✨LINEの登録で10%OFFクーポンをプレゼント✨

春におすすめの日焼け止めおすすめ10選|春の紫外線に合ったアイテムの選び方は?

春におすすめの日焼け止めおすすめ10選|春の紫外線に合ったアイテムの選び方は?

春の暖かい日差しは心地よいものですが、意外と知られていないのがこの時期の紫外線。

実は春の紫外線は、夏に負けないほど強いのです。

しっかりとした対策をしておかないと、肌はじわじわとダメージを受けてしまいます!

でも、どんな日焼け止めを使えばいいのか、迷ってしまうことってありませんか?

そこで今回は、春にぴったりの日焼け止め製品を10種類、皆さんにご紹介します。

それぞれの特徴を詳しく解説するので、自分に合った商品を見つけて、春のお出かけを楽しんでくださいね♡

目次

春にも日焼け止めはすべき?

春にも日焼け止めはすべき?

春は外に出るのが気持ちいい季節。お出かけの際、「日焼け止めは夏に使うもの」と油断していませんか?

実は、春の紫外線にも肌に影響を与えてしまう刺激があるのです!

降り注ぐ紫外線量は夏とほぼ同じ!

降り注ぐ紫外線量は夏とほぼ同じ!

春の柔らかな日差しは、意外にも夏と同じくらい紫外線の量が多いのです。

このポイントに驚かれるかもしれませんが、これを機に春の日差しがもたらす紫外線にしっかりと注意していきましょう!

特に春は、気温が上がり始めて外で過ごす時間が長くなります。そのため、無防備に紫外線を受けがちです。

公園でのピクニックやお花見、カフェのテラス席でのランチなど、楽しいイベントは多いのですが、一方で肌はじわじわと紫外線のダメージを受けているはず。

だからこそ、春から日焼け止めを使い始めることが、肌を健やかに保つ秘訣と言えるでしょう◎

春に浴びる紫外線の特徴

春に浴びる紫外線の特徴

春の紫外線は夏に降りそそぐものに負けない強さを持っていますが、その特徴にはしっかりとした理由があります。

ここからは、春の時期にこそ知っておきたい紫外線の性質と対策について解説していきます◎

天候的にUV-BよりUV-Aに気をつけるべき

天候的にUV-BよりUV-Aに気をつけるべき

春の気候は、穏やかでぽかぽかするような日が多いですよね♡

けれども、この心地いい天気の裏で、UV-Aと呼ばれる紫外線がひそかに強い力を発揮しています!

UV-AとUV-B、この2つは紫外線の中でも特に肌への影響が大きいタイプですが、春はUV-Aに対して特に注意が必要です。

UV-Aは波長が長く、雲や窓ガラスさえも通っていまいやすいのが特徴。さらにUV-Aは肌の内側の深い部分にまで入りこみ、老化の原因となるダメージを与えるため、長期的な肌トラブルにつながることも。

つまり、室内にいても、また曇りの日でもしっかりとした対策を心がけましょう◎

室内用と外出用で2種類以上持っておこう!

室内用と外出用で2種類以上持っておこう!

先ほどお伝えしたように、実は紫外線は窓ガラスを通って家の中にも入ってきます。特に、長時間パソコンで作業をする方や、窓際で過ごすことが好きな方は、UV-A対策が必要です。

だから、室内用と外出用の2種類の日焼け止めを持っておくと、その場の状況に合わせて肌を守ることができるでしょう◎

また、室内用の日焼け止めとは、一体どんなものなのなのでしょうか?これは、通常の日焼け止めよりも軽いつけ心地や、肌に優しい成分でつくられています。

外出用の日焼け止めは、その名の通り、外で活動するときに使います。外出用は、日焼けの直接的な原因になるUV-Bにも強く対応していて、水や汗にも強いウォータープルーフタイプが一般的。
公園でスポーツをしたり、お出かけする際には、しっかりと肌を守ってくれる強力なものを選びましょう!

春向け!日焼け止めの選び方

春向け!日焼け止めの選び方

春の紫外線も意外と強いと知ることで、日焼け止めを必須アイテムとして取り入れたくなりますよね。

ただ、日焼け止めの種類は豊富で、店頭で決めるまでに時間がかかったことはありませんか?

そこで、春にピッタリの日焼け止めを選ぶポイントをいくつかご紹介します!

①SPF値よりもPA値が高いアイテムを選ぼう!

①SPF値よりもPA値が高いアイテムを選ぼう!

春の時期には、肌に優しい日焼け止めがおすすめです。

特にSPF値ではなく、PA値の高い日焼け止めを選ぶことがポイント♡

そもそも、SPFとPAって何?と気になりませんか?

