを長時間キープし、ポカポカ感が持続します!

さらに、「バスリフレ 森の香り」にはロイヤルゼリーエキスが配合されています。この成分は保湿効果があり、お湯から上がった後もお肌をうるおいで満たしてくれます。これにより、お肌はしっとりとした感触を保ち、乾燥から守られます。

23位:バスロマン|メディテーションタイム くつろぎアロマ&おやすみアロマ

香り・オリエンタルウッディ
・ミッドナイトフローラル
タイプ粉末
種類無機塩類系
価格566円/12袋

アース製薬のバスロマンというブランドの入浴剤です!こちらには一箱に2種類の香りが入っており、オリエンタルウッディは柔らかい印象で包み込まれるような「くつろぎアロマ」、そしてミッドナイトフローラルは睡眠の前のリラックスになるような「おやすみアロマ」となっています♪

この商品は瞑想浴の際にピッタリなアイテムです!瞑想浴は普通の瞑想よりも自分をリラックスした状態に持っていきやすく、新しいマインドフルネスとして注目されています。

毎日に疲れてしまったり、少し落ち込むことがあったときに、この入浴剤を使って瞑想浴を楽しみリフレッシュしてみるのはいかがでしょうか?♡

24位:汗かきエステ気分スペシャリテ|エプソムソルト シトラスマリン

トップノートレモン、ミント
ミドルノートバーベナ、マリン
ラストノートサンダルウッド
タイプバスソルト
種類無機塩類系
スキンケア系
価格1870円/1kg

シトラスマリンの香りが楽しめるエプソムソルト♡

この商品は浴槽に入れると汗が止まらないと話題です!また美肌保湿成分が配合されており、ニキビ・湿疹などの肌荒れや冷え性、疲労回復にも効果があります。

発汗作用のある入浴剤ですが、香りは非常にすっきりとしていて爽やかな雰囲気♪レモンやミントの爽快感を感じながら少しずつ落ち着いた香りに変化していくため、リラックス効果も抜群です!

1回で50グラム掬える専用スプーン付きで入れる分量を量る手間もなく使えるため、毎日のバスタイムを楽に楽しむことができますよ♪

25位:suisosum(スイソサム)|Hアンドアッシュアンド

香り無香料
タイプ粉末
種類炭酸ガス系
植物系
価格3,300円/750g 

Hアンドアッシュアンドは、株式会社スイソサムが開発した高濃度水素入浴剤です。水素は美肌効果や抗酸化作用があると注目されており、水素がお肌を保水してきめ細やかな肌へと導きます♪

また、こちらの商品には炭酸も配合されており、お湯に溶け込んで全身を温かい気泡が包み込むような心地よい入浴が楽しめます!

さらに塩素を除去する効果がこの入浴剤にはあり、これによってお肌のピリつき感も軽減してくれますよ♡

毎日のバスタイムを贅沢なひとときに♡

毎日のバスタイムを贅沢なひとときに♡

毎日のバスタイムは、一日の疲れを癒し、明日への活力をチャージする大切な時間♡そんな時間をより豊かで楽しいものにするためには、自分に合った入浴剤選びが大切です!

自分の好みやその日の気分に合わせて、様々な種類の入浴剤を楽しむことでバスタイムが充実した時間へと変わります。

いつも何となく買っている入浴剤も効果や香りを気にして選んでみるといいかもしれません♪何を買うか迷っている方はぜひ今回ご紹介した入浴剤25選を参考にしてみて下さいね!

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

【2024年】入浴剤のおすすめ人気ランキング25選!|リラックスできる最高のバスタイムを♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次