✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

追い炊きができる入浴剤おすすめ10選♡詰まらず傷まない入浴剤をチョイスしよう♪

追い炊きができる入浴剤おすすめ10選♡詰まらず傷まない入浴剤をチョイスしよう♪

毎日のお風呂タイムをより手軽に楽しみたい方には、追い炊きができる入浴剤がおすすめです。今回は、詰まりや傷みの心配がなく使える追い炊き可能な入浴剤をご紹介します!

入浴剤の種類は、寒い時期におすすめの定番品から、夏に大活躍のクールタイプまでさまざま。疲れた日のリラックスタイムにぴったりのアイテムを選べば、毎日のバスタイムがもっと楽しく心地よいものになります♪

ぜひ、お気に入りの入浴剤を見つけて、ゆったりとしたお風呂タイムを楽しんでください!

目次

入浴剤を入れた後に追い炊きをするとどうなる?

入浴剤を入れた後に追い炊きをするとどうなる?

入浴剤を入れた後に追い炊きをすると、意外なトラブルが起きることがあります。入浴剤の成分が給湯器の配管に詰まったり、浴槽の表面を傷めたりする可能性があるのです。

せっかくのリラックスタイムが台無しにならないように、追い炊きの前に知っておきたいポイントを押さえておきましょう!

配管が詰まったり傷んだりする可能性がある

配管が詰まったり傷んだりする可能性がある

入浴剤を使っていると、配管が詰まったり傷んだりすることがあります。特に塩分や硫黄を含む入浴剤は、配管に付着して固まりやすく、詰まりの原因になります。また、炭酸カルシウムを含む入浴剤も配管の内部に沈殿しやすく、長期間使用することで配管を傷めることがあります。

これらのトラブルを防ぐためには、追い炊き可能な入浴剤を選ぶことが大切です。加えて、定期的に配管のメンテナンスを行うことも忘れないようにしましょう!

浴槽を傷める可能性がある

浴槽を傷める可能性がある

入浴剤を使う際には、浴槽を傷める可能性も考慮しなければなりません。特に強い酸性やアルカリ性の入浴剤は、浴槽の素材を劣化させることがあります。

例えば、天然石やホーローの浴槽は、化学成分に敏感で表面が傷つきやすいです。また、炭酸カルシウムや塩分を含む入浴剤は、浴槽の表面に白い残留物を残し、見た目だけでなく材質そのものを傷めることがあります。浴槽の寿命を延ばすためには、定期的な掃除と適切な入浴剤選びが大切です◎

追い炊きができない入浴剤の特徴は?

追い炊きができない入浴剤の特徴は?

追い炊きができない入浴剤には3つの特徴があります。追い炊き機能との相性がよくない入浴剤を使うと、配管や浴槽にトラブルが発生する可能性が高まります。どんな成分が含まれていると問題になるのかを知り、安心してバスタイムを楽しむ準備をしましょう。

塩分や硫黄を含んだ入浴剤

塩分や硫黄を含んだ入浴剤

塩分や硫黄を含んだ入浴剤は、追い炊きができないタイプの代表格です。塩分は配管や給湯器の内部に付着しやすく、長期間の使用で配管の詰まりや腐食を引き起こす原因になります。

また、硫黄を含む入浴剤は強い化学反応を起こしやすく、配管や浴槽の素材を劣化させることがあります。これらの成分には、温泉気分を自宅で楽しめる魅力がありますが、追い炊きの際にはトラブルの元になりやすいので注意が必要です。

炭酸カルシウムや酸化チタンを含んだ入浴剤

炭酸カルシウムや酸化チタンを含んだ入浴剤も、追い炊きには不向きです。炭酸カルシウムは、入浴剤の中で泡を発生させる成分ですが、浴槽の表面や配管に沈殿しやすく詰まりの原因になります。また、酸化チタンは美白効果を狙った成分としてよく使われますが、同様に配管内に残留しやすく、長期的には配管の詰まりや劣化を引き起こすことがあります。

これらの成分が含まれる入浴剤を使う際は、追い炊きを避けるか、使用後にしっかりと浴槽や配管の清掃を行うことが大切です◎

柚子など固形物を含んだ入浴剤

柚子など固形物を含んだ入浴剤は、見た目も香りも楽しめるため人気がありますが、追い炊きには向いていません。固形物は配管やフィルターに詰まりやすく、給湯器の故障の原因になります。

例えば、柚子の皮や花びらなどが入った入浴剤は、お湯の流れを妨げて配管内に残留物がたまりやすくなります。これにより、給湯器の性能が低下し、最悪の場合修理が必要になることもあります。

こうしたトラブルを避けるためには、固形物の入っていない入浴剤を選ぶか、入浴後にしっかりとフィルターを掃除することが重要です◎

追い炊き可能な入浴剤は?3つのおすすめタイプをご紹介

追い炊き可能な入浴剤は?3つのおすすめタイプをご紹介

追い炊き可能な入浴剤は、配管や浴槽へのダメージを抑えて使うことができます。適切な入浴剤を選べば、安心して追い炊き機能を利用できるので、お風呂タイムがより快適になります!