SPFは、主にUV-Bから肌を守る効果のこと。UV-Bは肌の表面を赤くする日焼けの主な原因です。一方で、PAはUV-Aを防ぐ効果を持っています。

春はUV-Aの影響が特に強く、PA値が高い日焼け止めを塗るのがぴったりです。

PAの表示は、+(プラス)から++++(フォープラス)まであり、+の数が多いほど保護効果も高くなります。

そのため、春の紫外線対策では、「PA+++」または「PA++++」を選ぶといいでしょう◎

➁肌質に合わせてテクスチャーを選ぼう!

➁肌質に合わせてテクスチャーを選ぼう!

日焼け止めを選ぶときには「テクスチャー」も大切なポイントです。

テクスチャーとは、日焼け止めの「感触」や「使い心地」のこと。それぞれの肌に合うテクスチャーは異なるので、好みの使用感を見つけることが大切です◎

まず、乾燥肌の人は、保湿力のあるクリームタイプがおすすめ。これは肌にしっかりと潤いを与えながら、紫外線からも守ってくれます。

脂性肌の人には、さっぱりとしたジェルタイプがぴったり。ジェルはベタつかず軽いつけ心地で、日焼け止めを塗ることが苦手な人でも使いやすいです!

また、混合肌の人は、ローションタイプを選ぶと良いでしょう。ローションはジェルとクリームの中間のような感じで、肌に密着しながらも、重すぎずに潤いを保てます。

③春は吸収材タイプより肌への負担が少ない散乱材タイプがおすすめ♡

③春は吸収材タイプより肌への負担が少ない散乱材タイプがおすすめ♡

春のソフトな日差しをブロックするため、特におすすめなのが「散乱材タイプ」の日焼け止め。

散乱材タイプの日焼け止めは、紫外線を肌に吸収させるのではなく、反射させてしまうことで肌を守る仕組みになっています!

ちなみに、よく見るもう一つの種類が「吸収材タイプ」の日焼け止めです。これは、紫外線を肌の内側で吸収したあと、化学反応によって無害化します。このタイプも効果的ですが、敏感肌の人には刺激が強く感じられることがあります。

特に春は、肌が冬からの乾燥や寒さで敏感になっているため、肌に優しい散乱材タイプの日焼け止めから使ってみましょう♡

UVケアだけじゃない!日焼け止めのプラスα機能

UVケアだけじゃない!日焼け止めのプラスα機能

日焼け止めと聞くと、皆さんは何をイメージしますか?たいていは「紫外線を防ぐ」という基本的な機能が思い浮かぶはず。

しかし、最近の日焼け止めはそれだけではありません。多くの製品が「プラスαの機能」を持ち、私たちの肌をさらに守ってくれます◎

乳液・化粧下地効果

乳液・化粧下地効果

まずは「乳液・化粧下地効果」がある日焼け止め。化粧水のあとに塗れるアイテムです。ミルクタイプやクリームタイプなど、さまざまなテクスチャーのものが発売されています。

このタイプの日焼け止めは、一つで保湿ケアやプライマーの役割も果たしてくれるため、メイク前のスキンケアが一気にラクになります◎

肌にうるおいを与えながら、紫外線からも守るので、肌の乾燥を防ぎながら一日中キレイをキープできます♡

美白効果

美白効果

次に、「美白効果」をプラスした商品もたくさんあります。

これらは、紫外線によるダメージから肌を保護しながら、同時に肌を白く明るく見せる成分を含んでいます。さらに、日焼けによるシミやそばかすに予防に効果的な成分が含まれていることも。

主に、ビタミンC誘導体やアルブチンなどの成分が使われ、これらが紫外線によるダメージを受けにくくするよう肌にアプローチしてくれます!

使い続けることで肌のトーンアップも期待でき、日焼け対策だけではなく、スキンケア商品としても優秀です◎

ほこりや花粉などのバリア効果

ほこりや花粉などのバリア効果

春先には、花粉や黄砂など、目には見えない粒子が肌に刺激を与えていることも。その悩みを解消するため、最近では「ほこりや花粉のバリア効果」がある日焼け止めもあります。日焼け止めで肌をコーティングすることで、空気中の小さな粒子が直接肌に触れるのをブロックします。

この働きによって、肌荒れを最小限に抑えることができます!

このように、日焼け止めはただのUVカットだけではなく、私たちの肌をさまざまな面から守ってくれる頼もしい味方。

毎日のお出かけ前には、自分に合った日焼け止めを選んで、賢く肌を守りましょう♡

春におすすめの日焼け止め10選

春におすすめの日焼け止め10選

これまでの特徴をもとに、春におすすめの日焼け止めを10種類ピックアップしました。

それぞれの機能をチェックして、あなたにピッタリの商品を見つけてくださいね♡

こちらもおすすめ👉冬でも日焼け止めはマスト!おすすめアイテム12選

こちらもおすすめ👉雨の日におすすめの日焼け止め10選!選び方のポイントも解説!