追い炊き可能な入浴剤として特におすすめの3つのタイプをご紹介しますので、チェックしてみましょう!

①中性の入浴剤

①中性の入浴剤

中性の入浴剤は、追い炊きに適したタイプです。中性の入浴剤は酸性やアルカリ性のように強い化学反応を起こさないため、配管や浴槽を傷めるリスクが低いのが特徴です◎

また、肌に優しい成分が多く含まれているため、敏感肌の方でも安心して使用できます♡入浴後の清掃も簡単で、残留物が少ないため、日常的に使いやすいですよ♪

さらに、リラックス効果のある香りや保湿成分が配合されているものも多く、毎日のバスタイムがより楽しく快適になります!

②エプソムソルト入りの入浴剤

②エプソムソルト入りの入浴剤

エプソムソルト入りの入浴剤も追い炊きに適しています。エプソムソルトは硫酸マグネシウムでできており、塩分を含まないため配管や浴槽を傷める心配が少ないです。また、エプソムソルトは体を温める効果が高く、筋肉の疲れを和らげるとされています◎

さらに、肌に優しく保湿効果も期待できるため、乾燥肌の方にもおすすめです。無色透明で残留物が少ないため、掃除の手間もかかりません!

エプソムソルト入りの入浴剤を使用することで、心地よいバスタイムを安全に楽しむことができます♡

こちらもおすすめ👉バスソルト【天然塩・エプソムソルト】の注意点を解説!効果的な入浴タイムを!

③濁らない入浴剤

③濁らない入浴剤

濁らない入浴剤は、浴槽の湯を透明に保つため、配管や給湯器への負担が少ないタイプです。濁りがないことで入浴後の清掃も簡単になり、配管に残る成分も少ないため、詰まりのリスクも軽減されます!

透明な湯は視覚的にも清潔感があり、リラックスしたバスタイムをもたらしてくれます。濁らない入浴剤は、その香りや保湿成分を楽しみながらも、追い炊き機能を安心して使用できるため、毎日のバスタイムをより快適に過ごせます!

追い炊き可能な入浴剤おすすめ10選

追い炊き可能な入浴剤おすすめ10選

追い炊き可能な入浴剤を選ぶことで、お風呂タイムがより快適になります。ここからは、配管や浴槽へのダメージを抑えながら使えるおすすめの入浴剤を10種類ご紹介します!

それぞれの特徴をチェックして、自分にぴったりの入浴剤を見つけてくださいね♡

こちらもおすすめ👉【2024年】入浴剤のおすすめ人気ランキング25選!|リラックスできる最高のバスタイムを♡

①バスロマン|バスロマン 華やかジャスミンの香り

香りジャスミン

バスロマンの「華やかジャスミンの香り」は、温泉気分を自宅で楽しめる入浴剤です。この商品は、温泉成分である硫酸ナトリウムを高配合しており、体を芯から温め、疲れを和らげる効果があります。さらに、ショウキョウエキスと天然カミツレエキスが配合されているため、肌をしっかりと保湿し、乾燥を防ぎます♡

気分をリフレッシュさせてくれるジャスミンの香りがバスルーム全体に広がり、毎日のバスタイムが特別なひとときになること間違いなし!自分へのご褒美としても、疲れた日のリフレッシュタイムにもぴったりです♪

使いやすく効果的なバスロマンの入浴剤で、心身ともに癒されてみてください♡

②バスロマン|バスロマン クリアクール

香りオレンジ

バスロマンの「クリアクール」は、暑い季節にぴったりな入浴剤です。温泉成分である炭酸水素ナトリウムが高配合されており、体をさっぱりと洗い上げてくれます!さらに、ペパーミントエキスが配合されているため、入浴中や入浴後に爽快な清涼感を楽しむことができます◎特に暑い夏の日やスポーツ後のクールダウンにぴったりで、肌をリフレッシュすることができますよ♡

バスロマンの「クリアクール」は、清潔感あふれる爽やかな香りとともに、疲れた体と心をリセットしてくれます。手軽に使えるこの入浴剤を日常に取り入れて、バスタイムをもっと楽しく快適に過ごしましょう!暑い季節や疲れた日のリフレッシュタイムに、ぜひ試してみてください♡

③温泡|こだわりゆず炭酸湯

香りもぎたてゆず、甘熟ゆず、ほっこりゆず、ほろ苦ゆず

温泡の「こだわりゆず炭酸湯」は、冷えた体を芯から温めるのにぴったりな入浴剤です!

この商品には、体を温める効果がある葛根と生姜成分が配合されており、冷え性や疲労回復に効果的です。また、木頭ゆずオイルが含まれているため、肌に優しく保湿効果も抜群です。さらに、4種のゆずの香りがバスルーム全体に広がり、心地よいリフレッシュタイムをもたらしてくれます!

豊富に含まれた炭酸ガスによって血行を促進し、体の芯から温まることができますよ♡寒い季節や疲れた日のバスタイムに、この入浴剤を使ってリラックスし、心身ともにリフレッシュしてみてください。ゆずの香りに包まれながら、贅沢なひとときを楽しむことができますは0と

④シークリスタルス|エプソムソルト

香りなし

シークリスタルスの「エプソムソルト」は、純度の高い100%岡山県産のエプソムソルトを使用した入浴剤です。食品添加物基準で製造されており、赤ちゃんにも安心して使える安全性が大きな魅力。肌に優しく体を温める効果があります!

無香料でありながらしっかりとした温浴効果を実感し、自分だけのリラックスタイムを楽しむことができます。塩分を含まず無色・無臭で、浴槽や配管にも非常にやさしいタイプの入浴剤です♡

毎日のバスタイムを特別なものにしてくれるエプソムソルトで、心身ともにリフレッシュしましょう!

⑤キュレル|入浴剤

香りなし

キュレルの入浴剤は、保湿効果に特化したアイテムです。潤浸保湿セラミド機能成分とユーカリエキスが配合されており、乾燥しがちな肌にしっかりと潤いを与えます。無香料なので、香りに敏感な方でも安心して使えるのが魅力。特に乾燥肌や敏感肌の方におすすめで、お風呂上がりの肌がしっとりと保たれます!

仕事や日常生活で受けるストレスや乾燥から肌を守り、リラックスしたバスタイムをもたらしてくれます。キュレルの入浴剤を使えば、お風呂上がりの乾燥が気にならず、一日中しっとりとした肌を保つことができるでしょう。特に、寒い季節やエアコンの効いた室内で過ごすことが多い方にぴったりです♪

⑥バブ|バブ 温&涼BOX

香りゆず、森、ラベンダー、ミント、フランジパニ、ブルーウォーターリリー

バブの「温&涼BOX」は、気分や気温に合わせて選べる便利な2種セットの入浴剤です。温かいお湯でリラックスしたいときには「温」の入浴剤を、暑い日やリフレッシュしたいときには「涼」の入浴剤を使って、快適なバスタイムを楽しむことができます。素肌と同じ弱酸性なので、肌に優しく、敏感肌の方でも安心して使えるのが魅力です!

「温」の入浴剤は、冷えた体をじんわりと温め、血行を促進してくれます。一方、「涼」の入浴剤は、さっぱりとした清涼感があり、汗をかいた後や暑い季節にぴったりです◎

バブの「温&涼BOX」を使えば、一年を通して快適なバスタイムを過ごせますよ!

⑦温素|澄明の湯

香りヒノキ

温素の「澄明の湯」は、自宅で本格的な温泉気分を楽しめる入浴剤です。この商品には、アルカリ温泉成分がたっぷりと配合されており、肌をすべすべに保ちつつ、体を芯から温めてくれます。さらに、3種のミネラルが含まれているため、疲労回復やリフレッシュ効果も期待できます。ヒノキの香りが広がり、まるで森林浴をしているような癒しの時間を演出します!

温素の「澄明の湯」は、ゆったりと日々のストレスを和らげるのにぴったりです。香りの力もともなって心身ともにリラックスできます。自宅で簡単に温泉気分を味わいながら、心地よいひとときを楽しんでください♡

⑧ホットタブ|HOT TAB RECOVERY

香りなし

ホットタブの「HOT TAB RECOVERY」は、血行促進と疲労回復に特化した入浴剤です。グリシンとアルギニンが配合されており、アミノ酸が筋肉の疲れをほぐして体をリフレッシュさせてくれます。長時間のデスクワークや運動後のリカバリーにぴったりで、温かいお湯に溶かすことで、全身の血行を促進し、心地よい温まりを実感できます!

この入浴剤を使えば、毎日のバスタイムがリフレッシュの時間になります。グリシンとアルギニンの効果で、入浴後も疲れが残らず、翌朝すっきりと目覚めることができるはず!

体がだるい…肩こりひどい…など、身体の疲れを感じたときに、ホットタブの「HOT TAB RECOVERY」で、心も体も元気になり、充実した毎日を過ごしてみてください♪

⑨バスクリン|薬用入浴液

香りラベンダー

バスクリンの薬用入浴液は、かぶれやただれを予防する有効成分のビタミンB6とシメン-5-オールが配合された入浴剤です。これらの成分が肌をしっかりと保護し、健康な状態を保つサポートをしてくれます。また、潤い成分が豊富に配合されているので、乾燥が気になる季節にぴったりですよ!