こちらもおすすめ👉日焼け止めジェルおすすめ10選|ジェルタイプならではの魅力に迫る!

①NIVEA(ニベア)|ニベアサン プロテクトウォータージェル SPF35

香り情報無香料

「ニベアUV ウォータージェル」は、その名の通り、水のように軽やかな使用感が特徴で、日焼け止め成分が肌にすっとなじみます。日焼け止め特有の重たい塗り心地がニガテな方や、ベタつきを避けたい方にぴったりのアイテムです◎

また、このウォータージェルは、SPF35 PA+++のほどよい紫外線カット効果を持ち、肌に優しい保湿成分も配合。さらに、せっけんで落とせる処方のため、スキンケア感覚で紫外線対策を始められます。日常的に使える日焼け止めを探している方には、初めに試してみてほしい商品です!

②SKIN AQUA(スキンアクア)|モイスチャーUVジェル SPF35

香り情報無香料

スキンアクアの「モイスチャーUVジェル」は、春の季節にぴったりの日焼け止めです。この製品は、化粧水のような軽さが特徴で、毎日塗りたくなるような肌にやさしい使い心地。

さらに保湿成分であるヒアルロン酸が配合され、忙しい朝も、さっと塗るだけでスキンケア効果が期待できます!

また、この日焼け止めジェルは、SPF35 PA+++の紫外線カット効果を含みながら、無香料・無着色である点も魅力。敏感肌の方でも使える低刺激性のため、家族みんなで使ったり、春のお出かけシーンで大活躍するアイテムです◎

③ORBIS(オルビス)|サンスクリーン(R) フリーエンス

香り情報無香料

肌へのやさしさにこだわった日焼け止めを求めるなら、ORBIS(オルビス)の「サンスクリーン(R) フリーエンス」がおすすめ!この日焼け止めは、ストレスフリーな使用感を追求し、素肌のように密着する塗り心地が最大の特長です◎

また、不要な添加物はできるだけカットした処方になっており、SPF30 PA+++の紫外線カット効果を持ちながら、紫外線吸収剤は不使用。

一方で、保湿成分が含まれているため、肌の潤いをキープしながら紫外線を防げるでしょう。春のお出かけシーンだけでなく、ちょっとした外出や室内にいる間にも手軽に使えるアイテムです♡

④ANESSA(アネッサ)|エッセンスUV マイルドミルク

香り情報無香料

春の日差しの下でアクティブに過ごしたい方にピッタリの日焼け止めが、ANESSA(アネッサ)の「エッセンスUV マイルドミルク」です。この日焼け止めは、SPF35とPA+++で、春の強い紫外線から肌を守ります。

この商品の最大の魅力は、そのマイルドな使い心地。肌に優しい成分を配合しており、敏感肌の方やお子さまでも使用できるほどの低刺激性が保証されています!

また、ウォータープルーフで汗や水に強いのに、石けんで簡単にオフできるのも大きなポイント。日焼け止めを塗り直す手間を気にせず、春の日差しを思いきり楽しめるでしょう◎

⑤雪肌精|クリアウェルネス UVトーンアップ

香り情報自然の息吹を感じさせる、透明感のある香り

春のお出かけがもっと楽しくなる、そんなアイテムが、雪肌精の「クリアウェルネス UVトーンアップ」。この日焼け止めは、ただ肌を紫外線から守るだけでなく、肌のトーンアップもしてくれるのが特長です◎

ラベンダーカラーのUVジェルを塗り広げると、肌がワントーン明るく仕上がります。クリアな白肌に近づくため、シミやくすみをカバーする化粧下地としての使用もおすすめ。

また、SPF35 PA+++という適度な紫外線カット効果を持ちつつ、花粉などの目には見えない粒子までブロックしてくれる万能アイテムです!

⑥なめらか本舗|豆乳イソフラボン スキンケアUV下地

香り情報無香料

スキンケアをしながら紫外線からも肌を守れる優秀アイテムが、なめらか本舗の「豆乳イソフラボン スキンケアUV下地」です。このUV下地は、6役(化粧水・美容液・乳液・クリーム・UVカット・化粧下地)のはたらきをするため、洗顔のあとはコレ1本で時短ケアが完成します!さらに、保湿成分である豆乳発酵液やダイズタンパクを含んでいるため、乾燥にも負けません◎

さらに、紫外線カット効果は、SPF40 PA+++というお出かけシーンに十分な処方でありながら、石けんで落とせる手軽さも兼ね備えています。このアイテムさえあれば、忙しい毎日でも安心して紫外線対策ができるでしょう。

⑦メラノCC|ディープデイケアUV乳液

香り情報柑橘系の香り

「メラノCC ディープデイケアUV乳液」は、日焼け対策はもちろん美白を目指したい方にぴったりのアイテムです。

この日焼け止め乳液の最大の魅力は、「持続型ビタミンC誘導体」という保湿成分が配合された処方。ビタミンC誘導体とは、肌の明るさをキープするだけでなく、シミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑えるサポートをしてくれます◎
紫外線防御効果はSPF50+ PA++++と高く、春から夏にかけてあらゆるシーンで活躍するはず。また、偏向パールや皮脂吸着パウダーを配合し、毛穴を目立ちにくくする工夫もほどこされているため、春のアウトドアや屋外イベントには特におすすめです!

⑧Curel(キュレル)|潤浸保湿 ベースクリーム

香り情報無香料

春の時期、乾燥で悩んでいる方におすすめなのは、キュレルの「潤浸保湿 ベースクリーム」です。この日焼け止めクリームは、紫外線や乾燥から肌を守るだけではなく、肌荒れまで防ぎます◎

キュレルのベースクリームの最大の特徴は、その高い保湿力。もともと肌の中にあるセラミドという成分にアプローチし、肌の自然なバリア機能を強化してくれるため、春の変わりやすい気候にもぴったりです!

また、クリーム特有の重たさやベタつきが少ないため、朝の忙しい時間にもさっと塗れて、化粧下地としても活躍します。肌のコンディションがゆらぎがちな春でも、毎日安心して使えるでしょう♡

⑨yuskin(ユースキン)|シソラ UVミルク

香り情報無香料

「ユースキン シソラ UVミルク」は、敏感肌でお悩みの方や、家族みんなで日焼け止めを使っているおすすめの日焼け止めです。

このUVミルクは、配合成分であるシソエキスによって肌を落ち着かせ、紫外線から肌を優しく守ります。

水分をたっぷり含むミルクタイプなので、塗り広げやすく、白浮きせずに自然に肌になじむ点も魅力的。さらに、SPF38 PA+++の紫外線カット効果で、日常使いからレジャーまで、幅広いお出かけシーンに対応します。帰宅後は石けんで落とせるため、お子さまがひとりで使う場合にも安心のアイテムです◎

⑩dプログラム|アレルバリア エッセンス

香り情報無香料

スキンケア感覚で紫外線対策をしたい方におすすめなのが、d プログラムの「アレルバリア エッセンス」。これは、敏感肌向けの日中用保護美容液です。日焼け止めへのニガテ意識が強い方でも、朝用の美容液として使ってみることで負担なくトライできるでしょう◎

特にこの製品の大きな魅力は、SPF50+ PA+++の高い紫外線カット効果はもちろん、花粉やほこりなどの微粒子による刺激からも肌を守ることができる設計にあります。これを塗ることで、肌の明るさをキープするだけではなく、頬の赤みやかゆみまで解消されるかもしれません。
快適に過ごしながら、健やかな肌を保ちたい方にとっては強い味方となるアイテムです!

夏だけじゃない!春にもしっかりと紫外線対策を♡

夏だけじゃない!春にもしっかりと紫外線対策を♡

「紫外線対策は夏にするもの」と思われがちですが、春の日差しの下でも私たちの肌はしっかりと紫外線を浴びています!

そんな時でも、しっかりとしたUVケアをしておくことが、肌トラブルを避けるカギになるでしょう。

ライフスタイルに合わせた日焼け止めを塗って、春のお出かけを満喫してくださいね♡

理想の香りに出会える、香りのECサイト Ease9


Ease9(イースナイン)では、香水、ヘア・ボディケアからコスメ・バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

香水は1mℓから買えるため、フルボトルを買う前に匂いを確認したい方や、色々な種類の香水を少しづつ使いたい方に、おすすめです。

Ease9 3つの特徴

1mlから香水が買える

フルボトルでなく、1ml~から購入できるため、人気の香水を気軽にお試しいただけます。


すぐ使える

香水は専用のスプレーボトルに充填しお届けするので、すぐご利用いただけます。


香水以外のラインナップも豊富

香水以外にも、ヘア・ボディケア用品や、コスメ、バスグッズまで、数多くの香りにまつわる商品を取り扱っています。

「Ease9」で理想の香りを見つけましょう!

春におすすめの日焼け止めおすすめ10選|春の紫外線に合ったアイテムの選び方は?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

佐藤 美香のアバター 佐藤 美香 フレグランスコンサルタント & 香りの研究家

香りの世界を熱心に探求してきた香りの愛好家!香りの持つ不思議な力や日常に香りを取り入れるコツを、わかりやすく伝えるのが得意。ワークショップやセミナーでの活動も多く、香りを通じてみんなの生活をちょっと特別にするのが夢。このメディアの監修も、その一環として頑張っています!

目次