香りは、人工香料ではない天然ラベンダーの香りで、使うたびに癒しの香りがバスルームに広がり、リラックスしたひとときをもたらしてくれます♡

この入浴液を使うことで、肌トラブルを予防しながら、心身ともにリフレッシュすることができますよ!

⑩常備浴|薬用生薬浴 カミツレハーブの香り

香りカミツレハーブ

常備浴の「薬用生薬浴 カミツレハーブの香り」は、自然の力で肌を守りながらリラックスできる入浴剤です。有効成分としてカミツレ抽出液とグリチルリチン酸ジカリウムが配合されており、肌のトラブルを予防して健やかな肌を保つのに役立ちます。さらに、9種の植物ハーブエキスが含まれており、心地よい香りとともに体全体を優しく包み込みます♡

生後3ヶ月から使用可能なので、家族全員で安心して使えるのが魅力です。カミツレハーブの香りがバスルームに広がり、自然の中で過ごしているような癒しの時間を楽しむことができます。ぜひ、この入浴剤で特別なバスタイムを楽しんでください!

入浴剤入りの湯舟を追い炊きするときの注意点

入浴剤入りの湯舟を追い炊きするときの注意点

入浴剤入りの湯舟を追い炊きする際には、いくつかの注意点があります。入浴剤の成分が給湯器や配管に影響を与える可能性があるため、正しい使い方を知っておくことが大切です!

追い炊き中に気をつけるべきポイントをご紹介します!

追い炊き中に入浴剤を入れない

追い炊き中に入浴剤を入れない

追い炊き中に入浴剤を入れることは避けましょう。追い炊き機能を使っている最中に入浴剤を入れると、入浴剤の成分が給湯器や配管に直接影響を与え、詰まりや故障の原因となることがあります。入浴剤は、追い炊き前にあらかじめお湯に溶かしておくことが重要です。入浴剤の成分が均一に拡散し、配管や給湯器への負担を軽減できます◎

また、入浴剤の種類によっては、追い炊き機能と相性が悪いものもあるため、使用前に入浴剤のパッケージに記載されている注意事項をよく確認しましょう。特に、塩分や固形物を含む入浴剤は、配管に詰まりやすいので注意が必要です!

入浴剤のパッケージと給湯器の説明書を確認する

入浴剤のパッケージと給湯器の説明書を確認する

入浴剤を使用する前に、必ずパッケージと給湯器の説明書を確認してください。入浴剤のパッケージには、使用上の注意や追い炊き可能かどうかの情報が記載されています。特に追い炊き機能を使用する場合、成分が給湯器に影響を与えないか確認する必要があります。例えば、塩分や硫黄を含む入浴剤は、給湯器や配管を傷める可能性があるため注意が必要です。

また、給湯器の説明書にも、入浴剤の使用に関する重要な情報が含まれています。給湯器の種類やメーカーによっては、特定の成分を含む入浴剤の使用を避けるよう指示がある場合があります。これらの情報を事前に確認することで、給湯器の故障や配管の詰まりを防ぎ、安心して入浴剤を楽しめます!

温かく効能のあるお風呂を楽しみたいなら追い炊き可能な入浴剤がおすすめ♪

温かく効能のあるお風呂を楽しみたいなら追い炊き可能な入浴剤がおすすめ♪

追い炊き可能な入浴剤を選べば、毎日のバスタイムがもっと快適になります。配管や給湯器を傷めない入浴剤を使い、注意点を守ることで、安心してお風呂を楽しむことができます。温かく効能のあるお風呂を楽しんで、心も体もリフレッシュしましょう!

快適でリラックスできる入浴タイムを楽しむためには、追い炊きができる入浴剤を選ぶのがおすすめです!追い炊き可能な入浴剤は、配管や浴槽にダメージを与えず、安心して使用することができます♡

エプソムソルトや中性の入浴剤、濁らないタイプの入浴剤など、追い炊きに適した様々な種類があるので、自分の好みや目的に合わせて選んでみましょう♪

追い炊きをする際には、入浴剤のパッケージと給湯器の説明書をしっかりと確認し、注意事項を守ることが大切です!

今回紹介したおすすめの追い炊き可能な入浴剤を参考に、寒い季節でも温かいお風呂でリラックスした時間を過ごしましょう♡

温かさを保ちながら、さまざまな効能を享受できる入浴剤を選んで、最高のバスタイムをお楽しみください!

こちらもおすすめ👉バスオイルのおすすめ10選|保湿効果が高く乾燥対策に♡

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

追い炊きができる入浴剤おすすめ10選♡詰まらず傷まない入浴剤をチョイスしよう♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次